Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大谷のくだりでぐんぴぃですら上手い表現咄嗟に出なかったのに、あの例えが出る所とか、いぶりがっこのくだりで土岡さんの言語化能力と表現力すげぇってなった
サイコパスは口が上手い
二人とも落研
どっちも創造性に長けてる0→1はぐんぴぃ
土岡の発想力は変態レベルだよな。前もって用意でもしない限り出ないだろっていう例えがポンポン出る。どうなってんだ?笑
万能選手の卵を伊達巻きで食べることを「大谷翔平を顔小さいタレントで呼ぶ」って表現できるの天才すぎて震えちまったよww
土岡がイッポングランプリとかでたら面白そう
馬肉さんが同郷だったのをはじめて知った衝撃に加え、いぶりがっこでこんなに盛り上がってくれて凄く嬉しい
盗みのスリルを味わいたくて柿を盗るとかいう発想が最高に土岡
梨のみずみずしさと優しい甘みは唯一無二だよな
梨のあのちょっとつぶつぶした感じも好き
梨はむしろ過小評価にみえる。個人的にはリンゴより好き。
梨は個体差激しすぎると思う、うまい梨はマジでうまいけど食えたもんじゃないまずい梨もあるからなぁ
和梨と洋梨で評価違う
梨はスカスカ。瑞々しい砂。
大谷翔平を顔ちっちゃタレントで呼ばないを秒速で出していくのあまりに天才すぎる
野菜の天ぷらはマジで共感するてんやのオールスター天丼はエビイカが脇役になるくらいインゲンとまいたけが美味い
一生喋っててくれるから化粧する時に最適ほんとに面白いです
わかる
めちゃわかる
朝の準備の時もずっと流せるし寝る時も安心できるし最強だよね
俺も皿洗いの時見てる
レインボーのコントと板橋ラジオもおすすめ
マジで内容が「人それぞれ」過ぎるのよw
それを念頭において議論するのもそれはそれで面白いのよw
@user-vu4nj3fo5w あ、なんかメンションつけてたわ。消しとくね
童帝だから許されてるみたいなとこある()
DTが女性を偏見で語ってるみたいな面白さある
うなぎは確かに美味い、間違いなく美味い。ただ同じ値段で絶対もっと美味いものが食えるのもマジ。
けどあの美味しさを鰻以外で表すのも難しいよなアナゴもなんか違うし
アナゴで良いよな
ナマズの方が美味いって感じたなぁ
秋刀魚の蒲焼きが1番うまい!
かぼちゃの天ぷら、天ぷらの中で1番好き。かぼちゃしか使ってないのに玉ねぎ使ってるかき揚げ並みに甘くてでもかき揚げみたいに重くはない。かぼちゃの天ぷら最強
わかる!かぼちゃの甘さと柔らかさが衣のサクサクと相まって満足感がすごいんだよね
薄いのがいい
干し柿は過小評価のままでいいかなあのババアの乳みたいな見た目から想像できない甘味ともっちり感がサプライズみあって良い
もうそれにしか見えない😭
もうちょい良い言い方は無いんかw
老人ホーム職員の自分、入浴の時に鏡を見て毎回「なんやコレ、干し柿と先っぽに干しぶどうまでついてるでー!」ってボケてた婆さんがいたのを思い出した…
完全に同意だけど言い回しが悪い、笑
俺の親父はばあちゃんから干し柿勧められた時に「いらねぇよんなおばーちゃんの膝みたいなやつ」って言ってて笑った
梨は蜜じゃなくて果汁がすこぶる多いあとをひかないさっぱりした甘さが夏に合うそれでもって和三盆の例えがぴったりで洋菓子屋より和菓子屋の佇まいがあるりんごは冬季のイメージで梨は夏季のイメージ
分かりすぎる
豊水より幸水派
リンゴって硬くね?一回ちょうど良い大きさにしたくて前歯で噛んで口内に含むんだけどそん時歯茎痛く感じる
りんごはなあ、うまいけど若干しつこいんだよな
林檎って味は良いんだけど、繊維がぎゅっぎゅっと押し固められた感じでフルーツに求めるみずみずしさが足りない。梨の方がジューシーで好き。
28:32 いぶりがっこの味のこと、「この人めちゃめちゃ奥行きあったうえでここしか出してない」って表現できる土岡さん、言語化能力の鬼。さすがは人気芸人
ここ理解できなかったんですけど、いぶりがっこ自体はもっと奥行きある味になるポテンシャルがあるのに、調理工程を経て味わいが引き算されまくっちゃってる、みたいな意味ですかね?
@@IdolomaDiabolica 奥行きを感じさせるが控えめな味、っていう意味だと思います!
@@lkjhgfdsa188 ありがとうございます!人生経験豊富で色々なすごい面を出せるのにそこは抑えて控えめに接する、爪を隠した脳ある鷹的なニュアンスですかね。パクッと食べた瞬間はいまいちパッとしないけど、何度も味わっていくうちに少しずつ分かっていくスルメ系の食べ物という感じか。
いぶりがっこの、あまり塩辛くなくて、燻製の味と香りで勝負してる感じですね。正直もっと塩辛くして欲しい。
@@でーでー-q5n 普段食べるような塩辛い沢庵あたりを想像して口に入れると、スカされたような気持ちになるんですかね。通好みの風味なのかもしれませんね。
こういう話題を友達とだべりながら帰ってたの懐かしい気持ちになった
梅はお腹にええんやで、体臭も改善してくれるしなにより美味い
ぐんぴぃの特技「荒唐無稽なテーマを一定の説得力をもってプレゼンする」の真骨頂みたいな動画
DT界の中田敦彦
こういう長めの議論系ずっと上げてて欲しい。寝る前にスマホ見なくて済むからありがたいし面白い
酢飯も過小評価されすぎてる寿司ではネタの格下みたいな扱いされてるけど、飽きない味だし何よりも美味い
酢飯をおかずにしてもいいぐらい好き
久々に見たら賛同してくれる人が沢山でとてもうれしい酢飯になるだけで全ての食べ物が 𓏸𓏸すし になるからな、それくらいパワーがある
バナナはち◯こすぎるとかいうIQ3くらいの会話した後にカニの収斂進化を語り出すの面白い
卵を伊達巻きにすることの喩えで「大谷翔平を顔ちっちゃタレントで呼ばない」は解像度高すぎるwwトーク回の土岡さん、毎回ワードセンス爆発しててすごい
干し柿美味いですよね!干しは渋くてだべられない柿専用の加工方法で、甘い柿を干したとしても全然甘くならないんですよー
エピソードトークしてるわけでもないのにこんなに面白いのすごい
個人的にはえろより、こういう内容のバキ道が好き
まじでこれ
和梨のザリザリ感が好き。あと咳止めとか喉風邪に効くので好き。
梅干しはご飯のお供感あるけど、個人的には梅干し単体で完璧すぎる。
じゃがバターは過大評価な気がする。たまに「食いてぇ」ってなるけど、食ってみると「あれ?こんなもんか?」ってなる味をしてる
めっちゃわかる映像で見ると美味そうだけど実際食うとこんなもんか…ってなるな
た、確かに…
多分バターが足りてないよ
有塩か無塩か、イカの塩辛ついてるかでも大きく変わるよね
醤油かけてみ、世界変わるから
たけのこはもっと評価されるべき
たけのこはまじで美味い。わかめと煮たやつが一番好きかな
美味いやつはめっちゃ美味いけど、アク抜き失敗したものが出るパターンも多いからなぁ
土佐煮はガチ
青椒肉絲と春巻きはガチ春限定のワクワク感といい、柔らかいたけのこと肉や野菜の共演は旬料理の目指すべき高みと言ってもいい
@@papurica3053 青椒肉絲の発想はなかったけど確かに神だわ
四角い天ぷらが何なのか気になりすぎて今夜寝れる気がしない私の舌は土岡さん寄りだな、全部共感できる
ワンチャンとうもろこし説
「四角い 天ぷら」で検索しましたが、当然なにもヒットしませんでしたなんなんだ一体追記:みんなが予想してくれて、答えはわからないけれど嬉しいです
貝柱となんかのかき揚げとかじゃないでしょうか?
