シンビジウム2月の管理〜園芸スタートの狼煙が上がる⤴️よー😁C‼︎〜
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 投稿が遅くなってしまいましたが、シンビジウム2月の管理をじっくりとお話しますね✨
2月はまだ冷え込むこともありますが、だんだんと確実に日が長くなり、暖かくなってきます。
近年の2月の暖かさって侮れないですし、むしろうまく栽培に活かしたいところです。
これから迎えるシンビジウムの成長期に向けて、
お水やりを増やし、
肥料を与え、
日当たりを意識して、
シンビジウムを、植物を、躍動させてあげましょう💪
変化させる時は、その加減ややり方にご注意下さいね‼️
変化にこそ、トラブルありです🖐️
ともあれ、植物に動きが出てくる時期なので、観察楽しんでいただきたいです♪
気になる症状は、ぜひ公式LINEアカウントからご質問下さいね‼️
登録はこちらから💁
lin.ee/JQUOlDr
この時期の動画拝見して
good timingです。
我が家のシンビの鉢
何日か前に花芽が出てるのに
気が付きました🥰
玄関内に置いてたのを
日に当たる出窓に持っていき
お水をあげました。
花芽が伸びてくるのを楽しみにしながら
大切に育てていたいと思います。
ありがとうございます😊
おはようございます。いよいよたくさん咲き揃ってきましたね!新芽が伸びてきてるのもありますが、植え替えしたいですが如何でしょうか?
@hidetotanida4067さん
鉢にパンパンになってきたようでしたら、ボチボチ植替え考えていきましょう♪
はじめまして今、花が一本、咲き後二本蕾があります
その時は肥料はどうしたらよろしいですか? 宜しくお願い致します😊
コメントありがとうございます✨
まずは、蕾が元気に花開くように、日光とお水与えて、花咲かせましょう♪
肥料は2月終わりか3月に置くくらいが宜しいかと思います✨
最低気温15℃以上の暖かいお部屋の中で育てていくのであれば、2月から肥料置いても良いですが、その場合、週に2回程度はしっかりお水やりしていきましょう💪
そろそろ植え替え可能な時期ということですが、今の時期に株分けしても花芽がグズることはないのでしょうか?
また、地植えにする場合、洋蘭の土単体にするより腐葉土などを混ぜ込んで植え付けたほうが良いのでしょうか?
昨年、3年間洋蘭の土で周囲を植え込んだ場所の地植えシンビが夏に枯れてしまったので、保湿性のあるものが必要なのかなと考えてます
地植えシンビ諦めたくないので試行錯誤中です
よろしくお願いします
花芽がついている株を植え替える場合、特に根をたくさん触ったり、ほぐしたりしたら、花芽がぐずったり、とぼれたりすることがあるかと思います。
その辺は、花を優先するか、株を優先するのかのご判断でぜひ♪
地植えに関してですが、場合にもよりますが、昨年枯れてしまったのが、夏の暑さによる水不足で枯れてしまったのか、はたまた保持した水分が煮えるような事態で枯れてしまったのかによりますよね。腐葉土のようなものを混ぜるか、逆に、鹿沼土や軽石などの排水性を高める土を混ぜることも考えられると思います。
地植えシンビ、目指していきましょう♪
私も応援していきます♪
細かな疑問点などは、石田蘭園公式LINEアカウントの方から、ぜひお願い致します。
お忙しい中返信ありがとうございます♪
良く葉を見てみるとハダニは確認出来ないのですが葉が点々と薄くなってます💦
薬を買って来て散布します。
外で育てても大丈夫でしょうか?
コニカズさん
おそらくハダニはうごめいていると思います💦
もうボチボチと、軒下のような外で育てていって大丈夫ですよー✨
ありがとうございました♪
シンビジュウムを部屋で育てています。
葉の裏側に透明な蜜のような粒々を発見しました。
触るとベトベトしています。
そのままにしていて良いですか?
コニカズさん
コメントありがとうございます✨
それはおそらくハダニが発生してしまっているんじゃないかと思います💦
よく観察していただけると、半透明から緑色、ほんのり茶色のハダニ達が動き回っていませんか⁉️
まずは、濡れた雑巾やウェットティッシュなどでしっかり拭き取ってしまいましょう‼️
拭き残りもあると思うので、観察続けて、生き残り見つけたら再度拭くと良いです✨
何鉢もお持ちでしたら、拭いた後、一度ハダニ用の殺虫剤や木酢液などを散布するのも良いです✨
まずは、すぐに拭きましょう✨
後ろに写っている白い花の品種を教えてください、もし純白品種ならば是非欲しいです。よろしくお願いします。
ご興味もってくださり、ありがとうございます😊
プリンセスという個体で、ほんのりとピンク色がかる花です✨
純白とまでは言えませんね✨