Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こうしてお二人が声明として公開するだけでもすごく大事なことだなと思いました。少しでも救われる人がいますように🤞
昔はこの動き作るのに1ヶ月かかってたなーというのを今は数分で作れるようになったりもしてるのでそういう意味では効率的になってるはずなんだけど他所も一斉にクオリティが上がるので結局その時代にできる限界を求められるといつまでも忙しいっていうね
「好きなことを仕事にしてるんだから賃金安くても文句言うな」という声もあるでしょうが、いずれ外資にアニメーターが掻っ攫われていくか、今外注している外国勢が力を増して日本を超えてしまうかもしれませんね。なんとかしてほしいもんです。
いずれ引き抜かれてもおかしくない状況ですよね。本気で人材を欲しがるところはなんぼでも出してくる。
そっちもそうですし、日本のアニメを作っているのが外国人アニメーターなんてことも増えてくるかも😅
@@彌城枝里子大昔(私が子供の頃)のTVアニメのエンディングを見ると、動画マンが海外の下請け会社なので外国人の名前だらけですよ
@@いぬい-n2n そうなんですね!勉強になりますm(_ _)m
実際は国内巨大資本が有望なアニメーターを囲うか、中小の制作会社を丸ごと吸収していっています明日は我が身と震えつつ広い視野で見ればアニメーターの処遇改善が進んでいる訳なので喜ぶべきことなのかな?と思っています海外は配信会社?が国内の制作に高額発注する程度にとどまっています流行りには乗るが流行が過ぎ去った後の面倒は見ないということなのかなと思っております
日本の企業ってせっかく作業を効率化しても、儲けが増えるんじゃなくてなぜか安く買い叩かれるイメージが。
アニメに限らず、教育・保育・看護・介護・農業など多くの業界で人手不足と低賃金って言ってますよね……最低賃金が上がる→人件費は高くなるが販売額は上げにくい→雇える人数は減るが仕事量は変わらない→人手不足→1人あたりの仕事量が増える→仕事量に対しての賃金が低くなるという負のループ……😢
わかります。
その結末として、能力の低い人が就くようになり、クオリティが下がったり大きな事故が増えたりして、我々の生活に直接影響を与える。
海賊版はやっと取り締まられるようになってきたけど個人レベルで見たらいたちごっこ。近年はそこに生成AIの問題も出てきて『オリジナル』に対する権利や報酬が他に流れやすくなってしまっていてその辺りの法整備が早く進まないと本当に不味いと思います。【はらぽち】
明日、NHKのニュースなるほどゼミに宇治原さんが出ますね楽しみにしています😊
サムネを見た時、手塚治虫の功罪という記事を思い出しました。手塚治虫がセルフやりがい搾取をしてしまったがために、それが定着してしまい、アニメーターや漫画家のやりがい搾取が今も尚続いているという記事でした。手塚治虫のエピソードと照らし合わせるととても腑に落ちました。だからなんだという話ですが、業界にこびり付いて離れない問題の根深さがそこにあるなら、改善は相当難しいと思いました。
いままで手塚のせいにしてアニメ業界変えなかった奴らのせいです 手塚がやってた事なんて手塚にしかできないことだしそれをやっぱりおかしいから変えようと数十年もやってないのが日本人らしいよねっていう あと京アニとかそれを是正しようと頑張ってたのにまぁあの糞野郎のせいで…
今シーズン、好きなアニメが何作かあり、楽しみに見てました。最近は10回から12回位で終わってしまい、次シーズン制作決定!と出てました。それと同時に秋頃にはDVD(Blu-ray)発売決定!とも出てました。テレビだと、基本無料で見られて録画して何回も観てますが、ディスクを買ってまで見るかとなると考えてしまいました。でも、それを買うことによってそのアニメの次のシーズンの制作費とかになるなら、買った方が良いのかなと感じました。
やりがい搾取ですよねアニメーター、パティシエ、美容師とかは人気だから専門学校もあるので毎年大量に量産されますからね大学とちがって職種を選べず、そこしか道がないので絶対に新卒で入ってくることが確定してる2年で離職率9割でもやっていける理由。経営者のほうが強気なんですよね
ここ数年のヒット作だとぼっち・ざ・ろっく! とかあったけどそこの制作会社がその年赤字だったと聞いて、ここが赤字ならもうどうすりゃいいんだよ…と思った今年は黒字だったけど(ホッ)
そうなんですね🙄
クローバーワークスはアニプレックスの子会社だから単体で赤字でも、連結で問題なければ良いんじゃないかな。
アニメ業界の現状を知らなすぎるのですが、コメント欄が多面的で充実していてなるほどなーと思わされるのもロザンの楽屋のおもしろいところです。(びばびば)
配信で過去のアニメを観れるようにもなり一気見をしていて気づいたのがオープニング、エンディング、CMの分の時間を抜いて約20分の本編で「10分近く前回までの振り返り」で全然進んでない話が定期的に入ってくること。笑
テレビアニメだと枠は狭いけど、絵を描く仕事とらえれば色々な展開あり得そうです。例えば、壁とか建物に絵を描くとか、宇治原さんの顔にボディペインティングするとか
宇治原さんにボディペインティング😂
一言で『アニメ業界』と言ってもそれに携わる方々のお仕事が多岐にわたっていて、それぞれの問題点や改善のための努力が必ずしも一致していないのも難しい所なのかなと思います。
なるほど。
安い賃金で遮二無二働く人がたくさんいたからこそ日本の漫画やアニメが数多く作られ、その中から世界にも知られる作品が生まれた、という風に考えられる気もするのでなんだか複雑な気分です。あと、ある程度の作品を供給するために必要な労働者の絶対数というのもあると思うので、そこに関してはこの先の日本の人口減少もこの問題に関わってくるのかなと思いました。
今日日のアニメはなんせクオリティが凄いからこそ低賃金で働いてると聞くとちょっとなあと思ってしまいます。当然アニメ業界の他にも給料が割に合ってない仕事はたくさんありますけどね〜
アニメ制作のようなチーム行動必須でプロスポーツ選手や研究者的な属人性もない業種で個人事業主を使用すると、本来個人事業主のメリットであるはずの時間・場所・仕事のやり方の自由は無いのに、被雇用労働者のような雇用の安定や社会保険も無いという「悪いところ取り(使う側にとっては良いとこ取り)」になってしまうんだよな。
お仕事の内容に見合わない低賃金の職業、他にもいろいろありますねやりがい搾取、嫌な言葉です一生懸命働いている人が、報われる世の中であってほしいです
現在のアニメの主流は、制作会社への支払いは売上の比率分配ではなく事前契約で取り決められた固定費な気がします。(それでも一昔前と比べて制作費は2倍程度には上がったはず)今のアニメは1クール(3か月)ごとに100本近く新作がリリースされていて、9割の赤字を残りの1割で稼ぐといった一点集中型に近いので、制作会社サイドが固定費でなく比率分配になると、おそらく今よりも収益が下がり倒産するスタジオが増えるのでは・・・とも。(スポンサーサイドは1クールにいくつものアニメに出資しているのでヒット作で他の赤字を回収できますが、制作会社が1クール内で大量に受注する、というのも今より環境が悪くなりそうですし)
アニメーターは独立心が強く、組織に属すのが苦手でフリーになりがちという印象同じアニメ業界でも撮影、音響などは正社員も多いと聞いた事がある
あんなに面白いアニメを毎週無料で見せてもらっていたなんて、考えてみると贅沢な子供時代だったんだなと思いました。漫画業界の過酷さは「こち亀」で学んだ気がします。
学校現場もまさにやりがい搾取で、賃金を上げたり労働環境を整えたりして志願者を増やし、優れた人材を確保することが必要だと思います。
ドラゴンボールのアニメは原作の1コマを膨らませて1話書いてくれと言われたことがあると脚本家の方が言ってました。あとはアニメオリジナル展開を構想してたら、そのキャラが原作で死んでしまって没になったとかそう言う裏話を聞いたことがあります。やまさと
作品数も年間300本近く製作されているので上澄みの作品はいいですが、死んで行っている作品も大量にあり、全員が利益を享受するのは難しいと思います。(制作会社はアニメを納品した時点で制作費を受け取っているので、利益を享受できないのは製作委員会のほうですが)
アニメ業界や声優業界はインボイス反対派するよりも給料や報酬を上げてもらえるように声を上げた方が良かったと思う。
賃金の改善、インセンティブ、待遇改善大事。その先にクオリティの高い作品ができることも前提そして、当然作品の値上がりを受け入れる必要があるこれを何周もしていかないと、一回きりじゃダメですよね
アニメが原作に追い付きそうやから、今回は時間稼ぎの回だ。みたいなことを銀魂で言っていたのを思い出しました笑最近のアニメは、本当にクオリティが高く大人になってから沢山のアニメを観るようになりました。低賃金で働かれている高い技術を持った人達が正当な評価を受けられる日が早く来て欲しいです。
誰にでもできる仕事じゃないのに……!!初めて知りました……!!