生麩ですかね。
はんぺんかなw
土岡の考察するカツオの動機があまりにも犯罪者心理すぎて腹抱えて笑った
やっぱサイコパスだよ土岡
かぽちゃ天はCみたいのじゃなく煮物にするような塊でゆっくり揚げると皮のところがほろ苦く、中は甘く野菜天の中でもトップクラスの美味しさですが、これはなかなか良いお店でしかやってくれない
Cわかりみ深すぎてwwwwwwwwww
「かぽちゃ」めちゃくちゃかわいい!笑
個人間で価値観が分断され表面的な衝突を恐れて"好きなもので自分を語れよ"的なことが持て囃され、なおかつちょっとした批判までお気持ち表明などと揶揄されがちなSNS社会において、露悪的でない形で嫌なものに向かって感性を掘り下げる行為って自分自身のためにすごく大事だと思います
去年、干し柿と梅干しを(手伝いとかじゃなく)ちゃんと作ってみたんだけど、手作りの干し柿と梅干しマジうまかった🤤
ぐんぴぃの料理系はハズレないと思ってたけど食の好みが違いすぎた…梅干も餅もすげぇ美味いじゃん
過大評価の意味わかるか?
@@maymery5272 過大評価の意味わかるか?
@@user-penemade過大評価の意味わかるか?
梅干しはご飯いけるんじゃなくて、油ものと合うんよな。ぐんぴぃは多分まだ油の恐怖を知らないだけ。
@@user-Arug1us-85 梅干し茶漬けも、かなり美味いよ。
1番過小評価されてるのは舞茸だと思う椎茸とかしめじに比べて使われないけど、天ぷらでも炒めてもグラタンに入れても美味しいあの食感の良さはもっと評価されていい
舞茸はキノコ界隈だと唯一無二感がある気がします。海外に1年弱住んでた身としては、最も恋しくなった日本食の1つが舞茸の天ぷらですね。完全に個人の嗜好ですけどw
美味しいけど優しい味ガツンとくる旨味は少ないが、だからこそ何にでも合うよな
椎茸昔はマツタケよりも高級食材だったらしいねまぁ高いのは希少価値によったりするから美味いというわけではないけど、椎茸のお吸物はレベチ
きのこ嫌いだけど舞茸は食べれるし、椎茸のお吸い物も食べれるから、その二つはガチ
舞茸の食感も味もマジで苦手
熱中症になり、水さえ体が全く受け付けなかった時、梅干し(はちみつ梅)だけは食べられたんです。以来、私にとって梅干しは命の恩人的な存在です。
@@ハイボールマン-y9e何を一天王?
「梅干しは過大評価されている」というのは、梅干しの真価が分かってないと思うね。
今では私がおじいさん孫にあげるのはもちろんはちみつ梅なぜなら彼もまた命の恩人的な存在だからです
しょっぺぇ梅干し一個あれば飯2杯くらいは普通に食えるしな、全然まだまだ現役だよアイツは
梅干し美味いよな
土岡はいいもの食いすぎて、ぐんぴぃはいいもの食わなすぎてそれぞれの結論に辿り着いてる感じがあってわらえる
10:02「いいもん食ってんな」「なんなんだよ」「バカ舌じゃん」の怒涛の畳みかけ狂おしいほどすき
私もいくらが好きで醤油つけて食べないので土岡さんの言ってる事凄く良く分かる
@user-ne7tl4tg2oいくら自体醤油につけてたりするしね
梅はパスタにあえたり美味しいし健康面でも最強だから納得できぬ和風の脇役として最強すぎる
ほうれん草すごくないか?葉っぱとは思えない味の濃さだし和洋で活躍できる
縦読みかと思った
ほ葉味和
ほうれん草は野菜の中で1番美味い栄養素高い割に食べ応えあってこいつ単体でしっかり成立する味わい。ただ尿管結石が怖い
たっぷりの胡麻で甘めの和物にするのが一番好きな食べ方。
ラーメンに乗ってるとまあまあ嬉しい
かぼちゃの天ぷらは最高ですよ!!塩つけて食べると尚いい
半分何もつけずにサクサク、もう半分をガッツリ麺つゆに浸してシミシミこれが1番好き
かぼちゃはパンプキンスープ以外の道は許されないんだ
正直かぼちゃとさつまいもは天ぷら専用野菜だと思ってる
@@odebuseba 過激派さつまいもっさんwww土の中で寝てな?
@@odebusebaどうした?かぼちゃの天ぷらから落ちた天かすに親喰われたんか?
リンゴがタルトとかに使われてる理由は甘いからじゃなくて逆っすよ。甘みがそんなになかったり酸味がキツくてそのまま食べるのに向かないのをスイーツとかに使われてるんですよ。
それはりんごの元々のポテンシャルがヤバすぎる事の裏返しなんだよなぁ比較的甘くなくてもパイという甘いものに利用されてんだから。
@@ムジュラの仮面-v5oこのコメントマジで意味わかんなくて草
甘いパイを本来甘くないリンゴで作ってるからリンゴはホントは甘いんだ!って言いたいんだろうけど、最初の人が言ってるのはリンゴをそのまま食ってもそんな美味くないから加工品にして美味くしてるって言ってるんですね。そのまま食べた味と手を加えて引き出した味、どちらを本来の味とするかで意見が分かれる所です。
@@P70-d9mいや多分、たとえ甘くなくても、食感や香りが良いから手を加えてでも食べようとしたと言いたいのでは?甘くなくて美味しくもないなら食べなきゃいいだけですからね。リンゴしかないわけじゃないでしょうし。
リンゴ農家の方が収穫して、充分な甘みに達してない物を美味しく食べる為に砂糖とか足してジャムにしたりケーキとかに調理して食べるってのが一般に浸透したって話で。甘み薄かったり酸味が強かったりしても、加熱すると甘みが濃くなる果物が多いから果物全般に言える話になるけど。品種改良重ねようとするのも調理して工夫しようとするにしても、元の食材のポテンシャルがあるのを理解した上で引き立たせる為に工夫重ねてきた先人の知恵ですね。
ごはんですよはもっと評価されるべき。うますぎる
ぐんぴぃの食の好みがジジイすぎる笑
それに対して土岡は高校生辺りの食の好みしてる基本ファーストフードとかまぐろ以外あまり食べないとか干し柿食べないとか
梅干しさえ好きならなぁあんな長持ちして色映えて健康にもいい、酸っぱさが好み分かれるけど、過大評価じゃないと思ってる
@@traditional落雁梅干し大好きだけどあの酸っぱい物体になぜ米が合うのか未だに謎
@@traditional落雁市販のお弁当に入ってるカチカチの梅干し好きぐじゅぐじゅの梅干し嫌い
福岡北九州出身だから味の濃い食べ物豊富だから?酒のつまみ。
人にもすすめやすい名作
あわびでダメだった
バキ童スターターパック
@@ko-3524遊び心
@@Noodle-sc3vj 親と一緒に見ようとしてたのよ
干し柿にクリームチーズ挟んだら高級おつまみと化すからぜひ試して頂きたい
めっちゃ美味しそう!今度試してみます!
