【キャンプマットの選び方】各タイプのメリット・デメリット比較やコットとの違いも徹底解説します!
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- キャンプや登山といったアウトドアで使うマットの選び方について詳しく解説します!
---------------------------------------------------
【動画中で紹介した別の動画】
↓コットの比較動画
• 2WAYコット徹底比較!人気4ブランドでどれ...
---------------------------------------------------
【各タイプのマットのおすすめ商品】
▼クローズドセルマット▼
①サーマレスト Zライトソル
amzn.to/3NU0E1r
参考価格:8,500円
R値:2.0
多くのバックパックキャンパーや登山家も使っている、超定番の高品質クローズドセルマット。
クローズドセルで品質重視ならこれを買っておけば間違いありません。
僕もこれを愛用しています。
アルミ蒸着されているので高い断熱性を発揮します。
※R値は2.0でも無表記の商品に比べて遥かに高い断熱性能があります。
②キャプテンスタッグ EVAフォームマット
amzn.to/3NJK7wE
参考価格:2,236円
R値:不明
2千円ちょっとで買えるコスパ抜群のクローズドセル。
上記のサーマレストより薄くてアルミ蒸着もないため、寝心地や防寒性能は劣りますが、コスパを重視する人におすすめ。
キャンプデビューでまず買ってみるマットとしても定番です。
③山と道 UL Pad15+
www.yamatomich...
参考価格:8,250円
R値:2.0
圧倒的な軽さを誇るクローズドセルマット。
重量1gに対するR値性能が世界一という測定結果が出たそうです。
R値2かつ超軽量なのでクローズドセルとしてはかなりスペックが高く、個人的にブラックなのもおすすめポイント。
ただし蛇腹状ではなくロール状に収納するタイプなので、巻き癖が付くのが欠点。
実は僕はこれも持ってます。
▼快適インフレータブルマット▼
①VENTLAX インフレータブルマット
amzn.to/3Xjag8Z
参考価格:6,980円
R値:不明
厚さ8cmのウレタンフォームで寝心地が抜群で、コスパも高いです。
僕もこれを愛用しています。
他にWAQやVASTLAND等からも同価格でほとんど同じ商品が出ていて、比較したわけではないですが、恐らくどれも性能には大差ありません。
そのため、僕が実際に使っていて間違いないVENTLAXを推しておきます。
②QUICKCAMP 車中泊マット
amzn.to/43TebvG
参考価格:5,980円
R値:不明
これも上記のVENTLAXとほとんど同じ商品に思われますが、価格がさらに千円安いのでコスパが高いです。
僕は実際に使ったことがないので全く同じかは不明ですが、よりコスパを重視するならこっちが良いかも。
8cm以外に5cmや10cmの厚みも選べるうえにダブルサイズもあって、選択肢が豊富なのもGood。
③Coleman キャンパーインフレーターマットハイピーク
amzn.to/3NlmXLH
参考価格:10,907円
R値:不明
価格が1万円ちょっとしますが、快適インフレータブルの中でも高品質な商品。
厚さ10cmでかなり寝心地がよく、軽量インフレータブルのような逆止弁バルブ搭載で張り具合の微調整もしやすいです。
オートキャンプでとにかく寝心地を高めたい人におすすめ。
▼軽量インフレータブルマット▼
①SEA TO SUMMIT キャンプマットS.I.
