Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
60代です。ずっと都会暮らしで、最近田舎の古民家暮らしを始めました。日本家屋は子ども時代の祖母の家を思い出して懐かしいです。ただ、襖や障子や畳などの暮らし方が慣れず、幼時の記憶に頼って適当にやっていました。わからないことを聞こうにも、祖母も母ももうあっちの世界に行ってしまって聞けません。この動画で教えて頂きました。ありがとうございます。
😊😊😊
恥ずかしいですが、私は掃除が苦手です。ですが、おばあちゃんの動画を見ると、不思議とお掃除する気力が湧いてくるので、毎朝おばあちゃんの動画を見てから掃除をしています。いつも惜しみなくたくさんの事を教えて下さってありがとうございます。おばあちゃんの動画を見ていると、RUclipsっていいなって思えます。
結婚してずっと自己流でやってましたが、人の掃除の仕方みたら発見が沢山ある為とても参考になります
穏やかな話し口調に心が洗われます。同時に身の丈に合った生活をも正そうと反省します。
昔、女性たちは主やお姑さんに従順を求められ、お姑さんの教えの元、家事育児と卒無くこなさなければならなかったはず。真面目に直向きに家事、育児、仕事など懸命に努力してこられたのだろうなと、家事に真摯に向き合い丁寧にこなしておられる姿勢に感服しました。何でも便利と時短の時代ですが、温故知新の精神は大事で必要だなと改めて考えさせられました。有難うございます✨✨
お母様の「安心して過ごせます」が好きです。なんて心地よい言葉でしょう。少しずつですが、お母様の真似をしながら以前よりはだいぶ我が家も、きれいになってるかなと思います。明日は早速小さい雑巾つくります!
敷居がツヤピカ!畳などを拭いた雑巾が白いまま!何もかも完璧です😊
私も真似をしてます掃除を毎日の習慣にして気持ちがいいです、時々口調まで似て自分で微笑んて楽しくなりましたよ、ありがとうございます、いつまでもお元気でいてください、心まで穏やかになります
後ろ姿がもう80代ではないですね👍とてもお若いです。いつも勉強になります。有難うございます🙇🏻♀️
毎日このようなお掃除をされておられるのでしょうか まるで年末の大掃除のようです 凄いわ
何がいいって、雑巾作りから作った雑巾の保管、掃除のやり方とか理由とか道具とか。家族と一緒におしゃべりしながらお掃除しているような学びがいい。母や姑にこうやって教わりたかったなと思う憧れそのもの。ぜひこれからも動画お願いします。コロコロ!あのポロポロが気になっていたんです!やってみよう🎵畳を新しくしたばかりです。元気おばあちゃんと同じように、畳屋さんに乾拭きで水拭きはしないでと言われました。それでもたまに水拭きしたくなるので紹介されていた方法でお掃除します。
1回絞った後に乾いた雑巾に包んで絞ることをおばあちゃんから教わった…本来ならそうやって次世代へ伝えていくのが当たり前だった事が、今は教えてもらう機会がないので本当に素晴らしい動画だと思います動画を撮っておられるのはお孫さんでしょうか、日本の宝を拡散いただきありがとうございます😊豊かな生活ができるよう、登録させていただきました!
この方のお母さまも、きっとこの様なお人柄だったのでしょうね
お父様の事は、お聞きしましたが、お母様の事も、是非、お聞きしたいです❤
手持ちの掃除機があるのですね、購入します!
