ネイティブが使う仕事英語フレーズ40完全版パート1&2:使えるビジネス英会話聞き流しもOK
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 実際に使える仕事英語:アメリカの職場で毎日使われているビジネス英会話フレーズ40パート1&パート2(完全保存版)
この動画では、実際にアメリカのビジネスシーンで毎日使われているビジネス英会話フレーズ40をご紹介しています。 パート1をすでにご覧いただいた方は13分19秒からパート2のフレーズ#25が始まります!!仕事で英語を使うという方は是非知っておいて欲しい確実に使える仕事英語フレーズです。聞き流しの動画としてもご使用いただけます。
**パート1をすでにご覧いただいた方は13分19秒からパート2のフレーズ#25が始まります!!
今回ご紹介する仕事で使える英語フレーズは、私が長年アメリカの会社、そして日本の外資系企業で働いてきて一番使うし耳にするビジネス英語を厳選しました。
最近は仕事で英語を使うという人もとても多いと思います。ビジネス英会話の本などを読んでも、たくさんの英語フレーズが載っているので、どれがとにかく抑えなければならない重要なものなのかわかりずらい事があります。
なので、今回この動画を最後までご覧いただくと、とにかくまず抑えたい、実際に一番アメリカの職場で使われる仕事英語・ビジネス英会話フレーズが身に付きます。
今まで英語でどのように言うかわからなかった仕事で使える英語をどんどんご紹介そして軽く解説していきます。
この動画を作成していて、気が付いたのですが、ビジネス英会話といっても実際にアメリカの職場で使われる英語は皆さんが考えるよりもとてもカジュアルです。その方が、とてもネイティブ感がでますし、みんな好んで使ています。やはりアメリカのビジネスシーンでは、もちろん失礼がないように配慮しながら、より対等な立場を築くために、フレンドリーなコミュニケーションがなされています。なので今回の動画はそこにも注目してみてくださいね。
次回は仕事の会議編で、英語での会議に関する使える英語でのミーティングで使えるビジネス英語フレーズをたくさんご紹介するので、是非チャンネル登録をお願いします。そしてベルのマークもオンにしていただければ次回の動画がアップされるとすぐにわかります。動画は日本時間で来週土曜日にアップ予定です。
最近このチャンネルのInstagramとTwitterのアカウントも設立したので、ご興味があればフォローをお願いします。
Instagram: / naomi_connect
Twitter: / naomi_connect
今後も皆さんが楽しみながら英会話フレーズと発音を身に付けられる内容の動画を配信していきます。
ナオミチャンネルはアメリカのライフスタイルと活きた英語をより楽しくインタラクティブに配信しているチャンネルです。 アメリカでは普段本当によく使われている英語表現なのに、あまり日本では親しみを覚えられていない「活きたネイティブ英会話」を「発音」にもしっかりと重点を置いてご紹介しています。 日本で生まれ育ち、自力でネイティブレベル英語を習得した過程で日本人が英語を話せるようになるために直面する壁はすべて経験してきました。だからこそ、皆さんには私の経験や知識を全て共有して、より楽しく、早く、英語を習得する道を進んでいただけたら嬉しいです。
Music by @ikson
#仕事英語 #仕事で使う英語 #ビジネス英会話 #ビジネス英語 #英語フレーズ #ビジネス英語聞き流し #英語聞き流し #英語発音 #英会話 #アメリカ英語 #アメリカで働く #本当に使うビジネス英語 #仕事英語フレーズ #英語リスニング #バイリンガル
動画の文字が見にくいというコメントを沢山いただいております!!どうもすみません!🙇この動画自体は変えられませんが、ここ数年の動画は文字をより濃く見やすいようにを務めていますので、もし宜しければこの動画の後にこちらのビジネス英語プレイリストの動画も是非ご覧ください。ruclips.net/p/PLpHc_2AzfKBXEyxzmSEnXXDWI9_jBQioK
これは非常に有難いです。こういうビジネス実践英語を学びたかった、、。助かります。
こちらのコメントもどうもありがとうございます😊ご参考としていただけてとても嬉しいです!
