【令和6年度対応!】第2種電気工事士技能試験 公表問題No,7 作業解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024

Комментарии • 123

  • @redear2230
    @redear2230 Год назад +7

    本日受験し当問題でした、島根県。試験時間ギリギリでした。複線図書く時間的余裕無く作業しながらでしたが、当動画のお陰で最後まで施工出来ました。ありがとうございました。

  • @木の葉隠れの忍
    @木の葉隠れの忍 3 года назад +28

    無料で公開していいのか?って思うぐらい参考になりすぎた。
    沖縄はこの課題だったけどできてない人もなかなかいたし、できた人でもギリギリ。
    でもこの動画で全課題練習したら複線図書かないでできるから確認どれだけしても時間は絶対に余るし、会場見渡してもみんな作業してる中終わってるのは自分ぐらいだった。
    西山さんは電工界の最高講師だと実感した1日だった。ありがとうございました。

  • @スズキジュンペイ-u8j
    @スズキジュンペイ-u8j 3 года назад +8

    本日(7/18)試験地茨城にて受験してきて、No.7が出題されましたが
    こちらの動画を参考に勉強した結果無事10分前に施工完了し、
    余裕を持って見直し出来ました。ありがとうございました。

    • @スズキジュンペイ-u8j
      @スズキジュンペイ-u8j 3 года назад +2

      上期技能試験合格出来ました。改めてお礼を言わせて下さい。ありがとうございました。

  • @Kamo168
    @Kamo168 Год назад +3

    手数多く難しめNo.7出題されました。
    西山先生の分りやすい解説のお陰で無事合格しました。有り難うございました

  • @tosa4172
    @tosa4172 3 года назад +7

    令和3年度第二種電気工事士上期試験、この問題で合格しました。
    テキストはすいーと合格、ホーザンの動画とこちら様の動画、実技はホーザン動画とこちら様の動画だけ。
    Amazonで売っているホーザンの試験対策工具のみで普通に合格でした。
    おかげさまで複線図を書くことなく25分程度で終えることが出来ました。感謝感激!

  • @わかわか-e2b
    @わかわか-e2b Год назад +1

    令和4年度下期で当問題が出題されました。
    参考書を買ったものの家庭や仕事の関係で勉強時間が中々確保出来ず、複線図も理解できないまま途方に暮れていたところ、此方の動画をみつけ非常に助かりました。
    この動画を含め13問全て練習+参考書で理解することができました
    迎えた当日は15分ほど残して終了。
    周りを見渡せば未完成の方もちらほら…
    この問題に限っては複線図を書き込む時間すら短縮したほうが良いのかもしれませんね
    今日結果が届きましたが無事に合格しました。
    本当にありがとうございました。

  • @at8890
    @at8890 2 месяца назад

    No.7出ました.西山さんの解説通り,時間がかかってしまいました.制限時間20秒くらい前ギリギリで終えられました.終了後何気に隣の人の結果をみたら,作業が終わっていませんでした.これは確かに最難関の問題の一つであることを実感しました.実技試験には,試験日10日くらい前から西山さんの動画だけでの勉強・練習でしたが,合格できました.
    動画を公開してくださった,日本エネルギー管理センターならびに西山さん,ありがとうございました.

  • @とん-v4z
    @とん-v4z Год назад

    栃木 令和4年下期実技はこの問題でした。
    ゴムブッシングの確認外れてないか確認し忘れましたが15分前には終えて皆はまだ作業してました。
    多分受かってると思います。本当にこの動画にお世話になりました。ありがとうございました😭

  • @利彰澤井
    @利彰澤井 Год назад +2

    島根県7でした。合格できました。ありがとうございました

  • @のの-l3s
    @のの-l3s 3 года назад +1

    にしやまさん、どうもありがとうございました。
    無事合格しました。
    大変お世話になりました。

  • @かしわぎりゅうじ
    @かしわぎりゅうじ 9 месяцев назад

    こちらの動画のおかげで合格出来ました。
    有り難うございます。

  • @tosshigoo
    @tosshigoo 2 года назад +3

    自分不器用で現時点、48分かかりまた。焦れば焦るほど普段できることも色々てこずりますよね。
    15分でできる方、凄すぎますね!
    後3週間、問題実践と基本練習を頑張らねば!!