床の間のお花の生け方も凄くセンスの良さを感じます✨
機能不全家族のもとで育ったため、家族から家事のやり方など教わらず、ほとんど全て自分で手探りでしてきたので、大人になった今、この動画で学ばせてもらっています。ありがとうございます。
なるほど❗️タオルを切ったらコロコロで糸くずを取るのですね、素晴らしいアイデアです。糸くずは悩みでしたが、これで解決しました😊床の間のお花、素朴で上品でステキです。キレイなお部屋で過ごすのは最高にいい気分ですよね、頑張ってお掃除しますね。
ばあちゃん❣️さすがです!糸くずをコロコロで取る!とは😊で、マジックで印を付ける!いつも感心してしまいます。毎日をきちんと明るく過ごすばあちゃんに、元気を頂いています。生花も素敵ですね。
お掃除の仕方もしゃべり方も声のトーンも言葉のチョイスも全てに癒されます❤❤❤おばあちゃん 長生きしてください😊これからも色々教えてくださいありがとう❤大好きです❤❤❤
タオルをカットした後の糸くずの後始末してなかった〜😂そうすれば良かったのかと、またまた教えて頂きありがとうございます!畳を乾拭きしている動作は、とても80代とは思えません!全てにおいて、毎日の積み重ねが、元気に過ごす秘訣なんだと、つくづく思いましたどの動画も勉強になることばかり!素晴らしい家庭科の先生に出会った気分です😊
とても参考になりました🤔💡ズボラでお掃除が苦手なのですが、できる範囲で少しずつ頑張っていきたいと思います😊ありがとうございました🙇♂️
ため息が出る程惚れ惚れしてしまいます😊いつまでもお元気で
50代ですが私もそう習って来ました、でもそれをずっとはやってませんので忘れてました又始めたいと思います😊
掃除シリーズ大好きです♪知らなかった知恵も教えて頂けるし、何より自分も家の掃除をした気分になれるからです(笑)またいろんな所の掃除シリーズしてほしいです♪
元気ばあちゃんさんの豊富なボキャブラリーと頭の回転の速さに感服します。理想のシニアですね。
「ころころさん」「お雑巾」お言葉の端々に道具への愛情を感じました お掃除に対する心構えも見習いたいです
ウチも小さい頃に祖母に育てられたので、おを付けたり、さん付けたりしてますね
ウチも小さい時祖母に育てられたので、おを付けたり、さん付けたり、しますよ。
コロコロの印なんですが端っこを少しめくって三角になるように折っておくと次剥がしやすいですし目印にもなりますよ☺️
食パンについている小さなプラスチックの留め具を端に付けたらどうでしょうか。
動画アップありがとうございますいつも なるほどなぁと感心いたしております✨敷居をふんではいけないと私も子供の頃母によく言われたことを思い出しました!おばあちゃんの動画みると背筋が伸びます日々の暮らしに感謝しながら楽しく生きるということを気付かされますねぇいつもありがとうございます!
丁寧な掃除の仕方参考になります。生活されているすべてにおいて、完璧👌😍
先日古いタオルを切ってぞうきんを作ったのですがコロコロすればいいのですね!糸くずが出てきて縫わないと使えないかな、面倒だなって思ってたので助かりました😊
初めて拝見し、美しい言葉遣いに感動したのでコメントを残します。大好きだったお茶の先生を思い出しました。床の間の生け花も素敵ですね。磨かれたお部屋、丁寧な生活に憧れます。タオルのモロモロが嫌で、お雑巾としての再利用をしていませんでしたが、コロコロで取ると良いのですね!教えて頂き、ありがとうございます😊醸し出される上品さは、生活の美しさから。そんなふうに思いました。いつも疲れてお掃除は後回しにしてしまいがちですが、小さなお雑巾達と、ちょこちょこお掃除、やってみます!おばあちゃま、ありがとうございます😊
おはようございます。ポロポロ落ちて困ってたんです。コロコロですね!やってみますね🎵
美しい和室!お手入れの賜物ですね。恥ずかしながら、畳を雑巾で乾拭きしたことがありませんでした。これから、やってみようと思います。ありがとうございます!