そこまで頑張れないから冷蔵庫にあった切れてるチーズに生柿のスライス載せて食ったけど充分美味かった。
柿と乳製品の組合せ好きな人には堪らんらしいって本当なんですね バター乗せてグリル焼きやトースト焼き 柿に牛乳入れて混ぜるだけで作れるプリンも口に合うかもしれませんね
干し柿クリームチーズは自分が発見したと思ったのに😂
それに生ハムと白ワインな
トークがほんとうに面白くて大好きです
梅干しというか弁当で梅がのってたとこのピンク色に染まってるところはもっと評価してほしい
でもご飯がベチョベチョだと一気に萎える
ボールペンさんが言う、「柿の木を見てワクワクしないのか?」って言うのめちゃくちゃわかる。実のなる木を見るとなってないかワクワクしちゃうよな🍎
今の時代、庭で柿が生ってる家ってあんまないし子供の頃からなじみがない世代も多いだろうから共感できないのは仕方ないと思うぶっちゃけ自分も柿好きだけど、柿の木を見てワクワクはしないかな…
ちょっといい家に生えてる木の実は全部イイ
ブルーベリーもワクワクするぞ実際鳥を押しのけて食べたら酸っぱいんだけど
わかる田舎育ちで見慣れてるけど何かしら木に食えるもん実ってたら味に想いを馳せたりワクワクする
公園にザクロ生えててよく食ってたわ
土岡さんの言う事分かるからあれ〜って思ってたけど、コメ欄肯定派割といて良かった!いぶりがっこの言語化とか感性はすごいと思うだけに、この方の一番テンション上がる食べ物がうまトマなの改めて面白い😂
梅干しのおにぎりは、ガチガチの肉体労働の昼食に食べるとマジでウマい。蜂蜜漬けしてあるやつじゃなくて、パキパキに塩分が強いやつ。真夏の外作業は汗で水分と塩分がジャカジャカ排出されるから、梅干しの入った爆弾おにぎりが2~3個必要。
分かるなぁ! おばぁちゃんの漬けた梅干しがまさにそんな感じで久々に食べるとほんと美味い😋
わかる梅干しはむしろ現状でも過小評価まである
昔ながらの塩だけのシンプルなやつだ、それは美味しいし健康的だ。
同じ肉体労働者ですが鮭のおにぎりが個人的に至高なんですわ‥
きな粉醤油って初めて聞いたわきな粉は砂糖が混ざってるのが普通だと思ってるし、醤油も海苔が付いてくるのが普通だと思ってる
21:03
それ思いました
動画観ると、土岡はきな粉醤油では食べてない
きな粉だけだと餅への定着がイマイチなので、砂糖醬油をつけてからきな粉(砂糖と少量の塩入り)をまぶしていました トンカツの卵みたいな感じ
そもそもきな粉餅は焼かずにレンチンとか蒸した餅でやるものってイメージ
永谷園の海苔茶漬け美味いと思ってる人は多いと思うけど、あれは締めの一杯じゃなくて何杯も食えるメインを張れるごはんの量とお湯の量をしっかり表記通りにしてから世界変わったからあんまハマってない人は試してくれーーー
なんか今回土岡にかなり共感できたな…うまトマ食べてみようかな
うまトマは抜群に美味いぞ脳に刺してくるトマトの旨みだ
ぐんぴぃさんの笑顔と土岡さんの突飛な発言に癒されます
梅干しは年取って丸くなっただけなので、かつての元気さ(塩分15%くらい)のものを食うと白米が食べまくれます
最近の甘かったり減塩の梅干し不味いよね
@@sunsan0804梅干しの減塩はもはやアイデンティティの否定に等しい
これは酒飲みながら語ると白熱するやつだなぁ
土岡に色々なもの食べさせるだけの企画やってほしいいつかきっとうまトマ以外で感情を取り戻す食材があるは…!!
前にファミマにあったいぶりがっことクリームチーズが入ったポテサラ、ほんとに美味くて大好きだったんだ。ほんとに、まだまだ奥行のある方のはずなんだ。
夏野菜はシンプルな塩味の素揚げでポテンシャルが爆上げするのにカレーかけると全部カレーになるからむかつく
梅干しは夏の外仕事の時信じられないくらい美味い。
現場仕事の人皆梅干し大好きなイメージそれくらい塩分が尽きるほど汗水垂らしてるんだろうな、感謝です。
現場頑張れよな
仕事じゃないけど、部活終わりの梅干しは最高やった。
梅干しじゃないけど男梅グミはまじで美味い
わかる夏の疲れた日にしょっぱい梅干し食べて一瞬で回復する感じ、まじで好き
タラの芽とかミョウガの天ぷらくっそ好き
きな粉餅めっちゃ好き。うちの家族はみんなきな粉餅食べる。
この企画から派生して「土岡の偏食を語ろう」的なのやってほしいw
めっちゃみたい!
いぶりがっこが大好きな私は馬肉さんの意見にめっちゃくちゃ頷きました。ですが直後の土岡スーパー言語化能力に全てもっていかれてしまいました…
この流れで「ナスを食べよう♪」をやってナスの美味さを語るんだ
チョコが浅瀬の味ってすごく的を得てると思うどこまでいっても基本パターンのあじだよね
この話題永遠に見てられるからまたやってほしい
ぐんぴいどんどん昭和の師匠みたいな語りになっていくの落研味を感じる
アフロ時代の鶴瓶を観ている感じなんかな〜。
圧倒的に松茸。乾いたぞうきんみたいな味の癖にキノコ代表みたいなツラしてる
正直、エリンギの方が美味い
戦国時代は松茸に大した価値なくて椎茸のが価値あったのは美味しいからだろうな
@@大神ちゃちゃ丸間違いないと思う、正直椎茸と松茸の評価は希少価値とかラーメンハゲの言うところの「情報」だと思う
かわいそうに本物の松茸を食べたことがないんだな来週、またここに来てください本物の松茸を食べさせてあげますよ(ボロン)
しかも見た目もちんこみたいなマヌケ面。ちょっとお高めのしいたけの方が圧倒的に美味しい。
褒めてるラインナップ的にぐんぴぃは甘い系とか炭水化物系の味好きなんだろうな
ぐんぴぃ、これと同じ服で市長に表敬訪問したと考えるとめちゃくちゃおもろい
顔はのび太なのにね
体はちいかわ
脚はバーソロミューくま
@@零-y3h8s そうか・・・・ジャイアンはあの体型の下に筋肉in脂肪だからな・・・
弟は香木
ぐんぴぃまじでまずい梨しか食ってないと思う
旬の時の豊水が美味すぎて、1個400円もするのに3日に1回は買っちゃってた……
一回梨食べる企画やって欲しいねw美味しすぎて考え変わる気する
梨は果物の中で一番美味い
イチジク好きで梨はあんまりなの九州って感じする
@@770gpocket4いーやパイナップルだね
これは松茸一択同じ値段なら、いや半額でもしいたけの方が美味い
香り一本でどうにかしようとしてるのがムカつくよな
香りもそんなにか?条件付けされてるだけのように感じる
カニと松茸はこの手の議論で必ず出てくるよな
香り松茸味湿地という言葉があってだな
@@45vash占地じゃないか?
