Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ペーパーマリオRPGリメイクもすごい嬉しくて、クリアも楽しめた神ゲーだけど欲を言えば順番的にはマリオストーリーをリメイクしてほしかったなぁ…いつまでも待ってます
11:53クッパ戦だとビンタが効かないせいですきとおりぐらいしか出来ることがないから、他の仲間と比べてあんまり出番ないんだけどなレサレサ…可愛いのは認めるし異論は認めない
15:37 カメサブロウなら兄弟とかいると思って別のキャラクターかと思ってたから助かる
1:40 一応追加された中国語版には中国語ならではのネタあり。リメイク後にウーロン街住民が喋っていた中国語は、日本語設定でリメイク後に英語に変更されていたが、中国語版ではたとえばリメイク後に「サン、サンキュー」となっていたものが「謝謝啦」とGCの中国語を逆輸入してそのまま採用しているのでGC版を引き継いでいる。(なぜかガンスだけ英語をまぜて訳していた)
解説ありがとうございます。
海外版まで細かい仕様変更加えてて本気度が伝わるな〜。検証お疲れ様です。」
こまかいネタが多くてとてもおもしろかったです!続きもぜひよろしくおねがいします!
本作の黒子役のヘイホーは、攻略本によるとブラックヘイホーではなくて、黒ヘイホーだそうです。何気にこの色のヘイホーは作品ごとに名前や設定が微妙に違っててややこしいですね……(実はこの解説でブラックヘイホーと紹介されている、オリガミキングの個体もヘイホー(くろ)だったりするし……(なお、黒色のヘイホーそのものの初出はヨッシーストーリー))
追記20:53 クッパの父親の絵では?という説もある模様。22:24 細かい事ですが、ロテンではなくダマスですね。24:54 実は名前と姉妹という情報だけなら、クリスチーヌで本人(?)たちを調べる事で知る事が可能。追記:また、オバケでありながら肥満を気にしてる様子は意外に感じますが、実際にマリオサンシャインにデブテレサという敵がいるので、マリオシリーズのオバケにも肥満という概念はある様子(実際、テレサに限らず太っちょのオバケ自体割といる)
更に追記7:47 港で見たという話なので、恐らく魔法の地図をもらう前辺りのタイミング(到着後かキノじいから逃げた後)ではないかと。実際に該当するデモムービーでは港から歩いてきてるし、26:38 のスゴローの話の内容的に魔法の地図入手後はずっと街中にいたっぽいし。ついでに目を離したキノじいも悪いけど、いかにも治安悪そうな街を1人で散策しようとしたピーチ姫も結構軽率なんだよなこれ……26:46 我々目線だとザコだから忘れがちなんだけど、誘拐犯のぐんだんいんは下っ端といえどもガチの戦闘員だから、戦う術を恐らくは持っていないであろう、情報屋の彼がなんとかしに行ったところで、結果は同じなんだよな……(助けを呼ぼうにもどうにか出来そうな人たちが、よりにもよってマフィアや盗賊団だし……)見て見ぬふりをしたと言うと聞こえは悪いけど、正体の分からん連中に変に手出ししなかったのはむしろ賢い。
タイトル画面の音楽が違うのは断定は出来ないけど恐らく著作権上の理由。国によって保護期間が違う。多分元ネタになってるのはガーシュウィンのラプソディーインブルー。日本だと切れてて(37年没、戦時期間延長含めて60年=97年で期限切れ)アメリカだと70年=2007年で切れてない。オマージュとして入れてローカライズする段階でこの事に気付き、該当箇所のリックを書き直したって感じなんじゃないかなと推測してます。
日本もJASRACがどうとかで騒がしいですけど、海外でもそういった問題はあるんですね。あちらではフェアユースを始め日本にはない法律が多いので、色々考察したくなります。
5:46 わかるかぁぁぁぁあ
リメイクは驚いたペーパーマリオコレクションとかで纏めて出るもんだと思ってた
10:54 きんきゅうキノコはカメカメはっぱとキノコで作れるので実質5コインで作れます!🍄
それが、今回のリメイク版ではできないんですよ…。
@@Ninmato お返事ありがとうございます🎵そうなのですか!?きんきゅうキノコ無限量産強すぎますものね💦教えて頂きましてありがとうございます🌟(_ _)
1:32 Then, how about the NOA Spanish Version?
別方法でもキノコステーキ出来ますよ
これで①だと…?