レギュラー:amzn.to/3qZhXoE
ワイド:amzn.to/3XmGIXW
参考価格:11,220円
R値:4.2
快適性(R値や厚み)と収納サイズのバランスが良く、1つで万能に使いたいならかなりおすすめの商品。
同社のエアピローのピローロックシステムがあるのも嬉しいポイント。
僕が持ってるやつもこれです。
シートゥサミット製品は総じてコスパが高いですね。
登山用途には若干大きくて重めなので注意。
②SEA TO SUMMIT ウルトラライトS.I.マット
amzn.to/3NHlLDM
参考価格:12,430円
R値:2.6
シートゥサミットで最も軽量コンパクトなインフレータブルマット。
登山や徒歩キャンプにも積極的に使いたくて、コスパも重視したい人におすすめ。
同社のエアピローのピローロックシステムがあるのも嬉しいポイント。
③サーマレスト プロライト
amzn.to/3NFU12p
参考価格:19,058円
R値:2.4
上記のウルトラライトS.I.よりさらに軽量なインフレータブル。
軽量インフレータブルの中でも、できるだけ軽さを求めるならこれ。
③サーマレスト プロライトプラス
amzn.to/3NlKFrq
参考価格:21,172円
R値:3.8
上記のプロライトにR値と厚みを高めたモデル。
1枚で万能に使いたくて、キャンプマットS.I.よりさらに高品質を求めるならこれ。
▼格安エアーマット▼
①GEKETY エアーマット
amzn.to/3XmFjk8
参考価格:3,699円
R値:不明
Amazonで最もレビュー数が多い格安エアーマット。
僕が持ってるのもこれです。
枕付きで足踏み方式なのが特徴。
キャンプデビューでとりあえず使ってみる安いマットを探していて、クローズドセルの寝心地が合わない人にはこれがおすすめ。
②HIKENTURE エアーマット
amzn.to/3PsqWcc
参考価格:3,680円
R値:不明
ポンプサックで膨らませる方式。
上記の足踏み式が嫌いな人にはこれがおすすめ。
こちらも枕付きです。
▼ハイスペックエアーマット▼
①SEA TO SUMMIT イーサーライトXTインサレーティッド
レギュラー:amzn.to/44de51I
ワイド:amzn.to/3NnLoYX
参考価格:27,390円
R値:3.2
コスパ重視ならシートゥサミット製品がおすすめ。
2万円台で買えて、R値3.2のオールシーズン仕様なので使い勝手が良く、価格と性能でかなりバランスの取れたエアーマットです。
個人的にグレーの落ち着いたカラーリングもGood。
同社のエアピローのピローロックシステムがあるのも嬉しいポイント。
②サーマレスト ネオエアーXライト NXT
amzn.to/44iGUd9
参考価格:38,814円
R値:4.5
値は張りますが、スペック重視ならサーマレスト製品がおすすめ。
上記のシートゥサミット製品よりR値が上なのに軽量です。
こちらもオールシーズンでバランスよく使えるスペックで、登山だとこのXライトを使ってる人がかなり多いんだとか。
2023年に「NXT」にリニューアルされたばかりの最新エアーマットです。
③サーマレスト ネオエアーXサーモ NXT
amzn.to/3XooR2T
参考価格:42,676円
R値:7.3
他の追随を全く許さないレベルで高いR値を誇る、厳冬期向けのエアーマット。
雪山登山などでとにかく高い断熱性を求めるならこいつです。
こちらも2023年に「NXT」にリニューアルされたばかりの最新エアーマットです。
④サーマレスト ネオエアーウーバーライト
amzn.to/3NKDeeM
参考価格:41,676円
R値:2.3
ハイスペックエアの中でも、レギュラーで重量170gという異次元の軽さとコンパクトさを誇る尖った商品。
R値は低めですが、とにかく軽量コンパクトを求める人におすすめ。
僕もこれを愛用していて、カラーがネイビーなのも選んだポイントです。
わずか15Dという極薄の生地がこの軽量さを実現しているので、パンクの心配が必要以上につきまとうのはデメリット。
------------------------------------------------------------------
▼SNSも気軽にフォローしてください!
・Instagram
/ taro__camp
・Twitter
/ taro__camp
▼キャンプブログもやってます!
・ブログ「たろーキャンプ」
taro01.com
------------------------------------------------------------------
▼新チャンネルも始めました!
「たろーライフ」
/ @taro-life
ガジェットや日常的に愛用しているアイテムをレビューしてます!
キャンプギア以外もこだわっているので、
こちらもぜひチャンネル登録お願いします!
---------------------------------------------------
【目次】
00:00 はじめに
00:45 知っておきたいマットの知識
05:39 マットの5つのタイプ
06:37 ①クローズドセルマット
08:22 ②快適インフレータブルマット
09:55 ③軽量インフレータブルマット
11:20 ④格安エアーマット
13:21 ⑤ハイスペックエアーマット
14:35 各タイプの比較
16:34 僕のマットの運用方法
17:39 各タイプのおすすめ商品について
【BGM】
◆NCS
・Ending
RetroVision - Puzzle
Watch: • RetroVision - Puzzle |...