梅干しは殺菌効果が合って夏場などは防腐剤代わりで入っています。
イクラは醤油漬けに慣れてる人と、そうじゃない人で相当分かれると思う醤油漬けじゃないイクラまぢうまい
醤油漬けじゃないイクラって生臭い汁じゃない?
イクラは醤油漬け以外にも塩漬けがある。
それ筋子じゃね?
@@みゃんみゃんおじさん “イクラ”の塩漬けな
そもそものいくら自体の質も自分的には結構あった。今までそんなにいくら好きじゃなかったけど、ふるさと納税の返礼品のいいいくら食べたらまじで世界変わった。
かぼちゃの甘さは塩でこそ引き立つだろう!!!!!甘い天ぷらは正義だって!!!!
人それぞれで片付く事を熱く語るの好きwww
これまたやって欲しいめちゃめちゃ面白かった
メロンの過大評価はマジで納得
子供時代にメロンの加工品の甘さをイメージして食べる→野菜みたいな味に嫌悪感の流れなのか?
メロンアレルギーで食えないんだけど全然嫌に感じないレベル
北海道の夕張メロンはめちゃくちゃ甘くて美味しかったな
同じ瓜なら西瓜の方を推したい
メロンはちゃんとしたやつじゃないと上手くない
梅干しは酒飲みからすれば梅水晶で本気出すやつだから
梅干しはチューハイに入れるのも良いですよね…
@@utsubuse0120 梅チューハイにするのもいいですよね😊
梅干しの良さが分からないうちは、まだまだバキ童でいてくれそう😏✨
米よりも鶏肉との相性で真価を発揮する
梅水晶本当に美味しい、梅水晶がある居酒屋は店名に「梅水晶あります」って書いて欲しいくらい
茹でた鶏胸肉と海苔の佃煮とわさび和えるとめちゃくちゃ美味しいあと水切った豆腐とアボカドと海苔の佃煮混ぜたらどんな肉にも合うソースになる アボカドと海苔だけでもいい 結論冷蔵庫に常備しておきたい
これは素晴らしい企画!お菓子編も是非やって欲しい!
うまい棒は過小評価。あんなうまいモノが10円程度で売ってるのは狂気の沙汰、もっと世間から評価されていい。
チョコレートのゴディバは過大評価されてると思う。ブランドだけ。同じベルギーならリンツの方が美味しい。
お菓子編ここで始まってて草
うまトマしか味分からねぇだろ
w
そんなこと言うなよ笑
甘納豆は確かに完全にプロモーションで躓いているなあれの現代への適応ポテンシャルを加味すると眠れる獅子と言ってもいい
ぐんぴぃさんの食の好みが合わなすぎて逆に食料危機になっても喧嘩せずにいられると嬉しくなりました。
春はあけぼの。蟹はミソ。甲羅の裏に残りたるに燗酒浸みさせれば、ふくよかなる味に磯の香がさす。
生卵の黄身何の上にでも乗せる風潮がちょっとアレなんだよな 最近のグルメ系の
伸びるチーズもそうあんなに何にでも合わせるものじゃない
これほんとわかるんだ…生卵が得てる市民権と自分の好みとの摩擦の具合だけならウインナー以上かもしれない
俺は卵黄コップに割って醤油かけてそのまま飲むくらい好きだわ。
しかも相方の白身の行方は客にはわからないと言う…黄身は過大評価白身は過小評価かな?
とりあえず黄身載せる理論やってくるせいで、卵アレルギーが丼物食えないんよな
17:10 豆入りのぜんざいをうっかり煮すぎた坊さんが名付けてますね食べたら美味かったので、京都の名物大徳寺納豆にちなんで甘納豆と名付けたという話です経緯を考えると、水が蒸発してネバネバになったぜんざいが具の豆に絡まって糸を引く様が納豆みたいだと思ったんじゃないでしょうか
キャビアはマジで過大評価されてると思うわ。あれ世界三大"珍味"であって"美味"ではないのに、ちょっと良い店とか行くと高級感出すために、とりあえずキャビア使ってるのマジでどうかと思う。うまい飯食べに行ってるのであって、高いだけの飯を食べに行ってるわけでじゃないねん
フォアグラとトリュフは美味いのにキャビアは不味い
過大評価は絶対にマヨネーズあんなにどこの料理にも顔を出して「人気があります」ヅラをしてるけど、全ての味をマヨに塗り替えて他の素材を56して回ってるマーダーが許されてるなんて有り得ない
超わかる
むちゃくちゃ同意ですコンビニおにぎりでスパムだ!みたいな変わり種買った時、つなぎにマヨネーズが潤滑油面してるのとてもやるせない。
だから、私はマヨネーズ嫌い。そんなんだからマックならびにハンバーガーなんて食える方のメニューが少ないし。最近はたこ焼きもマヨネーズがデフォでかかってる時し。たこ焼きはソースオンリーでも美味いんだからマヨネーズがかかってるたこ焼きは許せない。
ツナマヨは赦してやってほしい
たこ焼き・お好み焼きにおけるソースはめちゃくちゃ頑張ってるよなあいつがマヨネーズをその他を繋ぎ止めて料理として完成させてる
女優さんにも見せられる平和な内容だったのに隙あらばNGワードぶち込むぐんぴぃ大好きw😄
いぶりがっこはマジ日本酒と一緒に飲むのが最高クリームチーズと併せたら感動匂いを嗅ぐだけで酒が進む……☺️💕長崎だけど、いぶりがっこたまにしか置いてないから悲しい🥲
小藪が昔言ってたのは山芋芋なのに生で食べれて焼いても煮てもめっちゃ美味い自然薯に関しては元の評価は高いけど、結構想像より遥か上いく美味さはある。
干し柿の味ピンとこないは正直めちゃくちゃ分かる
わかる。干し柿食べたことないかも(20代)
@@Setmefree007まぁじ?
