【メモ必須】ミックスボイスの科学的仕組みを20分で分かりやすく解説!※後半でミックスボイス連発&カンタン練習法を紹介!【あなたの知らないボイトレ学 vol.6】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 янв 2025

Комментарии • 39

  • @kokubovoicetraining
    @kokubovoicetraining  4 года назад +16

    このチャンネルはボイトレガチ垢なんですが、BRIGDEは一般ウケを狙いつつ良いボイトレ情報を届けたいと思ってまして、ぜひご意見貰えると嬉しいのです。一度BRIDGEご覧頂けると幸いです!

  • @warayama7132
    @warayama7132 3 года назад +2

    声楽(テノール)習ってた時に、F4あたりから母音を「曇らせろ」と教わったなぁ。
    まさにこれなのかと当時のメソッドを思い出してハタと膝を打った。
    響きの「ポジション」という言い方をよくするけど、ポジションを保ったまま母音を変える訓練をした。
    A4あたりで アエイオウエイオア~~~ とロングトーンで、
    全部「曇らせた母音」で! ポジション崩すな! という感じで…w キツかったぁww

  • @orca702
    @orca702 4 года назад +3

    前に先生が書いてた非線形ソースフィルタ?の話ですね
    8:40~の「外に出るエネルギーより、声帯に与えるエネルギーが大きい」は初耳でした
    私の場合、アゴの開き具合でかなり影響受ける感じがします

  • @なめこワル
    @なめこワル Год назад

    ありがとうございます😭
    この動画のおかげでミックスボイスに対する理解が少しできた気がします😭
    練習頑張ります😭

  • @Oまんじゅう
    @Oまんじゅう 4 года назад +6

    動画の内容が歌ってる時の個人的な感覚と凄い一致してます。具体的な練習法ありがたいです!

  • @イナピー徳
    @イナピー徳 4 года назад +3

    素晴らしい、探求心のたまものですね。
    日本国に、唯一無二の、小久保さんです。近かければ、通ってボイトレ受講したいです。
    僕は、理論派なので、いままで、壁から脱せなかったのか、超えられました。
    ありがとうございます。
    小久保さん、みたいに、一生、精進を続けていく決意ができました。
         徳島県のイナピー徳

  • @まるごん-l9x
    @まるごん-l9x 4 года назад +4

    昨日ボイトレ行って
    母音の位置や声区バランスを
    この図をイメージしながら
    メソッドをしてました☺
    イメージ通りのことでしたが
    言語化が完全でなかった案件で
    少しはスッキリしました☺
    ボイトレは理論武装とナチュラルと
    成長曲線のバランスが大切で
    あくまで良い体感を利用するのが
    1番ですよね☺中でも相性と外国語
    に近い母音子音の組み合わせは秀逸
    1番目にいあおえうってのは
    あまり口を開けずにポイントや
    共鳴を回しながらしますね☺
    3つくらいのメソッドで☺
    うちのボイトレはマニアですよね☺
    最初から毎回してますね☺

  • @AZU0816
    @AZU0816 4 года назад +9

    これ男性にとっては神回ですね。ミックスのコツを掴める可能性大ですもん。これがきっかけで広まるといいんだけどなぁ。。
    個人的にはBRIDGEもこの手の内容扱っていいと思いますよ✨

    • @kokubovoicetraining
      @kokubovoicetraining  4 года назад +3

      ありがとうございます!!、ご意見助かります^_^

  • @亀島-w9y
    @亀島-w9y Год назад +1

    神か?この人

  • @pan-de-ling
    @pan-de-ling 4 года назад +5

    母音のチェスト寄りヘッド寄りのイメージ便利そうですね❗

  • @kT-pf2bv
    @kT-pf2bv 4 года назад +4

    なんかテンションが以前よりRUclipsっぽくなってるww
    頑張ってます小久保氏

  • @コイキング小池-s1k
    @コイキング小池-s1k 4 года назад +2

    すごい勉強になりました

  • @kokubovoicetraining
    @kokubovoicetraining  4 года назад +9

    久々の更新ごめんなさい💦プレミア公開時点では僕も一緒に視聴しようと思います!

