美しく優雅にみせる柄杓の取り方と置き方【風炉編】。夏の3種類の柄杓の扱いの規則性を整理して、所作の細部の確認をしましょう。裏千家の流儀で伝えます。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 янв 2025

Комментарии • 6

  • @MMM-nx8jl
    @MMM-nx8jl 5 дней назад +2

    先生、ありがとうございました。

    • @miyako_salon
      @miyako_salon  5 дней назад

      一助になりましたら嬉しいです。応援よろしくお願いいたします。

  • @sakura_no_ichigoichie
    @sakura_no_ichigoichie Год назад +3

    流石ですね😉👍️👏
    美しい所作です⤴️⤴️😌

    • @miyako_salon
      @miyako_salon  Год назад

      嬉しいです。お褒めいただきありがとうございます。これからも応援よろしくお願いいたします。

  • @yonaosino1
    @yonaosino1 2 года назад +11

    目からウロコ、難解な柄杓の取り扱い方。基本の法則を覚えたら流れるように所作要領を体得。後は稽古に励むだけ。とても、とっても親切丁寧なご指導頂きまして感謝感激です。🥰🥰

    • @miyako_salon
      @miyako_salon  2 года назад +2

      嬉しいコメントをありがとうございます。柄杓の扱いが優雅な方はとっても素敵にみえますよね。言われるように規則性と要領を抑えてお稽古を積みますとどなたにでも体得していただける美しい所作です。是非お稽古を楽しんで一緒に日本文化を楽しんでいただけると幸いです。これからも応援よろしくお願いいたします。