昔は自分もアニメーターの待遇上げろ!と思っていましたただアニメ制作の現実を知るたびに「そもそも持続不可能じゃね?この業界」と思い始めてしまいました1クールで何千万とかかるでしょそれが40本とか同時期に放送してる
今回の動画で思ったこと:いろんな業界に働き方改革や働き方への感覚の違いが出てきているんですね(悪いとは言っていない。働く環境はいいに越したことはないので)。今朝の『クイズの神様』の最後の宇治原さんの「令和のTV」発言は、笑えましたが😂
メディアミックスした際の収益も制作側に分配されるといいと思う。
正直アニメ人気で1クール(3か月)で40本とか製作させていますが半分くらいの作品は低品質かつアニメ好きでもほとんど観ないようなのが多発してるのが現状かな。そういう作品に関わっているアニメーターまで救おうってのは、面白くなくて劇場に人を入れれない芸人にも人並みの給料を払うべきって言ってるのと同じになりそう。
40年間こち亀を休載しなかった秋本治先生、偉業すぎる😂(ぽかりん)
昔のテレビ番組のアニメが大好きでずっと観ていました。
週刊漫画でいうと今は昔と違って休載も寛容になって取りやすくなってるとか専属契約なら休載を何回か入れても年間でギャラは出るというケースも聞きますし、原稿自体もアナログ時代より効率的に描けるようになってるとかで、もうすでに昔の感覚とは違うのかも?
今回の動画は、わたしもアニメーターの給料が安いっていうのは昔から知ってましたが、「どこも多めに取ってない」という構造上の問題だというのは宇治原さんのおかげで知りました😅お話を聴いていて、途中思い出したのは、コロナ渦~頃いろいろ制約もできたのでしょうが、わたしが観ていた(る)作品(半分はリメイク)は、いっきに作って(声優さんの”声入れ”も含めて)定期的に出すタイプだったので、(3か月か)半年観られたら、続編・完結編までは半年待ってまた続きを楽しむっていうなら、ありかな🤔と。(2週に一回にするとかは、ちょっと…😅)あと、原作を追い越さないようにめっちゃ間延びさせたりオリジナルの話で乗り切るのは、長寿アニメあるあるですね😂あと海外ドラマは「ネットフリックス」以外でも1話ごとの話数が違うものも多いです。
アニメーターとして働いており毎月固定給料を頂いていますが正社員ではないです。固定給で外部委託という扱いです。これでも業界内では恵まれている現状のようですね。
21世紀に入ってからのアニメブームで、そもそも作成されるアニメの数が3倍くらいになっていて、作りすぎかなと思います。あと、アニメって昔は中国の会社などに外注してたんですが、最近は中国のアニメや経済全体が進歩して、日本が下請けになるケースも増えているらしいですね。
視聴者側の自分としては基本的にテレビでほぼ無料で観る物と思ってる部分もあるのでその辺の常識も関わってるんだと思います。クラウドファンディングみたいに直接関わるのが増えても良いとも思うんですが。
サイゲームスのアニメ部門はどんどんオリジナルを創って待遇も良い話を聞きますね
動画内容とは関係ありませんがじゃりン子チエはとても良いアニメだった。自分が大阪の育ちというのもあって
報酬の再分配はあらゆる分野で課題なことだと思います。やめることが出来るとかでも望んで就職したんでしょとか言われがちですが、需給以外の最低保証されるべき契約金(BtoBでも)見たいのはあったほうがいいと思います。でもそうなると若手の芸人みたいに金よりチャンスが欲しいみたいな職業が困る気もする。
何年か前に公金が入ったジャンルはあまり良いことにならないという真偽不明の噂を聞いたことがあるので、なんとか頑張ってほしいと思い好きな作品のグッズとかは時々買ったりしてます…
30分の放送枠で考えたときに、バラエティ番組やニュース番組と比べて、アニメの制作費や収入って高いんでしょうか?安いんでしょうか? もちろん時間帯によるものもあるので比較は難しいと思うんですが、明らかにバラエティより安いのだとしたら、見直しが必要ですよね。それとも、安いからアニメ枠が増えているんでしょうか?【春蒔秋(あずまあき)】
アニメは日本が世界に誇れるコンテンツの一つなのでもっと国家レベルで優遇してあげても良いと思います。
国から補助金を入れるってなると、役人の審査が必要になって、自由が減りそうですよね。
@@まる-i3f1g それも、わかります😔
コロナ禍で突然外国のお名前のアニメーターが増えた時期がありましたね。どのアニメでも、「今回の作画ちょっと違和感あるな?」と思ったら、EDで出てくるお名前がアルファベットばかり。国内の人手が足りなかったのか、リモートワークが出来るようになって海外にも発注できるようになったのか。日本アニメの技術やノウハウも、海外に流れていくんでしょうか。【春蒔秋(あずまあき)】
記事を見てないので分かりませんが、6%というのは海外や国内でアニメのグッズや映像の権利が売れた際のロイヤリティではないでしょうか。制作会社は制作を受託した段階で制作費をもらっていてこれはドラマとかよりも全然高いので制作費が6%ということはない気がします。
潤沢に稼げる仕事の方が遥かに少ないですもんね宇治原さん菅さんは特権階級!