  • @須山輝明
    @須山輝明 4 года назад +2

    勉強になります。本当にありがとうございます。

  • @こうすけ-d6u
    @こうすけ-d6u 4 года назад

    12:11 春の右利き

  • @shm0834
    @shm0834 4 года назад +1

    こんにちは いつも小久保さんの動画で勉強させていただいておりまする。
    僕はかれこれボイトレを3年くらいやっているのですがなかなか音域が伸びていきません。
    先生も何人も変えてきて裏声や喉の力み顎の力み低位舌などを改善していってのどは開くようにはなってきたのですがどうしても地声が伸びていきません。
    おそらく元々しゃべり声が低く声帯を分厚く使ってしまうような地声であるため
    (極端な例だと麒麟の川島さんみたいな感じです)エッジ強いためかいくら裏声を練習してその時は声を出しやすくなっても小一時間話し込んだりしてしまうと声帯が伸びなくなっていき歌が全くといっていいほど歌えない状態になります。
    話すと徐々に閉鎖が強くなっていくことを感じてそれを裏声で少し戻してまた閉鎖が強くなっていっての無限ループになってしまっています。
    この状態だと福山雅治さんの曲も張り上げないと声が出ないです。
    講師の方に相談したところ息の量を抑えて喋ることが重要だとアドバイスを頂いたのですが、喋っていくうちにだんだんと喉も閉まっていき息をある程度吐かないと声が出ないほどに詰まってきてしまいます。
    やはり輪状甲状筋を鍛えていっても元々声帯が分厚かったり強い接触になってしまう人は解剖学や体質的なところで考えた時に高音や歌には不向きなのでしょうか。 
    コメント欄から失礼かもしれませんが専門家の立場からご意見頂けると幸いです。

    • @kokubovoicetraining
      @kokubovoicetraining  4 года назад

      かなり悩んでらっしゃると思うんですが、色々可能性があるので、一言でこうだ!とは伝えづらいですね。。ただお話の感じだと、発声技術で解決する可能性は高いかなと。

    • @shm0834
      @shm0834 4 года назад +1

      ご返信ありがとうございます。
      普段の話し声とか癖にも影響が出ていそうということが可能性としてあるので一つずつ試してみます。

  • @こうすけ-d6u
    @こうすけ-d6u 4 года назад +5

    アップロードありがとうございます!タイトルコールをミックスボイスでやるトレーナーさんを初めて見ましたwww
    もしかしてリップロールの裏側もUHですかね?

    • @kokubovoicetraining
      @kokubovoicetraining  4 года назад +4

      そうだよ!^_^

    • @こうすけ-d6u
      @こうすけ-d6u 4 года назад +2

      小久保よしあきボイストレーニングスタジオ
      ありがとうございます!だからmuhもリップロールも僕苦手なんですね。気をつけて練習してみます!

  • @Fire_Dalma
    @Fire_Dalma 4 года назад +4

    めちゃくちゃ分かりやすいです!
    勉強になります!(゚∀゚)

  • @しろちゃん-f5f
    @しろちゃん-f5f 3 года назад +1

    難しいけれどわかりやすいです‼️マンマンで歌ったら楽に裏声に入れました✨舌の真ん中あたりに、声をぶつける感じですか?息を真ん中に目掛けて吐く感じですか?息が声になる事を考えたらどちらでも同じですよね?(>_

  • @うぉい-y8y
    @うぉい-y8y 4 года назад +1

    MUHが凄すぎた

  • @user-uu2bg5hf4v
    @user-uu2bg5hf4v 4 года назад +1

    ミドルボイスを出す時、声帯の完全閉鎖をすると思いますが完全閉鎖と閉鎖が強すぎるの違いは何ですか?閉鎖してるのにさらに閉鎖を加えようとしてるという意味ですか?

