<光る君へ>第14回 徹底解説:表情(視線)の演技が全員秀逸、そしてききょうの強かさが印象的<星落ちてなお>

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 дек 2024

Комментарии • 40

  • @moomoo3063
    @moomoo3063 7 месяцев назад +19

    私はヤギシタさんとは逆に 前回見たときは倫子はまひろが漢詩の送り主だと気づいたと思っていたんですけど、今回冒頭の場面を見て、いやまてよ、倫子は道長の心が自分に向いていないことは分かっているけれど、道長の「一番」が誰かということにはまだ確証が持ててないのかな、と思いなおしました。倫子の暗くうなだれる表情が、まひろに対するものというよりももっと漠然とした哀しみのように感じたからです。あとの場面でも明子に対抗心燃やしてたし、やっぱり明子のほうを疑っているのかな、と。まひろに対してはなにかおかしいな~と感じつつも、まさかこんな身分の低い者と道長が付き合っていたはずないと思っているのかも。どうなんでしょうねぇ。正解が知りたいものです。

  • @samanthasamantha4531
    @samanthasamantha4531 7 месяцев назад +8

    道長は屋敷で従者に『先の蔵人の式部の丞、藤原為時の娘です」
    と紹介されて、『まひろはまだ未婚である』とわかり、いい風だの件になったのですね。
    大石先生は道長は倫子と明子を等しく優しく、冷たく接していると言った通り ビジネスパートナー扱いなのですよね、
    本当に愛しているのはまひろだけ(文を書き渡したのはまひろ1人)
    今回桜舞い散るシーンで花言葉、私を忘れないで。兼家遺体周りの桔梗の花言葉、変わらない愛(桔梗は星形の花でタイトルの星落ちてなおにかけられてるのかな? 
    兼家遺体が橋の手前も三途の川は悪人は渡れなかった、さまざまな悪事や恨みで橋を渡れなかったのかなと思いました。赤い月もしかり 
    まだまだコメントし足りないですw

    • @nox8635
      @nox8635 7 месяцев назад +2

      こうやって深読み出来るとドラマの見方変わるんだろうなぁ…ポーッと見てましたw

    • @akikorogers5876
      @akikorogers5876 7 месяцев назад +8

      従者から以前から倫子の所に出入りをしていた,,とわざと?セリフを言わせたのは意味があると思いました。
      道長はその言葉の意味を深く考え,そしてあの時何故まひろが妾になってくれなかったかをその時悟っていたのではないか。
      それを思い巡らしての上の空だったかと。そしてそうだったか。アイツらしいと納得して過ぎ去ってしまった時を思い惜しむ様な懐かしむ様な表情で,いい風だと呟いたのかなと思いました。

  • @kumi4750
    @kumi4750 7 месяцев назад +5

    ききょう様の志のくだりは、私の気持ちを代弁してくれているように感じ、何度も何度も噛み締めました。
    単に学がないという言い方ではなく、「退屈な暮らしもそうと気付く力もない」という言葉選びが絶妙に良かったです。
    千年以上前に存在したはずのききょう様の言葉が現代の女性にも通ずる。
    ききょう様〜!!応援したくなりました!

  • @オキザリス-g8g
    @オキザリス-g8g 7 месяцев назад +4

    ありがとうございます。今回は特に聴き応えたっぷりの解説でした。
    倫子様のブレない言動について。道長にというより、自分自身に「明子さまは若いから、これからまだまだ子供を産める、わたしも正妻として頑張らなくちゃ。」と言い聞かせていたように感じました。
    第二夫人なら子供を産むだけでよいかもしれないけれど、正妻として、子を生むことに加え、夫と家をもり立てていくための行動や態度をしっかりとっていこうと心に決めたのだと思います。
    だから、しっかり前を向いて発言しているのだと。
    なんといっても、自分から愛して狙ってしとめた夫君ですから。
    倫子様といい、ききょうといい、なんと肝のすわった志の高い女性たち!
    まひろがんばれ、あなたは千年の時を超えて、世界にはばたく作家になるのだから!