まさかの宇治原さん回搾取ってイヤな言葉ですねぼたもち
給料が増えたら休むアニメーターが増えるでしょうね。低賃金だから仕方なくいっぱい仕事をしてる状態が今です。賃金が倍になったら仕事を半分に抑えて自分の作品つくる人が増える気がします。不幸なアニメーターが減るのは間違いないですが、アニメの未来は暗そうです。
アニメが漫画連載に追いつかないようにアニオリ回や総集編なんかあったね😮オリジナルキャラとか出されたらシラけるわー宇治原さんより知ってるやろうけどただ菅ちゃん時代について行ってへんのバレたね
アニメーターだけじゃなくて、イラストレーター、声優(大御所や売れっ子は例外)など「作る側」の単価がえらい低いのも問題ですよね。娯楽系であってもどの仕事においても「職人」なので、それ相応の対価を払うべきだと思います。そのためにオタクは散財しているので。オタクが回した経済はサブカルを創り出している人たちに届いてほしいです。…BD買うしかない?
手塚さんが安く作ってしまったことが尾を引いている...とも言われていますが。最終価格から考えるしかない?と思う。結局、今のTVでスポンサーついて作る値段の逆算。でもネトフリならもっと稼げる体制があるから、制作費もあげられる。TV向けの予算がこんなもんて、決まってるからそこを変えるのは、儲かるプラットホームに移動するのがいい?そうすれば、TVアニメに作品がこなくなって、制作費も上がるかもね。
製作委員会のカルテルみたいなとこを上手く是正していかないと無理でしょう😮
アニメ会社に発注する側の権利会社にいたことがあります。…制作会社には…それなりの…お金を…払って…ました…よ。クリエイターのギャラでなく、同社制作の低予算アニメに割り振っちゃってるんじゃないですかね。お二人が仰る通り、なんとなく全てのアニメのクオリティが同質なのは変です。
娘は小学生の頃「アニメーターになる!」と言っていたのですが、高校に入ってから言わなくなったのでホッとしました。本当にアニメーターになったら「ずっと家で居候させるしかないよね」と夫と言っていましたが、成人して仕事をちゃんとしているのに自活できない業界はダメやんとも思いました。ただ、コミケや同人誌など、収益が出なくても作って発表できる場所があるから、日本のマンガやアニメは新しいものを産み出しているとも言えるので難しいですね。テレビドラマや映画は流行りのマンガを原作に作ることが多いですが、原作者や制作スタッフにちゃんと報酬を支払っているのかな?とは思います。
アニメ業界だけでなく、専門性があるのに、重労働で、低賃金、そんな仕事ばっかりです。例に福祉挙げると、資格は国家資格が必要、やけど低賃金、だから無資格、未経験でも働ける様にする、ここからは想像やけど、この業界での事故、事件が増える。有資格者も低賃金という生活の余裕の無さから、間違いを起こしやすくなる、、悪循環してます。
そもそもその技術を持っている専門のアニメーターがいなければ成り立たないのに、そんなに低賃金だなんて驚きです日本のアニメは素晴らしいけれどこんな状況ではだんだん廃れていくのではないかと心配になりますね😢
ヒットアニメを作るには、ある程度ヒットしている原作があって、それを大きな制作会社やテレビ局が主導し、小さな制作会社やアニメーターが実務として作り上げることが当たり前なんですかね。オリジナルの作品をクリエイトしアニメ化してもリスクを負えるような規模の制作会社でないとできないでしょうし、この構造をを変えられないとしても、日本のアニメ文化を維持向上させるためには、制作会社支援やクリエイター、アニメーターの報酬改善に、国からの支援ももっと必要ではないかと思います。ふくたけ
アニメ人気はそりゃ凄いかもしれないけどスポンサーとかcm気にしてみてください同業しかいないから外からお金は入ってこないんですよ
10月からハンターハンター再開でとても楽しみにしてますが冨樫先生の腰の調子は芳しくないようです。とても心配ですが10月からの週間連載にこだわらない連載形態に注目してます。【TATA】
やり甲斐搾取と聞いて…動物好きなので動物園の飼育員さん、獣医さんのことがすぐに頭に浮かびました飼育員の仕事のキツさ、獣医師免許を取るまでの教育を受ける為にかかった費用、命を預かる責任の重さ…などを考えると考えると割に合わない給与です
ちょっと知識が古いかな、と思います。アニメーターの話をしてるのか、アニメ業界の話をしてるのか、ごっちゃにしているメディアが昔から多いと昔から感じます。アニメ業界の給与は一般中小企業とそんなに変わらないですよ。メディアがたまにアニメ業界は低賃金!って書くので、そのせいで偏った知識が広まってる気がします。情報のアップデートは必要ですよね。
人がいる所はなんで給料やすいんだろう?アニメとか介護とか😢
人気のあるアニメだと、半年明けて続きをやったりと少しづつ変わっていますが、おっしゃるように「時間に縛られない」形も取り入れて欲しいですね。
フリーランスはあまり法律で守られてないからねしかもやれる人や、やりたい人が多いし、お小遣い程度で良いという人も中にはいるから賃金は上がらない法的にどうにかした方がいいと思うけど、ひとつはやはり大手に改善を頑張って貰うこと報酬をきちんとする、下請け業者に対して適正な報酬を支払う、消費者から適正な報酬を受け取るフリーランスについては直受けはどうしようも無いけど、プラットフォーム経由の時はプラットフォーマーに最低報酬に関する責任を負わせてもいいと思う公的に補助するのだけは絶対反対、業界が腐る
アニメ好きは認めたがらないが単純に下まで金がいくほど需要がないってこと作品が多すぎる
アニメーターは資格が無くても成れる上にフリーランスが多く一枚あたり何円という出来高制であり労働基準法も適用されないので技術職なのに内職してる人みたいなもんですからね。それでも最近はマシになったという話ですが。そうでなかったらここ最近は海外への配信事業が容易になってるし1クール毎に50本もアニメが作られる訳もない。
「やりがい搾取」の仕事が多すぎる気がします。
こんな給料(交換比率)じゃやってらんねー、って転職する人が増えれば、システム・制度・収益構造・保護体制も変わるかも(望み薄だが最短と思われる)。なので、元クイズ王のような発言力のある方が堂々と大声で、辞めちまえ、と呼びかけるのが状況改善を考えた場合、最善なのかも。じ自分のこととし考えるなら、、仕事(所有するものの交換相手)の選択では、アニメ業界などのやりがい搾取系は交換結果に不満が多いようなので、除外します。親しい知り合いには、働くってのは自分の貴重な所有物(時間・能力など)を相手の持つ何かと交換することなんだから、よりよい結果が得られるように色々な情報を集め、慎重に判断するように伝えます。 ですかね~