干し柿食うことなくね? 地域差とかもあるかも
原料の渋柿がそもそも近所に無かったし、柿食べない家もある
マジか。毎年ジジババが干してて食べてた勢だわ
ウインナーの燻製感が他の料理に移っちゃうのめちゃくちゃ分かります
友達とこういう会話するよなあって企画良い
主観で語る趣旨の動画ではあるけど、主観を押し通しすぎるというか、ぐんぴぃがDTなのが結構露呈してる隠れ神動画
天ぷらのくだりはぐんぴぃの野菜嫌いが出ちゃってる気がする野菜の天ぷらは毎度美味しく感じる
大谷のくだりでぐんぴぃですら上手い表現咄嗟に出なかったのに、あの例えが出る所とか、いぶりがっこのくだりで土岡さんの言語化能力と表現力すげぇってなった
サイコパスは口が上手い
二人とも落研
どっちも創造性に長けてる
0→1はぐんぴぃ
土岡の発想力は変態レベルだよな。前もって用意でもしない限り出ないだろっていう例えがポンポン出る。どうなってんだ?笑
万能選手の卵を伊達巻きで食べることを「大谷翔平を顔小さいタレントで呼ぶ」って表現できるの天才すぎて震えちまったよww
土岡がイッポングランプリとかでたら面白そう
馬肉さんが同郷だったのをはじめて知った衝撃に加え、いぶりがっこでこんなに盛り上がってくれて凄く嬉しい
盗みのスリルを味わいたくて柿を盗るとかいう発想が最高に土岡
梨のみずみずしさと優しい甘みは唯一無二だよな
梨のあのちょっとつぶつぶした感じも好き
梨はむしろ過小評価にみえる。個人的にはリンゴより好き。
梨は個体差激しすぎると思う、うまい梨はマジでうまいけど食えたもんじゃないまずい梨もあるからなぁ
和梨と洋梨で評価違う
梨はスカスカ。
瑞々しい砂。
大谷翔平を顔ちっちゃタレントで呼ばないを秒速で出していくのあまりに天才すぎる
野菜の天ぷらはマジで共感する
てんやのオールスター天丼はエビイカが脇役になるくらいインゲンとまいたけが美味い
一生喋っててくれるから化粧する時に最適
ほんとに面白いです
わかる
めちゃわかる
朝の準備の時もずっと流せるし寝る時も安心できるし最強だよね
俺も皿洗いの時見てる
レインボーのコントと板橋ラジオもおすすめ
マジで内容が「人それぞれ」過ぎるのよw
それを念頭において議論するのもそれはそれで面白いのよw
@user-vu4nj3fo5w
あ、なんかメンションつけてたわ。
消しとくね
童帝だから許されてるみたいなとこある()
DTが女性を偏見で語ってるみたいな面白さある
うなぎは確かに美味い、間違いなく美味い。ただ同じ値段で絶対もっと美味いものが食えるのもマジ。
けどあの美味しさを鰻以外で表すのも難しいよなアナゴもなんか違うし
アナゴで良いよな
アナゴで良いよな
ナマズの方が美味いって感じたなぁ
秋刀魚の蒲焼きが1番うまい!
かぼちゃの天ぷら、天ぷらの中で1番好き。かぼちゃしか使ってないのに玉ねぎ使ってるかき揚げ並みに甘くてでもかき揚げみたいに重くはない。かぼちゃの天ぷら最強
わかる!かぼちゃの甘さと柔らかさが衣のサクサクと相まって満足感がすごいんだよね
薄いのがいい
干し柿は過小評価のままでいいかな
あのババアの乳みたいな見た目から想像できない甘味ともっちり感がサプライズみあって良い
もうそれにしか見えない😭
もうちょい良い言い方は無いんかw
老人ホーム職員の自分、入浴の時に鏡を見て毎回「なんやコレ、干し柿と先っぽに干しぶどうまでついてるでー!」ってボケてた婆さんがいたのを思い出した…
完全に同意だけど言い回しが悪い、笑
俺の親父はばあちゃんから干し柿勧められた時に
「いらねぇよんなおばーちゃんの膝みたいなやつ」って言ってて笑った
梨は蜜じゃなくて果汁がすこぶる多い
あとをひかないさっぱりした甘さが夏に合う
それでもって和三盆の例えがぴったりで洋菓子屋より和菓子屋の佇まいがある
りんごは冬季のイメージで梨は夏季のイメージ
分かりすぎる
豊水より幸水派
リンゴって硬くね?一回ちょうど良い大きさにしたくて前歯で噛んで口内に含むんだけどそん時歯茎痛く感じる
りんごはなあ、うまいけど若干しつこいんだよな
林檎って味は良いんだけど、繊維がぎゅっぎゅっと押し固められた感じでフルーツに求めるみずみずしさが足りない。
梨の方がジューシーで好き。
28:32 いぶりがっこの味のこと、「この人めちゃめちゃ奥行きあったうえでここしか出してない」って表現できる土岡さん、言語化能力の鬼。さすがは人気芸人
ここ理解できなかったんですけど、いぶりがっこ自体はもっと奥行きある味になるポテンシャルがあるのに、調理工程を経て味わいが引き算されまくっちゃってる、みたいな意味ですかね?
@@IdolomaDiabolica 奥行きを感じさせるが控えめな味、っていう意味だと思います!
@@lkjhgfdsa188 ありがとうございます!
人生経験豊富で色々なすごい面を出せるのにそこは抑えて控えめに接する、爪を隠した脳ある鷹的なニュアンスですかね。
パクッと食べた瞬間はいまいちパッとしないけど、何度も味わっていくうちに少しずつ分かっていくスルメ系の食べ物という感じか。
いぶりがっこの、あまり塩辛くなくて、燻製の味と香りで勝負してる感じですね。正直もっと塩辛くして欲しい。
@@でーでー-q5n 普段食べるような塩辛い沢庵あたりを想像して口に入れると、スカされたような気持ちになるんですかね。
通好みの風味なのかもしれませんね。
こういう話題を友達とだべりながら帰ってたの懐かしい気持ちになった
梅はお腹にええんやで、体臭も改善してくれるしなにより美味い
ぐんぴぃの特技「荒唐無稽なテーマを一定の説得力をもってプレゼンする」の真骨頂みたいな動画
DT界の中田敦彦
こういう長めの議論系ずっと上げてて欲しい。寝る前にスマホ見なくて済むからありがたいし面白い
酢飯も過小評価されすぎてる
寿司ではネタの格下みたいな扱いされてるけど、飽きない味だし何よりも美味い
酢飯をおかずにしてもいいぐらい好き
久々に見たら賛同してくれる人が沢山でとてもうれしい
酢飯になるだけで全ての食べ物が 𓏸𓏸すし になるからな、それくらいパワーがある
バナナはち◯こすぎるとかいうIQ3くらいの会話した後にカニの収斂進化を語り出すの面白い
卵を伊達巻きにすることの喩えで「大谷翔平を顔ちっちゃタレントで呼ばない」は解像度高すぎるww
トーク回の土岡さん、毎回ワードセンス爆発しててすごい
干し柿美味いですよね!
干しは渋くてだべられない柿専用の加工方法で、甘い柿を干したとしても全然甘くならないんですよー
エピソードトークしてるわけでもないのにこんなに面白いのすごい
個人的にはえろより、こういう内容のバキ道が好き
まじでこれ
和梨のザリザリ感が好き。あと咳止めとか喉風邪に効くので好き。
梅干しはご飯のお供感あるけど、個人的には梅干し単体で完璧すぎる。
じゃがバターは過大評価な気がする。たまに「食いてぇ」ってなるけど、食ってみると「あれ?こんなもんか?」ってなる味をしてる
めっちゃわかる
映像で見ると美味そうだけど実際食うとこんなもんか…ってなるな
た、確かに…
多分バターが足りてないよ
有塩か無塩か、イカの塩辛ついてるかでも大きく変わるよね
醤油かけてみ、世界変わるから
たけのこはもっと評価されるべき
たけのこはまじで美味い。わかめと煮たやつが一番好きかな
美味いやつはめっちゃ美味いけど、アク抜き失敗したものが出るパターンも多いからなぁ
土佐煮はガチ
青椒肉絲と春巻きはガチ
春限定のワクワク感といい、柔らかいたけのこと肉や野菜の共演は旬料理の目指すべき高みと言ってもいい
@@papurica3053 青椒肉絲の発想はなかったけど確かに神だわ
四角い天ぷらが何なのか気になりすぎて今夜寝れる気がしない
私の舌は土岡さん寄りだな、全部共感できる
ワンチャンとうもろこし説
「四角い 天ぷら」で検索しましたが、当然なにもヒットしませんでした
なんなんだ一体
追記:みんなが予想してくれて、答えはわからないけれど嬉しいです
貝柱となんかのかき揚げとかじゃないでしょうか?
