【レッスン】大塚由奈プロの悩みを解消!のぶけんレッスンで回転軸が変化!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • のぶけんボウリングのTwitterアカウントです
    よかったらフォローよろしくお願いします!!
    グッズ第1弾販売中です💁🏻‍♂️💁🏻‍♂️
    Twitter→→ no...
    ・藤井信人(ふじいのぶひと)
    1987年9月2日
    52期 
    優勝回数9回
    2022年ポイントランキング1位
    Twitter→→ no...
    ・森本健太(もりもとけんた)
    1995年8月29日
    51期
    優勝回数4回
    2022年ポイントランキング6位
    Twitter→→ ke...
    ・大塚由奈(おおつかゆな)
    1997年6月20日
    50期
    2022年ポイントランキング75位
    Twitter→→ yu...
    #ボウリング#ボーリング#レッスン

Комментарии • 24

  • @njapan1553
    @njapan1553 2 года назад +8

    心にしまったという、藤井プロの厳しそうなアドバイスも聞いてみたかったです(笑)

  • @nakamuranorio
    @nakamuranorio Год назад

    お疲れ様です。自然に跳ね上がるのと、意識してはね上げないのとでは異なるのでしょうか?

  • @山城由博-h5o
    @山城由博-h5o 2 года назад +1

    始まり方が良い基本で、非常にいいスタートを切ったにもかかわらず、
    中盤からは説明が薄い。
    初心者は、さっぱり意味不かと、、、
    (藤井プロなら突っ込み倒すかと思う場面)
    それか飴と鞭(褒め倒す、怒りを煽る場面)が欲しい~
    テイクバックトップから、
    リリースまでが重力に逆らわず軽く早く振る事で得られるダウンスイング利得が増えました。
    トップ時の力みが消え、力のためを95%くらい蓄えられたのも流石です。
    それに繋がる力の伝導・リリースからのフォロスルーまでは、次回にお預け~。
    初心者には伝わって欲しい~。

  • @K-masato
    @K-masato 2 года назад +2

    おーライブ配信で大塚プロ来てて動画出るって言ってたの遂に実現したんですね!楽しみにしてました!

  • @p3830
    @p3830 2 года назад +2

    プロでもあれだこれだと課題があるというのはボウリングの難しさですね🧐 もちろんそれが面白さでもあると思っています!

  • @えーちゃん時々ちゃちゃ
    @えーちゃん時々ちゃちゃ 2 года назад +1

    自分も蹴り足が上がることがあったり手が回ってしまいがちです。とても参考になります。早速取り組んでみます!
    一方で、そうなってしまう原因、というのも気になります。

  • @verseau_japan
    @verseau_japan 2 года назад

    ステップが変わると体の動きも変わりますよね。森本Pもおそらく全体の感じで良くなる様にコーチされていたのだと思います。

  • @muracyan5307
    @muracyan5307 2 года назад

    ゆなぴーは、どこに行っても笑えるゆなぴーでした🤭がんばれ〜🎳👍

  • @shaoron
    @shaoron 2 года назад

    森本プロ シートラ優勝おめでとうございます

  • @ワニくん-z7c
    @ワニくん-z7c Год назад

    俺が教えたら1年半でラウンドロビンまで残れる選手にしてやるよ(笑)
    スイングを直さないと先がない。そのためにどうするかがコーチ次第。
    誰が見てもトップの位置が悪いでしょ。でも化ける要素は可能性はかなりあると思うけどなぁ。やり方次第で

  • @gutt6wl77
    @gutt6wl77 2 года назад

    面白かったです!
    是非レギュラーコーナーにお願いします。

  • @gwash1970
    @gwash1970 2 года назад

    これは自分の経験則ですが、
    一個治すだけではほぼほぼ思い通りの結果は得られない場合が多い。と思っています(勿論例外もあるでしょうけど)。
    なぜなら投球フォームは全て連動して行っているので、途中の一か所だけ治すってのはかなり難しいわけで。
    大塚プロが気になっていた蹴り足が跳ね上がる原因は、きっとそれ以前の連動によって行われるわけで、その後におっしゃっていた
    「球が遅い、軸が横すぎる」などの結果を修正するために必要だったのが、森本プロがおっしゃっていた腕の力の脱力の矯正である、
    プッシュアゥエイの振り出しだったり、8の字スイングだったりなのかなと思って見てました。
    森本プロ、女性相手の先生に向いてるかもしれませんねぇ。優しい。藤井プロは物言いがドストレートなので、Mな男性に信者が生まれそうですw
    大塚プロ、後半しっかりとボールを転がせたいい球筋が増えていましたね。これからの活躍お祈りしております。

  • @あっきー-l7p
    @あっきー-l7p 2 года назад +1

    自分も意識しないと横回転が強く手が回りやすく中々治らず苦戦中です。エンディング面白かった^^

  • @shinobuito9482
    @shinobuito9482 2 года назад +2

    由奈プロにもバフバフしてもらいましょう。

  • @有賀敏-q6y
    @有賀敏-q6y 2 года назад

    由奈ちゃんにもそんな悩みがあったんだ

  • @ひらたかずなり
    @ひらたかずなり 2 года назад

    自分も蹴り足を跳ね上げます。
    スピードはあってもコントロールに難がありますけど。
    オイルのある所は、ほぼ無回転で無くなった所から回転します。
    いくらストレートでもおかしいですよね?

  • @s5540
    @s5540 2 года назад

    蹴り足を跳ね上げるのは体幹が強くないと手投げぎみになっちゃいそうですね

  • @たかひろ-q3o
    @たかひろ-q3o 2 года назад

    はぁ〜勉強になりまする

  • @Rnk.S98
    @Rnk.S98 2 года назад

    大塚由奈プロ頑張れ―!!

  • @はるとも-y4y
    @はるとも-y4y 2 года назад +4

    ゆなけんボウリングになっちゃう??笑

  • @おおつぼ-t4o
    @おおつぼ-t4o 2 года назад

    新しい動画は?

  • @あまねチャンネル
    @あまねチャンネル 2 года назад +1

    2歩目の足の位置がどうなっているのかを観ると
    蹴り足が上がるのも、スイングが8の字になるのも
    2歩目の足の位置が関係します
    並行に前に足を出して居るので
    そうなるとスイング領域が確保出来ず、スイング優先な筋力に頼ったスイングになるので
    それだとスピードは出ないです
    そして最後の踏み込みの足先がインステップになって居る事でフィニッシュの時腰の向きがピン側に向いていなく、真っ直ぐにボールを落とせないと思われます
    本来スピードアップするならインステップを辞め、アウトステップに成る事が一番スピードアップの方法ですし、ピンが残り難くなります
    2歩目の足を1歩目の足の前に来る様にアプローチの足の運び位置に持って行くとスイングの溜め込みも作り易くボールを押し出す時のフラットスポットも長く取れる様になります
    出来ればスペアーを取る時の投球方法も見てみたかったです
    そうするともう少し詳しくスピードアップの説明が出来ていたと思います
    横回転が多く成る原因も大半はアプローチの仕方に原因があります
    プロで無いのにと突っ込まれたコメントが戻って来そうですが、
    スピードアップを成功した経験上から言うとこの様な説明のコメントになります
    スピードが出なく再現性も少なかった時はやはりなのですが私も並行歩きをアプローチ上でしていました、その結果スイング優先な投球になって中々スピードアップに繋がらなかったと言う経験です
    自然なスイング領域を確保するためには上半身の動きではなく、身体を支える腰や足の向きや動きの位置です