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 2 года назад +3

      別コメしましたが、アウトレットボックスが差込型コネクタなら、アウトレットに差すケーブルの絶縁被覆は20mmではなく、いきなり12mm剥く練習は如何でしょうか。
      私は切り直し無し、2巡目で28分でした。(※ゴムブッシュの再使用品あり)

  • @タタタタン
    @タタタタン Год назад

    いい事取りをしてめっちゃくちゃくちゃ参考になりました!ありがとうございました!
     これから受験の方へ。他のチャンネルもありますが、時間があれば色々と見てもいいと思いますが、時間がない方は、このチャンネル一本で参考にした方がいいと思います。

  • @taktak-dm5ui
    @taktak-dm5ui 4 месяца назад

    なかなかNo.7は時間がギリギリでしたが、この動画のおかげでだいぶ短縮できました!
    来週試験なのでこれが出題されないことを祈ります🙏

  • @まさたける-i5u
    @まさたける-i5u 3 года назад +13

    西山先生の動画で勉強して、このナンバー7の技能問題で合格しました(^o^)/
    とても嬉しいです!ありがとうございますm(_ _)m
    電検3種に挑戦しますm(_ _)m

  • @vvvvlvvvv-n8s
    @vvvvlvvvv-n8s 3 года назад +2

    このユーチューブで勉強して、時間内に完成できました!ありがとうございます。
    時間が足りない人が多かったです。
    当方は時間内完成しているが、連用枠を上下逆に設置していて、しかも、スイッチの文字も逆になっている状態の作品になってしまいましたぁー。。。欠陥??
    練習では絶対間違えないことでも、本番は何かでてきますね。。。
    8月の合格発表まで待機です。

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 года назад +4

      試験センターの「欠陥判断基準」と「ポイント集」で見る限りは、連用枠については裏表を間違えなければ問題なく、またスイッチに関しても連用枠内での位置を間違えなければ器具本体が上下逆さまになっていても欠陥にはならないようです。(現場ではもちろんアウトですが・・・)

    • @vvvvlvvvv-n8s
      @vvvvlvvvv-n8s 3 года назад +1

      @@japan-ems
      おぉ、それならラッキーです!発表までドキドキです。
      しかし、No7は本当に作業量が多い。
      今回の不注意を今後の実務に役立てられるようにします!

    • @vvvvlvvvv-n8s
      @vvvvlvvvv-n8s 3 года назад +3

      昨日合格発表があり、合格してました。
      このチャンネルで勉強した成果だと思います。ありがとうございます!
      しっかし、合否情報の合格者一覧にありますって、違和感ありますね😅

  • @redear2230
    @redear2230 Год назад

    合格しました、ありがとうございました!

  • @まさたける-i5u
    @まさたける-i5u 3 года назад +7

    No7が技能問題出題されました!
    手数多く難しめのこの問題
    西山先生の動画のお陰で無事完成させる事が出来ました。
    ありがとうございますm(_ _)m

  • @minoa03
    @minoa03 3 года назад +5

    「複線図不要」との事ですが、よくよく動画の説明を拝見すると、結線作業は実は複線図を
    描くのと同じ手順ですね。まず練習段階では複線図を描いてじっくり眺め、結線のイメージ
    をしっかり頭に焼き付け、それを実際の配線に重ねて描いていく…
    試しにやってみたらちょうど40分でした。もっと慣れればもう少し余裕ができるかも知れま
    せん。この最難関問題の中で余裕ができるようなら他の問題でも十分に40分を切れる可能性
    が高いので、ある程度自信をもって挑めるような気がします。

  • @gavlynch
    @gavlynch 2 года назад +1

    西山先生のご指導のおかげ、今日(2022年7月24日)、石川県金沢市試験センターでこの問題をすべてすることができました!どうもありがとうございました。感謝しております。

