【爆笑ネタバレ解説レビュー】『変な家』酷評!?何が1番の原因か【おまけの夜】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 мар 2024
  • 現在大ヒット中の雨穴さん原作の映画化『変な家』!原作・動画を比較して解説感想レビューです!
    おまけの夜の部活
    note.com/kakinuma_kiyoshi/n/n...
    グッズの販売所
    OMAKENOYORUのオリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)
    suzuri.jp/users/319723?...
    おまけの夜の雑誌
    omakenight.official.ec
    ◆ツイッター
    / bakemonofilm
    ◆インスタグラム
    / kiyoshi_kakinuma
    ◆ゲーム実況
    / @nightclub7661
    ◆勧めのススメ
    open.spotify.com/show/6cdEE1H...
    #変な家
    #映画紹介
    #レビュー
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 450

  • @user-lv5cn2ho7r
    @user-lv5cn2ho7r 2 месяца назад +202

    ピークだって言ってる部分雨穴の動画でただで見れるとこなのほんと草

  • @user-ef8hj5jv1r
    @user-ef8hj5jv1r 2 месяца назад +425

    ミステリー観に行ったのにホラー出された『これじゃない感』にモヤりました。

    • @user-tl3cd3tg3g
      @user-tl3cd3tg3g 2 месяца назад +10

      マダムウェブの話かと思った

    • @user-mq8bs7gk1d
      @user-mq8bs7gk1d 2 месяца назад +38

      そこに尽きるよね これが雨穴さんのこと知らずにホラーとして見に行ったら最高な映画だと思う ホラー苦手な人でも楽しく見れると思うし 原作求めて行くと後悔するよね

    • @user-uk3jm9tf3y
      @user-uk3jm9tf3y Месяц назад

      ​@@user-mq8bs7gk1d
      それだわ
      ホラー求めて見に行ったし、原作も見てなかったから普通に楽しめた
      ツッコミどころ満載だったけど

  • @kaze_280
    @kaze_280 2 месяца назад +322

    ・売られてる物件なのに血、傷だらけ
    ・すぐ怪我が治る
    ・しょーもないジャンプスケア
    ・ハイエース乗りこなし母さん
    ・チェーンソーバア
    ・薬がチート性能
    クソな点を挙げればキリがない

    • @user-BurntToast
      @user-BurntToast 2 месяца назад +79

      半分くらいバイオハザードで草

    • @MeltyRose2802
      @MeltyRose2802 2 месяца назад +51

      みんなでハイエースで帰りながら村の方見たら燃えてるのがまんまバイオハザードで、もういっそのことハイエースじゃなくてヘリで帰ればいいのにとさえ思った

    • @togeyama4567
      @togeyama4567 2 месяца назад +20

      元ネタがRUclips動画な所も含めて、ちょうど休み中の中高生が見るのに丁度いい感じの映画だと思いました。
      ツッコミどころ満載な所も含めていい映画っすよ。

    • @user-zu6ul2xy4u
      @user-zu6ul2xy4u 2 месяца назад +47

      不法侵入したのも謎!普通に内見すれば良くない?笑

    • @TT-vq2wv
      @TT-vq2wv 2 месяца назад +4

      ほぼバイオ4

  • @user-tf1pf7xr9z
    @user-tf1pf7xr9z 2 месяца назад +341

    雨穴さんは怖いのが苦手な人でも見れる、読めるミステリーというのを大事な軸にして変な家を作ったと聞いているので、そこが改変されているのがいちばん悲しいなと思ってしまいました...

    • @orangemania4805
      @orangemania4805 2 месяца назад +10

      @@user-sg5ch1vu7x興行厨の君はどんな映画好きなん?

    • @user-sg5ch1vu7x
      @user-sg5ch1vu7x 2 месяца назад

      @@orangemania4805 普通にジブリに新海作品にFateHF三部作、実写ではスターウォーズに万引き家族と幅広く楽しんでますよ。
      後逆に聞きますが、ネットで低評価で結果売れない作品も多い中、こちらは反比例する形の伸びを見せているのはなぜだと思われますか?

    • @user-nh3wy4hn1g
      @user-nh3wy4hn1g 2 месяца назад +1

      @@user-sg5ch1vu7x
      確かにヒットしてますね。
      この映画がオリジナルの邦画なら興行の数字通りに凄いんでしょうけど、原作の名とアイデアを借りて大袈裟にプロモーションして映画化しておきながら、原作者やファンを怒らせていることは、無視できない事実だと思いますがね。

    • @user-nh3wy4hn1g
      @user-nh3wy4hn1g 2 месяца назад

      @@user-sg5ch1vu7x
      これが完全オリジナルの邦画なら何の問題もないんですよ。
      めちゃくちゃ面白い原作のアイデアや名前を使ってSNSで大袈裟なプロモーションをしてるんだから、普段映画なんか観ない層を引き込んで興行が伸びるのは当然。
      ただ、ファンや原作者を怒らせるような事態を引き起こしてることは無視できないとは思います。
      悲しいとか腹立たしいとか思ってる部分をマジの部外者が簡単に否定するのは違うと思います。色々なところで噛みついてる加藤憲一郎さん。