生麩ですかね。
はんぺんかなw
土岡の考察するカツオの動機があまりにも犯罪者心理すぎて腹抱えて笑った
やっぱサイコパスだよ土岡
かぽちゃ天はCみたいのじゃなく煮物にするような塊でゆっくり揚げると皮のところがほろ苦く、中は甘く野菜天の中でもトップクラスの美味しさですが、これはなかなか良いお店でしかやってくれない
Cわかりみ深すぎてwwwwwwwwww
「かぽちゃ」めちゃくちゃかわいい!笑
個人間で価値観が分断され表面的な衝突を恐れて"好きなもので自分を語れよ"的なことが持て囃され、なおかつちょっとした批判までお気持ち表明などと揶揄されがちなSNS社会において、露悪的でない形で嫌なものに向かって感性を掘り下げる行為って自分自身のためにすごく大事だと思います
去年、干し柿と梅干しを(手伝いとかじゃなく)ちゃんと作ってみたんだけど、手作りの干し柿と梅干しマジうまかった🤤
ぐんぴぃの料理系はハズレないと思ってたけど食の好みが違いすぎた…
梅干も餅もすげぇ美味いじゃん
過大評価の意味わかるか?
@@maymery5272
過大評価の意味わかるか?
@@user-penemade
過大評価の意味わかるか?
梅干しはご飯いけるんじゃなくて、油ものと合うんよな。ぐんぴぃは多分まだ油の恐怖を知らないだけ。
@@user-Arug1us-85 梅干し茶漬けも、かなり美味いよ。
1番過小評価されてるのは舞茸だと思う
椎茸とかしめじに比べて使われないけど、天ぷらでも炒めてもグラタンに入れても美味しい
あの食感の良さはもっと評価されていい
舞茸はキノコ界隈だと唯一無二感がある気がします。
海外に1年弱住んでた身としては、最も恋しくなった日本食の1つが舞茸の天ぷらですね。完全に個人の嗜好ですけどw
美味しいけど優しい味
ガツンとくる旨味は少ないが、だからこそ何にでも合うよな
椎茸昔はマツタケよりも高級食材だったらしいね
まぁ高いのは希少価値によったりするから美味いというわけではないけど、椎茸のお吸物はレベチ
きのこ嫌いだけど舞茸は食べれるし、椎茸のお吸い物も食べれるから、その二つはガチ
舞茸の食感も味もマジで苦手
熱中症になり、水さえ体が全く受け付けなかった時、梅干し(はちみつ梅)だけは食べられたんです。以来、私にとって梅干しは命の恩人的な存在です。
@@ハイボールマン-y9e何を一天王?
「梅干しは過大評価されている」というのは、梅干しの真価が分かってないと思うね。
今では私がおじいさん
孫にあげるのはもちろんはちみつ梅
なぜなら彼もまた命の恩人的な存在だからです
しょっぺぇ梅干し一個あれば飯2杯くらいは普通に食えるしな、全然まだまだ現役だよアイツは
梅干し美味いよな
土岡はいいもの食いすぎて、ぐんぴぃはいいもの食わなすぎてそれぞれの結論に辿り着いてる感じがあってわらえる
10:02
「いいもん食ってんな」
「なんなんだよ」
「バカ舌じゃん」
の怒涛の畳みかけ狂おしいほどすき
私もいくらが好きで醤油つけて食べないので土岡さんの言ってる事凄く良く分かる
@user-ne7tl4tg2oいくら自体醤油につけてたりするしね
梅はパスタにあえたり美味しいし
健康面でも最強だから納得できぬ
和風の脇役として最強すぎる
ほうれん草すごくないか?
葉っぱとは思えない
味の濃さだし
和洋で活躍できる
縦読みかと思った
ほ葉味和
ほうれん草は野菜の中で1番美味い
栄養素高い割に食べ応えあってこいつ単体でしっかり成立する味わい。
ただ尿管結石が怖い
たっぷりの胡麻で甘めの和物にするのが一番好きな食べ方。
ラーメンに乗ってるとまあまあ嬉しい
かぼちゃの天ぷらは最高ですよ!!塩つけて食べると尚いい
半分何もつけずにサクサク、もう半分をガッツリ麺つゆに浸してシミシミ
これが1番好き
かぼちゃはパンプキンスープ以外の道は許されないんだ
正直かぼちゃとさつまいもは天ぷら専用野菜だと思ってる
@@odebuseba 過激派さつまいもっさんwww土の中で寝てな?
@@odebusebaどうした?かぼちゃの天ぷらから落ちた天かすに親喰われたんか?
リンゴがタルトとかに使われてる理由は甘いからじゃなくて逆っすよ。
甘みがそんなになかったり酸味がキツくてそのまま食べるのに向かないのをスイーツとかに使われてるんですよ。
それはりんごの元々のポテンシャルがヤバすぎる事の裏返しなんだよなぁ
比較的甘くなくてもパイという甘いものに利用されてんだから。
@@ムジュラの仮面-v5oこのコメントマジで意味わかんなくて草
甘いパイを本来甘くないリンゴで作ってるからリンゴはホントは甘いんだ!って言いたいんだろうけど、最初の人が言ってるのはリンゴをそのまま食ってもそんな美味くないから加工品にして美味くしてるって言ってるんですね。
そのまま食べた味と手を加えて引き出した味、どちらを本来の味とするかで意見が分かれる所です。
@@P70-d9mいや多分、たとえ甘くなくても、食感や香りが良いから手を加えてでも食べようとしたと言いたいのでは?
甘くなくて美味しくもないなら食べなきゃいいだけですからね。
リンゴしかないわけじゃないでしょうし。
リンゴ農家の方が収穫して、充分な甘みに達してない物を美味しく食べる為に砂糖とか足してジャムにしたりケーキとかに調理して食べるってのが一般に浸透したって話で。
甘み薄かったり酸味が強かったりしても、加熱すると甘みが濃くなる果物が多いから果物全般に言える話になるけど。
品種改良重ねようとするのも調理して工夫しようとするにしても、元の食材のポテンシャルがあるのを理解した上で引き立たせる為に工夫重ねてきた先人の知恵ですね。
ごはんですよはもっと評価されるべき。うますぎる
ぐんぴぃの食の好みがジジイすぎる笑
それに対して土岡は高校生辺りの食の好みしてる
基本ファーストフードとかまぐろ以外あまり食べないとか干し柿食べないとか
梅干しさえ好きならなぁ
あんな長持ちして色映えて健康にもいい、酸っぱさが好み分かれるけど、過大評価じゃないと思ってる
@@traditional落雁梅干し大好きだけどあの酸っぱい物体になぜ米が合うのか未だに謎
@@traditional落雁
市販のお弁当に入ってるカチカチの梅干し好き
ぐじゅぐじゅの梅干し嫌い
福岡北九州出身だから味の濃い食べ物豊富だから?酒のつまみ。
人にもすすめやすい名作
あわびでダメだった
バキ童スターターパック
@@ko-3524遊び心
@@Noodle-sc3vj 親と一緒に見ようとしてたのよ
干し柿にクリームチーズ挟んだら高級おつまみと化すからぜひ試して頂きたい
めっちゃ美味しそう!今度試してみます!
