鮫島海岸 夏のサーフでジグサビキ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 8月4日(日)夕方に滋賀県を出発し浜松へ向かう
    釣りをするのは翌日の朝マヅメだけの弾丸釣行
    朝も8時を過ぎると、浜は体温を超える灼熱地獄
    そのため朝マヅメと満潮が重なる日を選んでの釣行。
    事前の情報では2~3日前まで尺アジがあちらこちらで釣れているとの事だったが、前日の情報ではワカシの回遊と入れ替わる様にアジが姿を消してしまった様子・・
    朝マヅメだけの弾丸釣行だけに遠征に行くかどうか悩ましいところだがアジの回遊は行ってみなければわからない・・と気持ちを奮い立たせての釣行!
    夜、浜松に到着し天竜川河口の様子を見に行くも、先の大雨で大きく地形が
    変化してイメージしていたポイントが消滅・・
    困った・・夜だけに地形を見て回るのも困難
    とりあえずヘッドランド周りの潮流を狙おうと鮫島海岸に向かうが駐車場に釣り人らしき車は私の他1台のみ。
    案外空いているので朝まで仮眠出来ると思いきや3時頃から続々と車がやってくる・・
    下見が出来ていないのでポイントを抑えるにも東か西かで迷う。
    とりあえず過去の記憶を頼って西側のポイントを抑える事に。
    満潮、潮どまりが7時頃なので時合いまでまだまだ時間があるがタチウオでも釣れないかとジグサビキを投げてみると手前のブレイクで何やらヒット!
    比較的大きい魚と直感でわかるがそこはPEショアジギング1号!
    強引に取り込んで上ってきた魚は40㎝弱の立派なチヌ(黒鯛)
    嬉しい外道で早々にボーズを回避(笑)
    朝マズメの時合いにワカシが回遊してきたが群れが小さいのか単発
    また鉛筆カマスやイシモチの幼魚なども邪魔をして周りの釣り人も苦戦の様子。
    短い時合いで何とかワカシ2尾を釣るも残念ながら尺アジの姿は見れず。
    数人の釣り人が尺アジをキャッチしているようだがやはり群れが小さく単発。
    引き続き尺アジの情報を注視しリベンジしようと心に誓い
    朝8時、浜を後にして帰路につくのであった。
    商品URL
    yamatoyo.com/pr...
    使用音楽
    DOVA-SYNDROME
    Brilliant・えすにっく・かわひろ
    #釣り #サーフ #チヌ #ワカシ #ちょい投げ釣り  #鮫島海岸
    #fishing  #サビキ #ジグ #漁

Комментарии •