    • @user-nh3wy4hn1g
      @user-nh3wy4hn1g 2 месяца назад +48

      こうやって原作者やファンの気持ちを無視して、数字が取れる映画だけを作っているから、取り返しがつかない事になるってそろそろ気づいて欲しいですね。

  • @f6l1a3g
    @f6l1a3g 2 месяца назад +69

    意味が分かると怖い話から意味の分からん怖い話になったよね

  • @batman_passing
    @batman_passing 2 месяца назад +136

    動画開始1秒から「この映画の一番の問題点は何か!?」って言われてる時点で「あ……(察し)」ってなったわww

  • @user-yq4wl3wj7l
    @user-yq4wl3wj7l 2 месяца назад +172

    うちの80になるばあちゃんがわたしが読んでた雨穴さんの変な家を読んで、作者さんは頭がいいねえ、とハマっていました。
    今回映画化されるのをCMで知ったらしく、普段映画館なんて行こうとしないばあちゃんが珍しく見たいというので連れて行って一緒に見ました。
    わたしも下調べもせずCMだけ見てミステリーだと思い込んでしまっていて、
    予想外にホラー映画すぎて、あらら!?てなりました。
    ばあちゃんはホラー耐性がないと思うので音でびっくりするようなシーンがあるたびに心臓麻痺起こすんじゃないかと笑笑
    下調べもなにもせずに行ったこちらが100%悪いですけどーー😂
    ばあちゃんは無事でした。

    • @cookie1997
      @cookie1997 2 месяца назад +6

      わかります!😅

    • @user-hi3ri2bq8h
      @user-hi3ri2bq8h 2 месяца назад +43

      ばあちゃん無事でよかった☺

    • @user-hw5xh9iv9r
      @user-hw5xh9iv9r 2 месяца назад +5

      ばあちゃん可哀想

    • @user-sd7qk5um8p
      @user-sd7qk5um8p Месяц назад +2

      で、肝心なおばあちゃんの感想は?

  • @chahanvideos
    @chahanvideos 2 месяца назад +100

    ホラーじゃなくてサスペンス、ミステリーが見たかった

    • @fantasy2409
      @fantasy2409 2 месяца назад +18

      不動産ミステリーのはずなんだけどなぁ

  • @user-qy1jg8tc8l
    @user-qy1jg8tc8l 2 месяца назад +128

    コメディ映画でしたチェーンソー婆さんがでた瞬間めっちゃ笑いました

  • @kohaku9166
    @kohaku9166 2 месяца назад +103

    22:29〜 書籍版を読んだ時からずっと抱いていた「なんか違うな」という感情を綺麗に言語化してくれてスッキリした。

    • @dunk-ct7fb
      @dunk-ct7fb 2 месяца назад +21

      原作のオチが弱いからホラーに味付けした感じ

  • @user-qt7dg2fh5j
    @user-qt7dg2fh5j 2 месяца назад +16

    待ってました!おまけの夜で見た映画昇華されます!デデデデも待ってます!

  • @youtubeaudience4639
    @youtubeaudience4639 2 месяца назад +68

    よくあるガバガバC級邦画ホラーだった
    これの売上が伸びた理由はほとんど雨穴効果だろうな
    youtuberの影響力が証明された

  • @user-kv1ns4yo4w
    @user-kv1ns4yo4w 2 месяца назад +54

    一番の問題点は、ターゲットの中高生が見られるように、R指定を避けるために、物語の根幹をなす近親相姦をカットしたことですね。そのため分家までカットされ、辻褄が合わなくなってしまったんですね。

    • @user-sg5ch1vu7x
      @user-sg5ch1vu7x 2 месяца назад +6

      しかし実際二週目の興収が初週興収を超えるという伸びを見せ、既に15億を突破しているんで、結果的にはそれで正解だったのでは?

    • @user-sr6vk1do8n
      @user-sr6vk1do8n 2 месяца назад +8

      @@user-sg5ch1vu7x
      じゃあ大怪獣のあとしまつも大成功だね!😅

    • @user-sg5ch1vu7x
      @user-sg5ch1vu7x 2 месяца назад +1

      @@user-sr6vk1do8n あとしまつの方は最終的な興収5億円足らずなので,変な家と同じような例として挙げるのは不適当ではないかと。

    • @user-sg5ch1vu7x
      @user-sg5ch1vu7x 2 месяца назад +13

      @@user-sr6vk1do8n あとしまつは原作はありませんし,興収5億円足らずなんで、変な家映画版と同じような例として挙げるのは不適当では?