そこまで頑張れないから冷蔵庫にあった切れてるチーズに生柿のスライス載せて食ったけど充分美味かった。
柿と乳製品の組合せ好きな人には堪らんらしいって本当なんですね バター乗せてグリル焼きやトースト焼き 柿に牛乳入れて混ぜるだけで作れるプリンも口に合うかもしれませんね
干し柿クリームチーズは自分が発見したと思ったのに😂
それに生ハムと白ワインな
トークがほんとうに面白くて大好きです
梅干しというか弁当で梅がのってたとこのピンク色に染まってるところはもっと評価してほしい
でもご飯がベチョベチョだと一気に萎える
ボールペンさんが言う、「柿の木を見てワクワクしないのか?」って言うのめちゃくちゃわかる。実のなる木を見るとなってないかワクワクしちゃうよな🍎
今の時代、庭で柿が生ってる家ってあんまないし子供の頃からなじみがない世代も多いだろうから共感できないのは仕方ないと思う
ぶっちゃけ自分も柿好きだけど、柿の木を見てワクワクはしないかな…
ちょっといい家に生えてる木の実は全部イイ
ブルーベリーもワクワクするぞ
実際鳥を押しのけて食べたら酸っぱいんだけど
わかる田舎育ちで見慣れてるけど何かしら木に食えるもん実ってたら味に想いを馳せたりワクワクする
公園にザクロ生えててよく食ってたわ
土岡さんの言う事分かるからあれ〜って思ってたけど、コメ欄肯定派割といて良かった!
いぶりがっこの言語化とか感性はすごいと思うだけに、この方の一番テンション上がる食べ物がうまトマなの改めて面白い😂
梅干しのおにぎりは、ガチガチの肉体労働の昼食に食べるとマジでウマい。蜂蜜漬けしてあるやつじゃなくて、パキパキに塩分が強いやつ。
真夏の外作業は汗で水分と塩分がジャカジャカ排出されるから、梅干しの入った爆弾おにぎりが2~3個必要。
分かるなぁ! おばぁちゃんの漬けた梅干しがまさにそんな感じで久々に食べるとほんと美味い😋
わかる
梅干しはむしろ現状でも過小評価まである
昔ながらの塩だけのシンプルなやつだ、それは美味しいし健康的だ。
同じ肉体労働者ですが鮭のおにぎりが個人的に至高なんですわ‥
きな粉醤油って初めて聞いたわ
きな粉は砂糖が混ざってるのが普通だと思ってるし、醤油も海苔が付いてくるのが普通だと思ってる
21:03
それ思いました
動画観ると、土岡はきな粉醤油では食べてない
きな粉だけだと餅への定着がイマイチなので、砂糖醬油をつけてからきな粉(砂糖と少量の塩入り)をまぶしていました トンカツの卵みたいな感じ
そもそもきな粉餅は焼かずにレンチンとか蒸した餅でやるものってイメージ
永谷園の海苔茶漬け
美味いと思ってる人は多いと思うけど、あれは締めの一杯じゃなくて何杯も食えるメインを張れる
ごはんの量とお湯の量をしっかり表記通りにしてから世界変わったからあんまハマってない人は試してくれーーー
なんか今回土岡にかなり共感できたな…
うまトマ食べてみようかな
うまトマは抜群に美味いぞ
脳に刺してくるトマトの旨みだ
ぐんぴぃさんの笑顔と土岡さんの突飛な発言に癒されます
梅干しは年取って丸くなっただけなので、かつての元気さ(塩分15%くらい)のものを食うと白米が食べまくれます
最近の甘かったり減塩の梅干し不味いよね
@@sunsan0804梅干しの減塩はもはやアイデンティティの否定に等しい
これは酒飲みながら語ると白熱するやつだなぁ
土岡に色々なもの食べさせるだけの企画やってほしい
いつかきっとうまトマ以外で感情を取り戻す食材があるは…!!
前にファミマにあったいぶりがっことクリームチーズが入ったポテサラ、ほんとに美味くて大好きだったんだ。
ほんとに、まだまだ奥行のある方のはずなんだ。
夏野菜はシンプルな塩味の素揚げでポテンシャルが爆上げするのにカレーかけると全部カレーになるからむかつく
梅干しは夏の外仕事の時信じられないくらい美味い。
現場仕事の人皆梅干し大好きなイメージ
それくらい塩分が尽きるほど汗水垂らしてるんだろうな、感謝です。
現場頑張れよな
仕事じゃないけど、部活終わりの梅干しは最高やった。
梅干しじゃないけど男梅グミはまじで美味い
わかる
夏の疲れた日にしょっぱい梅干し食べて一瞬で回復する感じ、まじで好き
タラの芽とかミョウガの天ぷらくっそ好き
きな粉餅めっちゃ好き。うちの家族はみんなきな粉餅食べる。
この企画から派生して「土岡の偏食を語ろう」的なのやってほしいw
めっちゃみたい!
いぶりがっこが大好きな私は馬肉さんの意見にめっちゃくちゃ頷きました。
ですが直後の土岡スーパー言語化能力に全てもっていかれてしまいました…
この流れで「ナスを食べよう♪」をやってナスの美味さを語るんだ
チョコが浅瀬の味ってすごく的を得てると思う
どこまでいっても基本パターンのあじだよね
この話題永遠に見てられるからまたやってほしい
ぐんぴいどんどん昭和の師匠みたいな語りになっていくの落研味を感じる
アフロ時代の鶴瓶を観ている感じなんかな〜。
圧倒的に松茸。
乾いたぞうきんみたいな味の癖に
キノコ代表みたいなツラしてる
正直、エリンギの方が美味い
戦国時代は松茸に大した価値なくて椎茸のが価値あったのは美味しいからだろうな
@@大神ちゃちゃ丸
間違いないと思う、正直椎茸と松茸の評価は希少価値とかラーメンハゲの言うところの「情報」だと思う
かわいそうに
本物の松茸を食べたことがないんだな
来週、またここに来てください
本物の松茸を食べさせてあげますよ(ボロン)
しかも見た目もちんこみたいなマヌケ面。ちょっとお高めのしいたけの方が圧倒的に美味しい。
褒めてるラインナップ的にぐんぴぃは甘い系とか炭水化物系の味好きなんだろうな
ぐんぴぃ、これと同じ服で市長に表敬訪問したと考えるとめちゃくちゃおもろい
顔はのび太なのにね
体はちいかわ
脚はバーソロミューくま
@@零-y3h8s そうか・・・・ジャイアンはあの体型の下に筋肉in脂肪だからな・・・
弟は香木
ぐんぴぃまじでまずい梨しか食ってないと思う
旬の時の豊水が美味すぎて、1個400円もするのに3日に1回は買っちゃってた……
一回梨食べる企画やって欲しいねw
美味しすぎて考え変わる気する
梨は果物の中で一番美味い
イチジク好きで梨はあんまりなの九州って感じする
@@770gpocket4いーやパイナップルだね
これは松茸一択
同じ値段なら、いや半額でもしいたけの方が美味い
香り一本でどうにかしようとしてるのがムカつくよな
香りもそんなにか?条件付けされてるだけのように感じる
カニと松茸はこの手の議論で必ず出てくるよな
香り松茸味湿地という言葉があってだな
@@45vash占地じゃないか?
