Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
挑発的だが本質的なサムネイルが好きです。
コメントありがとうございます。そのように受け取られたのであれば、今回のサムネはまずまず良かったのではないかと思います。実際問題として、サムネが悪いと全く見られないので、時間の投資価値がないんです。なので仕方なく目立つようにはなってしまいます。
逆に「本質を理解」に拘りすぎて「暗記=絶対悪」と思い込んでる人も多い印象です。IDIOMATIC300なんかが風穴を開けてくれると期待してます。
はじめに、で書かれていた「理屈なんかなくても、使われているという事実がある」という言葉が好きです
@@倹約-yomogi 山崎先生のお考えは、その点で一貫してますよね。英語の素顔しかり。
IDIOMATICは良書ですね。続編や他の本もまた出て欲しいですね。まぁ、語学なんて暗記したほうが早いものが多いですから。本質は大切かもですが、時間のない受験で考えている余裕はまずないでしょうし。
やはり中学英語くらいの文法は最低限必要です。英語参考書やTOEIC等で有名なとある英語講師のチャンネルで、ある外国語短大の学生が冠詞やHowが分からない、SVVと言う謎構文を使い、I am tia.とまで言っている方がいました。国語力などの基礎な知識は勿論、覚える事は必要と感じました。因みに彼は医学部医学科受験を目指しているそうです。
はい。中学で習うレベルが一番大切だと思います。公立の学校で体系的に習わなくなったのは致命的だと考えます。
加算不加算に注意すること、前置詞に印をつけること、thatの意味に配慮すること。例えばcancerは不可算。
加算不可算は若いうちから意識していかないと後で後悔しますよね。前置詞接続詞は網羅しておかないとやっぱり困りますよね。
野村先生のように文法の重要性を発信されるのを見ると安心します。 登木先生の参考書しかり、難関大学受験生御用達の解釈本では、文法用語は頻発しますし、品詞の理解などが要求されますね。 総合英語くらいは読み通し、基礎英文法問題精講、10題ドリルとかで基礎を固める必要が難関大学受験生には必須なのでしょう。 記憶の定着の意味でもルールを抑え、例外事項のみ抑えるほうが楽だとは思います。 それでも、ごり押しで覚えなければならない事項は山ほどありますけどね。
コメントありがとうございます。文法は得意に越したことはないですよね。もちろん、文法と解釈だけで乗り切ろうとする人も多いので、暗記はゴリゴリしてほしいですね。理想的にはどちらもできる限り追求するのがいいですが、特に短期ですと、頑張っても全員ができるようになるわけではないので。
こういう優秀なかたが、公教育の場にいてけれればいいのですが、、宝くじ引くのと同じぐらいの確率ですかね。
素敵なコメントをくださりありがとうございます。引き続き頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!他の科目もそうかとは思いますが、運の要素も多々あるかもしれません😅
初めて黄リー教の英文構造を見た時自分はめちゃくちゃ感動したなぁ。その下の質問とかは全部読み飛ばしてるけど笑 徹底反復練習も最後のpartはしないし他人にも勧めない、、
1章やるだけでも、なるほど、そういうことだったのか、、、となる人はいますから、全部やらなくても、考え方がわかるだけでも十分かもしれません。ご本人も「挫折してもいい」とおっしゃっていますし。
最後らへん読み飛ばしたわー
この辺は結局イデオロギー闘争になってしまって、深入りすると「中核vs革マル」みたいな不毛な議論の応酬に終わりますよね。「総合英語くらいは若いうちに一回触れておくのがいいでしょうね」くらいは否定派の方々にも呑んで欲しい処ではあります。
宗教戦争ですね笑総合英語の基本例文なんかは、よく出るフレーズ集と考えると基本中の基本ですから、あの程度の網羅性がないのはどうやって考えて読むのかなとは思ってしまいます。4択やって網羅できるわけでもないので、他に何か候補があるのかなぁと。数学ならチャートとかフォーカスゴールドとかありますが。
とりあえず大岩くらいは読みましょう、って感じですかね。
その通りですね。大岩までやらなくても、中学英語くらいはしっかりやって欲しいですね。
野村先生こんにちは!早稲田・明治大学志望の浪人生です。いつも動画参考にさせていただいています。MARCHの長文は7割前後は解けるのですが文法問題を勉強していないため文法の大問が全く解けません。宮下先生の英文法語法が面白いほど解ける本+(エウレカ)をやり、過去問演習を積めばマーチの英文法問題は6.7割は取れるようになるでしょうか?それとも今からdual effectなどの分厚めの文法問題集で対策した方が良いのでしょうか?
