にゃん法話01「真理の法」これに逆らうことは不可能です…。
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- お釈迦さまの説かれた教えの代表的なものとして、諸行無常を取り上げています。それはすべてのものごとに通じる道理であって、この世の法則でもあります。命あるものは必ず終わっていく、消滅変化をくり返す私たちの心は常にそのことに揺さぶられ続けています。そしていつまでも執われから離れることができない私たちに対し、お釈迦さまは語られました。南無阿弥陀仏と。良寛さんの句を紹介しながら、私の命の有り様とそこに届いたお救いについての法話。
★布教僧侶・松月英淳のRUclips♪(´ε` )
福岡教区/志摩組/海徳寺住職
浄土真宗本願寺派/布教使
<チャンネル登録をしてくださると嬉しくなって動画を更新します>
主に京都龍谷大学で浄土真宗を学び、福岡県糸島市の海徳寺に入寺。
お寺の住職をしながら布教使として全国各地のお寺に出向する毎日。
仏さまの教えをより沢山の人と喜び合えるよう奮闘中。
旅先でのグルメと温泉が好きです。
★このチャンネルは、仏教・浄土真宗に関する動画チャンネルです。
他では絶対に聞く事のできない法話動画の配信を目指します。
浄土真宗は「南無阿弥陀仏」の教えです。
お釈迦さまがお説きになった阿弥陀さまのお救いです。
宗祖は親鸞聖人。
仏様の教えが沢山の人に届きますように…。
★チャンネル登録〈無料〉や動画の高評価👍、コメント💬は動画作成の励みになります。
「仏さまの教えが広まること」を願う方はぜひご支援ください。
ホームページ(Homepage)海徳寺の基本的な情報を公開しています。
www.kaitokuji....
X(旧twitter)更新情報をつぶやくことがあります。
/ nyantoku39
フェイスブック(Facebook)「いいね」をお願いします。
/ seiyouzan.kaitokuji
インスタグラム(Instagram)フォロワー増加中!
/ seiyouzan_kaitokuji
仏法を聞くことは、ご飯を毎日食べるのに似ています。ご飯は一度食べたからもう食べなくてよいというものではありません。仏法もそれと同じで、一度聞いたらもうそれでよいというものではありません。毎日ご飯を食べているのと同じように、仏法は何度も何度も繰り返し聞くことが大切です。
浄土真宗のお説教(法話)には、基本的に「こうしなさい」とか「こうなりなさい」等の指導的な 側面がありません。阿弥陀さまがそれをおっしゃらなかったからです。阿弥陀さまは私に「変われ」とおっしゃいませんでした。あなたのために「私が変わろう」としてくださいました。ここに浄土真宗の教えの深さがあります。理想的な人生や、あるべき姿を教えられても、私達はなかなかその通りに生きていくことはできません。そのことをお救いの条件とするならば、お救いから漏れていく人がでてきます。阿弥陀さまは、すべてのいのちを摂め取るために、「立派になりなさい」ではなく、「そのまま来い」と喚んでくださる仏さまにお仕上がりになられました。それが「南無阿弥陀仏」というお姿です。浄土真宗は「私がなにをしたらよいか」ではなく、「阿弥陀さまがなにをしてくださったのか」を聞きます。阿弥陀さまがしてくださったことを聞くと、御恩が思えてきます。浄土真宗は救われるように努力する教えではなく、ここに届いてくださる阿弥陀さまを喜ぶ宗教です。
#仏法広まれ
#猫tuber
#法話
#浄土真宗
ありがとうございます
ありがとうございます 。
色々とやり直すこととなりました。
再出発です🐈
海徳寺ご住職さま。有難いことでございます。一からお聴聞させて頂けるご縁に感謝申し上げます。