低価格で凄く変わる🤔愛車のECUを最新にアップデートしてみたら…
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- HONDA CB1100EX 2014モデルのECU
エンジンコントロールユニットの書き換え
つまりアップデートをしました🙌
2023年4月に最新アップデートがきてるので
今回は最新にしました🥰
2016年以前のモデルは
アイドリング不調
エンジンブレーキの負荷が強い
アクセルオン時のドン突き
など色々と旧設定のせいか癖があります。
上記内容の改善を求めて今回は
ホンダドリームに来店し作業して頂きました。
結論、結構改善されました🙇
アイドリングはもう少し様子は見ますが
現段階では改善されております。
特にアクセルオンのドン突きとエンブレは
個人的な意見ですが大きく変わったと思います。
一度アップデートすると元には戻せないとの事、
作業される際はご自身で良く考えに考え
ショップなどに相談をした上で
自己責任にて行なってください。
あくまでも僕一個人の意見として
参考までにとお考えください🙇
よろしければチャンネル登録して頂けると
嬉しい過ぎてハゲます!
いいね👍もくれたら凄く励みになり泣きます😭
バイカーさんと繋がりたいので
見かけたら気軽に声かけてください!
#HONDA #CB1100EX #CB1100 #CB #sc65 #CB1000 #CB900 #CB750 #CB400 #CB250 #旧車 #絶版車 #クラシック #ツーリング #整備 #修理 #改造 #カスタム #ECU #コンピュータ #アップデート
BGM #DOVASYNDROME #HERO
www.youtube.co...
人それぞれだと思うのですが、私はあえて ECUの書き換えは しないことにしています。
16年以降 マフラーや触媒が変わっているので それに合わせた ECUのセットティンクなっているはずです?(細かく言うと2014年でもマフラーが変わっています。)
私は2015年製造のcb1100に乗っているのですが、2,000〜3,000回転の低速でモタツキを 感じることが多くありましたが、私の場合 単純にプラグ交換で 改善した経験があるからです。
初期の方のcb1100を乗っている方で、同じような症状の方は 一度プラグ交換を試して下さい。
年代に合わせたECUが 私は1番良いと思います。(反対意見ですみません🙇)
@@CB1100F コメントありがとうございます😊
なるほど🤔プラグで対応なされたのですね🤔
後期型はたしか最大dbも変更されてますよね🙂↕️ECUの件ですが、〜2016のCBは公にはされてないですがECU設定の不良?に近いものがあったそうでリコール手前の状況だったとの事でした😔アクセルを連続して回す事によるアイドリング不良が特に多かった様です(私と同じ)😱私もマフラーは気になっていたので(2010と2014も異なる)当時は社外マフラーを装着していましたが、このまま大丈夫なのか?と問いましたところ、社外マフラーは関係なく決められた設定をするので大丈夫👌だと伺いました🙂↕️これが年代毎の設定なのか2022〜2010まで統一なのか聞いてませんが、おそらく其々の設定はされてるのではないか?と僕の見解です🙇あくまでも私の体験であり真実はコナン君しか分かりませんが😢笑
自分も2016年式のcb1100乗っててドンツキ感があるのでアップデート聞いてみようと思います
やってみて損は無いと思います😆2016モデルなら旧設定の可能性ありますよね🤔2023の4月に最新アップデートされてるのでディーラーに要相談ですね😆笑
俺の単車もecuっての見てもらおうかな⸌⍤⃝⸍
更新とかされてるなら検討されても良いかも知れませんね🤔要相談ですねw
そんなに、シビアの運転してるのかな?。レースをして 一般の道を走る意味無しでは…?。
@@正男東 普通の車両ならあまり気にしない方には判らないと思いますよ😅この車両の場合はアイドル不良の件もありますし低速トルクが強い分アクセルの入りは結構シビアに操作しないとシャカりますしね😅低速で走り続ける方はそのままでも大丈夫でしょうけど僕はミリ単位で気になる方ですので効果を感じられましたね🤔メーカーが最新にアップデートしたこの車体専用のデータですしマイナス点は一切ないと僕は思ってますけどね😉笑
早口なの?早送りしてるの?聞きづらいわ。
長いので早巻きしてます🙏⚙️マークの再生速度0.75倍速で正常になります😔ごめんなさい🙇♂️💦