多重下請け構造も問題かもしれないけど、製作委員会方式の闇が結構ありそうな気がする。岡田斗司夫さんあたりがニコニコかyoutubeで話してなかったっけか。大バッジェットでプロジェクト回ったらハッピーなのに、アニメ業界で立場の強い会社が、5割くらい口出ししたいが5千万くらいしか決裁権ないから予算総額1億にして口出せるような仕組みにしてるとかいう話してなかったかな。そういう仕組みなら、原資がしょぼけいからアニメータにも金いかないんかなと思う。
けど岡田斗司夫はネットフリックスが主流になると日本の人気アニメは作れなくなるって言ってるからなぁ…
アニメは今や世界に誇る日本の文化とも言える。それ相応の資金的・経済的な支援は必要であろう。古い世代は「アニメ=漫画」と捉え、低く見ている面がある。日本のアニメ文化維持促進策を考えるべきであろう。
スポンサーゼロになったのに約半年続いた『ボボボーボ・ボーボボ』ってアニメにやり甲斐を見出してくれた方々には感謝しかない。
テレビ局が作った枠を借りて、制作にもテレビ局が入っていたから、中抜きされてた時代が長かったけど、今は〇〇製作委員会を立ち上げたり、サブスクが出資して造ることで、テレビ局が番組を買わなければいけなくなりら多少はお金が回り始めたと思う。
その製作委員会方式もまた癌なんだっけ。ちゃんと給料がでるように1つのアニメに1社が倍額とかで出資しても、その金は製作委員会預かりになって分割されて、複数のアニメの抱き合わせ出資にされるから、結局1本当たりの単価が永久に変わらないらしいね
@@muromachi1336それでも海外展開やメディアミックスがテレビ局が絡んでる時よりは早くなって良かったともう。あとは、その収益も分配する仕組みが必要だとは思う。
アニメは1クール分製作が終わってから納品するし、週刊誌の漫画家さんも単行本制作とは別で定期的に休載を挟んだりと持続可能な仕事になるように業界全体が改善していると思います。アニメを見る側からしても、適当な制作会社に破壊されるよりは質のいいアニメをじっくり楽しみたい。独占配信でも円盤購入でも何でもやるから…w
クールジャパンともてはやす方々は、何か手を打っているのでしょうかね。
某オタキングさんは制作委員会制に問題があるみたいなことを仰っていましたね。お金がいくら集まっても一つの作品にドンと投資するのでは無く、細かく分けていくつかの作品を作るような構造になってるから作品毎の制作費自体が増えないみたいなことだったかな。
やりがい搾取の部分は大きいとは思うけど、あれだけの多くのアニメーターに、まともな給料を渡せるだけの市場規模が本当にあるのかは、若干疑問符は付きますね。給料アップはできても、アニメーターの数に対して、市場規模が小さくて、十分な金額までは届かない。なんてことも起きそうです。給料にメリハリを付けなければ問題ないでしょうが、優秀な人には年収数千万は必要でしょうからね。他の会社に引き抜かれても困りますしね。となると、最下層まで十分な金額が渡るかというと、ちょっと怪しいかもしれませんね。
だから今、独占配信がアツいです配信元との契約になるので、制作費に困らない独占配信を叩いてる自称オタク達は、代わりとなるビジネスモデルをまず提示するべき
全作品を調べてないので分かりませんが、配信元と直接契約してる作品てほとんど無いと思います。だいたいは製作委員会が間に入ってます。最近だとTPポンとかはそうだと思いますが、あまり当たっている感じはしないので、配信会社も何時までその体制を続けてくれるかかなと。
@@maumoonml 言葉足りなくて申し訳ないですが、制作会社との直接契約と言いたかったわけではありません製作委員会に多額の制作費が入る、てことです私も広義の製作委員会方式ではないアニメは知らないです
アニメ制作会社が多すぎる気がしますね。本来ならやっていけないようなところが深夜アニメを細々とやったりして儲けがほとんどないみたいなことが増えてそうです。あとは良い面もあるけど悪い面もある制作委員会方式のアニメ制作にも原因があるのかなと…
もともと長時間の労働をすることにより支えられていた業界が「働き方改革」でパフォーマンスが維持できなくなりつつある。これは「働き方改革」の弊害であり、「働かない改革」になってしまったことによる。
菅広文さん、宇治原史規さん、こんばんは‼️🏅🤱🎖️🤱来週の、「インテリ芸能人とロケしたら想像以上にウザかった」、楽しみです。❤宇治原史規さん、カズレーザーさんが出演するんですね‼️💐🤱💐🤱すっごい楽しみです‼️💐🤱💐🤱
吉本は若手全員に仕事と給料を与えていますかね?そういうことでしょうね。
(以前からそういう論調があったのを前提として)それは「製作委員会方式」が悪さをしてると思います。例えばあるアニメーションを製作する上で数社が出資して製作委員会に加わるとします。4~5社あったとします。そうするとこのメンバーの中で幹事会社が決まるんですが、その幹事会社が出資する金額より多い金額を他の会社が出せなくなるのです。つまり幹事会社の金額を会社数で掛けた金額が上限のバジェット(予算)になります。幹事会社が2000万円にすると5社で1億円。2024年の時代にアニメーションを1億円で作るのは無理です。それこそ低賃金です。そろそろ秋になりますが10月からはまた新しいアニメ作品が20とか30とか始まります。この1作品にどの位のバジェットを用意しているのか…それはアニメの出来で見ると分かると思います
テレビアニメに関しては割と単純で、テレビ局みたいなクライアント連中がもっと金出せって話なんだけどね。発注元を本来は叩いてこの労働環境おかしいだろと話をしないといけないんだけどそうならない。ネットフリックスとか大金を投資する外資は黒船だと言われてたんだけど、テレビ局はテレビじゃないしって事で存在をガン無視してる。
今はテレビは放映権買ってるだけでクライアントでは無いよ。企画がまずあってその製作委員会(スポンサー)に入るかどうかってこと。
海賊版?アニメーターや声優さん給料増えないのは、製作委員会制度じゃ?岡田斗司おっさんさんの動画で見たけど?
やりたくないならやめればいいだけの問題かと思います。
まあ貴方はアニメとかサブカルチャーがこの世から無くなっても何とも思わないからこういう暴言が言えるんだろうな
@@しおりのなつき暴言ですかね?原則レベルの話かと思います。アニメーターを他の仕事と比べて、保護する必要はないかと思います。
テレビ局や広告代理店がアニメを蔑ろにしてきたツケが労働環境を圧迫した反面、それらが下手に首を突っ込まなかったおかげで日本のアニメの価値を維持できたって思うと、ファンとしては不幸中の幸いですね。一時、アニメ業界が本当にしんどそうだった頃、DVDやグッズを買って支えてた身としては、ここ数年のアニメ業界は潤ってそうに見えているので、マスコミがわざとらしく騒いでるのは利益に群がろうとしてるように見えて不愉快です。
そーなん???