【お問い合わせ先】
下記の当チャンネル概要ページに記載の
「レビュー等の依頼をご検討の方へ」を必ずお読みいただいた上で
記載のメールアドレスまでご連絡ください。
www.youtube.co...
※当チャンネルの商品リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
売上の一部が私の報酬となり今後の活動のサポートとなりますので、
よろしければ上記リンクからご購入いただけると大変嬉しいです。
ご購入者様側への負担は一切ございませんのでご安心ください。
死ぬほどわかりやすい。すべて通ってきた身としても納得の説明。
死ぬほど嬉しいです...!
死なないでください。
分かりやすく、網羅的で、気づきが多い。買い物をするときはあらゆる情報源を徹底的に調べないと気が済まない私でも、キャンプ用品に限ってはここだけ見てれば大丈夫という安心感がある。
嬉しいです!
僕自身もまさに徹底的に調べないと気が済まないタイプなので、自分が納得できる情報になるように心がけてます!
そもそものマットの必要性の説明からして明確にして論理的で、どんどん引き込まれますね!
ちょうど初めてのテント泊を1ヶ月後に控えているので、今見てよかった!!って感じでした。
ご自身の経験談も含めてとっても分かりやすく説得力あるご説明でした。ありがとうございました!
具体的に褒めていただけると僕も参考になるし嬉しいです!
テント泊楽しんできてください^^
ありがとうございます!
わぁー!ありがとうございます!!
半端なく分かりやすくて説得力ある動画ありがとうございます!
そう言ってもらえて嬉しいです!
参考になったよ〜✨
(めちゃくちゃ勉強になりました!
コレを基準にもっと考えてみたいです♡)
初心者にとっては保存版というか虎の巻みたいな内容でした。
詳細説明からまとめ表まで分かりやすかったです。
気合い入れて作ったので、そう言ってもらえて嬉しいです!
コットのみで寝たら見事に風邪をひき、3泊の予定が1泊に😅
昼間は暖かかったのに、夜冷えますね〜。
マット色々調べて購入しようと思います😊
コットのみで寒い思いをするのは本当あるあるですね!
こんにちは。動画、大変解りやすく勉強になりましたよ。私は現在、折りたたみマットとthermarestのネオエアーエクストリーム、スリーシーズン用シュラフを二つ、季節に応じ、電気敷き毛布やセラミックヒーター等も活用して車中泊を時折楽しんでおります。体が痛まず暖かいですし、冬の北海道でも、デザートのアイスが楽しめる幸せを噛みしめております。睡眠環境の大切さが直ぐに解る動画、感謝感謝ですよ。
最高な車中泊装備ですね!
僕はまだ車中泊未経験なので、いつかやってみたいと思います^^
こんばんは。たろーさんの動画のお陰なのです。物品購入の際の迷いがありません。生活が本当に豊かになりました。ありがとうございます。
もう一つ、具体的な話しをさせていただきます。本日15時頃に自宅冷凍庫からスタンレーのグロウラーに移した氷の形が変わりません。ありがとうございます。
ちょうど今買おうかなとおもって探していたのでたすかりました!RUclipsにはたくさんの比較動画などはあるのですが、2023年今現在の最新の情報がしりたかったので!
タイムリーで良かったです!
めっちゃ面白かったです!災害のこともあってマットレス欲しいなって思ってたから、ほんと参考になりました😊
面白いって言ってもらえるの嬉しいです!
マットは災害対策にもなるので素晴らしいですよね^^
ここまでまとめてくれてありがとうございます。軽量インフレータブルも選択肢に入りました。
逆に迷わせてしまってなければ良いのですが!笑
エアーマットを購入しようと思っていたので、
参考になりました😊
参考になって嬉しいです!
若い頃に五月の連休で槍沢から槍登って涸沢に向かう途中の中岳頂上付近で半雪洞掘って泊った際に当時店頭に並び始めたばかりのエアマットを初めて使用し感動!マットは米国製で値段も高く大奮発😅それまで使ってたペラペラの銀マットと違い気温が氷点下-18度でも暖かくグッスリ眠れた記憶が🙂最近その時一緒に雪洞掘って酒吞んで並んで寝た友人が不治の病で帰らぬ人となり思い出して書き込み😭
道具ひとつとっても思い出が詰まってますね!