    • @user-kv1ns4yo4w
      @user-kv1ns4yo4w 2 месяца назад

      ​@@user-sg5ch1vu7x
      そうです。映画は見られてナンボだから、興行的には大正解です。ただ、それなら「水素水は良かったのか?」となりますが。

  • @user-ep8mq6nk4i
    @user-ep8mq6nk4i 2 месяца назад +83

    左手供養って隠された子供が左手を切らないといけないのにお祖父ちゃんや母親が切ってるの意味がわからなかった
    変な家いらないじゃん

    • @kaze_280
      @kaze_280 2 месяца назад +35

      マジでこれ思った
      日光に当てずに育てた子供が切る儀式って設定なんだったんや

    • @Antianti-ti
      @Antianti-ti 2 месяца назад +6

      それな
      爺ちゃんが左手切り落として穴に戻っていったの爆笑しちゃった

    • @user-vc5yh7co6e
      @user-vc5yh7co6e Месяц назад +1

      とりあえず切れりゃ多少は呪いが減ると思ってんのやろ

  • @user-io8ud1sm5l
    @user-io8ud1sm5l 2 месяца назад +38

    ヒットしてるからいいんだろうけど、ドラマにしろ映画にしろ最近作品に恵まれてない感じがする間宮君が心配になる。

    • @user-lr8ci9en9p
      @user-lr8ci9en9p 2 месяца назад +1

      山崎賢人と随分差がついてしまった

    • @wakako-wb9kn
      @wakako-wb9kn Месяц назад +2

      アクマゲームといい、不憫でならないです😢

  • @fatedestiny20
    @fatedestiny20 2 месяца назад +61

    前半の例の家に行って子供部屋入ったら床に掻きむしった後があるの明らかに矛盾してるよね。結局、製作者がその場しのぎのホラー演出しか考えてないからこういう矛盾が沢山出てくる。後半のチェーンソーババアもこれバズるだろうなぁって製作者の声が聞こえてくるようで、そっちの方が映画より遥かに怖い。

    • @user-sr6vk1do8n
      @user-sr6vk1do8n 2 месяца назад +1

      @@user-sg5ch1vu7x
      悲しんだり怒ったりしてるファンや原作者は無視?
      お前みたいなやつが邦画界を終わらせてくんだろうな

  • @Maluspumila_AFB4DB
    @Maluspumila_AFB4DB 2 месяца назад +21

    後半で儀式的な要素が出てきたのが映画でいちばん乗れなかった部分なのですが小説の時点であったものだったんですね!😮
    変な家に少なからずモヤモヤしていましたが柿沼さんのおかげでスッキリしました✨

  • @user-ii2fu5qd7b
    @user-ii2fu5qd7b 2 месяца назад +49

    ネタバレ注意
    10年間陽の光を浴びず、いつからかは分からないけど牢のような場所に閉じ込められていた子供が逃げる時に走れるのびっくりした

  • @user-uc1yd8lp1x
    @user-uc1yd8lp1x 2 месяца назад +18

    登場人物が唐突に
    「神に祈れえぃ(ニチャア )」ってしたシーンは爆笑しました

  • @user-nh3wy4hn1g
    @user-nh3wy4hn1g 2 месяца назад +46

    例に漏れず今回の実写も、原作者の雨穴さんは映画化に対してどうやら良く思ってないらしいと聞くので、もう少し原作を尊重出来ないのかなぁと思います…。
    どうせなら、雨穴さんにガッツリ関わってもらって、変な家が建つまでの話にしたり、原作の持ち味を活かしてもっとよく出来たんじゃないかと…。

    • @user-nh3wy4hn1g
      @user-nh3wy4hn1g 2 месяца назад +1

      @@user-sg5ch1vu7x そうなんですよね。
      SNSでのプロモーションや、RUclipsの元動画やネタ動画がかなりバズってる影響なんでしょうけど、学生やカップルが非常に多くて驚きました。
      普段RUclipsやTikTokしか観ないであろう層を映画館に呼び込めてるのは純粋に凄いと思います。

    • @user-nh3wy4hn1g
      @user-nh3wy4hn1g 2 месяца назад

      @@user-sg5ch1vu7x
      あちこち噛みついてんな加藤憲一郎
      空気読めないのか痛いな

  • @moca-iz1sh
    @moca-iz1sh 2 месяца назад +14

    じいさんが手切って、綺麗なフォームで戻ってくとこマジ笑ったww

  • @user-fm6bz4kt7k
    @user-fm6bz4kt7k 2 месяца назад +19

    本家の婆さんのしゃっくりに1番ビビりました。

    • @Sweetwi
      @Sweetwi Месяц назад

      マジでわかるww

  • @user-ky1rh6my2c
    @user-ky1rh6my2c 2 месяца назад +86

    笑いながら見てひと月もしたら記憶から消えるようなB級ホラー映画としてみたら面白い
    あまりにも事前の宣伝と雨穴さんの作風に釣り合って無さすぎる

    • @yahho4784
      @yahho4784 Месяц назад +2

      最初の1文酷すぎて草

  • @SaltyGamingFPS
    @SaltyGamingFPS 2 месяца назад +89

    ラストシーン、もっとこう、あなたの身近にも気づいていない怪異が潜んでいるかもよ?的な引きがよかったな。
    差し入れのデザートを食べる雨宮と栗原の真上の階ではちょうど内見に来ていた客と不動産屋がいて...
    不動産屋と客の何気ない会話の中でそのアパートの見取り図が出てきて、よーく見ると不自然な区画があって.......
    みたいな、こっちの想像を掻き立てるヒトコワ系で攻めて欲しかったなぁって。後半に特に言えることだけど、パワー系すぎた。