こうしてお二人が声明として公開するだけでもすごく大事なことだなと思いました。少しでも救われる人がいますように🤞
昔はこの動き作るのに1ヶ月かかってたなーというのを今は数分で作れるようになったりもしてるので
そういう意味では効率的になってるはずなんだけど他所も一斉にクオリティが上がるので結局その時代にできる限界を求められるといつまでも忙しいっていうね
「好きなことを仕事にしてるんだから賃金安くても文句言うな」という声もあるでしょうが、いずれ外資にアニメーターが掻っ攫われていくか、今外注している外国勢が力を増して日本を超えてしまうかもしれませんね。なんとかしてほしいもんです。
いずれ引き抜かれてもおかしくない状況ですよね。本気で人材を欲しがるところはなんぼでも出してくる。
そっちもそうですし、日本のアニメを作っているのが外国人アニメーターなんてことも増えてくるかも😅
@@彌城枝里子大昔(私が子供の頃)のTVアニメのエンディングを見ると、動画マンが海外の下請け会社なので外国人の名前だらけですよ
@@いぬい-n2n そうなんですね!勉強になりますm(_ _)m
実際は国内巨大資本が有望なアニメーターを囲うか、中小の制作会社を丸ごと吸収していっています
明日は我が身と震えつつ広い視野で見ればアニメーターの処遇改善が進んでいる訳なので喜ぶべきことなのかな?と思っています
海外は配信会社?が国内の制作に高額発注する程度にとどまっています
流行りには乗るが流行が過ぎ去った後の面倒は見ないということなのかなと思っております
日本の企業ってせっかく作業を効率化しても、儲けが増えるんじゃなくてなぜか安く買い叩かれるイメージが。
アニメに限らず、教育・保育・看護・介護・農業など多くの業界で人手不足と低賃金って言ってますよね……
最低賃金が上がる→人件費は高くなるが販売額は上げにくい→雇える人数は減るが仕事量は変わらない→人手不足→1人あたりの仕事量が増える→仕事量に対しての賃金が低くなる
という負のループ……😢
わかります。
その結末として、能力の低い人が就くようになり、クオリティが下がったり大きな事故が増えたりして、我々の生活に直接影響を与える。
海賊版はやっと取り締まられるようになってきたけど
個人レベルで見たらいたちごっこ。
近年はそこに生成AIの問題も出てきて『オリジナル』に対する
権利や報酬が他に流れやすくなってしまっていて
その辺りの法整備が早く進まないと本当に不味いと思います。
【はらぽち】
明日、NHKのニュースなるほどゼミに宇治原さんが出ますね
楽しみにしています😊
サムネを見た時、手塚治虫の功罪という記事を思い出しました。
手塚治虫がセルフやりがい搾取をしてしまったがために、それが定着してしまい、アニメーターや漫画家のやりがい搾取が今も尚続いているという記事でした。
手塚治虫のエピソードと照らし合わせるととても腑に落ちました。
だからなんだという話ですが、業界にこびり付いて離れない問題の根深さがそこにあるなら、改善は相当難しいと思いました。
いままで手塚のせいにしてアニメ業界変えなかった奴らのせいです 手塚がやってた事なんて手塚にしかできないことだしそれをやっぱりおかしいから変えようと数十年もやってないのが日本人らしいよねっていう あと京アニとかそれを是正しようと頑張ってたのにまぁあの糞野郎のせいで…
今シーズン、好きなアニメが何作かあり、楽しみに見てました。
最近は10回から12回位で終わってしまい、次シーズン制作決定!と出てました。
それと同時に秋頃にはDVD(Blu-ray)発売決定!とも出てました。
テレビだと、基本無料で見られて録画して何回も観てますが、ディスクを買ってまで見るかとなると考えてしまいました。
でも、それを買うことによってそのアニメの次のシーズンの制作費とかになるなら、買った方が良いのかなと感じました。
やりがい搾取ですよね
アニメーター、パティシエ、美容師とかは人気だから
専門学校もあるので毎年大量に量産されますからね
大学とちがって職種を選べず、そこしか道がないので絶対に新卒で入ってくることが確定してる
2年で離職率9割でもやっていける理由。
経営者のほうが強気なんですよね
ここ数年のヒット作だとぼっち・ざ・ろっく! とかあったけどそこの制作会社がその年赤字だったと聞いて、ここが赤字ならもうどうすりゃいいんだよ…と思った
今年は黒字だったけど(ホッ)
そうなんですね🙄
クローバーワークスはアニプレックスの子会社だから単体で赤字でも、連結で問題なければ良いんじゃないかな。
アニメ業界の現状を知らなすぎるのですが、コメント欄が多面的で充実していてなるほどなーと思わされるのもロザンの楽屋のおもしろいところです。
(びばびば)
配信で過去のアニメを観れるようにもなり一気見をしていて気づいたのがオープニング、エンディング、CMの分の時間を抜いて約20分の本編で「10分近く前回までの振り返り」で全然進んでない話が定期的に入ってくること。笑
テレビアニメだと枠は狭いけど、絵を描く仕事とらえれば色々な展開あり得そうです。例えば、壁とか建物に絵を描くとか、宇治原さんの顔にボディペインティングするとか
宇治原さんにボディペインティング😂
一言で『アニメ業界』と言ってもそれに携わる方々のお仕事が多岐にわたっていて、それぞれの問題点や改善のための努力が必ずしも一致していないのも難しい所なのかなと思います。
なるほど。
安い賃金で遮二無二働く人がたくさんいたからこそ日本の漫画やアニメが数多く作られ、その中から世界にも知られる作品が生まれた、という風に考えられる気もするのでなんだか複雑な気分です。あと、ある程度の作品を供給するために必要な労働者の絶対数というのもあると思うので、そこに関してはこの先の日本の人口減少もこの問題に関わってくるのかなと思いました。
今日日のアニメはなんせクオリティが凄いからこそ低賃金で働いてると聞くとちょっとなあと思ってしまいます。
当然アニメ業界の他にも給料が割に合ってない仕事はたくさんありますけどね〜
アニメ制作のようなチーム行動必須でプロスポーツ選手や研究者的な属人性もない業種で個人事業主を使用すると、本来個人事業主のメリットであるはずの時間・場所・仕事のやり方の自由は無いのに、被雇用労働者のような雇用の安定や社会保険も無いという「悪いところ取り(使う側にとっては良いとこ取り)」になってしまうんだよな。
お仕事の内容に見合わない低賃金の職業、他にもいろいろありますね
やりがい搾取、嫌な言葉です
一生懸命働いている人が、報われる世の中であってほしいです
現在のアニメの主流は、制作会社への支払いは売上の比率分配ではなく事前契約で取り決められた固定費な気がします。(それでも一昔前と比べて制作費は2倍程度には上がったはず)
今のアニメは1クール(3か月)ごとに100本近く新作がリリースされていて、9割の赤字を残りの1割で稼ぐといった一点集中型に近いので、制作会社サイドが固定費でなく比率分配になると、おそらく今よりも収益が下がり倒産するスタジオが増えるのでは・・・とも。
(スポンサーサイドは1クールにいくつものアニメに出資しているのでヒット作で他の赤字を回収できますが、制作会社が1クール内で大量に受注する、というのも今より環境が悪くなりそうですし)
アニメーターは独立心が強く、組織に属すのが苦手でフリーになりがちという印象
同じアニメ業界でも撮影、音響などは正社員も多いと聞いた事がある
あんなに面白いアニメを毎週無料で見せてもらっていたなんて、考えてみると贅沢な子供時代だったんだなと思いました。
漫画業界の過酷さは「こち亀」で学んだ気がします。
学校現場もまさにやりがい搾取で、賃金を上げたり労働環境を整えたりして志願者を増やし、優れた人材を確保することが必要だと思います。
ドラゴンボールのアニメは原作の1コマを膨らませて1話書いてくれと言われたことがあると脚本家の方が言ってました。
あとはアニメオリジナル展開を構想してたら、そのキャラが原作で死んでしまって没になったとかそう言う裏話を聞いたことがあります。
やまさと
作品数も年間300本近く製作されているので上澄みの作品はいいですが、死んで行っている作品も大量にあり、全員が利益を享受するのは難しいと思います。
(制作会社はアニメを納品した時点で制作費を受け取っているので、利益を享受できないのは製作委員会のほうですが)
アニメ業界や声優業界はインボイス反対派するよりも給料や報酬を上げてもらえるように声を上げた方が良かったと思う。
賃金の改善、インセンティブ、待遇改善大事。
その先にクオリティの高い作品ができることも前提
そして、当然作品の値上がりを受け入れる必要がある
これを何周もしていかないと、一回きりじゃダメですよね
アニメが原作に追い付きそうやから、今回は時間稼ぎの回だ。みたいなことを銀魂で言っていたのを思い出しました笑
最近のアニメは、本当にクオリティが高く大人になってから沢山のアニメを観るようになりました。
低賃金で働かれている高い技術を持った人達が正当な評価を受けられる日が早く来て欲しいです。
誰にでもできる仕事じゃないのに……!!
