水理模型でみる河岸段丘の形成

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 ноя 2024

Комментарии • 29

  • @Feng1shu4
    @Feng1shu4 11 месяцев назад +3

    昔、子どもたちに勉強教えてたころ黒板でこの説明するのが難しかったなぁ。
    侵食面の海退or隆起による時間変化を図を複数、しも基準面をそろえてノートに写してもらうの大変で、結局プリントでの説明にしたなぁ…。
    今はこういった動画で遥かに理解しやすそう。
    海退と隆起が同じ影響をおよぼすことがわからない人が意外と多い事に驚きました。

  • @nexco71
    @nexco71 3 года назад +26

    かがんだんきゅうって語呂いいよな

  • @GAEUL_akichan
    @GAEUL_akichan 2 года назад +2

    大昔は川幅が広くて、川の侵食力と堆積のバランスが取れるまで川が小さくなっていくということですね!

  • @fgintaku9414
    @fgintaku9414 5 лет назад +25

    18億年立ったらグラウンドキャニオンになるんだろうな

  • @user-rv2uj7ht2k
    @user-rv2uj7ht2k 3 года назад +2

    海の砂浜にこうなってるとこあるよね。
    そこの上に乗って崩すの好きだった

  • @ちんあなご-j3x
    @ちんあなご-j3x 3 года назад +1

    向かって右側の、水流が急な場所と緩やかな場所の境目辺りに河岸段丘が形成されそうになる→左側の岸が侵食されて土砂が川に崩れ落ちる→川幅が狭まり、流れの緩やかな場所がなくなる→最初に戻る

  • @tot2428
    @tot2428 4 года назад +4

    土地の隆起ってこれでいうどの現象?

    • @y_suzuki
      @y_suzuki 4 года назад +9

      0:15くらいのところから始まる「海退」が隆起に当たる現象ですね。この場合土地が隆起しているわけではなく海が低くなっているわけですが。

    • @倉橋-m7d
      @倉橋-m7d 4 года назад +4

      氷河期とかに、海面が下がると相対的に隆起するから川の勢いが強くなる

    • @koppe_n
      @koppe_n 4 года назад +3

      森中 相対的に隆起というか海退することは土地が隆起することと同じく侵食力をあげることになる。

    • @倉橋-m7d
      @倉橋-m7d 4 года назад +2

      @@koppe_n ??
      地理ではそれを相対的に隆起すると表現することがままあるのでそう言いましたよ

    • @koppe_n
      @koppe_n 4 года назад +1

      森中 相対的に見て隆起することと同じと言う意味ですよね?

  • @kazu4326
    @kazu4326 8 лет назад +5

    ふつくしい

  • @painfulsweetness
    @painfulsweetness 6 лет назад +8

    これじゃただの浸食じゃん

    • @user-rh4wo3dr4c
      @user-rh4wo3dr4c 5 лет назад +6

      海岸段丘とは土地が隆起したり海水面が低下したあと河川の侵食する力によって形成される。

    • @Taka0028
      @Taka0028 4 года назад +3

      段丘になってなくね

    • @2-aicezuki-c7n
      @2-aicezuki-c7n 4 года назад +5

      @@Taka0028 いや、模型実験のスケールを現実世界のスケールに直したら合ってると思う

    • @雑草という草はない
      @雑草という草はない 4 года назад

      これはただの川底の浸食ですね。

    • @娯楽部愉悦科
      @娯楽部愉悦科 3 года назад +2

      いや河岸段丘です
      河川の片側又は両側に流路に沿って形成された階段状の地形

  • @HiWat-g8y
    @HiWat-g8y 2 года назад

    テストはだるいです

  • @雑草という草はない
    @雑草という草はない 4 года назад

    これはただの川底の浸食。

    • @娯楽部愉悦科
      @娯楽部愉悦科 3 года назад +4

      いえ段丘です
      なんでもはっきりとぼこぼことしているわけではありません

  • @嶋田清-j9f
    @嶋田清-j9f 5 лет назад +2

    あんまりよくわからん

    • @奈良の鹿-j8d
      @奈良の鹿-j8d 5 лет назад +4

      嶋田清 百聞は一見にしかずなんでジオリアに見に行きましょう

  • @showtime1096-z6v
    @showtime1096-z6v Год назад +1

    この説明では、河岸段丘の形成の理論がわかりません。隆起とゆう要素(または、河床の沈降要素)が必要ではないか?これは、ただの侵食と堆積です。

    • @nevergivein
      @nevergivein Год назад +2

      地理では海退による相対的な変化も隆起と言います。

    • @Feng1shu4
      @Feng1shu4 11 месяцев назад +1

      海退と隆起いずれでも段丘形成面から海水までの高低差が広がって浸食作用が強まるのは同じですね。