  • @minoa03
    @minoa03 3 года назад +3

    ゴムブッシュですが、一般的に十字に切れ込みを入れるという情報が多いですね。
    しかしこのNo.7を試した限りではアウトレットボックス内で結線するときに線が
    動いてしまい、抜け易いです。
    と言う事でやはり一文字の切れ込みが良さそうだと思いました。

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 2 года назад +2

      私の場合、使い回しのゴムブッシュも使いましたが、シースをアウトレットボックスに挿入した時点でガッツリ曲げてしまうので、抜けませんでした。
      1.6を2本通すところは、十時にもう2箇所切込みを入れたぐらいです。

  • @takatakaume5990
    @takatakaume5990 3 года назад +6

    いまNo7の2回目やりましたが、他の問題に比べ時間かかりますね。
    対策はするしかありませんが、でないでほしいですね(笑)

  • @510hayashi7
    @510hayashi7 3 года назад +2

    茨城県つくば市の国際会議場ではこれが出題されました。連用取付枠は4路のところで、何と4路スイッチは茶色っぽいやつで凄くわかりやすかったです。リングと差込は完全に分かれているので差込は12mmで剥きましょう。接続箇所が多いので20mmで剥くのは時間の無駄です。

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 2 года назад +1

      剥きの長さは同感です。
      Aが差込型コネクタ、Bがリングに変更されると厄介ですが。
      茶色のスイッチは、JIMBO社製なのかも。

  • @なか-b5h
    @なか-b5h 2 года назад +2

    質問です。こちらの動画では複線図を書かないでという前提ですが、本問題(3路4路スイッチが含まれる問題)ではこれまでの候補問題1~4の接続手順通りでは出来ないと言う事でしょうか?

    • @なか-b5h
      @なか-b5h 2 года назад +1

      手順①は同じですが、手順②は照明器具からの黒線を除いて接続でした。
      しかし、3路4路スイッチがあると手順②で照明器具からの黒線も繋がります。
      複線図を書けば分かるのですが、結局のところ複線図を頭の中で感覚的に把握するか、書いた方が良いのでは?と思いました。

    • @なか-b5h
      @なか-b5h 2 года назад +1

      それから、候補問題1~5だと殆どの手順で電源から遠い所から接続してましたが、本問題は手順①完了後に手順②はすぐ電源側の黒線を繋いでいたりちょっと混乱しそうです。
      負荷側の線を決めないと電源側の線が決められないパターンもあるので問題毎に憶えるしかないですよね?

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 2 года назад

      私もR4上期の勉強をしていますが、とにかく遊び線(何色でも良い線)が多いので、「電源からスイッチの黒」「負荷から電源への白」と紛らわしくなります。
      遊び線の回路は独立しているので、個人的には書きなぐりでも複線図があった方が「この赤と黒は繋いでいいの?」という悩みから救われます。
      その代わり、アウトレットボックス関係の絶縁被覆の剥き方に作戦があるので、私のコメントを探してみてください。

  • @熊園ゴリ雄A
    @熊園ゴリ雄A 20 дней назад

    いつも視聴させていただいています、ゴムブッシングですが、試験の時にブッシングが外れて直す時間ががなかった時は失格になるのでしょうか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  19 дней назад +1

      欠陥になる可能性があります。

    • @熊園ゴリ雄A
      @熊園ゴリ雄A 17 дней назад

      ありがとうございます

  • @toshiyonaga8336
    @toshiyonaga8336 Год назад +1

    どうもありがとうございます!