初めて知りました……!!
昔は自分もアニメーターの待遇上げろ!と思っていました
ただアニメ制作の現実を知るたびに「そもそも持続不可能じゃね?この業界」と思い始めてしまいました
1クールで何千万とかかるでしょ
それが40本とか同時期に放送してる
今回の動画で思ったこと:いろんな業界に働き方改革や働き方への感覚の違いが出てきているんですね(悪いとは言っていない。働く環境はいいに越したことはないので)。今朝の『クイズの神様』の最後の宇治原さんの「令和のTV」発言は、笑えましたが😂
メディアミックスした際の収益も制作側に分配されるといいと思う。
正直アニメ人気で1クール(3か月)で40本とか製作させていますが半分くらいの作品は低品質かつアニメ好きでもほとんど観ないようなのが多発してるのが現状かな。そういう作品に関わっているアニメーターまで救おうってのは、面白くなくて劇場に人を入れれない芸人にも人並みの給料を払うべきって言ってるのと同じになりそう。
40年間こち亀を休載しなかった秋本治先生、偉業すぎる😂(ぽかりん)
昔のテレビ番組のアニメが大好きでずっと観ていました。
週刊漫画でいうと今は昔と違って休載も寛容になって取りやすくなってるとか
専属契約なら休載を何回か入れても年間でギャラは出るというケースも聞きますし、原稿自体もアナログ時代より効率的に描けるようになってるとかで、もうすでに昔の感覚とは違うのかも?
今回の動画は、わたしもアニメーターの給料が安いっていうのは昔から知ってましたが、「どこも多めに取ってない」という構造上の問題だというのは宇治原さんのおかげで知りました😅お話を聴いていて、途中思い出したのは、コロナ渦~頃いろいろ制約もできたのでしょうが、わたしが観ていた(る)作品(半分はリメイク)は、いっきに作って(声優さんの”声入れ”も含めて)定期的に出すタイプだったので、(3か月か)半年観られたら、続編・完結編までは半年待ってまた続きを楽しむっていうなら、ありかな🤔と。(2週に一回にするとかは、ちょっと…😅)あと、原作を追い越さないようにめっちゃ間延びさせたりオリジナルの話で乗り切るのは、長寿アニメあるあるですね😂あと海外ドラマは「ネットフリックス」以外でも1話ごとの話数が違うものも多いです。
アニメーターとして働いており毎月固定給料を頂いていますが正社員ではないです。固定給で外部委託という扱いです。これでも業界内では恵まれている現状のようですね。
21世紀に入ってからのアニメブームで、そもそも作成されるアニメの数が3倍くらいになっていて、作りすぎかなと思います。あと、アニメって昔は中国の会社などに外注してたんですが、最近は中国のアニメや経済全体が進歩して、日本が下請けになるケースも増えているらしいですね。
視聴者側の自分としては基本的にテレビでほぼ無料で観る物と思ってる部分もあるのでその辺の常識も関わってるんだと思います。
クラウドファンディングみたいに直接関わるのが増えても良いとも思うんですが。
サイゲームスのアニメ部門はどんどんオリジナルを創って待遇も良い話を聞きますね
動画内容とは関係ありませんがじゃりン子チエはとても良いアニメだった。自分が大阪の育ちというのもあって
報酬の再分配はあらゆる分野で課題なことだと思います。
やめることが出来るとかでも望んで就職したんでしょとか言われがちですが、
需給以外の最低保証されるべき契約金(BtoBでも)見たいのはあったほうがいいと思います。
でもそうなると若手の芸人みたいに金よりチャンスが欲しいみたいな職業が困る気もする。
何年か前に公金が入ったジャンルはあまり良いことにならないという真偽不明の噂を聞いたことがあるので、なんとか頑張ってほしいと思い好きな作品のグッズとかは時々買ったりしてます…
30分の放送枠で考えたときに、バラエティ番組やニュース番組と比べて、アニメの制作費や収入って高いんでしょうか?安いんでしょうか? もちろん時間帯によるものもあるので比較は難しいと思うんですが、明らかにバラエティより安いのだとしたら、見直しが必要ですよね。それとも、安いからアニメ枠が増えているんでしょうか?【春蒔秋(あずまあき)】
アニメは日本が世界に誇れるコンテンツの一つなのでもっと国家レベルで優遇してあげても良いと思います。
国から補助金を入れるってなると、役人の審査が必要になって、自由が減りそうですよね。
@@まる-i3f1g それも、わかります😔
コロナ禍で突然外国のお名前のアニメーターが増えた時期がありましたね。どのアニメでも、「今回の作画ちょっと違和感あるな?」と思ったら、EDで出てくるお名前がアルファベットばかり。国内の人手が足りなかったのか、リモートワークが出来るようになって海外にも発注できるようになったのか。日本アニメの技術やノウハウも、海外に流れていくんでしょうか。【春蒔秋(あずまあき)】
記事を見てないので分かりませんが、6%というのは海外や国内でアニメのグッズや映像の権利が売れた際のロイヤリティではないでしょうか。制作会社は制作を受託した段階で制作費をもらっていてこれはドラマとかよりも全然高いので制作費が6%ということはない気がします。
潤沢に稼げる仕事の方が遥かに少ないですもんね
宇治原さん
菅さんは特権階級!