  • @tatugoro9578
    @tatugoro9578 7 месяцев назад +9

    今回は、平安時代の女性たちの活躍がいきいきと描かれていたなと思いました。
    まひろはもちろん、家庭に縛られずに自分の志を貫くききょう、和歌の会を提案し伊周の妻を探そうとする貴子と、能動的にどんどん活躍していく女性像がよく現されていたなと思いました。
    個人的には、道兼の妻である繁子が、道兼と別れる理由に「他に好きな人ができた」と言ったのが印象的でした。まさに平安時代の恋愛観を体現しているシーンだなと思います。ちなみに繁子はこの後、藤原家の家司である平惟仲と熟年結婚します。すごく素敵なことだなぁと思います😊

  • @aiLovepear
    @aiLovepear 7 месяцев назад +3

    徹底解説、ありがとうございます。
    月曜日の早い時間にアップしていただき、メンバーシップにしてよかったです!今後も楽しみにしています。
    今回も盛りだくさんでしたが、私的には兼家が道綱母に、蜻蛉日記の中の和歌を覚えており若かった、輝いていたあの頃を思い出す、死ぬ間際のシーンが印象的でした。
    今回も様々な夫婦の形が見られましたが、兼家の妾である道綱母へ、こういう愛の形もあるんだなと思いました。
    道綱は蜻蛉日記のことは知らないようでしたがそれもまた彼らしい。
    以前道綱が道長に、妾について話したあのシーンは、蜻蛉日記を読んたことで母の苦しみに気づいたのではなく、自分の実感だったと思うと、人の心の動きを掴むことが自然にできる子なのかと思いました。
    来週からは一条天皇が大きくなりますね。
    チビ一条天皇が可愛いかったのですが、今後の活躍が楽しみな俳優さんです。

  • @daikinakano5794
    @daikinakano5794 7 месяцев назад +8

    兼家の最期、まさに巨星堕つといった趣ですが、
    鎌倉殿でいうところの大泉頼朝の死と同じような意味合いとなりそうですね。
    さて、第一話の道兼からして当時の貴族社会における「触穢」という慣習を前提とした展開を続けている本作ですが、
    道長の「触穢 」ポイントが順当に積み上がってきているのが非常に気になります。
    ここまでに直秀らの遺体、一条天皇即位時の生首事件(直接は触っていないかもだが血は袖で拭っている)、
    今回で兼家の遺体、流産した明子(出産した女性も触穢の対象になる)
    直接相手の命を奪ったという形式の違いこそあれ、道兼よりも穢れた身になっているとも言えます。
    本作の制作陣は「触穢」の慣習も分かったうえで演出を付けているのが明らかなので、
    道長が穢れに触れるシーンも意図的に入れているはずです。
    この道長の「触穢」の積み重ねが
    「それまでの貴族の前例や慣習に囚われない、自由な発想ができる政治家」というポジティブな変化に繋がるのか、
    「兼家のように非道な策も構わず実行する恐るべき政治家」という闇落ち的な変化に繋がるのか。
    今のところ、いずれにも転びそうでぼんやりとした緊張感を感じております。
    道長と倫子の結婚生活は大分前のコメントで自分が危惧した通りの形になってしまってますね。
    やはり自分の興味がない話題や、都合の悪い話題になると上の空になるのが今作の道長の悪い癖。
    倫子は人間的に出来過ぎているが故、視聴者からも誤解されているような感じもしますね。
    個人的には、前回でまひろに漢詩を見せた時はそれがまひろのものだとは思っていなかったと思います。
    視聴者目線だと道長とまひろが抜き差しならない関係なのは明らかなのですが、
    倫子の立場や目線に立つと疑うだけの手がかりがなさすぎる、と思います。
    前回の道兼評でも思ったことですが、第三者的視点となる視聴者と作中の登場人物とでは得られる知識が異なります。
    視聴者が知っていて当然と思っていることが、必ずしも劇中の人物の立場から認識できるとは限らない。
    ただ、勘のいい人物なのは確かなので(そしてまひろが漢詩を読み始めた時に明らかな態度の変化が見えたので)、
    まひろが漢詩を読み始めた辺りから「もしかして」となった、というほうが可能性としては高いかと思います。

