長崎にある勾配30%の激坂を電動バイクは上れる?!【坂道検証】
HTML-код
- Опубликовано: 3 фев 2025
- ご視聴頂きありがとうございます。
株式会社MSソリューションズより販売中、EVバイク
【XEAM】についてお届けします!
■今回紹介した電動バイクの詳細&購入はこちら
TROMOX MINO
www.xeam.jp/tr...
TROMOX MINO-B
www.xeam.jp/tr...
SUPERSOCO CUX
www.xeam.jp/su...
■XEAM博多での試乗&レンタル予約はこちら
www.xeam.jp/of...
-------------------------------------------------------------------------------
■XEAM公式WEBページ
www.xeam.jp/
-------------------------------------------------------------------------------
■Twitterアカウント
/ xeam_mss
-------------------------------------------------------------------------------
■SO-PのTwitterはこちらから
/ xeam_sop
-------------------------------------------------------------------------------
■LEPLUSチャンネルはこちら
/ @mssjapanjp
#電動バイクの詳細とキャンペーン情報は説明欄のURLから - Авто/Мото
MINOで暗峠の大阪側からの登り坂、体重&積載合計で70kg強、登りきれませんでした!
あのS字コーナー前後の坂は無理だった。
シンプルにしていい検証動画だと思います。
MINO-Bの方が大径タイヤな分だけ無印MINOより力いるんでしょうね。ただ大径の方がガタガタの悪路には強いだろうしどっちも魅力的ではあります。
CUX含め普段使いで登りが問題になる事はなさそうだなぁ。
かけがわにあるつまこいはどうでしょうか
2023年9月Xeam Tromox Mino購入 体重74㎏の私のデータです
購入当初Sモード走行 通勤片道42㎞(山道7㎞の坂道在り)バッテリー残量31% 帰宅時間まで4h充電
5044㎞走行後の現状 通勤片道42㎞ (坂道がキツイ感じ)バッテリー残量11% 充電時かなりの熱を放出します
半年余りでバッテリーの寿命が気になります…
ご購入いただきありがとうございます。
ご購入者のレビューとして参考にさせていただきます。
ウチのまわりも結構キツい坂が多いので、登坂性能は気になりますねぇ。
たまたまなのか、特性なのか、MINO-BよりMINOのほうがトルクがあった感じなのが驚いた。
ライダー込みで積載110Kgくらいで横浜の住宅地の結構な急坂をMINOで上ったけど、エコモードだったのと、直前で勢いを乗せられなかったのとで、最初止まりそうになった。
でも、そのあとジワジワスピードが出て、15~20キロくらいまでエコモードのままスピードが出たので、すげぇって思った記憶があります。
スポーツモードなら少々の坂は積載100Kg前後でも余裕ですね。
MINOは、良いバイクだと思います。
モーターがもっと強力になって、原付き2種のMINO系が出たら買い替えると思うけど、しばらくはMINOで楽しめそうです。
UKkO SがMINOの原2位置なのでしばらく出ないと思いますよ
@@大神牙狼-s2l
普通はそうでしょうね。
ただ、MINOサイズであればMINOでなくても自分は良いんです。
toromoxにこだわってるわけでも無いので。
原2でサイズと性能と価格とデザインの好みが合うのが出れば良いんですけどねぇ。
まあ価格が1番ネックになりそうですね、このご時世だと・・・