まさかの宇治原さん回
搾取ってイヤな言葉ですね
ぼたもち
給料が増えたら休むアニメーターが増えるでしょうね。低賃金だから仕方なくいっぱい仕事をしてる状態が今です。
賃金が倍になったら仕事を半分に抑えて自分の作品つくる人が増える気がします。
不幸なアニメーターが減るのは間違いないですが、アニメの未来は暗そうです。
アニメが漫画連載に追いつかないようにアニオリ回や総集編なんかあったね😮
オリジナルキャラとか出されたらシラけるわー
宇治原さんより知ってるやろうけどただ菅ちゃん時代について行ってへんのバレたね
アニメーターだけじゃなくて、イラストレーター、声優(大御所や売れっ子は例外)など「作る側」の単価がえらい低いのも問題ですよね。
娯楽系であってもどの仕事においても「職人」なので、それ相応の対価を払うべきだと思います。
そのためにオタクは散財しているので。オタクが回した経済はサブカルを創り出している人たちに届いてほしいです。
…BD買うしかない?
手塚さんが安く作ってしまったことが尾を引いている...とも言われていますが。
最終価格から考えるしかない?と思う。結局、今のTVでスポンサーついて作る値段の逆算。
でもネトフリならもっと稼げる体制があるから、制作費もあげられる。
TV向けの予算がこんなもんて、決まってるからそこを変えるのは、儲かるプラットホームに移動するのがいい?そうすれば、TVアニメに作品がこなくなって、制作費も上がるかもね。
製作委員会のカルテルみたいなとこを上手く是正していかないと無理でしょう😮
アニメ会社に発注する側の権利会社にいたことがあります。…制作会社には…それなりの…お金を…払って…ました…よ。クリエイターのギャラでなく、同社制作の低予算アニメに割り振っちゃってるんじゃないですかね。
お二人が仰る通り、なんとなく全てのアニメのクオリティが同質なのは変です。
娘は小学生の頃「アニメーターになる!」と言っていたのですが、高校に入ってから言わなくなったのでホッとしました。
本当にアニメーターになったら「ずっと家で居候させるしかないよね」と夫と言っていましたが、成人して仕事をちゃんとしているのに自活できない業界はダメやんとも思いました。
ただ、コミケや同人誌など、収益が出なくても作って発表できる場所があるから、日本のマンガやアニメは新しいものを産み出しているとも言えるので難しいですね。
テレビドラマや映画は流行りのマンガを原作に作ることが多いですが、原作者や制作スタッフにちゃんと報酬を支払っているのかな?とは思います。
アニメ業界だけでなく、専門性があるのに、重労働で、低賃金、そんな仕事ばっかりです。例に福祉挙げると、資格は国家資格が必要、やけど低賃金、だから無資格、未経験でも働ける様にする、ここからは想像やけど、この業界での事故、事件が増える。有資格者も低賃金という生活の余裕の無さから、間違いを起こしやすくなる、、悪循環してます。
そもそもその技術を持っている専門のアニメーターがいなければ成り立たないのに、そんなに低賃金だなんて驚きです
日本のアニメは素晴らしいけれどこんな状況ではだんだん廃れていくのではないかと心配になりますね😢
ヒットアニメを作るには、ある程度ヒットしている原作があって、それを大きな制作会社やテレビ局が主導し、小さな制作会社やアニメーターが実務として作り上げることが当たり前なんですかね。
オリジナルの作品をクリエイトしアニメ化してもリスクを負えるような規模の制作会社でないとできないでしょうし、この構造をを変えられないとしても、日本のアニメ文化を維持向上させるためには、制作会社支援やクリエイター、アニメーターの報酬改善に、国からの支援ももっと必要ではないかと思います。
ふくたけ
アニメ人気はそりゃ凄いかもしれないけど
スポンサーとかcm気にしてみてください
同業しかいないから
外からお金は入ってこないんですよ
10月からハンターハンター再開でとても楽しみにしてますが冨樫先生の腰の調子は芳しくないようです。とても心配ですが10月からの週間連載にこだわらない連載形態に注目してます。【TATA】
やり甲斐搾取と聞いて…
動物好きなので動物園の飼育員さん、獣医さんのことがすぐに頭に浮かびました
飼育員の仕事のキツさ、獣医師免許を取るまでの教育を受ける為にかかった費用、命を預かる責任の重さ…などを考えると考えると割に合わない給与です
ちょっと知識が古いかな、と思います。アニメーターの話をしてるのか、アニメ業界の話をしてるのか、ごっちゃにしているメディアが昔から多いと昔から感じます。アニメ業界の給与は一般中小企業とそんなに変わらないですよ。メディアがたまにアニメ業界は低賃金!って書くので、そのせいで偏った知識が広まってる気がします。情報のアップデートは必要ですよね。
人がいる所はなんで給料やすいんだろう?アニメとか介護とか😢
人気のあるアニメだと、半年明けて続きをやったりと少しづつ変わっていますが、おっしゃるように「時間に縛られない」形も取り入れて欲しいですね。
フリーランスはあまり法律で守られてないからね
しかもやれる人や、やりたい人が多いし、お小遣い程度で良いという人も中にはいるから賃金は上がらない
法的にどうにかした方がいいと思うけど、ひとつはやはり大手に改善を頑張って貰うこと
報酬をきちんとする、下請け業者に対して適正な報酬を支払う、消費者から適正な報酬を受け取る
フリーランスについては直受けはどうしようも無いけど、プラットフォーム経由の時はプラットフォーマーに最低報酬に関する責任を負わせてもいいと思う
公的に補助するのだけは絶対反対、業界が腐る
アニメ好きは認めたがらないが単純に下まで金がいくほど需要がないってこと
作品が多すぎる
アニメーターは資格が無くても成れる上にフリーランスが多く一枚あたり何円という出来高制であり労働基準法も適用されないので
技術職なのに内職してる人みたいなもんですからね。
それでも最近はマシになったという話ですが。
そうでなかったらここ最近は海外への配信事業が容易になってるし1クール毎に50本もアニメが作られる訳もない。
「やりがい搾取」の仕事が多すぎる気がします。
こんな給料(交換比率)じゃやってらんねー、って転職する人が増えれば、システム・制度・収益構造・保護体制も変わるかも(望み薄だが最短と思われる)。
なので、元クイズ王のような発言力のある方が堂々と大声で、辞めちまえ、と呼びかけるのが状況改善を考えた場合、最善なのかも。
じ
自分のこととし考えるなら、、仕事(所有するものの交換相手)の選択では、アニメ業界などのやりがい搾取系は交換結果に不満が多いようなので、除外します。
親しい知り合いには、働くってのは自分の貴重な所有物(時間・能力など)を相手の持つ何かと交換することなんだから、よりよい結果が得られるように色々な情報を集め、慎重に判断するように伝えます。 ですかね~
多重下請け構造も問題かもしれないけど、製作委員会方式の闇が結構ありそうな気がする。