ペーパーマリオRPGリメイクもすごい嬉しくて、クリアも楽しめた神ゲーだけど
欲を言えば順番的にはマリオストーリーをリメイクしてほしかったなぁ…
いつまでも待ってます
11:53
クッパ戦だとビンタが効かないせいですきとおりぐらいしか出来ることがないから、他の仲間と比べてあんまり出番ないんだけどなレサレサ…
可愛いのは認めるし異論は認めない
15:37 カメサブロウなら兄弟とかいると思って別のキャラクターかと思ってたから助かる
1:40 一応追加された中国語版には中国語ならではのネタあり。
リメイク後にウーロン街住民が喋っていた中国語は、日本語設定でリメイク後に英語に変更されていたが、中国語版ではたとえばリメイク後に「サン、サンキュー」となっていたものが「謝謝啦」とGCの中国語を逆輸入してそのまま採用しているのでGC版を引き継いでいる。(なぜかガンスだけ英語をまぜて訳していた)
解説ありがとうございます。
海外版まで細かい仕様変更加えてて本気度が伝わるな〜。検証お疲れ様です。」
こまかいネタが多くてとてもおもしろかったです!続きもぜひよろしくおねがいします!
本作の黒子役のヘイホーは、攻略本によるとブラックヘイホーではなくて、黒ヘイホーだそうです。何気にこの色のヘイホーは作品ごとに名前や設定が微妙に違っててややこしいですね……(実はこの解説でブラックヘイホーと紹介されている、オリガミキングの個体もヘイホー(くろ)だったりするし……(なお、黒色のヘイホーそのものの初出はヨッシーストーリー))
追記
20:53 クッパの父親の絵では?という説もある模様。
22:24 細かい事ですが、ロテンではなくダマスですね。
24:54 実は名前と姉妹という情報だけなら、クリスチーヌで本人(?)たちを調べる事で知る事が可能。追記:また、オバケでありながら肥満を気にしてる様子は意外に感じますが、実際にマリオサンシャインにデブテレサという敵がいるので、マリオシリーズのオバケにも肥満という概念はある様子(実際、テレサに限らず太っちょのオバケ自体割といる)
更に追記
7:47 港で見たという話なので、恐らく魔法の地図をもらう前辺りのタイミング(到着後かキノじいから逃げた後)ではないかと。実際に該当するデモムービーでは港から歩いてきてるし、26:38 のスゴローの話の内容的に魔法の地図入手後はずっと街中にいたっぽいし。ついでに目を離したキノじいも悪いけど、いかにも治安悪そうな街を1人で散策しようとしたピーチ姫も結構軽率なんだよなこれ……
26:46 我々目線だとザコだから忘れがちなんだけど、誘拐犯のぐんだんいんは下っ端といえどもガチの戦闘員だから、戦う術を恐らくは持っていないであろう、情報屋の彼がなんとかしに行ったところで、結果は同じなんだよな……(助けを呼ぼうにもどうにか出来そうな人たちが、よりにもよってマフィアや盗賊団だし……)見て見ぬふりをしたと言うと聞こえは悪いけど、正体の分からん連中に変に手出ししなかったのはむしろ賢い。
タイトル画面の音楽が違うのは断定は出来ないけど恐らく著作権上の理由。国によって保護期間が違う。
多分元ネタになってるのはガーシュウィンのラプソディーインブルー。
日本だと切れてて(37年没、戦時期間延長含めて60年=97年で期限切れ)アメリカだと70年=2007年で切れてない。
オマージュとして入れてローカライズする段階でこの事に気付き、該当箇所のリックを書き直したって感じなんじゃないかなと推測してます。
日本もJASRACがどうとかで騒がしいですけど、海外でもそういった問題はあるんですね。
あちらではフェアユースを始め日本にはない法律が多いので、色々考察したくなります。
5:46 わかるかぁぁぁぁあ
リメイクは驚いた
ペーパーマリオコレクションとかで纏めて出るもんだと思ってた
10:54 きんきゅうキノコは
カメカメはっぱとキノコで作れるので実質5コインで作れます!🍄
それが、今回のリメイク版ではできないんですよ…。
@@Ninmato お返事ありがとうございます🎵
そうなのですか!?
きんきゅうキノコ無限量産強すぎますものね💦
教えて頂きましてありがとうございます🌟(_ _)
1:32
Then, how about the NOA Spanish Version?
別方法でもキノコステーキ出来ますよ
これで①だと…?