  • @りつ-i5e
    @りつ-i5e 4 месяца назад

    今日群馬の会場でこの課題出題されたんですが、時間が足りず焦って施工した所リングスリーブ一個逆付してしまいました😢
    欠陥扱いで失格になってしまうのでしょうか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  4 месяца назад

      リングスリーブの上下については欠陥の規定にありません。

  • @やむもび
    @やむもび 2 года назад

    西山先生の動画を見て勉強し、今回の試験でNo.7が出題されました。
    4路スイッチ作成時、270mmくらいで配線を2本切ってしまい、アウトレットボックスの130mm.コンセント接続の為、100mm外装シースを剥いだ所、外装シースが75mm以下になってしまいました…
    動画では長さは大丈夫だとの事でしたが、不安になってしまいコメント差し上げました。
    4路スイッチの施工条件の配線の長さ150mm(75mm以下は欠陥)は外装シースが75mm以下で欠陥では無いですよね??

  • @清水直美-o7r
    @清水直美-o7r Год назад

    №7に初めて挑戦しました。慌ててアウトレットボックス接続部の外装を10センチで剥いてしまいましたが、本番で間違った場合は13センチに剥きなおした方が良いのでしょうか?反対に、ジョイントボックス側を13センチで剥いてしまった場合もやり直した方が良いのかお教えください。

    • @japan-ems
      @japan-ems  Год назад

      剥きなおす必要はありません。

    • @清水直美-o7r
      @清水直美-o7r Год назад

      ご返信ありがとうございます。先生の複線図を書かない方法は手が遅い私には大変助かり感謝しております。

  • @通りすがり言うぞう
    @通りすがり言うぞう Год назад

    いつも拝見させていただいています。ありがとうございます。確認なのですが、4路スイッチから電源側の3路に繫ぐ時、黒 黒 で繋いでいますが黒 赤で繋いでも問題ないですよね?

  • @kazuma2320
    @kazuma2320 2 года назад +2

    西山先生こんにちは 今日試験を受けた者です
    取り付け枠を着けるのを忘れてしまったのですが他のが全部合っていても不合格ですよね?

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 года назад +3

      残念ながら不合格です。

  • @te8696
    @te8696 Год назад

    今日7番を受けてきたのですが、少し気になるところがありました。
    外装を向いた所から立ち上げていた方が多く見当たりましたが、正しいやり方の1つなのでしょうか?
    スイッチなどが浮き上がって見えてなんかしっくりこない気がして気になりました。

    • @denko3
      @denko3 Год назад

      どこかの講習会の手法のようです.私が受験した当時もよく見かけました.ある集団の方が皆さんそろって.
      この技能試験で問われているのは「回路を的確に構成する能力」「配線図や施工条件を理解し遵守する能力」「接続等の作業を的確に行う能力」ですので,見映えなどは問われません.
      そもそも,立体的に配線されるはずの器具類を平面上に並べるのですから,その時点で無理があります.

  • @ろくすけ-p5i
    @ろくすけ-p5i 3 года назад +6

    Sの三路の0に黒を繋げば、1.3の色は赤白どちらでも良いって事なんですけど
    例えば、Sの三路の1に赤 3に白
    負荷側の三路に1白 3に赤
    で、赤白逆でも大丈夫ですか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 года назад +5

      大丈夫です。

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 2 года назад +1

      三路四路の「スイッチから負荷側に行くのはどんな色でも良い」ということを見つけてから、気が楽になりました。
      電源からスイッチ🖤、負荷から電源🤍は指定がありますが。

  • @kurinita
    @kurinita 2 года назад +2

    このチャンネルのおかげで、筆記は92点。そして技能はNo.7というハズレくじでしたが、10分前に施工を終わらす事が出来ました!本当に感謝しております。
    ただ、技能のNo.7の問題で
    片側の三路の外装が250mmに対して、見間違えて150mmで施工してしまいました、、、。
    どおりで三芯で余りが出るはずだと、、、。笑笑
    条件の半分以上の長さがあるので問題ないと思いますが、変に審査員に目をつけられたくないですね😅
    神様・西山様 どうかお助けください〜🙏笑笑