私なら宮下先生のルートでやります!ぼちぼち取れると思いますよ。ただ、演習量は足りないので、良問500と竹岡Ultimate600とかは追加することになるかと思います。
忙しい中返信ありがとうございます!とりあえず宮下先生の二冊を終わらせます。
総合英語と英単語だけで河合偏差値70位は到達できると思う……むしろ4択特化の勉強してる余裕はなかったな〜
4択は全くやらなくても全然70行きますね。最近は読解速度が遅いと難しいですか。
自分は文法理解に拘りすぎて(というかそこにしか興味が持てなくて)、逆に落ちこぼれてしまったタイプです。今は受験英語も実用英語に近づいているし、旧帝大や早慶などの最難関大学を除けば文法的なアプローチをしなくても合格はできるでしょうね…
和訳が問われない限りは、問題が解ければいいので、暗記で解決できることは多々ありますね。もちろん、品詞の暗記と理解、英文の構造を取るくらいはできた方がもちろんいいですが、ある程度は妥協しつつ、知識を増やしつつ、バランスが大切ですね。
数学が完全理屈だから、英語も全て理屈で理解しようと思ってましたが、大体理屈で説明されている青リー教でさえ裸の過去分詞のところでは、定義っぽく書かれてたから、全て理屈での理解を諦めようと決心がつきました。例外暗記これ徹底です
そうですね。品詞とか、どこを修飾しているとか、動詞などの語法(離れて繋がる前置詞句とか)、構造は必ず確認すべきですが、というか語法も品詞も暗記ですが、ある程度の理解が備わったわ、あとは暗記と慣れ。つまりバランスが大切です。正確性が担保されている読解速度の向上もとても大切です。
30年前の受験生ですが、文法用語は不要と思って、覚えないことで当時の英語教育に反発してました。それでも理系ですが一番英語が点がとれた。
仰る通り、文法用語は使っても使わなくても問題ないと思います。頭の中で要素をグルーピング(文法の仕組みを理解体系化)できれば十分で、用語なんてのは後付けなので。もちろん、参考書には用語が使われていることが多々あるので知ってたら便利ではありますが。
@@NYP555 文法にしても単語にしても、理系だからか?丸暗記が苦手だったので、覚える量を減らしたかったのです。あと、最近、教育系RUclipsrが盛んに単語帳学習っていうけど、あれ本当でしょうか?。単語を覚えきってから次に進めというやつ。私は疑問です。なんか違うような気がするのですが。。
昔はそれで乗り切れたのですが、今は普通に英検1級レベルの単語が出てきますので、暗記を避けて高得点ってのは難しいかと考えます。単語に関しては昔は長文中から覚えていくだけでも問題なかったと思いますが、今は単語帳でさっさと覚えたほうが効率的かなと思います。先にやるかあとでやるかは別としてですが。また、単語帳自体がかなり進化していて、LEAPや最前線などは多義語に強くなれるので、あのレベルは辞書引き引きしてたら途方もない時間がかかるので、逆に非効率かもしれません。まぁ、人によるので、受かればなんでもいいかと思いますが、何にせよ、特にこの5年くらいで大学入試の語彙レベルは大きく変わったので、過去問を見れば判断しやすいかと考えます。センター試験の英語なんかは非常に簡単な科目で、受験生にとっては楽でいい時代でした。
@@NYP555 そうなんですね。時代とともに問題が難しくなってるんですね。センター英語ですら8割もとれないようじゃだめですね。今の時代なら全くついていけてないですね(笑)。一方で最近は少子化の影響か大学入学が簡単になっているとも聞きます。矛盾してるようにも思いますが、昔に比べて教材がよくなり全体の学力が底上げされたのでしょうか?だとすれば喜ばしいことですが。。
団塊ジュニア世代のときよりは断然入りやすくなっていると思います。ただ、入試の英語自体は難しくなっているので、30-40年前の英語レベルで受かろうと思うと、たぶんほとんどの人が落ちるようにはなっていると思います。まぁ、でもトップ層の能力値はどの世代でも変わらず高いので、今はスマホ世代でIQも落ちているようですし、年代が変わっても対策さえ携行に合わせてすれば、受かる人は受かると思います。入試の英単語レベルが格段に難しいのは間違いないのですが。注釈も以前と違いあまり付かなくなったので。
挑発的だが本質的なサムネイルが好きです。
コメントありがとうございます。そのように受け取られたのであれば、今回のサムネはまずまず良かったのではないかと思います。
実際問題として、サムネが悪いと全く見られないので、時間の投資価値がないんです。なので仕方なく目立つようにはなってしまいます。
逆に「本質を理解」に拘りすぎて「暗記=絶対悪」と思い込んでる人も多い印象です。IDIOMATIC300なんかが風穴を開けてくれると期待してます。
はじめに、で書かれていた「理屈なんかなくても、使われているという事実がある」という言葉が好きです
@@倹約-yomogi 山崎先生のお考えは、その点で一貫してますよね。英語の素顔しかり。
IDIOMATICは良書ですね。続編や他の本もまた出て欲しいですね。まぁ、語学なんて暗記したほうが早いものが多いですから。本質は大切かもですが、時間のない受験で考えている余裕はまずないでしょうし。
やはり中学英語くらいの文法は最低限必要です。英語参考書やTOEIC等で有名なとある英語講師のチャンネルで、ある外国語短大の学生が冠詞やHowが分からない、SVVと言う謎構文を使い、I am tia.