エアーマットが出た当初のお話、興味深いです^^
@@taro__camp エアマットのエアバルブを開けると膨れて空気が3~4割勝手に入るのが売り文句だったような記憶が😅重さも今時の軽量品と違い重く畳む時に膨れようとするので手こずった😥登山用品店の店頭で見掛け金額がネックとを眺めてたら店員に強く勧められ当時も今も貧乏なのでカードのボーナス一括払いでお買い上げ🤣
全部使ってきた身として正しい動画だと思います。
RW規格がサーマレスト内の他のマットや、他メーカーにももっと広がるといいのにと思います
そういう方にも同意してもらえて嬉しいです!
RWサイズは本当に良いですよね!長さはレギュラーで良いけど幅が欲しいので僕にとってもベストです^^
いつもとても参考させてもらってます。
カタログでは良い事しか書いてないし
迷った物両方買う余裕もないので
たろーさんの動画はとてもありがたいです。
しかもメリットデメリットを的確に分かりやすくテンポ良く説明してくれるので見ているだけでも楽しいです。
これからもよろしくお願いします。
めちゃくちゃ嬉しいコメントありがとうございます!
今後これ系の動画も増やしていきますねー^^
格安エアーを検討していて、詳しく分かりやすい説明で助かりました!
格安エアーはコスパ最強です!
最近キャンツーに興味が出てきて色々調べているところで、ここにたどり着きました!
しかも原付で積載力が殆どないので、必要最低限のものしか持っていけないんですよね・・・
なのでこれから色々と吟味して、少ないアイテムで快適キャンツーが出来るような組み合わせを考えてみようと思います!
ご視聴ありがとうございます!
ツーリングは荷物が限られますが、逆にその限られた中でいかに自分にベストの装備を整えるかが楽しそうで、バイク持ってない僕は羨ましいです!
毎度無駄ないわかりやすい解説!
無駄のなさとわかりやすさを意識してるので嬉しいです!
いつも困った時に拝見させていただいてます! 今回もマットは初めて買うので、非常に参考になりました。
そう言ってもらえて嬉しいです!
マット選びは難しいですもんね!ぜひ合ったやつをみつけてください^^
大変参考になりました…
説明が上手すぎて、他の動画も見たくてチャンネル登録しました!
嬉しいお言葉ありがとうございます!
ぜひ他の動画もご覧ください^^
今日も丁寧な動画をありがとうございました!寝心地大事ですよね!わたしはインフレータブルマット派かなぁ〜
でも万能タイプもちょっと気になる!
キャンプで寝心地はホントに大事です!
とにかく快適さ重視なら快適インフレータブル、オートキャンプでも少しでも軽量化したいなら軽量インフレータブルもおすすめです^^
すごくわかりやすいです!
ありがとうございます!
ワックの10cmWマットに奥さんと寝てます!最高です!
10cmマットは寝心地良さそうですね!
HOTEL CAMPSさんのインフレータブルマット使ってます。
オートキャンプ主体なんでコット+マットです。
寝心地は抜群ですね。
コット+インフレータブルはもはやベッドですよね!
とってもわかりやすい動画でした。解説ありがとうございます!
そう言ってもらえて嬉しいです!
ご視聴ありがとうございます!
電動の分厚いエアベッドを使っています※子供用
当たればパンパンのまま朝を迎えますがハズレを引くと朝地面についていることもあります
中華製とかフィールドアとか安めのブランドが多く比較が難しいです😅
安いエアーマットは空気漏れ問題も大きいですよね...!
中華製のエアマットでシュラフに入れてズレ防止して、手はおパンツにinしてムスコ近辺で温めております
標高2000m↑の厳冬期北アルプスの雪上で、テントのフロアにエマージェンシーシート敷いて、EVERNEWのロールマット、モンベルの3番のシュラフでもなんとか寝れます(快適とは言いません、絶対に言いません)
マット選びで1番わかりやすい!
それを目指して動画作ったのでめちゃくちゃ嬉しいです!
おかげさまで迷いがなくなりました。
どうも有難うございました。
お役に立てて嬉しいです!