    • @Istp._.829
      @Istp._.829 10 дней назад

      でも最後らへんは雨男の家も、、、っていう感じだったからうちは好きよ

  • @MM-ed6fv
    @MM-ed6fv 2 месяца назад +22

    番宣でも、実はこの家が殺人のための家じゃないのかあたりまでやってて、面白そうな雰囲気は出してるけど
    そこまでが全てで、それ以降は駄目なのはやっぱ宣伝する側もわかってるのかなとか勘繰ってしまう

  • @tagja8909
    @tagja8909 2 месяца назад +66

    まぁ元々の雨穴さんの動画が「無料で見られる質の高いエンタメ」だったから、多少のアラがあったとしても受け入れられただけの話であって小説の時点で「金出して買ってみたらこのクオリティか…」ってなってしまった。

  • @suikyosense
    @suikyosense 2 месяца назад +45

    元々動画の続きを書きました的な作品なので
    純粋に作品として書いている変な絵や家2には完成度で劣るっちゃ劣るのはしゃぁない……
    ホラーにする必要があったのかね、って所かなぁ正直な話。
    変な絵の映像化に期待はしていますがね。あれは実写映えする話だと思う。

    • @user-uy5bt5nz9p
      @user-uy5bt5nz9p 2 месяца назад +6

      変な絵は1チャプターかなり映像化しにくいところがあるから、そこをどうクリアするか(一人称視点に徹するかとか?)含めて映像で見てみたくはあります!

  • @user-uq9zw4wp8e
    @user-uq9zw4wp8e 2 месяца назад +32

    バイオ7は良作だったよね~。
    エヴリンも敵キャラだったけど悲しさもあり。
    ほんと原点回帰のいい作品だった。

    • @hth661
      @hth661 2 месяца назад +6

      8もよかったです。
      感動します。

    • @user-uq9zw4wp8e
      @user-uq9zw4wp8e 2 месяца назад +6

      @@hth661 8もよかったですよね~。
      バイオにはなかった家族愛が出てきて感動作になりましたね。ジーンとしました。
      9も楽しみだぁ~!

  • @fis4916
    @fis4916 2 месяца назад +21

    22:28
    すっきり!!!
    動画ファンで書籍を読んだ時点で「あーそっちいっちゃうんだ…」って思っていました。映画も動画面白かった印象のまま見ると「なんじゃこりゃ」なんでけど、書籍を思い返せば「まぁ映像化するならこうもなるか」と思えてきたり。。
    動画【ホラーミステリー】
    書籍【ミステリー・オカルト】
    映画【オカルトホラー】
    っていう感じかなぁ。。。。

  • @imo1190
    @imo1190 2 месяца назад +17

    本だけ読んで「後半の展開いらないな~」と思って映画を見に行かなかった勢です。柿沼さんのレビューを聴いて大元の動画は前半で終わってたことを知り、メチャクチャ納得しました。

    • @user-bx3gu9eu8u
      @user-bx3gu9eu8u Месяц назад

      俺も単行本を読んで同じ感想を持った。
      (雨穴氏の動画や映画は見ていない。)
      前半は面白かった。
      後半部、片淵家の秘密が明らかになる頃から、当初の面白さが薄れていった。
      雨穴氏は、アイデアは良いが、小説を書く力がなかったのだろう。
      単行本化する際に、本職のミステリー作家に文章化を依頼すればよかったのに
      と残念に思う。

  • @merix9999
    @merix9999 2 месяца назад +8

    レンタカーのヤリスあのやばい村に置いてかれて可哀想

  • @creammamekan
    @creammamekan 2 месяца назад +49

    柿沼さん筆頭にあちこちのレビュー、映画本編より面白い説

  • @user-io6dy2bv9j
    @user-io6dy2bv9j 2 месяца назад +3

    まぁ自分としては話題になったことで原作も変な絵等雨穴さんの作品に出会うことができたので感謝してます。

  • @user-uo6ff5ug7u
    @user-uo6ff5ug7u 2 месяца назад +19

    ホラーミステリーは謎が謎であるウチが一番面白いんやな

  • @hoshino7631
    @hoshino7631 2 месяца назад +29

    本家についてから佐藤二郎が間取り図に線を書く時手が震えて上手く書けないみたいなシーンはなんだったんですか?

    • @user-zt5sx4ds1c
      @user-zt5sx4ds1c 2 месяца назад +7

      あれまじで何だったんだ…

    • @piro_87
      @piro_87 2 месяца назад

      多分線が綺麗にひけないから押さえて直線ひこうとしたんじゃない?