完璧なバイリンガルですね。新しい表現を自信をもって覚えられるのでうれしいです。
実際にアメリカで毎日使われている仕事英語フレーズ集。本当はパート2をアップ予定でしたが、編集の関係でパート1&パート2の入った完全版をアップすることになりました。パート1をご覧いただいた方は、パート2の内容は13分19秒(フレーズ#25)から始まりますのでどうぞよろしくお願いします!😊 動画内容で質問などあればお気軽にコメントくださいね😃
非常に役に立っています。ありがとうございました
英語を学びに来ましたが、日本語の発音も聞き取りやすく、話し方の勉強にもなりました。
コメントどうもありがとございます😊
ありがとうございます!
どうもありがとうございます!!Thank you so much for your support. I really appreciate it😊
はじめまして。外資系企業に勤めています。Naomi-sanが紹介されるフレーズは自身の仕事環境にも聞いたことがあるWordが良く出てきたので親しみを感じました。これから他の動画も拝聴させていただきます。今後も投稿よろしくお願いいたします!
コメントどうもありがとうございます!動画がお役に立って嬉しいです☺
今仕事で必要になり英語を勉強してます。毎日実践ですごく使えそうで助かります!!全部ノートにも書いて、覚えていきたいと思います。
たくさん英語勉強の動画はありますが、ハッキリ簡潔に分かりやすくて、とても有り難いです😊
チャンネル登録させて頂きました。ビジネス英語シリーズ、今後も楽しみにしてます♥
コメントそしてチャンネル登録どうもありがとうございます!動画をお役に立てて頂き嬉しいです😊
NAOMIさん、こんにちは。有難う御座いました。とてもわかり易くまとめられていて参考になりました!これからノルウェーに行き、起業しようとしています。NAOMI さんの他の動画も見てみようと思います!
こんにちは!コメントどうもありがとうございます😀動画をご参考にして頂けて嬉しいです。ノルウェーでの起業、素敵ですね!頑張ってください!
非常に役に立つ動画をありがとうございました😊
今日人生初の英語でのビジネス会議があり、ちょっとした記念の日になりました。
これからのご活動を楽しみにしています❗️
コメントありがとうございます!初英語ビジネス会議おめでとうございます😃ずっと今まで日本語の会議に参加していると、英語の会議は刺激になりますよね。頑張ってくださいね😊
実用的で本当に良かったですよ。ありがとうございます。
ありがとうございます!😊
すごい役に立ちました。実際に使える英語だと思いました。あとは勇気を出して発言してみます。
マジですごい。。。
とても参考になります。
自分がネイティブの方の解釈について間違って認識していることがわかりました。
他の動画も参考にさせていただきます。
こちらのコメントもありがとうございます!少しでもお役に立てて嬉しいです😊ビジネス英語、頑張ってくださいね!
最新ビジネス英語動画が見たい方は是非こちらのプレイリストをご覧ください!ビジネス英語の色々なエリアについて詳しくご紹介をしています😀
ruclips.net/p/PLpHc_2AzfKBXEyxzmSEnXXDWI9_jBQioK
❤
いつも勉強になります。文字が背景と違う色だとなお助かります。
コメントありがとうございます!最近の動画は文字を濃くしているのですが、以前のアップ済みの動画は今から修正が出来ない為申し訳ないです。フィードバック参考にさせて頂きます。
double checkって二人で確認することじゃないんですね‼️勉強になります。
ご参考として頂けて嬉しいです!
これから勉強したいので観させて頂きます。1つお願いがあります。画面下に出る文字が黄色で全然見えません。黒など見えやすいカラーでお願い致します。
コメントどうもありがとうございます!文字が見づらくて申し訳ありません。最近の動画では文字をもっと濃く黒や青などを使用しているので、もしよろしかったらご覧ください😊英語の勉強頑張ってくださいね!
会社の窓口受付けなどで
お客様が、いらっしゃって
質問された時のお客様と受付けの会話を教えて下さい。
どのように英語では、受け答えるのか
わかりません。
それと地図の教え方も教えて下さい。
私は、昔、不動産会社で窓口受付をしていて外国の方が、来られて
困った事が、あります😥。
参考になります。ただ、ピンクと黄色の字幕が見にくいです。もう少し濃い色にしていただけると助かります。
ありがとうございます!文字が見えにくくてすみません!最近の動画はもっと文字を見やすく濃くしているので、もし宜しければご参考としてみてくださいね😊
I don't have information with meのwith meは必要なのでしょうか?