これからキャンプを始めようと思っている人間なのでとりあえず安くてもいいかなんて失敗するタイプだと気付かされました😂
参考になります
参考になって嬉しいです!
いろいろ買って比較しようっていう考えより、一つを大事に長く使いたいって考えだったので
軽量インフレタブルになりました、快適です
長さも重要で短いのはやめておきましょうとだけは言える、軽量化にはなるが寝心地が悪くて次の日が辛い
軽量インフレータブルは本当に万能ですよね!
ショートを使いこなしてる熟練の登山家は本当にすごいと思います。
Amazonで買った格安のエアベッドがどっからか空気漏れてて少しづつ沈みながら見るこの動画は沁みる
溢れ出すタイタニック感
@taro__camp せめて一緒に沈んでくれる人が欲しかったクリスマスソロキャンプ
明日朝イチ釣りなのに補修用ボンドが中々乾かず悶々としとります
キャンプではギア類だったり料理だったりと華があるジャンルを優先してしまい、眠りについての失敗はやりがちなんですよね😅
多くのメーカーから様々ラインナップされて違いがよく分かりづらい分野でしたが、タイプ別で紹介されてとても参考になりました。
翌朝のコーヒーを堪能できるよう、快眠環境を見直したいと思います🏕️
家でもキャンプでも眠りは本当に重要ですからね!
参考になって嬉しいです^^
たろーさんの説明、本当にわかりやすい!
そう言ってもらえるの本当に嬉しいです!
私は基本的に徒歩自転車公共交通機関キャンプだけど、個人的にはクローズドセルは徒歩キャンプの敵だと思う
徒歩や自転車キャンプってとにかく携行性重視にしないとキツい
でもクローズドセルはどう足掻いても嵩張る、これが最大のデメリットだと思う
多少重量が増してもたいした重量じゃないし、カバンやリュックの中に仕舞えたり、コンパクトに運べる方が徒歩キャンプにはありがたいかなあ
だって駅や港や空港からうん時間も歩いたり、山道を歩いたりするもの
なんならその荷物で電車やバス乗ったりとか
徒歩自転車公共交通機関キャンプならとにかくコンパクトに畳めるインフレ含むエアー系がベストだと思う
…まあ、夏場ならコットのみテント無しが徒歩最強だけど…場所によるんだよね…
僕も徒歩ではエアーマット派ですが、クローズドセル派もたくさんいますね^^
モンベルのインフレータブルも軽くて良いですよ。厚さも3種類、長さも選べます。穴が空いた時の補修キットが付属していて◎です。
別売りの枕の着脱も出来ます😊
モンベルのマットはノーマークでした!
チェックしてみますね^^
マット購入でどう選択したら良いのか悩んでいましたが、それぞれの長短が分かりやすくて、自分の要求に合う製品がわかりました。助かりました。
お役に立てて嬉しいです!ありがとうございます^^
とてもわかりやすかったです。ハイスペックエアーでは、ネイチャーハイクのR値5.8のマットがコスパがいいと思います。
ありがとうございます!
ネイチャーハイクのマットはあまり見てませんでした!チェックしてみますね^^
めちゃくちゃ参考になりました!!❤
そう言ってもらえて嬉しいです!
ツーリングと徒歩キャンなので、似たような選択肢で使い分けてます。バイクの時はコット&数種のマットから選択、徒歩のときはエアマットです。
エアマットは厳密には充填物があるmont-bellエクセロフトパッドですが、寝心地と使い勝手はエアマットそのものです。
【サイズ】長さ180x幅50x厚さ7 cm
【収納サイズ】∅14x25cm
R値5、673gと
値段(¥17,600)の割に高性能で気に入ってます
モンベルのマットはノーマークでした!
めちゃくちゃコスパ良い感じですね!ありがとうございます!チェックしてみます^^
ちなみに、ショートだと更に小さく安いです(^O^)
自分は性能に半信半疑とエアマットの寝心地も不安だったので、ショップで試し寝用の拷問台wで問題なかったので購入しました。
※拷問台
mont-bellの割に大きな店舗に行くと
パッドやシュラフを試すための、砂利埋込台がありますw
これそのまま寝ると悶絶もんです😴
大変わかりやすいです!参考になりました😊
参考になって嬉しいです!
すごくよくわかりました!