おばあちゃまを見ていると、サザエさんのフネさんを思い出してしまいました。こんなおばあちゃんになりたいなぁ…。
元気おばあ様の丁寧さは、元気おばあ様のおばあ様直伝だったんですね。素敵な家宝。そろそろNHKに取り上げられそうですね。
今回もまたまたためになる動画を配信して頂きどうもありがとうございます。元気ばあちゃんの優しいお声とお掃除している姿を見ているだけで、本当に癒されます。そして、この怠け者の私にお掃除をやる気にさせてくれます。早速今日は外出せずに家の中を私なりにきれいにしています。私の今の住まいは畳の間はありませんが、子供の頃はありました。和室をきれいに手入れされて住んでおられる元気ばあちゃんは日本人として素晴らしいと思います。 尊敬します。次の動画もまた楽しみにしていますね。季節の変わり目、どうか体調崩さないように気をつけてくださいね。
古布やタオルで雑巾にするときの布端の始末について、目からウロコでした!普段の家事のちょっとしたアイデアヒントとても役に立ちますね☺️
私はお掃除が苦手なのですがおばあちゃまの動画を見ていると私も頑張ってお掃除しようとゆうきになります😊私はニトリで買っているコロコロを使っているのですが斜めカットになっていて凄く使いやすいので是非使ってみて下さい😊
コロコロがさん付けされてお世話になってますってされてるのかわいい🥹❤️いえいえこちらこそ〜って聞こえてきそう🥹❤️
手で裂く!やってみます。毎回楽しみに観ております。お声も素敵でほんとに癒されます。仕事で疲れた一日のご褒美です😊
丁寧な暮らしをしたいと思えました。ズボラなのですが、少しでも見習いたいです。畳を大切にする考えも現代では忘れられがちですが子供に伝えていきたいです。
ステキなおばあちゃま♡見習って、お掃除方法など真似します。丁寧に1日1日暮らしていらっしゃるご様子、尊敬します。私もこんな風に年を重ねたいです❣️
うわぁこれは本当に勉強になります 家も畳みの多い部屋が沢山あり祖母に掃除の仕方を沢山聞いてはいたのですが 今改めて畳の扱い方 へり、敷居の掃除のやり方理屈がわかって良かったです有り難うございました
僕の母はコロコロの端々をちょっとずつ折りかえしてました😊簡単でわかりやすいですよ😊
私も同じようにコロコロの両端をほんの少し折って使っています。端が見つかりやすいですね。
いつも丁寧な暮らしをしていらっしゃいますね❗ビックリです。コロコロは今斜め切りのがあり剥がす時とても楽で私はつかってます。姿勢がとても良く凄くお若いですね❗
はじめまして🥰いつも参考になる動画をどうもありがとうございます。身体の負担にならないように床拭きは両手を使ってみようと思います。これからも、動画を楽しみにしていますね✨🙌
丁寧なお掃除、見ているだけでも気持ちいいですね!小さい雑巾、わたしも作りたいと思います。いつもありがとうございます😊
家に畳はないのですが、素敵なので最後まで見てしまいました❤心ばえを見習いたいです🥹🩷
おばあちゃんの知恵袋が沢山詰まってる、大好きなRUclipsです❤いつもありがとうございます❤
元気おばあちゃんのおかげでお掃除が楽しく、好きになってきました🥰ありがとうございます♪
タオルを切ったときに出るクズクズはコロコロをかけるといいとは知らなかったです。今回も勉強になりました😊畳の縁と敷居を踏まないは、小さい頃から祖父母に教えられました。
お掃除の仕方はずっと一緒なのでしょうけれど、道具などを上手に新しいものを取り入れられてるところを見ると、とても柔軟で素直で向上心のある方なのだろうなと、頭が下がります。お勉強させていただきありがとうございます
古いタオルをカットした時の糸くずがストレスで放置していました雑巾にする方法がわかりとても助かりました!ありがとうございます😊
雑巾切った後の糸クズがイヤでもったいなくても捨てていました。これからは、カット→コロコロで雑巾として使います。ありがとうございます😊
コロコロは切った所を少しだけ折っておくとすぐに剥がせます😊❤私も丁寧に掃除しようと思います!