    • @user-yo9ht1eg4g
      @user-yo9ht1eg4g 2 месяца назад +2

      あれはただの冷静に見えてもビビってるっていう恐怖感の演出でしょ

    • @user-zt5sx4ds1c
      @user-zt5sx4ds1c 2 месяца назад +13

      @@user-yo9ht1eg4g
      この上なくいらない演出で草

    • @user-vc5yh7co6e
      @user-vc5yh7co6e Месяц назад +2

      @user-zt5sx4ds1c あの程度の演出の意図も理解できないのにいっちょまえにいらないだの言ってんじゃねーよw

  • @NOVA-jg7ox
    @NOVA-jg7ox 2 месяца назад +60

    家にある密閉された空間はPS(パイプスペース)なのがふつうなのだよ…
    映画より柿沼さんがあらすじ話してるほうが面白い

    • @MoMo-vj7wq
      @MoMo-vj7wq 2 месяца назад +5

      わかる。
      設定の穴が気になり過ぎて話に入っていけない…

  • @anishiwatanabe9524
    @anishiwatanabe9524 2 месяца назад +41

    「変な家」の原作本を読みましたが、あれに比べれば映画は「よく頑張ってエンターテイメントに仕上げたな」と感じました。左手供養という無理ある設定を映画にするときに、あのくらいのB級ホラー映画に振り切ったのは英断だったと思います。

  • @ChikaChanO
    @ChikaChanO 2 месяца назад +1

    参考になります🙏

  • @May__rany_bear..
    @May__rany_bear.. 2 месяца назад +31

    私も同じところまで楽しくてワクワクしてましたが、一族の話が始まってからはずっとシラけてしまってポップコーンに夢中になってました。
    雨穴さんだったから邦画を観に行きましたが、やはり邦画は自分は相性が悪いと思いました。
    村人のモブ具合は逆に面白かったし、建物の構造知らないのはとても面白かったです😂なんで出てきたの?って思いました笑
    最後左腕を切っていたのもしれっと戻って行ってたのもふふってなってました笑
    壁知らなかった件も中々ギャグポイントだと思いました😂😂

    • @misyuko1114
      @misyuko1114 2 месяца назад

      ポップコーンもぐもぐお姉さん(お兄さん?)かわいい

  • @tomson5229
    @tomson5229 2 месяца назад +22

    映画館でみましたが、これははずれで残念でした。後付された話と言われてなるほどなとなりました。🙇‍♂

  • @atuatu5821
    @atuatu5821 2 месяца назад +44

    途中から誰でもいいから手首切断祭りになってなかった?

    • @user-hw5xh9iv9r
      @user-hw5xh9iv9r 2 месяца назад +3

      誰でもいいのかよって感じだったわw

    • @yu-39
      @yu-39 Месяц назад +1

      あれってやっぱり変ですよね?
      あれ理由あったはず…やっぱり原作の方がいいな…

  • @mecom3450
    @mecom3450 2 месяца назад +13

    遺伝的に左手のない子供が生まれる家系、というのが出発点にあったらしい。多分遺伝の問題は差別に繋がるから描かなかったのだろう。

  • @bbqtaro6357
    @bbqtaro6357 2 месяца назад +46

    この家1Fと2Fで通し柱がめちゃくちゃで耐震もやばいし無窓居室だし、気になっちゃって全然頭入ってこなかった

    • @toratarosu
      @toratarosu 2 месяца назад +8

      まぁ、建築かじってるとそうなりますよね。

    • @ts7014
      @ts7014 2 месяца назад +6

      雨月さんの動画の時点で、建築や設計に明るい知人とかに見てもらう等して、もう少しリアリティ持たせて欲しいなと思ってました🥲

  • @km-sp3xl
    @km-sp3xl 2 месяца назад +7

    新しい眼鏡、教授感あって素敵❤

  • @user-ct8pe2ut6w
    @user-ct8pe2ut6w 2 месяца назад +11

    後半はうーんだし
    前半にも謎のホラー演出もあったけど(川栄李奈のシーン)
    色々ツッコミどころあるけど。まぁ観れたかな。
    佐藤二郎の変人ぶりは映画ならではの演出だったと思います