  • @はちまる-t3j
    @はちまる-t3j 3 года назад +1

    いつもおせわになっております。
    西山さんに質問があるのですが、ジョイント部分の被覆を剥く部分
    VVF10cm被覆、アウトレット13㎝被覆ですが、試験中左右逆に使って
    途中で気付いた場合など、やりづらいでしょうが、そのまま結線を
    続けた場合、失格の危険はありますか?
    言い換えると施工性の他に結線の被覆を剥く寸法の基準とかあるんでしょうか?
    ご教授おねがいいたします。

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 года назад +3

      失格にはなりません。
      アウトレットを13cm剥くのは実現場で電線を中に収めるため及び施工性の問題なので、合否に直接の関係はありません。

    • @はちまる-t3j
      @はちまる-t3j 3 года назад +1

      @@japan-ems
      西山様
      お忙しい中、早速のお返事感謝いたします。
      有難うございました。

  • @ゆうちゃろす-n5y
    @ゆうちゃろす-n5y 2 года назад +1

    四路の右側と、右側の三路のとこの接続なんですけど、黒と白、白と赤と思ったんですけど、動画の黒と赤、白と白だったら、2-3、4-1とクロスしますが、問題無いですか??
    問題あったら、できるなら同色で繋ぐの技は使えないかと💦

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 года назад +1

      問題ありません。

  • @BLACKRICESS
    @BLACKRICESS 3 года назад +2

    はじめまして
    こちらの動画に大変お世話になっております。質問させてください。
    公表問題6,7の接続手順ですが、
    ①スイッチ以外の白をつなぐ
    ②黒以外の3路スイッチをつなぐ(公表問題7は3路と4路をつなぐ)
    ③残りの黒をつなぐ
    という手順でも間違いないですか?自分でも確認して大丈夫そうですが、少し不安なので…

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 года назад +4

      0番の前に(三路の場合は)1.3同士を先につないでしまうという手順ですね。四路スイッチは必ず黒と白になるので、そこだけ注意すれば問題ないと思います。(三路は黒以外と徹底)

    • @BLACKRICESS
      @BLACKRICESS 3 года назад +4

      返答ありがとうございます。不安が解消されました。

  • @稲荷恵比寿
    @稲荷恵比寿 2 года назад +2

    7番(唯一四路あり)限定の方法として、13cmシースを剥いたら、1.2cm電線を剥く、と覚えたらダメですかね?
    7番は作業量が多く、それでいてボックス内は全部コネクタなので、少しでも作業量を減らせると思って。

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 года назад +2

      問題ありません。良い工夫だと思います。

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 2 года назад +1

      @@japan-ems さん、ありがとうございます。
      2巡目の練習で27分でした。(1巡目は50分) 遊び線が多いのが気に入りました。

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 2 года назад +1

      R4上期、静岡市で見事に7番に当たりました。
      施工条件が同じでしたので「13cm外装、12mm心線」 作戦で臨んだところ、自己最短の25分で問題なくできました。
      7番は厳しく、残念ながら作品未完成の方も少なくありませんでした。
      (三路スイッチを二つ作る時、最初からシースと心線の剥きの長さを変えておくので「左(A)」「右(B)」と書いておき、AB間の3心線を剥いたあとも同じように「左」「右」と書いておきました。机が狭くて勝手が違うので、大変有効でした)
      貴センターの動画を何度も見返してイメージを掴めたことも大きいです。ありがとうございました。

  • @あっしゅ-i1l
    @あっしゅ-i1l 3 года назад +2

    はじめまして。質問させていただきます。
    0に黒だったら3路の他の線、四路の他の線は何色でもよくて、かつ、同じ色は同じ色で繋げれたらいいのでしょうか、、。
    この問題だけ全然理解できないです。