とまで言っている方がいました。国語力などの基礎な知識は勿論、覚える事は必要と感じました。因みに彼は医学部医学科受験を目指しているそうです。
はい。中学で習うレベルが一番大切だと思います。公立の学校で体系的に習わなくなったのは致命的だと考えます。
加算不加算に注意すること、前置詞に印をつけること、thatの意味に配慮すること。
例えばcancerは不可算。
加算不可算は若いうちから意識していかないと後で後悔しますよね。前置詞接続詞は網羅しておかないとやっぱり困りますよね。
野村先生のように文法の重要性を発信されるのを見ると安心します。
登木先生の参考書しかり、難関大学受験生御用達の解釈本では、文法用語は頻発しますし、品詞の理解などが要求されますね。
総合英語くらいは読み通し、基礎英文法問題精講、10題ドリルとかで基礎を固める必要が難関大学受験生には必須なのでしょう。
記憶の定着の意味でもルールを抑え、例外事項のみ抑えるほうが楽だとは思います。
それでも、ごり押しで覚えなければならない事項は山ほどありますけどね。
コメントありがとうございます。文法は得意に越したことはないですよね。もちろん、文法と解釈だけで乗り切ろうとする人も多いので、暗記はゴリゴリしてほしいですね。理想的にはどちらもできる限り追求するのがいいですが、特に短期ですと、頑張っても全員ができるようになるわけではないので。
こういう優秀なかたが、公教育の場にいてけれればいいのですが、、宝くじ引くのと同じぐらいの確率ですかね。
素敵なコメントをくださりありがとうございます。引き続き頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!他の科目もそうかとは思いますが、運の要素も多々あるかもしれません😅
初めて黄リー教の英文構造を見た時自分はめちゃくちゃ感動したなぁ。その下の質問とかは全部読み飛ばしてるけど笑 徹底反復練習も最後のpartはしないし他人にも勧めない、、
1章やるだけでも、なるほど、そういうことだったのか、、、となる人はいますから、全部やらなくても、考え方がわかるだけでも十分かもしれません。ご本人も「挫折してもいい」とおっしゃっていますし。
最後らへん読み飛ばしたわー
この辺は結局イデオロギー闘争になってしまって、深入りすると「中核vs革マル」みたいな不毛な議論の応酬に終わりますよね。
「総合英語くらいは若いうちに一回触れておくのがいいでしょうね」くらいは否定派の方々にも呑んで欲しい処ではあります。
宗教戦争ですね笑
総合英語の基本例文なんかは、よく出るフレーズ集と考えると基本中の基本ですから、あの程度の網羅性がないのはどうやって考えて読むのかなとは思ってしまいます。4択やって網羅できるわけでもないので、他に何か候補があるのかなぁと。数学ならチャートとかフォーカスゴールドとかありますが。
とりあえず大岩くらいは読みましょう、って感じですかね。
その通りですね。大岩までやらなくても、中学英語くらいはしっかりやって欲しいですね。
野村先生こんにちは!早稲田・明治大学志望の浪人生です。いつも動画参考にさせていただいています。
MARCHの長文は7割前後は解けるのですが文法問題を勉強していないため文法の大問が全く解けません。宮下先生の英文法語法が面白いほど解ける本+(エウレカ)をやり、過去問演習を積めばマーチの英文法問題は6.7割は取れるようになるでしょうか?それとも今からdual effectなどの分厚めの文法問題集で対策した方が良いのでしょうか?