ありがとうございます✨
格安エアーがパンクしてて地獄見ましたw
格安エアーはやっぱパンクリスク高いですよね!
@@taro__camp 二回目の使用で穴空いてたのでその日は全く寝れませんでした、、以後はクローズドセルしか信用できない身体に。。
ちなみにダンボールは厚さにもよるがR値2.0〜4.0ほどあるから極力コストをかけたく無いなら、
見た目とか気にしないならダンボールで防寒はなんとかなる
ダンボールもそんなにR値が高いのは知りませんでした!
本当にとってもわかりやすかったです!何度も見返してます!軽量インフレータブルマット購入対象になかったですが一気に購入を考えました。
sea to summit のオススメマットですが、キャンププラスSI も出ているようですが、やはりプラスじゃないほうがおすすめですか?重量収納サイズがあまりかわらず、プラスは恐らく1.5インチから3インチに厚みが増した分エアー部分が増えたのかと思うのですが、なにかデメリットがあるのかなぁと。価格も1000円差ぐらいで迷ってます…
何度も見ていただけて嬉しいです!
プラスも全然おすすめです!
僕がノーマルの方をおすすめとした理由は、軽量インフレータブルを万能型(登山・徒歩キャンプにも使う)として考えたときにノーマルの重量と収納サイズでかなりアッパーだと感じるからです。(個人的にはノーマルとプラスの重量収納サイズの間にひとつ壁がある。)
プラスの最大の特徴は厚さになりますが、僕としてはそれなら快適インフレータブルを使うので万能さでノーマルを推した感じです!
ただ用途にマッチすればプラスもめちゃくちゃ良いと思います!
ご丁寧に回答ありがとうございますm(_ _)m そうですね、結局プラスを買ったのですが、やっぱり大きかったかなーと思っています(笑)でも快適インフレータブル持ってないので、良かったかなと思うことにしました。プラスもおすすめで良かったです✨
自分のは30年くらい前に買ったサーマレストライトだけど、丈夫で長持ちw山からキャンプ、車中箔まで!
冬の北海道(車中箔)は流石にエアーを下にしてウレタンを重ねてシェラフに使い捨てカイロ2個ほど使えば快適w
30年持ってるのは凄い!さすがサーマレストですね!
マットかコットどちらかだけで大丈夫なんだと思ってました😂(コットだけ買おうと思ってました💦)
今回もなぜかという点も詳しくお話されてて聞きやすかったし、なるほど~!となりました。ありがとうございます✨
真夏はコットだけでも大丈夫な場合も多いですが、基本的にはマット必須ですね!
できるだけわかりやすく話せるように工夫したので、そう言って頂けて嬉しいです^^
素晴らしい動画だ
めっちゃ嬉しいです!
コットとマットの違いというか、コットは生地だけっていうのがめっちゃ分かりやすかったです👍
わかりやすく伝えられて嬉しいです^^
とてもわかりやすい…ありがたい…😂別の動画でコメントした10年ぶりにキャンプ再開した者です🙇♂️
先日その10年ぶりにキャンプしまして寝袋は新調したのですがマットが廃盤になってるサーマレストのリッジレストソーライトのみしかなくそれで寝たのですが身体がバキバキで全然寝れませんでした😅
クローズドセルの上にインフレータマットかエアーのものか悩んでます。
ファミリーキャンプなのでダブルのエアーマット買おうと思ったんですが個人で別々にシングルのマット引いてもいいのかと思ってたりして種類も同じようなものもたくさんありすぎて頭が…😂
クイックキャンプのものがコスパと寝心地的にも良さそうかなと思っておりますがまだまだ探してみようと思ってます。
有益な情報ホント助かります‼️
そう言ってもらえて嬉しいです^^
ダブルとかも検討しだすと本当に種類がありすぎてわけわかんなくなりますよね...!
いつも参考にさせていただいております。
動画を拝見し、自分のスタイルには軽量コンパクトを重視し、ハイスペックエアーが適していると思いました。
ただ、サーマレストはかなり高額のため、他メーカーのハイスペックエアーについて比較いただけるとより参考になります!
ネイチャーハイクなどどうなのか気になっています。
いつもありがとうございます!
機会があったら比較しますね^^
本当に分かりやすい🎉
軽量インフレかな。迷いますw
そう言ってもらえて嬉しいです!