とても80代には見えない後ろ姿にびっくり!工夫をしながら丁寧に暮らしてらっしゃる様子はとても勉強になりますし、おばあちゃんの人間性が伝わって、ものすごく癒されます❤これだけ丁寧に暮らしていたらお掃除だけでも一日が終わってしまいそうに感じますが、おばあちゃんはお料理やその他も丁寧に心を込めて取り組んでらっしゃるんですよね…どうしたらこんなに心も時間も豊かに暮らせるんだろう😂ぜひおばあちゃんの一日を早送りで見てみたいです❤
はじめまして。たまたまお勧めで出てきて動画、拝見しました。なんて丁寧にお掃除をされているのでしょう!大掃除ではなく日々の掃除ですよね?驚きです。私は畳や敷居を雑巾で拭いたことが人生で数回しかないです😂見習わなくてはと心にささりました、ありがとうございます🎉
家事、仕事、同居する要介護2の父の世話で疲労しています。ついつい掃除から逃げていましたが、このチャンネルを見つけ、エネルギーチャージ!明日、早速コロコロを買いに行きます。シャークの掃除機、いいですねー。
おはようございます✨少し早起きしましたので、モヤシ根っことしながら、聞かせて頂いています😊お声を聞きながら、何か優しい気持ちになっている自分に気がつきました🥰ありがとうございます🤲🤗
元気おばあちゃん、こんにちは😊2度目の投稿です。畳の部屋は無いのですが、この夏いぐさの敷物を買いました。新しい匂いが強すぎて、綺麗な緑色に見せる染料もついているみたいで、肺が痛く咳が出てきました。乾拭きでは対処しきれませんでした。そこで、 おばあちゃんの、絞った雑巾を更に乾いた布で包んでから、また絞ると いう方法で拭いてみました!雑巾が緑色になりました。これで、風を通して乾燥させたら、良くなると思います。素敵な動画をありがとうございます💕
教えていただきありがとうございます😊参考にさせていただいています。少しの工夫がお掃除を楽にするんですね❤本当に勉強になります😊
私は50にもなって、ダラダラしてしまうことが多いので、おばあちゃんみたいに大人の女性にならないといけないなぁと反省してます😢丁寧な暮らしに感動してます。この動画を見て、私も真似をさせていただきたいです。九州の方でしょうか?私はそうなので、優しい語口がとても心地よいです。
熊本県在住です〜!☺️
@@80enjoy_days 後から、他の動画をみてわかりました^_^『冷蔵庫になおす』って言わした時点で熊本だと確信しました!私は宮崎出身ですが熊本と県境のところなので、言葉が懐かしいです。今は東京にいます。昨日、この動画に出会って他のも色々見てます^_^おばちゃんのお陰で昨日から掃除が進んでます笑笑これからもたくさん動画出してください!
暑中お見舞い申し上げます。私も最近掃除機を上下一台ずつにしました。膝や腰手の痛みの負担減のためです。古い使い込んだダイソンの分解掃除したらダイソンのヘッドの中に漢方薬の袋がそのまま巻き込まれてい😊て取るのに苦闘しましたが濡れタオルで拭いたらとても綺麗になりました
わあ!わあ!目から鱗!自分は使う時に小さい雑巾を作っていたけど、作りだめしておいたほうが使いたい時すぐ使えていいですよね!
実家に住んでいます🏡私も、ウエスを作り拭き掃除に手軽に使っています✌️たしかに、タオルをカットすると〜糸くず出ますね🤣畳…拭き掃除長らくしていなかったぁ💦
いつも約立つ動画ありがとうございます❤障子のさんは、ハタキでしていますが新しいハタキを買おうと思ってもなかなか売っていません。電気掃除機でも対応できるとは参考になりました。ありがとうございます。
最近はめっきり減った和室。我が家にも和室や畳がありませんが、畳のヘリ、敷居を踏まないの御作法を改めて知る事ができて良かったです。ずっと語り継ぎたいです❤
現代の便利ツールと昔ながらの知恵の融合を見せていただいて感動しました。そして、80代なんて嘘でしょ?としか思えないほど声や動作がお若いですね。理想的な年齢の重ね方ですね。見習います。
いつも前向きで楽しく家事や掃除をされているのがすごいです。尊敬しかないです。やる気がない日や体調が悪い日がつづいて家が乱れることはないのでしょうか😢私はあります。やる気がない日は動画をみて元気とやる気を頂いています😊💕
いつもありがとうございます✨✨✨私もコロコロさんを愛用しています😊使い終わって、一枚剥いだ後、新しい紙を1cmおり上げてしまって置くと次回使いやすいですよ♪手間かもしれませんが、お試しください🥰✨✨✨
素敵な日本人。勉強になりました。
疲れないような工夫がほんとにすごいと思います。私はコロコロの端を少しめくって三角に山折して目印にしています。真似してみます✨ありがとうございます🙏
雑巾にするタオルとシーツがきれいです!うちはもっとボロになるまで使ってる😂
最近このお動画を発見いたしました。とても勉強になり やる気になります。ありがとうございます。🙇♀️早速 古くなったタオルで小さいやつを作りました。
いつも 拝見しています 大小の雑巾を使っての丁寧なお掃除の仕方を教えていただきありがとうございます とてもためになります💝
ちょうど和室を掃除する予定てましたので、この動画が本当にタメになりました!ありがとうございました😊大変お勉強になります!