  • @いのうえちえ-y2s
    @いのうえちえ-y2s 7 месяцев назад +1

    今回、表情がそれぞれ違うなあ。。。と感じていましたが、そのような意味があったのか!?とヤギシタさんの解説でよくわかりました。
    ききょうさんは歯に衣着せぬ物言いなのが
    現代のインフルエンサーぽくていいですね。
    まひろは今後影響されていくんだと思います。

  • @amy0406-jv5hu
    @amy0406-jv5hu 7 месяцев назад +9

    まひろに対するききょうの発言の元ネタは枕草子の第二十四段ですよね。実在の清少納言も自分の意見をズケズケ言う面白い女性だと思います。

    • @amy0406-jv5hu
      @amy0406-jv5hu 7 месяцев назад +2

      数え方にもよりますが第二十一段とも

    • @moomoo3063
      @moomoo3063 7 месяцев назад +2

      今も昔も人間の考えることは同じってことですね。

    • @einheldenleben
      @einheldenleben 7 месяцев назад +2

      今回のききょうの発言内容は、同じNHKでも「朝ドラ」のヒロインの発言のようだと感じました。

  • @烏龍茶-y1i
    @烏龍茶-y1i 7 месяцев назад

    為時が涙するシーン。彼は世渡りが下手な堅物ですが、病に伏した妾を慈しみ愛情をもって看病して最期を看取るような優しい男性なので、兼家から裏切り者だと長い間官職につけない辛さを味わっていても、一時期は本当に世話になったし恩義も感じていて純粋に「近しい人を亡くした悲しみ」を感じているのかなと思いました。
    明子に関しては文字通り「人を呪わば穴二つ」ですね、相手と自分の墓穴ではなく、相手とお腹の子の二つになってしまいましたが。
    復讐相手を失い、腹の子も失い、明子の空いた心に穴が道長で埋まっていくのが今回表情ではっきりわかりましたね。
    倫子さんは嫡妻の立場でプライドもあるのでおいそれと顔や態度に出さないでしょうが、明子は能面顔から今後感情がはっきり出て来そうで楽しみです。

  • @まがたま姫
    @まがたま姫 7 месяцев назад +4

    倫子がまひろに優しいのは、まひろに比べて、身分も道長の愛情も自分の方が上だと思っている余裕があるからではないでしょうか。また明子を「お慰めしてあげなければ…」と道長に言うのも、自分は正妻で、しかも娘の彰子というアドバンテージがあるからかも。しかも別妻に嫉妬するような事はプライドが許さないでしょう。今後、その優位性が崩れた時に(明子にも子供がどんどん産まれ、道長の心が本当はまひろにあることを知る)倫子はキャラが変わるのではないでしょうか。

  • @bamumay
    @bamumay 7 месяцев назад +1

    呪詛の果てに扇の下の組み木が崩壊、間もなく激しい雨になり明子が身悶える。
    りんたろうさん、今回分かりやす~い演出でしたね😅
    一方、兼家の訃報を聞き、一人噛みしめる為時。ヤギシタさん同様「色々あったもんね」と気持ちを慮ってしまいました。