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 года назад +1

      こちらの動画で接続について詳しく話をしていますので是非ご覧ください。ruclips.net/video/rOPWRLl3-ls/видео.html

  • @天パー-y6y
    @天パー-y6y 2 года назад +1

    4路スイッチのところを1と2だけ逆に接続してしまったのですが大丈夫ですか?
    1と2だけがクロスしてる感じです。

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 года назад +3

      1.3が同じ3路スイッチ、2.4が同じ3路スイッチとなっていれば問題ありません。

  • @なか-b5h
    @なか-b5h 2 года назад +2

    すいません、もう一つ質問です。
    3路スイッチの接続(1、3)が片側上下にあり、4路スイッチの接続(片側1,3と片側2,4)が上下にあると思います。複線図上では3路スイッチの上穴と4路スイッチの上穴、下穴は下穴同士で接続しますが、これがクロスして接続したら欠陥になりますか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 года назад +2

      欠陥にはなりません。

  • @ちゅーた-z1h
    @ちゅーた-z1h 3 года назад +4

    何分位で施工してますか? 教えてください。

  • @ポセイドン芳賀
    @ポセイドン芳賀 2 года назад +2

    いつも為になる動画ありがとうございます!
    ところでゴムブッシングについてなんですが、19と25mmの使い分けはどのように判断したらいいでしょうか。
    横幅が広い1.6の3芯は25なのかとも思ったのですが、動画を拝見したところ19mmに通しているように見えました。
    ご教授いただけるとありがたいです。

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 года назад +3

      使い分けではなく、図面で指定されている穴に通す、というのが技能試験のルールです(試験のときには使う穴しか空いていません)。19の穴には19のゴムブッシング、25の穴には25のゴムブッシングです。

  • @meme4her534
    @meme4her534 Год назад

    0に黒を守ればいいのでしょうか?クロスしていてもいいのなら出来るものは色合わせする意味はありますか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  Год назад

      0に黒を守ってください。特に3路スイッチSは0に黒を入れないと欠陥です。
      色を合わせなくても構いませんが、色を合わせたほうが誤結線のリスクがさがります。

  • @25cynp40
    @25cynp40 2 года назад +5

    やはり結線多くて手こずりました(^_^;)
    一回目は57分、二回目は43分かかりました。
    本番までしっかり練習しなければ。

  • @tkc3228
    @tkc3228 3 года назад +4

    配線等の確認作業時に、図面に配線切断寸法などの記入をしても良いのでしょうか?

    • @中村吉郎
      @中村吉郎 3 года назад +5

      技能試験当日配布されます問題用紙は、持ち帰り可能です。その用紙に必要事項を記入しても大丈夫です。貴殿の合格を祈っています。
       64歳の第2種電気工事士より 2021.6.11

  • @youpoofoowoo
    @youpoofoowoo 3 года назад +1

    ジョイントボックスは10cm/2cm アウトレットボックスは 13cm/2cm 覚えるの面倒で、両方10cm/2cmで行こうと思うんですが問題ありますか? やってみたら問題無さそうで、なぜ13cmを推奨しているのかわかりませんでした。

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 года назад +3

      試験に合格する上ではあまり問題ありませんが、アウトレットボックスの中心部まで外装が入ると邪魔になる事が多いので13cmを推奨しています。実現場では電線を全てアウトレットボックスの中に折りたたんで蓋を閉めるので、中心まで外装が入ると電線の本数によってはボックス内に電線を収める事が出来なくなります。

  • @ボブ-d9i
    @ボブ-d9i 3 года назад +3

    本番の試験でも同じ内容で出るんですか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 года назад +6

      動画の冒頭でも話をしているように、細かい寸法、リングスリーグ・差し込みコネクタの使い分け、連用枠の取り付け位置などは変わる可能性があります。ただ、器具の配置やケーブルの種類は試験センターの公表問題で指定されているので、ほぼ同じ内容が試験で出題されると思っていただいて問題ありません。

    • @ボブ-d9i
      @ボブ-d9i 3 года назад +1

      @@japan-ems ありがとうございます!