このwith meの意味がよくわかりませんでした。
サブタイトルが黄色白色で背景に同化して見にくいですね。
内容はとても参考になります。
文字が見えにくくてすみません!!最近の動画は文字が見やすいように心掛けているので、もし宜しければそちらもご参考としてみてくださいね😊ご視聴ありがとうございます。
13:18ごろの「i don’t have that information with me right now」ですが、私が喋ろうとするとこの「with me」は到底出てきません。このwith meはどういう意味合いなのでしょうか?
初めてコメントします。私も英語勉強中なのでとても参考になり助かっています。途中で気づいたのですが、恐らく英単語のスペルが違うところがあると思います。下字幕に表示されるDevelop a plan / Bulid a plan と表示されていてBuildと表記したかったのかな?と確認でした!またの投稿お待ちしています!
白の背景に黄色の文字だと見にくいです😢
とても役立ちました。negative checkと言われることがあるのですが、double checkとの違いは何でしょうか?
コメントありがとうございます!私の経験ではNegative checkと言う言葉はビジネス英語のコミュニケーションでは一度も聞いたことが無く、使われている場面も今のところ遭遇したことがありません。もしかしたら日本の方が広く使用されている言葉なのかもしれませんね。ちょっと調べたら英語ではファイナンス系又は映画系のお仕事で使用される場合があるの様な情報があったので、ファイナンスで働いているアメリカ人の主人にも聞いてみましたが彼も聞いたことが無い様です。日本では何かネガティブな点がないか探すという様な意味がある様ですが、アメリカの一般のビジネス英語では使用されない言葉かなと思います。Double checkは単純に何度か目を通して全てが正しい情報か確認をするという意味です。
ありがとうざいました。これは和製英語なのですね、辞書にもこのような言葉はないし、本来の意味は何だろうと思っていました。Negativeというくらいですから「あらさがし」みたいものかなあと思っています。ビジネスではDouble checkが普通の言い方なのですね。大変、参考になりました。@@Naomichannelworld
文字の部分が黄色だと、見えづらいです。もう少し濃いめの色にしてほしいです
企業によって営業時間は微妙に異なることもあり、end of dayが具体的に何時なのか気になっていました。午後5〜6時と考えるのが妥当なようですね。私の海外クライアントは締切日時を曖昧に言ってくることが多いので、締切は相手方のタイムゾーンも併せて訊いています。
コメントありがとうございます!こちらも返信が遅くなりすみませんでした。 End of dayは曖昧な部分が凄くありますよね。タイムゾーンも含めて確認なさっているのは素晴らしいですね!普段英語でお仕事をする割合が結構大きいですか?
日本の子供は国語辞典をあまり使わないようなので日本語の意味をあまり知らないようですが、アメリカの子供は英語を覚えるとき英英辞典や文法の教科書をよく使うのですか? ネイティブスピーカーでない人は英和辞典(英英辞典)や文法の本を使って英語を覚えます。アメリカ人が英語の辞書や文法の教科書をあまり使わず、他人の話の聞き覚えだけで英語を覚えるのだとしたら、ネイティブスピーカーでない人の英語のほうが正確で無難ではないですか? 英語教育の専門家ではないアメリカ人に英文法についての質問をしたら答えてもらえなかったことがあります。
ネイティブスピーカーではない人と英語で話すときは辞書と教科書の英語のほうが通じやすいと思います。
字幕が見にくいのでもう少し濃い色にしてほしい😢
とってもいい目的なのに白地に黄色文字でまったく内容が入ってきません。見るの諦めちゃいました。勿体ない!
諦めないで!😅 最近の動画は文字をもっと濃く見やすくしているので、もし宜しければ是非そちらも見てみてくださいね😊
字が読みにくいです、、、
もう少しコンパクトに、英文→日本語→説明→10秒ぐらいがありがたい
文字が見にくい。残念です。😢
ですよね😭RUclips制作を始めたばかりの時の動画の為お許しください。最近の動画は文字を濃くしてありますので、良かったらそちらもご参考として頂けたら嬉しいです😊
ruclips.net/p/PLpHc_2AzfKBXEyxzmSEnXXDWI9_jBQioK
説明が長すぎると思われます
色が黄色く英語が読めません
文字が読みにくくてすみません!最近の動画では文字は濃くしているので、是非そちらも宜しければ見てみてください😀
見えにくい。
Can you help reviewing ~ ではなくて Can you help review ~ なんですね。文法的に違和感がありますが慣用句的な感じなのでしょうか。