  • @KD-tc9ks
    @KD-tc9ks 2 месяца назад +8

    「これ何罪!?」
    まっっっっったく同じ感想で笑いました

  • @knarikakumeiful
    @knarikakumeiful 2 месяца назад +10

    変な家は原作本自体がそもそもRUclips動画の後付けなんだよな....
    変な絵、変な家2は1から原作本描いてるのでそっちは面白いです。

  • @rona0420
    @rona0420 2 месяца назад +3

    一番手っ取り早く見れる動画を最後に見た上での感想って貴重

  • @venusienz
    @venusienz 2 месяца назад +7

    おまけの夜さんが面白いって言ってるところ、全部原作部分なのウケる

  • @user-mz6qb5qx6i
    @user-mz6qb5qx6i 2 месяца назад +12

    大ヒット=面白いではないんだなと身にしみた作品です。

  • @user-butter_armor
    @user-butter_armor 2 месяца назад +11

    チェーンソーババア、ネットウケ狙いすぎてて僕は冷めちゃいました。
    SNSで話題にして欲しそうな感じがサムかった。

  • @rasubos2142
    @rasubos2142 2 месяца назад +19

    二郎系ラーメンだと思って店の中入ったら冷やし中華専門店だった。みたいな物足りなさがあった😅

  • @user-fp3nx1bp6z
    @user-fp3nx1bp6z 2 месяца назад +29

    映画としては面白くなかったけど脚本のめちゃくちゃさと演技に爆笑してしまった。結果楽しめました。1500円の価値はなかったけど良い思い出😂

  • @NY-ms3gb
    @NY-ms3gb Месяц назад +1

    ただただ共感しました。

  • @user-dx2hb5nw5b
    @user-dx2hb5nw5b 2 месяца назад +8

    レビューありがとうございます。この手の実写化は過去の松原タニシさんの『恐い事故物件』の映画でめっちゃ裏切られたのでやっぱり観なくていいやと思いました。

  • @cy.1e_
    @cy.1e_ 2 месяца назад +1

    9:16 バイオを例えにするのすきだわ

  • @user-yr9ju5lz6t
    @user-yr9ju5lz6t 2 месяца назад +10

    脚色するなら
    どちらかといえば、人怖に振って欲しかった…

  • @user-ep3ch5ob3g
    @user-ep3ch5ob3g 2 месяца назад +17

    やっぱりミステリーじゃなくてホラーなんだなって言う…😅

  • @user-ku5st6gt2q
    @user-ku5st6gt2q 2 месяца назад +30

    なんでお姉さんは本家の事情知ってて、なんで妹は知らないんだ?って思った。

    • @rohi043
      @rohi043 2 месяца назад +7

      そこは原作小説で分かるよ

    • @Istp._.829
      @Istp._.829 10 дней назад

      親は妹だけは無関係であって欲しいって思ってたんだよ

  • @melonpanohji
    @melonpanohji 2 месяца назад +8

    原作を読んでいると後半の面白さが生かされていなくてつまらない。
    ホラーとしてもビックリするだけで怖さはない。

  • @zensin6465
    @zensin6465 Месяц назад

    気になったので雨穴さんの動画と映画両方見に行きました、このレビュー動画とほぼ同じ感想になるとは思いながら…まぁ暇だったので
    両方とも雰囲気はすごく良かったです。中身は洒落怖とかのネットにあるssのクオリティ高いホラー(あくまでホラーがメイン、ミステリ自体は雰囲気)といった感じ
    雰囲気は凄く作りこんでるので好きな人は好きになる、そういう意味では良い出来だと思います

  • @shinichin99
    @shinichin99 2 месяца назад +1

    柿沼さんのレビュー待ってました!!

  • @newhanada9477
    @newhanada9477 2 месяца назад +2

    映画は見てないですが原作を読んだ者としては
    納得の的確レビューだと思いました😆

    • @user-sr6vk1do8n
      @user-sr6vk1do8n 2 месяца назад +2

      @@user-sg5ch1vu7x
      おじさんは知らないかもしれないけど、この映画見に来てるの普段RUclipsやTikTokしか観てないような学生ばっかりだよ
      SNSでのプロモーションさえ上手く行ってて美男美女がいれば内容関係なくヒットはするんだよ?邦画って

  • @user-ys9ye3zk4d
    @user-ys9ye3zk4d 2 месяца назад +10

    つまらなくはないけど全体的に安っぽかったし、時折そういうコントに見える瞬間も多々あるから、なんかよく分からない映画だった。
    例の奇声のシーンとかは完全に笑わせようとしてるように見えてしまう

  • @user-ku5st6gt2q
    @user-ku5st6gt2q 2 месяца назад +6

    結構ん?ってなることが多かったけど、それ以上に川栄さんが可愛かった。

  • @kanakk_ccc
    @kanakk_ccc 2 месяца назад +6

    なんでもいいけど怖かったし映画館なのに発狂しちゃって恥ずかしかった、そんなことより1番気になったのはとうやくんが両手あったこと

  • @user-yt9kh9cz3w
    @user-yt9kh9cz3w 2 месяца назад +5

    よくわからない映画すぎた。おまけの夜待ってた!!

  • @all_crow09
    @all_crow09 2 месяца назад +7

    ターゲット層が十代の作品だと理解してほしいのと、その辺りの観客相手にはリアルグロに当たる蛆虫出すなと。気分悪くしてる中高生いてかわいそうだった

  • @cs.630
    @cs.630 2 месяца назад +1

    詳しいレビューありがとうございます。
    見た人の感想が見事なまでにみんな同じなんですよ‥ね。
    良いタイミングだったから見ようと思ったけど、やっぱり悩む。。😂

  • @miyadukae
    @miyadukae 2 месяца назад +4

    15:40 本家の構造を分家は知らない(分家から犠牲者が出る)というのはあるかと思いました
    原作もそうですが探偵が現場に行かず話を聞いて推理するパターンの推理小説ってありますが
    映像化するのにそのパターンだと画面の動きがなく映像としてはつまらなくなるのでしょうか

  • @yoyo-gv2ku
    @yoyo-gv2ku 2 месяца назад +2

    本を読んで想像力が膨らむからこそ面白い作品!