  • @虎虎-y9g
    @虎虎-y9g 3 года назад +1

    質問です。例えば3路の1から4路の1,3どちらでも、3路の3から4路の1,3どちらでもの繋ぎでもいいのでしょうか?いつも複線図どうりにスイッチ間の上下同士の繋ぎを意識して線の色とかスイッチの向きや番号確認して繋いで、たまに混乱したりもしてました。
    もしどちらでもいいなら、NO6,NO7は逆に複線図見ない方がやりやすい感じがしますね((笑)
    宜しくお願い致します。

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 года назад +4

      1、3どちらでも問題ありません。動画でも説明しているように、私も番号は一切確認していません。重要なのは三路の0番に黒、四路はケーブルを縦にさす(1、3で1本、2、4で1本)を守ることです。それさえ守って動画の手順で繋いで貰えば、スイッチの裏は一回も確認する必要がありません。なので、むしろ複線図を書くことにより番号を確認しないといけないと思い込む方がリスクです。

    • @虎虎-y9g
      @虎虎-y9g 3 года назад +1

      @@japan-ems ありがとうございました

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 2 года назад +1

      @@japan-ems さん、なるほど。遊び線は色指定がないので、何色でも良いわけですね。
      組む時は、電源の黒からスイッチ、負荷の白から電源の白を確実に押さえれば、あとは並びを間違えなければ良さそうかも。

  • @youtuberannie115
    @youtuberannie115 3 года назад +4

    ★難問343回路★色合わせ7/1、7/3、7/6、7/7、7/11、7/12、7/13、716先生!今日練習してきたら、背中の痛みが増悪して今は寝ています。明日、技能試験に行けるでしょうか?尿路結石の症状に似てます。

  • @AznableChar
    @AznableChar 3 года назад +1

    ふと思いました。仕事につくわけではないので、アウトレットボックス側の外装も10cmむきでもいいのでしょうか?
    覚える項目減らしたいので。

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 года назад +3

      ご自身でやりづらくなければ大丈夫です。特にNo,7やNo,8が本数が多いのでその課題で問題なければ10でやってください。合格する事が最大の目的ですので。

    • @AznableChar
      @AznableChar 3 года назад +1

      @@japan-ems もしかしたら、中央に集めにくかったりするのかな。アウトレットボックス買って、試してみます。

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 2 года назад +1

      @@AznableChar
      はい。シース剥き100mmだと、ボックスの真ん中に集めるのに苦労します。(私は)

  • @nqqqq3131
    @nqqqq3131 3 года назад +2

    工業高校で実技の練習してますが、アウトレットのところ13剥いて担当の先生に見せたら不合格だ、長すぎとのことで間違いだとと言われたんですが13じゃない方がいいですか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 года назад +6

      アウトレットボックスは13cm剥くのが正解です。アウトレットボックスは本来電線を収めて蓋をします。ですので、外装がボックスの中心まで入ってしまうと邪魔で電線が収まりません。
      ちなみにいうと、10cmで剥いても欠陥にはなりません。もし怒られるようであれば10cmで統一してください。(逆にいうと13cmで欠陥・不合格というのも間違いです。外装がボックスの中に入ってさえいれば問題ありません)

    • @nqqqq3131
      @nqqqq3131 3 года назад +2

      教えていただきありがとうございます。これからも動画見て勉強させていただきます。

    • @minoa03
      @minoa03 3 года назад

      私も第二種電気工事士試験の受験生の立場なのですが、今まで色々情報を見てきた中で思う事を勝手に書いてみます。
      これは、先生の目指すところが目先の試験合格にあるからではないですかね(13で剥くのがより正しいとの認識があるかはわかりませんが)。
      13cmだと、結線時などに線が動いて外装が外に出てしまう可能性が高く、そこに目が行って肝心の結線作業がおろそかになる。10cmだと
      そこはあまり気にせずに済むので他の作業に集中できるので合格に近づける。
      「試験は限られた時間で、実務とは若干異なる条件(タイマーの代わりに端子台を使うなどの代用アイテムを使用)で基本的な作業が確実に
      できるかを見るためのもので、合否判定の許容範囲はある程度広く取っている。しかし、実務で要求されるレベルはまた別物」と言った内容
      の資料が試験センターから公表されています。
      www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2021.pdf
      「技能試験の概要と注意すべきポイント」 P.2 「3.合否の決定」
      長文失礼いたしました。