ここまで説明しても悩むのがマットの難しいところですよね!笑
参考になりました。
励みになります!ありがとうございます^^
エアーマットは買ったことが無いんですが、ふにゃふにゃ感は腰痛持ちの人には厳しい感じですか?
インフレーターマットなら追加で空気を入れればかなり張りが出るので腰は大丈夫なんですが、如何せん嵩張るし重いので、収納性・可搬性の良いエアーマットを考えています。
パンパンに空気を入れればそこそこ硬くなるものでしょうか?空気圧によって破損したりしないものでしょうか?
物にもよると思いますが、基本的にエアーマットもインフレータブルと同様に空気を多めに入れれば結構パンパンになりますよ!
こんばんは
いつも楽しく拝見しています!
今、ベントラックスの2wayのコットを使ってるのですが、マットの購入を考えてるのですが、ベントラックスのマットかシートゥーサミットのマットのどちらかで悩んでいます😥
何かアドバイスを頂ければと思いこめんとをさせてもらいました
宜しくお願いします🙇⤵️
いつもありがとうございます!
動画で話してる通りのアドバイスになっちゃいますね...!
オートキャンプしかしなくて積載に余裕あるならVENTLAX、他のスタイルでもキャンプして万能に使いたいなら軽量インフレータブルがおすすめです!
参考になった
参考になって良かったです!
いつもながらわかりやすいですね。もっといろんな動画が観たいです!
関係ない質問ですがキャンプ中や撤収時にギアを拭く雑巾的なものってこだわりありますか?
普通の雑巾ですか?
たろーさんのキャンプスタイルに憧れてます。
嬉しいです!ありがとうございます!
ごく普通の100均の雑巾を1回のキャンプの撤収で1枚使い捨ててる感じです!
ちょうど8月にアップ予定の動画でチラッと雑巾の話をする予定です。
格安エアーは排気口から吸気すると電動ポンプ使えると思います。最後は足踏みポンプで仕上げしないとダメでしょうけどね
ほぉ!それなら電動ポンプ使えるんですね!
今使っているエアマットが膨らませると厚みがあったので買い替える参考にさせてもらいます。
ぜひご参考ください!
クローズドセルと軽量インフレーターの組み合わせなら最強ですね
荷物になるけど
両方持ってくとやっぱり荷物になりますね。
シーズンや用途に合わせて色んなマットを使い分けるのが理想ですが、予算をみてどうバランス取るかがなかなか難しいところです!
見に来ました。とても参考になりましたが、やはり寒さの感じ方によって対策は個々で違うんですね。
マットと寝袋はスタイルとか個人差も大きいので、一概にこれを買っておけば間違いないっていうのがなくて難しいところですね!
エアー系は壊れるタイミングがわからないんで使うならクローズドセルとセットにしてます
エアー系は万が一があるのでそこの考え方が難しいところですよね...!
私は銀マ+格安エアー(バイクキャンプ)です。
銀マはパンク防止にもなるので必ず引きます。
コットは重いし、たわんで寝返りしにくいのでやめました。
格安エアーの下に銀マット敷くのありですね!
クローズドセルの上に軽量インフレを敷けばパンクのリスクは低くなりますか?
低くなりますね!
もちろん絶対大丈夫なわけではないですが効果は高いかと!
インフレーターとエアーはなんだかんだキャンプする場所によってはパンクするんで信頼度のクローズドセルですかね
ミリタリー装備でもエアーやインフレーターは採用してませんし過酷な環境下での信頼度は見逃せません
過酷な状況ならクローズドセルの信頼感は抜群ですね!
普通のキャンプ場でキャンプする分には、僕は今のところインフレータブルでもエアーでもパンクしたことはありません^^
バイクキャンプがメインで、たまに車キャンプですが、やはりマットは、なるべく小さくなると良いです。
キャンプにおいて小さいは正義ですよね!
一番金をかけ甲斐があるのがマットレス。昔からサーマレスト派です。ただ、酔ってからエアを足すと、翌朝収納時が臭い。
サーマレストは本当に信頼感抜群ですよね!
マットが酒臭いのは経験ないです。笑
ワイドでも、コットにはのるんでしょうか?