  • @akikorogers5876
    @akikorogers5876 7 месяцев назад +5

    道長にしてみたらお付きの者達が周りに居て彼らは道長とまひろが知り合いなんて知らないのだからお互い初めましての程を保つしかないんでしょう。
    上の空の道長は彼女との再会や思い出を反芻していたと感じました。
    倫子さんは普段から道長の何処かよそよそしい態度から他の女性の影を疑っていたからこそ道長の持ち物を調べる様な事をしたんだと思います。
    まひろへの疑いかどうかはわかりません。後で明子さんの流産の件での話し方から明子へのライバル心は強いと感じました。

  • @kororo6779
    @kororo6779 7 месяцев назад +2

    これまで視聴していて月の満ち欠けとまひろと道長の心の距離が比例しているのかなと感じました。
    お互い月を見て相手を思ったり、色々悩んでいるシーンがいくつかありましたが、これまで満月の時は2人の距離が重なっていたけれど、半月や三日月だとすれ違いなどあったり、今回も互いに思い合ってはいるけれど心は満ちていないのだなと印象に残りました。
    また、兼家が最期に見た赤い月の演出で不吉な雰囲気が最大になり、なんだか昔なつかしい怖い映画を観ている気分になりました。
    もっと楽しくてドキドキ、ハッピーな回は今後無いのでしょうか…松下洸平さん早く出てきていい感じになってくれればいいのになと期待しています。

  • @黒田真一-o8u
    @黒田真一-o8u 7 месяцев назад +5

    明子の呪詛、「人を呪わば穴二つ」という言葉を思い出します。これとは関係ありませんが、11:「まひろ」が「まふろ」になっています。

  • @ちーきチャンネル
    @ちーきチャンネル 7 месяцев назад +1

    定子と一条天皇の仲睦まじい様子が微笑ましいですが、別の視点で見ると定子の父である道隆の策士ぶりが垣間見えると思います。
    なぜなら、道隆は定子の入内により定子経由で元服したばかりの一条天皇から信頼を高め、思い通りの政治を行える様にしたい思惑があると推察されるからです。
    そして、定子が一条天皇の好感度を上げる為に「帝の好きなものを私も好きになる(要約)」意思表示をして、
    道隆による「前列のない定子を中宮とする事」を一条天皇に認めさせる事に繋げたと考えます。

  • @user-さわ
    @user-さわ 7 месяцев назад +2

    とうとう兼家が退場してしまいましたね。
    段田さんがどんどん小さくなっていくように見えて、改めて凄い演技力の俳優さんだと思いました。
    さて、ヤギシタさんのお気に入りのききょう。
    枕草子では出仕してすぐは「とても無理!」と縮こまっているところを定子が優しく手を引いて清少納言をどんどん育ててくれるわけですが、ドラマの積極的タイプのききょうは来週、どうなるのか。
    今のままぐいぐいなのか、流石に緊張するのか楽しみです。
    今回、ききょうがたねのことをみすぼらしいと、まひろに言った身分差別的な意識も枕草子からのもののように思いました。
    公達が下女の名前を呼んで言いつけるのを見て「下女なんかに対して名前を呼ぶ必要ないのに」とぷりぷりしたり、美しい月の光を愛でながら、下人たちの家にもその月光が届くことを、下人たちのところになんてもったいないと言ったりしてますから笑
    もっとも、これは清少納言が特別差別的だったわけではなくて、当時の貴族としてはごく当たり前の意識。
    道兼や兼家が口にしていたように、貴族にとって庶民は虫けら同然の意識だったためと、清少納言の名誉のために書いておきます💦
    そして、今回ききょうが口にした、老いた父親(紫式部と為時より、清少納言とその父親は年令差が大きかった)を一人で赴任させてしまった。
    そして赴任地で亡くなってしまったという言葉。
    この言葉が越前へ赴く為時にまひろが同行する決め手になるのでしょうね。
    かつて道長に「都にいて見守ります」と言った時に、「いやいや、あなたこの先、都を離れるよ?」と思いましたが、ききょうのこの言葉があればこそ、「ずっと都で」と誓った言葉が覆されるのか…と、とても腑に落ちました。
    さて、次週からのトメ予想です。
    宣孝も赴任してしまった以上、誰かがトメに移ってくると思います。
    本命:益岡徹さん
    対抗:吉田羊さんか井浦新さん
    どうかなあ?

