Mrぼっくすの【ミニ四駆研究】追求!提灯ダンパー 色々調べてみた
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ヒクオを中心に様々な形態の提灯ダンパーをひたすら走らせて調べ上げてみました。大変時間のかかる検証作業を約1時間半の動画にまとめました。走行中のマシンの至近距離でのスロー映像もありかなり詳しく動きを見る事が出来ます。提灯ダンパーを作る時にどんなものが良いか参考になればと思います。
●ミニ四駆研究シリーズ再生リスト
• Mrぼっくすの【ミニ四駆研究】シリーズ+α
関連動画
TAMIYA Mini 4wd Slow Motion Movie-5 タミヤ ミニ四駆 スロー映像-
• TAMIYA Mini 4wd Slow M...
ミニ四駆ジャパンカップ 2019 開催決定! | Mini4wd Japan Cup2019
• 富士通 乾電池 提供 ミニ四駆ジャパンカップ...
音楽素材提供
HURT RECORD
URL www.hurtrecord....
Music-Note.jp
URL:www.music-note.jp/
運営:株式会社ピクセル
URL:pixel-co.com/
せいりゅーのつめ。
dova-s.jp/bgm/p...
MFP【Marron Fields Production】
たくさんの声援ありがとうございます。こういう事があるとは思っていなかったので大きな励みになります。
Mrぼっくす さんの検証動画よくできていて参考になりました。
私はミニ四駆の立体専門で、7〜8年やっているものですが私の経験では、提灯システムの稼働域やマスダンのストロークの長さ、マスダンがどれだけスムーズに動くか、アームの長さ、前後のブレーキバランスによってかなり変わってくるので、そこをふまえて検証して欲しいです。
あとヒクオやフロント提灯は空中の姿勢制御の役割のほうが大きい(制震効果も大切)です。空中の姿勢が悪いとどんなに制震が良くてもコースアウトしてしまいます。スピードが速いとそこが謙虚にでることが多いです。
この動画であったフロントがかなり上がっていた所がありましたが、マスダン、提灯システムの稼働域の最大に開く時とジャンプのタイミングによって上がってしまうことがあります。原因はそれではないかと思います。
私のこんなコメントが今後のMr.ぼっくすさんのミニ四駆動画に活かされれば幸いです。
ファンとして、ミニ四駆やっているもの同士として応援しています。これからも頑張ってください(๑>◡
ミニ四駆関連の動画で初めて参考になる動画を観た気がする。素晴らしいです!
とても参考になりました!
個人的にLCGのセッティングに衝撃を受けました。突き出たフロントバンパーは前輪をコーナーでインに滑らせるとき、テコの原理で有利に働くように思います。
早速自分でも試してみます!
前回に引き続きとても面白い実験ですね!あまり詳しくないのですが、実際には、ミニ四駆カバーの空気抵抗や軸とおもりの摩擦抵抗、慣性力や作用反作用の法則に基づいた制震構造など、とても気になる事がたくさんありますね!応援しております!
テレビ見てるよりずっと面白い👍
いきなり失礼します!どうが見てミニ四駆にめっちゃ興味が湧きました!
ひとつ思い付いたのですが、ヒクオのアームが下がったときに最大限の押さえつけをさせるために、提灯ダンパーの重りを上部に位置し下部全体にバネを配置するのはいかがでしょうか?
伝わるかな??
説明下手ですんません!
フロントヒクオとリアヒクオの検証もお願いします!
あとひとつ、十分にスピードに乗って等速直線運動する電車が、減速したり向きを変えたりすると車内で立っている人はどうなるでしょうか?空気抵抗を仮定して、ミニ四駆の車体の上下方向の回転(これは重心の位置も関係するかもせれませんね)や減速などが発生していると考えてみると、おもりが少し浮いたり浮かなかったりするのはあり得る話なのかもしれませんね。また、47分40秒辺りの後ろのおもりを見てみると、坂をジャンプする前に、コーナーの影響ですでにダンパが浮いているのが見てとれます!実は、単にコースの形によりけりなのかもしれませんね(笑)これからも簡略化されたモデルでの実験楽しみにしております!
アームがボディを叩く所に、スプリング貼り付けてみて。
それか、スポンジ。
ぴょん吉意味ってありますか?
とても参考になりました
最近ホエイルシステムなるものを知ったのですがもし良ければ動画にしてはどうですか?
チャンネル登録させていただきました
重心が高いからひっくり返ってるんかな
先人の知恵の提灯は素晴らしいと思うが、個人的にはダサいと感じてしまう。見た目の良いミニ四駆のサスは難しい。
提灯やヒクオというのは、跳ねない事だけを目的としている訳ではありませんからね!
ドラゴンバック等での姿勢や飛距離を制御するものですから!!
だから落下試験は的はずれです。
麒麟檸檬 今現役なんだか…
スロープあがりで跳ねるの怖くね?
物理学生(小並感)の意見だがみんなのコメントが的外れすぎる。
どう考えてもぴょん吉が軽すぎると思うんだ
そりゃモーターや電池が乗った本物と比べて軽いぴょん吉に提灯つけても機能しないよな?
電池、モーターの重さまた、ボディーの空気抵抗も考えたほうがいいかもね
本物との提灯つけてもと言う言葉の意味が理解出来ません
暇人さん 確かに意味不明ですねー!
ご指摘ありがとうございます😊
@@takumisato2755 いえいえ
いつもありがとうございます!
とても参考になります。
今回動画が長いせいか低評価ついちゃってますね(^_^;)
低評価なんか気にせずどんどん動画あげちゃって下さい!
そもそも提灯ダンパー自体意味あります?
提灯がシャーシを叩くことによって着地したときの反発を押さえると言う効果があります。
リコーダーの音が気になるのだが