  • @user-gt3oz6xr1b
    @user-gt3oz6xr1b 2 месяца назад +1

    原作未読で観に行きました。映画みた後のもやっと感を言語化してくださって、まさにそれだ!と思いました。
    変な家というタイトルで、後々に供養の話が強くなっていくので興味が薄れていくのに対し、家の恐ろしさからオカルト的な怖さに変わっていくので、観たくない怖さをみせつけられてる感がすごくてあまり良いものではありませんでした。
    終わった後、脚本のせいなのか?原作も左手供養の話は入っているのか?気になって本屋に立ち読みしにいったのですが、無理やり脚本にねじ込んだわけではなく、入ってはいるんだという感想でした。
    元動画の情報はしらなかったので、お伺いできてよかったです。

  • @shiba_ninjya
    @shiba_ninjya Месяц назад +3

    雨穴さんの動画大好きで繰り返し観てるんですが
    映画は雨穴さんの香りがあまり感じられないのでスルーしてました
    うん。動画が一番面白そう。有益な情報ありがとうございました🙏

  • @user-rv4hl9su6j
    @user-rv4hl9su6j 2 месяца назад +7

    DJ松永さんにムカついたの、わかりすぎて笑いました笑笑

  • @user-fj6fe7cr9d
    @user-fj6fe7cr9d 2 месяца назад +1

    バイオの例え分かりやすい

  • @user-dp4bh1vj6z
    @user-dp4bh1vj6z 2 месяца назад +9

    DJ松永のマジモンの下りで一気にげんなりしましたわw

  • @speva1523
    @speva1523 2 месяца назад +38

    原作ファンぶっ◯しゾーンと窓ねぇぞ!栗原ぁ!窓!なああああああああい!が再現されてれば完璧だった。

  • @hajime1st
    @hajime1st 2 месяца назад +11

    原作自体が微妙ってところに触れてもらって嬉しい。正直実力以上に評価されてると思う。

    • @user-nd4tf6kr1d
      @user-nd4tf6kr1d 2 месяца назад +3

      コミカライズ読んでたけど、「これは笑う所なのか?」という突っ込みどころしかない話が延々続いてもう無理だと思って読むの途中で止めたわ。映画もどうにもならなくてホラーにしたんだと思うわ

    • @hajime1st
      @hajime1st 2 месяца назад +1

      @@user-nd4tf6kr1d 懲りずに「2」も買っちゃいましたが、さらなるガッカリが待ってました💦

  • @user-sq6ge4kk6n
    @user-sq6ge4kk6n 2 месяца назад +1

    良かった、、、
    柿沼さんが思ってたのと一緒で
    安心しました😂

  • @katsuyamakytfn270
    @katsuyamakytfn270 2 месяца назад +2

    最初の30分くらいは、久しぶりに観たホラーだったのでハラハラしました。
    世にも奇妙物語のような番組だったら、傑作かもしれません。
    あまり映画は批判したくありませんが全体的にストーリーが破綻していました。
    左手の供養や本家の狭い家の隠し通路を歩いている時に誰もいないところ等、ツッコミどころ満載だった。
    ただ解説してくれて感謝しかありません。
    出演者や題材は悪くないので、機会があれば小説も読んでみようと思います。

  • @user-io9hd5tk1t
    @user-io9hd5tk1t 2 месяца назад +4

    観に行くかどうか悩んで調べたらこの動画にたどり着きました。
    観に行かないことに決めましたw
    話を聞いていて、前に観に行ったゲゲゲの鬼太郎の映画を思い出しました。あの映画も村の話でしたし、個人的にツッコミところ満載で全く面白くなかったので、ゲゲゲの鬼太郎同様「時間無駄にした。金返せ」という感想しか出てこないような気がします😂

  • @user-yd6of5ve7k
    @user-yd6of5ve7k 2 месяца назад +5

    正直、原作小説の時点で後半がひどい(いきなり人物増えすぎだし急展開すぎ)とは思ってたので、未読の人が見たらそりゃこうなるよねって感じ

  • @user-vp5gv1wn3c
    @user-vp5gv1wn3c 2 месяца назад +2

    いろいろわからないように感じるところが多く考えてたところ、言語化してくださり、スッキリしました!「これ何罪?」と、DJ松永さんが貞子見た後の顔したあとにしれっと帰っていくとこ、そうだったなwwwとめっちゃ笑いました😂