  • @まーさん-v4h
    @まーさん-v4h 2 года назад +2

    本日静岡の会場で出題されましたが250mmの3路スイッチのとこで400mm切るとこを300mmで切ってしまってだいぶ短くなってしまったのですが不合格になりますか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 года назад +1

      指定寸法は50%にならなければ問題ないので、ギリギリ大丈夫ではないでしょうか。絶対とは言えませんが。

    • @まーさん-v4h
      @まーさん-v4h 2 года назад +1

      アウトレットボックス中心からスイッチ中心までの長さが250mmの半分以上あれば大丈夫という考え方でよろしいですか?

    • @yomo4883
      @yomo4883 2 года назад +1

      @@まーさん-v4h
      その考え方でよろしいです。^^b

    • @加藤友巳-j2w
      @加藤友巳-j2w Год назад

      ​@@まーさん-v4h🎉

  • @ak-fv9um
    @ak-fv9um 3 года назад

    ホーザンのYou Tubeはアウトレットボックス側も10センチ外装で向いてますけどどちらが正しいのですか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 года назад +1

      厳密には13cmが正解です。現場の場合、最終的に電線をボックスにおさめて蓋をするため、外装がボックスの中心まであると邪魔になります。ただし、10cmで作っても欠陥にはならないためどちらも間違いではありません。

    • @ak-fv9um
      @ak-fv9um 3 года назад

      @@japan-ems
      ありがとうございます。
      ちなみに他の方のYou Tubeの投稿で
      アウトレット側13センチ、
      スイッチ側10センチ外装を剥いていましたが
      300−130−100=残り外装70ミリで欠陥ではないでしょうか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 года назад +2

      直接欠陥の要因にはなりません。欠陥の基準はこのページに記載があるのでご覧ください。www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

  • @tosa4172
    @tosa4172 3 года назад +4

    秋田県これだった。ビル3階分に別れたので別の階では違う問題…ではないはず。

    • @penta0kun
      @penta0kun 3 года назад +1

      お疲れさまでした。どこで出てるのかなと思ってました。

  • @あかさ-r3b
    @あかさ-r3b 3 года назад +1

    ゴムブッシングをドライバーでやる事は可能ですか?

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 2 года назад +1

      ホーザンの合格ツールで打抜けるので、マイナスドライバーでも行けるかも知れません(プラスは穴が細くなる)
      私はニッパで十文字にカットして、シースをしっかり入れて折り曲げます

  • @naom3733
    @naom3733 3 года назад +1

    試験当日のアウトレットボックスは穴が抜かれてるものなんでしょうか?
    自分で適切な穴を開けると思っていたのですが…

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 года назад +3

      使う穴だけが抜かれています。試験センター様HPから前回の試験問題を見てみてください。同様の施工条件が記載されています。

    • @naom3733
      @naom3733 3 года назад +1

      @@japan-ems
      ご回答ありがとうございます。
      これで当日焦らないですみます。
      今後もこちらで勉強させていただきますのでよろしくお願いします。

  • @ひろひろ-x9x
    @ひろひろ-x9x 2 года назад +1

    今日は試験だ..

  • @nakaiklx250f
    @nakaiklx250f 2 года назад +1

    めっちゃ簡単やん。
    20分もあれば出来るよ!

  • @午前3時45分の住人
    @午前3時45分の住人 Год назад

    時間が足りるかが最大のネック…

  • @めざしの開き
    @めざしの開き 2 года назад +2

    こんにちわ。負荷側の3路スイッチなのですが0に黒い配線をしなければならないのでしょうか?S側の3路スイッチの0に黒い配線をするのは理解できたのですが、、、

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 года назад +4

      黒にしなくても欠陥にはなりませんが、0番に黒と統一したほうが最終的に分かりやすいという理由です。

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 2 года назад +1

      万が一、A側とB側の三路スイッチ付ケーブルを取り違えても、同じように作ってあればセーフかも。(長さも半分までOKだし)