【フラメンコ】ブラソの王道を一緒にレッスン、とっておきのアドバイスで基礎の見直しと新たな発見が!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 一緒にレッスン!
ブラソ使いの新たな境地が得られると信じてます。
Enjoy Flamenco!
★チャンネル登録を宜しくお願いします。
★配信ライブ、見逃し配信のお知らせ
詳細はHPをご覧ください。
flamencolive.j...
★スタジオ紹介
Estudio TÉTÉ
横浜は関内・馬車道にあるフラメンコスタジオ
箆津弘順Notsu Kojunが教えています
www.tete.vc
★テクニカレッスンはオープンクラスです。
お気軽にご参加ください。
詳細はHPで!
★つぶやきブログ
plaza.rakuten....
#フラメンコ #円のブラソ #箆津弘順 #flamenco #フラメンコテクニカ #フラメンコレッスン #テクニカコツ #フラメンコ教室 #フラメンコ横浜 #acting #関内 #馬車道 #フラメンコスタジオ #フラメンコ男性 #baile #bailaor #目からウロコ #dance #ダンス#スタジオTETE #スタジオテテ #kojun #koujun #箆津 #アドバイス #バイラオール #ブラソ
物凄くわかりやすいです!
たくさん見ながら練習します❣️
嬉しいコメントありがとうございます。
他にも有益アドバイス満載ですので、ガンガン利用してドンドン上手になっちゃってください!
応援してます!
45°の法則❗️
インパクトのある言葉なので、ブラッソの練習で意識しやすいです👠
数々の名言にいつも感動✨しています👱♀️
いつも参考動画有難うございます❤
先生によって、内回しの際に肘を上げながらの方と肘は下げてる方といらっしゃっいますが正解はないという事でしょうか。
ご視聴ありがとうございます。
先生によって言うことが違うと混乱しますよね。 分かります。
私がいつも生徒に言っているのは、基本的に先生が言うことはどれも正しいですが、自分が腑に落ちるかどうかは大事だと。
そして練習しなくてもできることはレッスンする必要はないですぞと。
ふまえた上で、いただいたコメントからは詳細がわからないので何とも言えないですが、
肘を上げながら使う方法は日常からはかけ離れた動きなのでしっかりマスターしたほうがよく、肘が下がるのは脇が潰れる、すなわち日常の楽な腕使いなのでそこまで神経質にならなくてもできるぞと。 そして、正しい正しくないの判断で学ばない方がいいと思います。 正解を求めない方がいいと思います。
Betterな方法を、自分がフィットする方法を、なるべくやりづらい事をマスターする方が表現の幅は広がると思います。
以上のようにKOJUNは考えるのであります。
参考になれば幸いです!
@@teteflamenco いつもアドバイス感謝します。
とても腑に落ちました。
確かにうち回しの肘から下げるはやりにくいし肩が痛くなるので避けたいですが、練習してみます!
私はあなたのチャンネルを一日中見ています! あなたはとても素晴らしい先生です。 そんなにあなたより! ダンスのためのフラメンコ音楽、ソレアを提案できますか? ありがとうございました! グーグル翻訳