  • @asuka2145
    @asuka2145 7 месяцев назад +1

    冒頭のまひろと道長の再会のシーンですが、私は少し違う解釈をしました。
    ヤギシタさんは道長がまひろを無視したと、まひろは思っただろうととのことでしたが、私は、まひろはそれを仕方ないことだと受け止めたと思います。倫子や道長とまひろの身分差を考えれば、自分のことを知らないふりをするしかないことは当然のことで、ただそうなってしまったことが悲しい…、そんな感情かな?と。
    あと、私はたねがとても気になっています。
    あくまで演出側が、当時の庶民と貴族の差を表現したくて出しただけなのか(つまりもう出てこないか、今後更に悲しいことがあるのか)、今後成長して、何かしらの意味を持つ女性に成長するのか。
    個人的には後者であれば、楽しみだなと思います。
    それから伊周が参内した時、女房たちが騒いでいたのは、光源氏もさもありなんというシーンでしたね。
    そして今回は、何より段田さんの演技に感服しました。
    正気を取り戻している時とそうでない時の違いや、よろめいたりした時の年老いた人の立ち居振る舞い。おそらく体重も落とされたのか、どんどん小さく見えていく様子など、すごくリアリティーがありました。
    亡くなるシーンでは、身分の高い人で、しかも病身なのに宿直の一人もいないのは現実的ではないな…と、ちょっとツッコミを入れながら見てたんですが、まあドラマだから…と自分を納得させてましたww。
    演出側としては、巨星墜つというシーンを心象的に描きたかったのかな?と思っています。

  • @ダトウアキシノ
    @ダトウアキシノ 7 месяцев назад +2

    「恩恵」の反対語は「応報」ですかね

  • @kentanx2719
    @kentanx2719 7 месяцев назад

    サムネのききょうウイカが美しい

  • @tatugoro9578
    @tatugoro9578 7 месяцев назад +1

    クレジット、段田さんが退場されたことにより井浦新さんがトメに移動ならないかなぁ、、、

  • @totomato1418
    @totomato1418 7 месяцев назад

    初めの出会いのシーン、従者は道長に耳打ちしたので、倫子には聞こえてないと思いました。
    前回放送では道長が眠っている娘に会った時、すぐに優しく微笑んで子煩悩のような父親の姿が見られました。
    が、今回はうわの空でした。いつもの夫とは違う態度に倫子は不安に思ったものの、原因かまひろだとは夢にも思ってないと思います。倫子は心の真っ直ぐな女性と思うので、たとえ気づいたとしてもまひろを試すような質問しないと思います。倫子は未だ道長とまひろの関係は全く何も知らない、思いもつかない事と思つていると、私は思いました。
    道長とまひろの秘めた恋は、妻たちには知られないものと思いたいです。

  • @つぐつぐ-x5h
    @つぐつぐ-x5h 7 месяцев назад +3

    懐の深さ、賢さ、身分の高さ、
    どれをとっても登場人物で
    1番の大物は倫子さんですね。
    これからも応援してます(ᵔᴥᵔ)

  • @上杉景勝6251
    @上杉景勝6251 7 месяцев назад +2

    人を呪わば穴二つ。

  • @コーギーりっちゃん
    @コーギーりっちゃん 8 месяцев назад +4

    ききょうがまひろに志を伝えるシーンの音楽(ちんどん屋さん?)に最初とても違和感を感じました。見返す内に行進曲?(ちんどん屋さん?)なのでききょうは世間の常識には逆らうが自分の意志を持って前に進みたい。まひろが自分の想像を超えたききょうの価値観に戸惑う様子も可笑しみのある曲で表していたのでしょうか?オープニングクレジットでたねが道兼の妻繁子の前に来ていたのは意外でした。ですが文字を教えると言うまひろの心に初めて芽生えた小さな使命、また後世の大きな活躍を期待させる意味でも「たね」と言う名前はぴったりだと思いました😊

    • @manamiinuzuka9742
      @manamiinuzuka9742 7 месяцев назад +7

      同じこと思いました〜!
      阿修羅のごとくのopテイストでしたね!

