Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【目次】0:00 オープニング0:13 今回の内容説明2:45 リフトに乗って語り部になる①3:55 滑走1回目4:31 リフトに乗って語り部になる②4:56 第3リフトおりてから滑走5:49 セッティング変更6:47 滑走して比較7:47 セッティングを最初に戻す9:07 滑走して比較する10:06 まとめの語り
とても参考になります。
コメントありがとうございます!それは良かったです💡他にも参考になるような動画をアップしていく予定ですので要チェックです✨
「岩手の宝!」とか言ってた時代のスノースクートを純粋に楽しむ感じに戻って最高です!
コメントありがとうございます!そんな事言ってた事もあったかもです💡笑すっかり忘れてました!あれ系の動画はあまり役に立たないのでたまにやる感じです!
前田慶次😤自分も好きです😍ボードはEDGEを使っているので、フロントが長い分、フラットにすると先端エッジが浮いてしまうのでキャンバーをつけてあります。リアボードも同じだけキャンバーをつけてありますが、今回の動画だと、リアはほぼフラットという事に目から鱗です😳早速試してみたいと思います😉👍スマートアタッチシステム‼️本当に便利ですね✨13’スタイルFなのでうらやましいですよ😩
前田慶次わかりましたか💡傾奇者に憧れてます😇笑エッヂとトリニティーSSSTが同じ感じとは限りませんが一度試してみて良いかもしれませんね💡スノーモトのボードをスクートのフレームで使うと乗る位置がわからなくなりそうな気がしてますが大丈夫でしょうか??
@@snowscoot-tomonokai ちゃんとスノースクート用のホールも開いているので、無加工で装着出来ます👌違和感は全くありませんです😁✨
違和感無いなら良いですね💡機会に恵まれたら買ってみたいし乗ってみたいですがスクートも新しいのがどんどんリリースされるのでなかなか時間もお金も厳しくなってます😨笑
リアボードのキャンバーが1ミリ差でベストならば、リヤボードの前(ややこしっ)はスペーサー無しにして、最後端にスペーサー1枚でも良い気がします…フロントボードの後側とリヤボードの前側を同じ高さにして、そこを支点と考えて前後の両端のスペーサーを調整するというのが自分の考えです。😊非貫通ブッシュを使用していると、ボード側のネジ長が短いので極力スペーサーは減らす方向でセットします。部品少ないと紛失等のトラブルも減りますし😅
コメントありがとうございます!そういう感じて調整してるんですね💡参考にさせてもらいます✨
【目次】
0:00 オープニング
0:13 今回の内容説明
2:45 リフトに乗って語り部になる①
3:55 滑走1回目
4:31 リフトに乗って語り部になる②
4:56 第3リフトおりてから滑走
5:49 セッティング変更
6:47 滑走して比較
7:47 セッティングを最初に戻す
9:07 滑走して比較する
10:06 まとめの語り
とても参考になります。
コメントありがとうございます!
それは良かったです💡
他にも
参考になるような動画をアップしていく予定ですので
要チェックです✨
「岩手の宝!」とか言ってた時代のスノースクートを純粋に楽しむ感じに戻って最高です!
コメントありがとうございます!
そんな事
言ってた事もあったかもです💡笑
すっかり忘れてました!
あれ系の動画は
あまり役に立たないので
たまにやる感じです!
前田慶次😤自分も好きです😍
ボードはEDGEを使っているので、フロントが長い分、フラットにすると先端エッジが浮いてしまうのでキャンバーをつけてあります。リアボードも同じだけキャンバーをつけてありますが、今回の動画だと、リアはほぼフラットという事に目から鱗です😳早速試してみたいと思います😉👍スマートアタッチシステム‼️本当に便利ですね✨13’スタイルFなのでうらやましいですよ😩
前田慶次わかりましたか💡
傾奇者に憧れてます😇笑
エッヂと
トリニティーSSSTが
同じ感じとは限りませんが
一度試してみて良いかもしれませんね💡
スノーモトのボードを
スクートのフレームで使うと
乗る位置がわからなくなりそうな気がしてますが
大丈夫でしょうか??
@@snowscoot-tomonokai
ちゃんとスノースクート用のホールも開いているので、無加工で装着出来ます👌違和感は全くありませんです😁✨
違和感無いなら良いですね💡
機会に恵まれたら
買ってみたいし
乗ってみたいですが
スクートも新しいのが
どんどんリリースされるので
なかなか時間もお金も厳しくなってます😨笑
リアボードのキャンバーが1ミリ差でベストならば、リヤボードの前(ややこしっ)はスペーサー無しにして、最後端にスペーサー1枚でも良い気がします…
フロントボードの後側とリヤボードの前側を同じ高さにして、そこを支点と考えて前後の両端のスペーサーを調整するというのが自分の考えです。😊
非貫通ブッシュを使用していると、ボード側のネジ長が短いので極力スペーサーは減らす方向でセットします。
部品少ないと紛失等のトラブルも減りますし😅
コメントありがとうございます!
そういう感じて調整してるんですね💡
参考にさせてもらいます✨