私なら宮下先生のルートでやります!ぼちぼち取れると思いますよ。ただ、演習量は足りないので、良問500と竹岡Ultimate600とかは追加することになるかと思います。
忙しい中返信ありがとうございます!とりあえず宮下先生の二冊を終わらせます。
総合英語と英単語だけで河合偏差値70位は到達できると思う……むしろ4択特化の勉強してる余裕はなかったな〜
4択は全くやらなくても全然70行きますね。最近は読解速度が遅いと難しいですか。
自分は文法理解に拘りすぎて(というかそこにしか興味が持てなくて)、逆に落ちこぼれてしまったタイプです。
今は受験英語も実用英語に近づいているし、旧帝大や早慶などの最難関大学を除けば文法的なアプローチをしなくても合格はできるでしょうね…
和訳が問われない限りは、問題が解ければいいので、暗記で解決できることは多々ありますね。もちろん、品詞の暗記と理解、英文の構造を取るくらいはできた方がもちろんいいですが、ある程度は妥協しつつ、知識を増やしつつ、バランスが大切ですね。
数学が完全理屈だから、英語も全て理屈で理解しようと思ってましたが、大体理屈で説明されている青リー教でさえ裸の過去分詞のところでは、定義っぽく書かれてたから、全て理屈での理解を諦めようと決心がつきました。例外暗記これ徹底です
そうですね。品詞とか、どこを修飾しているとか、動詞などの語法(離れて繋がる前置詞句とか)、構造は必ず確認すべきですが、というか語法も品詞も暗記ですが、ある程度の理解が備わったわ、あとは暗記と慣れ。つまりバランスが大切です。正確性が担保されている読解速度の向上もとても大切です。
30年前の受験生ですが、文法用語は不要と思って、覚えないことで当時の英語教育に反発してました。それでも理系ですが一番英語が点がとれた。
仰る通り、文法用語は使っても使わなくても問題ないと思います。頭の中で要素をグルーピング(文法の仕組みを理解体系化)できれば十分で、用語なんてのは後付けなので。もちろん、参考書には用語が使われていることが多々あるので知ってたら便利ではありますが。
@@NYP555
文法にしても単語にしても、理系だからか?丸暗記が苦手だったので、覚える量を減らしたかったのです。あと、最近、教育系RUclipsrが盛んに単語帳学習っていうけど、あれ本当でしょうか?。単語を覚えきってから次に進めというやつ。私は疑問です。なんか違うような気がするのですが。。
昔はそれで乗り切れたのですが、今は普通に英検1級レベルの単語が出てきますので、暗記を避けて高得点ってのは難しいかと考えます。
単語に関しては昔は長文中から覚えていくだけでも問題なかったと思いますが、今は単語帳でさっさと覚えたほうが効率的かなと思います。先にやるかあとでやるかは別としてですが。
また、単語帳自体がかなり進化していて、LEAPや最前線などは多義語に強くなれるので、あのレベルは辞書引き引きしてたら途方もない時間がかかるので、逆に非効率かもしれません。
まぁ、人によるので、受かればなんでもいいかと思いますが、何にせよ、特にこの5年くらいで大学入試の語彙レベルは大きく変わったので、過去問を見れば判断しやすいかと考えます。センター試験の英語なんかは非常に簡単な科目で、受験生にとっては楽でいい時代でした。
@@NYP555
そうなんですね。時代とともに問題が難しくなってるんですね。センター英語ですら8割もとれないようじゃだめですね。今の時代なら全くついていけてないですね(笑)。一方で最近は少子化の影響か大学入学が簡単になっているとも聞きます。矛盾してるようにも思いますが、昔に比べて教材がよくなり全体の学力が底上げされたのでしょうか?だとすれば喜ばしいことですが。。
団塊ジュニア世代のときよりは断然入りやすくなっていると思います。ただ、入試の英語自体は難しくなっているので、30-40年前の英語レベルで受かろうと思うと、たぶんほとんどの人が落ちるようにはなっていると思います。まぁ、でもトップ層の能力値はどの世代でも変わらず高いので、今はスマホ世代でIQも落ちているようですし、年代が変わっても対策さえ携行に合わせてすれば、受かる人は受かると思います。入試の英単語レベルが格段に難しいのは間違いないのですが。注釈も以前と違いあまり付かなくなったので。