梅干しは殺菌効果が合って夏場などは防腐剤代わりで入っています。
イクラは醤油漬けに慣れてる人と、そうじゃない人で相当分かれると思う
醤油漬けじゃないイクラまぢうまい
醤油漬けじゃないイクラって生臭い汁じゃない?
イクラは醤油漬け以外にも塩漬けがある。
それ筋子じゃね?
@@みゃんみゃんおじさん “イクラ”の塩漬けな
そもそものいくら自体の質も自分的には結構あった。
今までそんなにいくら好きじゃなかったけど、ふるさと納税の返礼品のいいいくら食べたらまじで世界変わった。
かぼちゃの甘さは塩でこそ引き立つだろう!!!!!
甘い天ぷらは正義だって!!!!
人それぞれで片付く事を熱く語るの好きwww
これまたやって欲しい
めちゃめちゃ面白かった
メロンの過大評価はマジで納得
子供時代に
メロンの加工品の甘さをイメージして食べる→
野菜みたいな味に嫌悪感
の流れなのか?
メロンアレルギーで食えないんだけど全然嫌に感じないレベル
北海道の夕張メロンはめちゃくちゃ甘くて美味しかったな
同じ瓜なら西瓜の方を推したい
メロンはちゃんとしたやつじゃないと上手くない
梅干しは酒飲みからすれば梅水晶で本気出すやつだから
梅干しはチューハイに入れるのも良いですよね…
@@utsubuse0120
梅チューハイにするのもいいですよね😊
梅干しの良さが分からないうちは、まだまだバキ童でいてくれそう😏✨
米よりも鶏肉との相性で真価を発揮する
梅水晶本当に美味しい、梅水晶がある居酒屋は店名に「梅水晶あります」って書いて欲しいくらい
茹でた鶏胸肉と海苔の佃煮とわさび和えるとめちゃくちゃ美味しい
あと水切った豆腐とアボカドと海苔の佃煮混ぜたらどんな肉にも合うソースになる アボカドと海苔だけでもいい 結論冷蔵庫に常備しておきたい
これは素晴らしい企画!お菓子編も是非やって欲しい!
うまい棒は過小評価。あんなうまいモノが10円程度で売ってるのは狂気の沙汰、もっと世間から評価されていい。
チョコレートのゴディバは過大評価されてると思う。ブランドだけ。
同じベルギーならリンツの方が美味しい。
お菓子編ここで始まってて草
うまトマしか味分からねぇだろ
w
そんなこと言うなよ笑
甘納豆は確かに完全にプロモーションで躓いているな
あれの現代への適応ポテンシャルを加味すると眠れる獅子と言ってもいい
ぐんぴぃさんの食の好みが合わなすぎて逆に食料危機になっても喧嘩せずにいられると嬉しくなりました。
春はあけぼの。
蟹はミソ。甲羅の裏に残りたるに燗酒浸みさせれば、ふくよかなる味に磯の香がさす。
生卵の黄身
何の上にでも乗せる風潮がちょっとアレなんだよな 最近のグルメ系の
伸びるチーズもそう
あんなに何にでも合わせるものじゃない
これほんとわかるんだ…
生卵が得てる市民権と自分の好みとの摩擦の具合だけならウインナー以上かもしれない
俺は卵黄コップに割って醤油かけてそのまま飲むくらい好きだわ。
しかも相方の白身の行方は客にはわからないと言う…
黄身は過大評価
白身は過小評価
かな?
とりあえず黄身載せる理論やってくるせいで、卵アレルギーが丼物食えないんよな
17:10
豆入りのぜんざいをうっかり煮すぎた坊さんが名付けてますね
食べたら美味かったので、京都の名物大徳寺納豆にちなんで甘納豆と名付けたという話です
経緯を考えると、水が蒸発してネバネバになったぜんざいが具の豆に絡まって糸を引く様が納豆みたいだと思ったんじゃないでしょうか
キャビアはマジで過大評価されてると思うわ。
あれ世界三大"珍味"であって"美味"ではないのに、ちょっと良い店とか行くと高級感出すために、とりあえずキャビア使ってるのマジでどうかと思う。うまい飯食べに行ってるのであって、高いだけの飯を食べに行ってるわけでじゃないねん
フォアグラとトリュフは美味いのにキャビアは不味い
過大評価は絶対にマヨネーズ
あんなにどこの料理にも顔を出して「人気があります」ヅラをしてるけど、全ての味をマヨに塗り替えて他の素材を56して回ってるマーダーが許されてるなんて有り得ない
超わかる
むちゃくちゃ同意です
コンビニおにぎりでスパムだ!みたいな変わり種買った時、つなぎにマヨネーズが潤滑油面してるのとてもやるせない。
だから、私はマヨネーズ嫌い。そんなんだからマックならびにハンバーガーなんて食える方のメニューが少ないし。最近はたこ焼きもマヨネーズがデフォでかかってる時し。たこ焼きはソースオンリーでも美味いんだからマヨネーズがかかってるたこ焼きは許せない。
ツナマヨは赦してやってほしい
たこ焼き・お好み焼きにおけるソースはめちゃくちゃ頑張ってるよな
あいつがマヨネーズをその他を繋ぎ止めて料理として完成させてる
女優さんにも見せられる平和な内容だったのに隙あらばNGワードぶち込むぐんぴぃ大好きw😄
いぶりがっこはマジ
日本酒と一緒に飲むのが最高
クリームチーズと併せたら感動
匂いを嗅ぐだけで酒が進む……☺️💕
長崎だけど、いぶりがっこたまにしか置いてないから悲しい🥲
小藪が昔言ってたのは山芋
芋なのに生で食べれて焼いても煮てもめっちゃ美味い
自然薯に関しては元の評価は高いけど、結構想像より遥か上いく美味さはある。
干し柿の味ピンとこないは正直めちゃくちゃ分かる
わかる。干し柿食べたことないかも(20代)
@@Setmefree007まぁじ?
干し柿食うことなくね? 地域差とかもあるかも
原料の渋柿がそもそも近所に無かったし、柿食べない家もある
マジか。毎年ジジババが干してて食べてた勢だわ
ウインナーの燻製感が他の料理に移っちゃうのめちゃくちゃ分かります
友達とこういう会話するよなあって企画
良い
主観で語る趣旨の動画ではあるけど、主観を押し通しすぎるというか、ぐんぴぃがDTなのが結構露呈してる隠れ神動画
天ぷらのくだりはぐんぴぃの野菜嫌いが出ちゃってる気がする
野菜の天ぷらは毎度美味しく感じる