    • @kokubovoicetraining
      @kokubovoicetraining  4 года назад +1

      完全閉鎖とはなんでしょう。。定義を知らないので、お答えできないです💦

    • @kokubovoicetraining
      @kokubovoicetraining  4 года назад +2

      ああ、接触時に隙間ができないというようなことですかね。であれば、さらに閉じて、声門閉鎖を強くしすぎる状態ですね。

  • @電話ちゃん
    @電話ちゃん 4 года назад +1

    「を」は「あ」と「お」の中間で発生すればいいと言うことですか?

  • @sunflat6758
    @sunflat6758 4 года назад +2

    いつも科学的な視点からの動画を楽しく拝見しています!
    以前、耳鼻科の医師から、地声は基本振動、裏声は二倍振動と聞いたことがありますが、それが本当ならミックスボイスの概念とリンクしません。何かご存知でしたら教えてください。波動力学でいうところの、腹の数が1個か2個かっていう話ですが、倍音とかは除いて基音の音程の振動がどうなのかを知りたいです。

    • @kokubovoicetraining
      @kokubovoicetraining  4 года назад +1

      共鳴管の話だとして、地声は基本振動、裏声は二倍振動っていうのは、裏声はF2って言っていたということですかね?

    • @sunflat6758
      @sunflat6758 4 года назад +1

      @@kokubovoicetraining
       お返事ありがとうございます!
       片側が閉じられた共鳴管としての声道においては基本振動がF1、三倍振動がF2のようですね。耳鼻科の医師はフォルマントについては言及しておりませんでしたが、おそらく、声道を通る音波の話ではなく、両側が閉じられた弦としての声帯の物理的な振動について、地声が基本振動、裏声が二倍振動と言っていたのだと記憶しています。
       実際には声帯は非常に複雑な動きをしていると思いますが、簡略化すると、地声の場合は、両端の2か所が節、中点の1か所が最大振幅の腹となり、裏声の場合は、両端と中点の3か所が節、左右から1/4の地点2か所が最大振幅の腹となると言っていることになります。そうすると、声帯の厚みを一定にして、かつ同じ張力をかけて発声した場合、地声のちょうど1オクターブ上が裏声となるはずです。なんとなく、感覚的に1オクターブ違いの地声と裏声で、声帯にかかる負荷がほぼ同じという気もするのですが、どうなんでしょうね。
       
       これが正しいのかを知りたいです。でも、ミックスボイスはどうなの?基本振動と二倍振動をグラデーションで自由に混ぜるみたいな神業が起こっているの?という新たな疑問が生じます。

    • @kokubovoicetraining
      @kokubovoicetraining  4 года назад +2

      @@sunflat6758 声帯を上から見た場合の振動様式の違いが地声と裏声の違いということですかね。ご存知のように一般的な声帯振動によって作られる音高は声帯振動数なのですが、それは上部から見た声帯振動との掛け算ではなく、正面から見た声帯振動の回数と認識しています。そのお医者様も、クリーントーンの発声状態を說明するにあたって"地声"と"裏声"という表現で一言で語ることに不十分さを感じていたかもしれないですね。※すみません、最近は込み入った返答を有料サポートでやってまして、返信ここまでとさせて頂きますmm

  • @koushido88
    @koushido88 4 года назад +1

    ブリッジボイトレってのを見たくてURL踏みましたが何も出ないのは自分だけでしょうか

    • @kokubovoicetraining
      @kokubovoicetraining  4 года назад

      説明文のリンクですかね??あれ、、僕は飛べるな、、もうすこし調べてみるんですが、取り急ぎブリッジボイトレで検索ください💦

    • @koushido88
      @koushido88 4 года назад +1

      @@kokubovoicetraining たどり着きました。ありがとうございます。