ワイドのマットでも全然乗りますよ!(なんかよっぽど特殊なワイドなやつじゃなければ。)
冬キャンプ何回か経験してますが、マットがあると逆に寝心地が悪くなってしまいます…寝袋の性能がいいからなのか単に私が変わってるのか😅
だからマットの必要性はあまり感じてないのですが皆さんどうですか?
前提がコットはあるか、他に毛布など敷いてるのかなどわかりませんが、
動画中でも話してる通りマットの最大のメリットは寝心地よりも防寒効果にあるので、特に冬キャンプではマットなしは絶対にやめた方が良いです。
もしクローズドセルマットで寝心地が悪いということなら、インフレータブルやエアーにしてみるのも手かと!
寝心地は本当に人によって好みが分かれるところですので^^
どんなマットよりコットが良い
寝心地に関してはそうですね^^
サーマレストのクローズドセル買うか悩んでます。キャプテンスタッグのはもってるけど、そんなに違うものなんですかね。あとお高い.9000円くらい、、
個人的にはかなり違うと思ってます!
寒い季節はその効果が実感できるかと!
マット、必須なんですね
買わずに済まそうかと思ってました
真夏はなくてもなんとかなる場合もありますが、基本は必須です!
コットて始めて知りました。
一度使うと戻れなくなるくらい快適です!
格安エアーが無難って事やね🥴
なんだかんだで格安エアーで事足りることは多いですね^^
インフレータブルのマット、空気漏れ起こす。朝まで持たずに、凹み効果がなくなる。修理もできず、3回買い直した。コールマン
くちで膨らませると中が湿ってかびたりするよ
最近出した電動ポンプの動画でも言及してますが、携帯電動ポンプだけだとパンパンには膨らませられないので、僕は電動ポンプ+最後の一押しだけ呼気で膨らませてます。
それくらいならそこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ^^
もしくは、どうしても嫌な人はポンプサックですかね。
序盤でコットは地熱対策としては不十分といった主旨のトークがあったけど自分はかなり有効な断熱手段だと考えています。
異なった物体同士が隣接する時、温度を揃えようとしますよね?(質量の圧倒的な違いから人体は地面から熱エネルギーを一方的に移動させられる)
コットを利用して非常に熱伝導率の低い素材である空気を間に挟むことで地面vs人体という不利な状況を地面が温度を均そうとする滞留した空気vs人体という状態まで緩和できます。
動画中でも話してる通りコットにも防寒効果があるのはその通りですが、そんな小難しく考えず、現実問題として特に晩秋以降の寒い時期はコット単体だと寒い恐れが高まります。キャンプでよく聞く失敗談ですし、実際に僕自身もマットを持って行かずに寒かった経験がありますので。
また、ここまでは言及しなかったですが、地熱とはまた別の問題で、コット単体だと下を通る風をダイレクトに感じやすいので強風時はなおさら不利になります。キャンプ場は予報外の突風が吹くこともあるので、空気が滞留している前提も自然相手には通用しない場合も多いのです。
まぁそもそも動画の内容は0:100でコットが劣っているという文脈ではなく、あくまでマットとの比較の話であり、初心者へのアドバイスとして優先して買うべきはマットだよという話の流れなので悪しからず!
僕もコットは大好きで、キャンプではほぼ必ず持って行ってますよ^^
寝袋ってどんなにフィル値が高いフワフワのものでも下は体重でペタンコになるので冷たいです
ここの保温はマット頼みなんですよねぇ(その他は重ね着ですね)
そうなんですよね!
エアータイプはシール部分が弱く、全然使わなくても経年劣化で使い物にならない。
物によるかと...!
格安エアーは安かろう悪かろうでした。
もう買いません。
インフレータブルを買いました。
格安エアーはやっぱり耐久性に難ありですよね...
最初にとりあえず買ってみて、自分の好みがわかってきたら他に乗り換えるっていうのが一番の付き合い方な気がしてます!
ルカリオの剣 わけあって それでも愚か 地球自体はどこに使うキャッシュ 2枚 クレジットに毎度の意味があるのかわからしないお前 家について明るくなのに明るいふり これでもクビにならないのは9月3日 考えてないような彼とはどちらの 考えないよ
マットはダンボール使ってた😂
それはツワモノ!笑