元気ばあちゃんのお掃除動画が大好きです✨見てると掃除のやる気が出ます
コロコロに印を書くなど、細かな気遣いの積み重ねに関心しています。だからお宅もキッチンもピカピカなんだなぁとおもいました。
おはようございます😃お声と✨ほのぼのに✨ほっとします✨お掃除は 楽しく✨ありがとうございます✨
あやかりたいです⤴️感動しかありません。まずしまってある除湿機だしますね😂
いつも素敵な動画をありがとうございます😊うちの家は、昔ながらの家でお掃除の仕方がとても参考になります。いろいろなお掃除動画がありますが、今どきのお家のお掃除動画は参考になりません。らんまや障子のさんのお掃除の仕方は初めてで感動しております。母は、ハタキで払っていただけなので😅これからも、いろいろな動画を楽しみにしております。寒暖差が激しく体調を崩しやすいので、ご自愛下さいませ。
虚弱体質なのですが体力の使い方がお勉強になります母と二人暮らしですが、私が家事全般なので、家事労働と仕事とで掃除が行き届きませんでした。ご教示いただきありがとうございます。
こんにちは❤ちょうど来客のため、和室を掃除しなくちゃ、、と思っていたところです!乾拭きをするとは、考えてもいませんでしたー😂うちで、やる人はいなかったもので、、。頑張って、やってみたいと思います。🥰参考になりました。ありがとうございました❤
いつも為になる配信ありがとうございます。隣県だとわかってからは更に親近感!タオルの雑巾作りはシーツのように裂く方法はされないのでしょうか?タオルを縦にしたら上下の厚め部分に切り込みを入れてザーっとさいて、横向きはハサミで切ってもクズは少しだけです。それはコロコロで取ってみますね。
大変勉強になりました!ずっと抱えていた悩みが解消されました!ありがとうございます✨
丁寧な暮らし、と言う感じで素晴らしいですわたしも参考にさせていただきます😊
Cudownie uczyć się od Pani sprzątania. Pozdrawiam z Polski 😊.
私の亡き母は、15で家を出たので、掃除や料理を知りません共働きだったのも有り、掃除するのは珍しいくらいでした料理は、父が得意でしたので、習えませんでした教えてくださってありがとうございます
たまたまオススメに出てきて拝見しました。お近くにないかもしれないのですが、ドンキホーテで売っている斜めカットのコロコロは端に色が付いていてめくりやすいです。
素敵です✨ 使い古しのタオルにまで愛情を感じます。見習いたいです。
ちょwwどこぞのAsmrでしょうか😂耳までもが癒される!!