    • @moomoo3063
      @moomoo3063 7 месяцев назад +4

      @@manamiinuzuka9742 私もそう思いました! 昭和のドラマですので歳がバレますかね(笑)
      あれはもともとトルコの行進曲だと聞きました。

    • @コーギーりっちゃん
      @コーギーりっちゃん 7 месяцев назад +2

      @@パン大好き-s4i さん
      「阿修羅のごとく」というドラマを知らなかったのですが、なるほど〜✨勉強になりました!ありがとうございます😊

    • @bamumay
      @bamumay 7 месяцев назад +2

      「阿修羅のごとく」のオープニング曲はオリジナルのトルコ行進曲らしいですね。冬野ユミさん色々な曲調駆使していますね。

    • @黒田真一-o8u
      @黒田真一-o8u 7 месяцев назад +2

      向田邦子さん原作の「阿修羅のごとく」曲名は「ジェッディン・デデン」と言うようです。確かに似ていましたね。この曲は比較的最近のトルコ軍楽隊の楽曲のようで、元祖トルコ行進曲の末裔ですね。

  • @一郎-l7e
    @一郎-l7e 7 месяцев назад +2

    兼家が道兼に言った言葉「お前のような人殺しに家の長が務まると思うか!」。その殺した相手はまひろの母親。道長はその言葉に何を思ったのでしょうか。その時の道長の表情にはそれが読み取れませんでした。まひろ親子の存在が兼家親子の跡取り問題の理由付けになってしまったことが、まひろと道長の因縁(呪い)にもなっていると思いました。
    前回倫子が漢詩をまひろに見せたシーンについて、女性で漢詩を書けるのは、物語上まひろ、ききょう、明子の3人しかいません。可能性としてききょうはまず無い。まひろは分かりやすく、道長は上の空。明子と会わずともまひろしか残らない、となると思います。

  • @mameko-0925
    @mameko-0925 7 месяцев назад +1

    前回も今回も倫子はまひろのことは何も疑っていないような気がしました。
    道長が心ここに在らずな様子を見て何かを感じ取ったと思いますが、相手がまひろだとは思っていないような。最初からまひろが漢詩の送り主だと疑っていたらまひろを雇う話はしないと思うし、倫子はしたたかだけど腹黒くはないと思うので。
    ただ賢い女性なので2人の関係性にずっと気づかないはずはないと思います。
    宣孝についてもやはりまひろを狙っているとまでは思えなかったです。もし本気でまひろを好きなら転機先に「一緒に来ないか?」くらいのことは言ってもいいと思うんですが…自分がいない間に誰かと結婚してしまうかもしれないし、本気なら連れて行くんじゃないかなと思いました。
    なんの根拠もないんですがこの2人は恋愛というより何か他の事情があって一緒になるような気がします。

    • @totomato1418
      @totomato1418 7 месяцев назад +1

      私も全く同感です。
      倫子は筆跡がまひろのものかも?とは全く疑ってないと思います。
      倫子は心の素直な真っ直ぐな女性と思いますので、相手を試すような質問をまひろにしないと思いました。
      いつもは子煩悩な夫なのに今日は上の空でどうされたのかしら?と、得体の知れない不安に駆られていると思いました。道長とまひろの秘めた恋は誰にも知られずに続いてほしいと、一視聴者の願いですが、
      年齢を重ねて、彰子に支えて源氏物語を表した頃から2人の関係性がどのように変るのかも楽しみです。