岡田斗司夫さんあたりがニコニコかyoutubeで話してなかったっけか。
大バッジェットでプロジェクト回ったらハッピーなのに、アニメ業界で立場の強い会社が、5割くらい口出ししたいが5千万くらいしか決裁権ないから
予算総額1億にして口出せるような仕組みにしてるとかいう話してなかったかな。
そういう仕組みなら、原資がしょぼけいからアニメータにも金いかないんかなと思う。
けど岡田斗司夫はネットフリックスが主流になると日本の人気アニメは作れなくなるって言ってるからなぁ…
アニメは今や世界に誇る日本の文化とも言える。それ相応の資金的・経済的な支援は必要であろう。
古い世代は「アニメ=漫画」と捉え、低く見ている面がある。日本のアニメ文化維持促進策を考えるべきであろう。
スポンサーゼロになったのに約半年続いた『ボボボーボ・ボーボボ』ってアニメにやり甲斐を見出してくれた方々には感謝しかない。
テレビ局が作った枠を借りて、制作にもテレビ局が入っていたから、中抜きされてた時代が長かったけど、今は〇〇製作委員会を立ち上げたり、サブスクが出資して造ることで、テレビ局が番組を買わなければいけなくなりら多少はお金が回り始めたと思う。
その製作委員会方式もまた癌なんだっけ。
ちゃんと給料がでるように1つのアニメに1社が倍額とかで出資しても、その金は製作委員会預かりになって分割されて、複数のアニメの抱き合わせ出資にされるから、
結局1本当たりの単価が永久に変わらないらしいね
@@muromachi1336それでも海外展開やメディアミックスがテレビ局が絡んでる時よりは早くなって良かったともう。
あとは、その収益も分配する仕組みが必要だとは思う。
アニメは1クール分製作が終わってから納品するし、週刊誌の漫画家さんも単行本制作とは別で定期的に休載を挟んだりと持続可能な仕事になるように業界全体が改善していると思います。
アニメを見る側からしても、適当な制作会社に破壊されるよりは質のいいアニメをじっくり楽しみたい。
独占配信でも円盤購入でも何でもやるから…w
クールジャパンともてはやす方々は、何か手を打っているのでしょうかね。
某オタキングさんは制作委員会制に問題があるみたいなことを仰っていましたね。
お金がいくら集まっても一つの作品にドンと投資するのでは無く、細かく分けていくつかの作品を作るような構造になってるから作品毎の制作費自体が増えないみたいなことだったかな。
やりがい搾取の部分は大きいとは思うけど、
あれだけの多くのアニメーターに、まともな給料を渡せるだけの市場規模が
本当にあるのかは、若干疑問符は付きますね。
給料アップはできても、アニメーターの数に対して、市場規模が小さくて、
十分な金額までは届かない。
なんてことも起きそうです。
給料にメリハリを付けなければ問題ないでしょうが、
優秀な人には年収数千万は必要でしょうからね。
他の会社に引き抜かれても困りますしね。
となると、最下層まで十分な金額が渡るかというと、ちょっと怪しいかもしれませんね。
だから今、独占配信がアツいです
配信元との契約になるので、制作費に困らない
独占配信を叩いてる自称オタク達は、代わりとなるビジネスモデルをまず提示するべき
全作品を調べてないので分かりませんが、配信元と直接契約してる作品てほとんど無いと思います。
だいたいは製作委員会が間に入ってます。
最近だとTPポンとかはそうだと思いますが、あまり当たっている感じはしないので、配信会社も何時までその体制を続けてくれるかかなと。
@@maumoonml 言葉足りなくて申し訳ないですが、制作会社との直接契約と言いたかったわけではありません
製作委員会に多額の制作費が入る、てことです
私も広義の製作委員会方式ではないアニメは知らないです
アニメ制作会社が多すぎる気がしますね。
本来ならやっていけないようなところが深夜アニメを細々とやったりして儲けがほとんどないみたいなことが増えてそうです。
あとは良い面もあるけど悪い面もある制作委員会方式のアニメ制作にも原因があるのかなと…
もともと長時間の労働をすることにより支えられていた業界が「働き方改革」でパフォーマンスが維持できなくなりつつある。これは「働き方改革」の弊害であり、「働かない改革」になってしまったことによる。
菅広文さん、宇治原史規さん、こんばんは‼️🏅🤱🎖️🤱来週の、「インテリ芸能人とロケしたら想像以上にウザかった」、楽しみです。❤宇治原史規さん、カズレーザーさんが出演するんですね‼️💐🤱💐🤱すっごい楽しみです‼️💐🤱💐🤱
吉本は若手全員に仕事と給料を与えていますかね?
そういうことでしょうね。
(以前からそういう論調があったのを前提として)
それは「製作委員会方式」が悪さをしてると思います。例えばあるアニメーションを製作する上で数社が出資して製作委員会に加わるとします。4~5社あったとします。そうするとこのメンバーの中で幹事会社が決まるんですが、その幹事会社が出資する金額より多い金額を他の会社が出せなくなるのです。つまり幹事会社の金額を会社数で掛けた金額が上限のバジェット(予算)になります。幹事会社が2000万円にすると5社で1億円。2024年の時代にアニメーションを1億円で作るのは無理です。それこそ低賃金です。そろそろ秋になりますが10月からはまた新しいアニメ作品が20とか30とか始まります。この1作品にどの位のバジェットを用意しているのか…それはアニメの出来で見ると分かると思います
テレビアニメに関しては割と単純で、テレビ局みたいなクライアント連中がもっと金出せって話なんだけどね。
発注元を本来は叩いてこの労働環境おかしいだろと話をしないといけないんだけどそうならない。
ネットフリックスとか大金を投資する外資は黒船だと言われてたんだけど、テレビ局はテレビじゃないしって事で存在をガン無視してる。
今はテレビは放映権買ってるだけでクライアントでは無いよ。
企画がまずあってその製作委員会(スポンサー)に入るかどうかってこと。
海賊版?
アニメーターや声優さん給料増えないのは、製作委員会制度じゃ?
岡田斗司おっさんさんの動画で見たけど?
やりたくないならやめればいいだけの問題かと思います。
まあ貴方はアニメとかサブカルチャーがこの世から無くなっても何とも思わないからこういう暴言が言えるんだろうな
@@しおりのなつき暴言ですかね?原則レベルの話かと思います。アニメーターを他の仕事と比べて、保護する必要はないかと思います。
テレビ局や広告代理店がアニメを蔑ろにしてきたツケが労働環境を圧迫した反面、それらが下手に首を突っ込まなかったおかげで日本のアニメの価値を維持できたって思うと、ファンとしては不幸中の幸いですね。
一時、アニメ業界が本当にしんどそうだった頃、DVDやグッズを買って支えてた身としては、ここ数年のアニメ業界は潤ってそうに見えているので、マスコミがわざとらしく騒いでるのは利益に群がろうとしてるように見えて不愉快です。
そーなん???