コロコロさんにお世話になっているとか、掃除機に助かっている、というお言葉にハッとしました今まで無意識に道具は使う(使役する)もので、コレは使える(有能)とか使えない(無能)とか、上から偉そうに考えてたかも……人力だけじゃかなり手間がかかる作業を、道具たちの力を借りてるから楽にこなせているんだと思って取り組めたらいいなぁと思いました
コロコロは、切ったところを1センチくらい反対側に折っておくと次が剥ぎやすいのと、折っていても支障ないですよ。楽チンなのでどうぞ
私も古いシーツで雑巾にしますが細かいクズをコロコロでとは思いつきませんでした。早速試してみますね
もうーー大好きです✨
旅館より綺麗な和室だわ
こんにちは😃いつも楽しみにしております。お料理もお掃除もとても丁寧で、見習いたいと思うことばかりです。ずっとお仕事をされていたとおっしゃってましたが、お仕事をされていた時にもこのような丁寧な暮らしをされていたのでしょうか?もしそうなら、時間のやりくりなどで工夫しておられたことを教えていただきたいです。
働いていた頃もできる範囲でということを心がけて、お掃除などしていましたね〜♪
@@80enjoy_daysお返事ありがとうございます😊きちんとされていた気がします❤
ほっこり癒やされて。勉強にもなります🍀チャンネル登録しました🙏💚
こんにちは。お話伺っていると、九州出身の友達を思い出しました。
おばあ様の世代には御不快かも知れませんが私は毒親育ちで暴力暴言いじわるの中で育ちました。小学生から毎日小料理屋のような料理を作ってきましたが掃除片付けがコンプレックスでした。“少しずつ”が出来ないのです。お出来になる方は御自身の安心の為に家事ができるのですね。出先でちょくちょく倒れるようになってきましたが、掃除ができない一家で、疲れはてるやり方を変える時にchannelに出逢いました。ありがとうございます。
60代です。ずっと都会暮らしで、最近田舎の古民家暮らしを始めました。日本家屋は子ども時代の祖母の家を思い出して懐かしいです。ただ、襖や障子や畳などの暮らし方が慣れず、幼時の記憶に頼って適当にやっていました。わからないことを聞こうにも、祖母も母ももうあっちの世界に行ってしまって聞けません。この動画で教えて頂きました。ありがとうございます。
😊😊😊
恥ずかしいですが、私は掃除が苦手です。
ですが、おばあちゃんの動画を見ると、不思議とお掃除する気力が湧いてくるので、毎朝おばあちゃんの動画を見てから掃除をしています。
いつも惜しみなくたくさんの事を教えて下さってありがとうございます。
おばあちゃんの動画を見ていると、
RUclipsっていいなって思えます。
結婚してずっと自己流でやってましたが、人の掃除の仕方みたら発見が沢山ある為とても参考になります
穏やかな話し口調に心が洗われます。同時に身の丈に合った生活をも正そうと反省します。
昔、女性たちは主やお姑さんに従順を求められ、お姑さんの教えの元、家事育児と卒無くこなさなければならなかったはず。真面目に直向きに家事、育児、仕事など懸命に努力してこられたのだろうなと、家事に真摯に向き合い丁寧にこなしておられる姿勢に感服しました。何でも便利と時短の時代ですが、温故知新の精神は大事で必要だなと改めて考えさせられました。有難うございます✨✨
お母様の「安心して過ごせます」が好きです。なんて心地よい言葉でしょう。
少しずつですが、お母様の真似をしながら以前よりはだいぶ我が家も、きれいになってるかなと思います。
明日は早速小さい雑巾つくります!
敷居がツヤピカ!
畳などを拭いた雑巾が白いまま!
何もかも完璧です😊
私も真似をしてます掃除を毎日の習慣にして気持ちがいいです、時々口調まで似て自分で微笑んて楽しくなりましたよ、ありがとうございます、いつまでもお元気でいてください、心まで穏やかになります
後ろ姿がもう80代ではないですね👍とてもお若いです。
いつも勉強になります。有難うございます🙇🏻♀️
毎日このようなお掃除をされておられるのでしょうか まるで年末の大掃除のようです 凄いわ
何がいいって、雑巾作りから作った雑巾の保管、掃除のやり方とか理由とか道具とか。家族と一緒におしゃべりしながらお掃除しているような学びがいい。
母や姑にこうやって教わりたかったなと思う憧れそのもの。
ぜひこれからも動画お願いします。
コロコロ!あのポロポロが気になっていたんです!やってみよう🎵畳を新しくしたばかりです。元気おばあちゃんと同じように、畳屋さんに乾拭きで水拭きはしないでと言われました。
それでもたまに水拭きしたくなるので紹介されていた方法でお掃除します。
1回絞った後に乾いた雑巾に包んで絞ることをおばあちゃんから教わった…
本来ならそうやって次世代へ伝えていくのが当たり前だった事が、今は教えてもらう機会がないので本当に素晴らしい動画だと思います
動画を撮っておられるのはお孫さんでしょうか、日本の宝を拡散いただきありがとうございます😊
豊かな生活ができるよう、登録させていただきました!