  • @cookie1997
    @cookie1997 2 месяца назад

    初見です。😊
    映画ホラーになってしまったけど、そこそこ楽しかったです。👍

  • @bf6479
    @bf6479 2 месяца назад +11

    ほんとにこの感想のまんまだったなぁ〜ww
    隣で怖そうに見てた彼女には悪かったけど声に出して笑ってしまうシーン多過ぎたww
    なんだそれwwwってツッコミ入れたくなる変なホラー映画でした。
    ボサボサ頭の女から川栄への転身が一番の見どころです。

  • @user-ss2dv9eb2y
    @user-ss2dv9eb2y 2 месяца назад +3

    怖いのが苦手な人でも見れて内容があって面白いというのがいいところな気がするけど映画で全てを無駄にしてるような気がする、ホラーすぎる

  • @MASAM0609
    @MASAM0609 2 месяца назад +42

    よくこのクオリティでGO出したな雨穴さん…

    • @ct3551
      @ct3551 2 месяца назад +41

      最終的にGOを出すのは雨穴さんじゃないと思うけども🤔

    • @user-jw5if8fl2e
      @user-jw5if8fl2e 2 месяца назад +47

      雨穴は映画ノータッチです

    • @MASAM0609
      @MASAM0609 2 месяца назад +11

      そうだったんですね!納得です笑

    • @user-sg5ch1vu7x
      @user-sg5ch1vu7x 2 месяца назад

      @@MASAM0609 興行はいいんですがね。

    • @user-sg5ch1vu7x
      @user-sg5ch1vu7x 2 месяца назад

      @@MASAM0609 興行いいんですがね。

  • @Wolfgang.Amadeus.Mozart.35
    @Wolfgang.Amadeus.Mozart.35 2 месяца назад +4

    お婆さんのシーンでびっくりさせられて映画館で恥かいた

  • @g424235
    @g424235 2 месяца назад

    原作が映像(RUclips)で設定変えて足して漫画化して販売、さらにそれを映画化で映像にするから難しいよね

  • @shima_camp10
    @shima_camp10 2 месяца назад +2

    本当の原作はオモコロの記事ですが、RUclipsの方の完成度が高くて良いですよね。By映画微妙だった勢

  • @eastisto
    @eastisto 2 месяца назад +15

    他のレビュアーがあまり言ってない原作問題に踏み込んでしまいましたね。
    元の動画は抜群に面白いんですが、粗があったし、小説版は言わずもがな。
    自分は映画化でうまく調整されることを願ってたんですが…。

  • @bunnkanokiwami
    @bunnkanokiwami 2 месяца назад +2

    「トンデモストーリーを聞かされるだけ」に笑ったけど、正にそんな感じだったw

  • @user-yv6nm3ni4c
    @user-yv6nm3ni4c 2 месяца назад +22

    雨穴さんとの連携がとれてなかったのが残念でした。

  • @mututukumo1798
    @mututukumo1798 2 месяца назад +13

    動画の変な家の良さは結局、真相は良くわからないってところで終わるから、気持ちの悪い余韻がのこるんだけど、長いお話しになっちゃうとどうしても蛇足感が否めなかったかな。川栄さんのネタバレの直前はちょっとゾワっとして良かったです。

  • @user-ge2qi4fh4f
    @user-ge2qi4fh4f 2 месяца назад +2

    仮面はよかったよ怖い😱
    雨月さんの仮面も好きだし,お母さんの持ってた仮面もすごいし,
    子供部屋に入った時のじゃあ一緒にいる人は誰?って言う流れが怖くて面白かった!!!!

  • @kuriri_n
    @kuriri_n 2 месяца назад +4

    ヤバい😂この人が言ってること一語一句同じww
    子供が歌った鼻歌をプロが曲にした感じの映画だった
    なんか見終わった後モヤモヤして、まるで「変な映画」でした

  • @mtak4509
    @mtak4509 2 месяца назад

    この映画のおかげで雨穴さんの動画を見るようになったので感謝です(ちな映画は観てない😛)

  • @koniro1234
    @koniro1234 2 месяца назад +1

    小説版があったのか!😂
    RUclips版と小説版で物凄く物語に違いがあるのを知らなかったので、RUclips動画の映画化なんてあり得ないとニワカ考えでした。
    ものすごく気を使ってレビューされてて、素晴らしいと思います。

    • @Satsumakawa_JK
      @Satsumakawa_JK 2 месяца назад +1

      小説面白いですよ!きっと映画版のモヤモヤが晴れます。左手供養を行っている理由がしっかりと分かります。

  • @user-vh7cg5lo8p
    @user-vh7cg5lo8p 2 месяца назад

    この作品の原作と言える大元はブログ(オモコロに掲載された記事)です……
    それを元に動画が作られ書籍化、漫画化、映画化となっていきます。

  • @ayamaruyokan
    @ayamaruyokan 2 месяца назад +2

    謎の床の傷、チェンソーBBA、例の家潜入時に首傾げた怖い顔をする川栄、ラストの隙間からの蛆虫、など怖がらせるにしてももっとあっただろとは思った