この方のお母さまも、きっとこの様なお人柄だったのでしょうね
お父様の事は、お聞きしましたが、お母様の事も、是非、お聞きしたいです❤
手持ちの掃除機があるのですね、購入します!
床の間のお花の生け方も凄くセンスの良さを感じます✨
機能不全家族のもとで育ったため、家族から家事のやり方など教わらず、ほとんど全て自分で手探りでしてきたので、大人になった今、この動画で学ばせてもらっています。ありがとうございます。
なるほど❗️タオルを切ったらコロコロで糸くずを取るのですね、素晴らしいアイデアです。
糸くずは悩みでしたが、これで解決しました😊
床の間のお花、素朴で上品でステキです。
キレイなお部屋で過ごすのは最高にいい気分ですよね、頑張ってお掃除しますね。
ばあちゃん❣️さすがです!
糸くずをコロコロで取る!とは😊
で、マジックで印を付ける!
いつも感心してしまいます。
毎日をきちんと
明るく過ごす
ばあちゃんに、
元気を頂いています。
生花も素敵ですね。
お掃除の仕方も
しゃべり方も
声のトーンも
言葉のチョイスも
全てに癒されます❤❤❤
おばあちゃん 長生きしてください😊
これからも色々教えてください
ありがとう❤
大好きです❤❤❤
タオルをカットした後の糸くずの後始末
してなかった〜😂
そうすれば良かったのかと、またまた教えて頂きありがとうございます!
畳を乾拭きしている動作は、とても80代とは思えません!
全てにおいて、毎日の積み重ねが、元気に過ごす秘訣なんだと、つくづく思いました
どの動画も勉強になることばかり!
素晴らしい家庭科の先生に出会った気分です😊
とても参考になりました🤔💡
ズボラでお掃除が苦手なのですが、できる範囲で少しずつ頑張っていきたいと思います😊
ありがとうございました🙇♂️
ため息が出る程惚れ惚れしてしまいます😊
いつまでもお元気で
50代ですが
私もそう習って来ました、でもそれをずっとはやってませんので
忘れてました
又始めたいと思います😊
掃除シリーズ大好きです♪
知らなかった知恵も教えて頂けるし、何より自分も家の掃除をした気分になれるからです(笑)またいろんな所の掃除シリーズしてほしいです♪
元気ばあちゃんさんの豊富なボキャブラリーと頭の回転の速さに感服します。
理想のシニアですね。
「ころころさん」「お雑巾」お言葉の端々に道具への愛情を感じました お掃除に対する心構えも見習いたいです
ウチも小さい頃に祖母に育てられたので、おを付けたり、さん付けたりしてますね
ウチも小さい時祖母に育てられたので、おを付けたり、さん付けたり、しますよ。
コロコロの印なんですが
端っこを少しめくって三角になるように折っておくと次剥がしやすいですし目印にもなりますよ☺️
食パンについている小さなプラスチックの留め具を端に付けたらどうでしょうか。
動画アップ
ありがとうございます
いつも なるほどなぁと
感心いたしております✨
敷居をふんではいけないと
私も子供の頃
母によく言われたことを
思い出しました!
おばあちゃんの動画みると
背筋が伸びます
日々の暮らしに感謝しながら楽しく生きるということを気付かされますねぇ
いつも
ありがとうございます!
丁寧な掃除の仕方参考になります。
生活されているすべてにおいて、完璧👌😍
先日古いタオルを切ってぞうきんを作ったのですがコロコロすればいいのですね!
糸くずが出てきて縫わないと使えないかな、面倒だなって思ってたので助かりました😊
初めて拝見し、美しい言葉遣いに感動したのでコメントを残します。
大好きだったお茶の先生を思い出しました。
床の間の生け花も素敵ですね。
磨かれたお部屋、丁寧な生活に憧れます。
タオルのモロモロが嫌で、お雑巾としての再利用をしていませんでしたが、コロコロで取ると良いのですね!
教えて頂き、ありがとうございます😊
醸し出される上品さは、生活の美しさから。
そんなふうに思いました。
いつも疲れてお掃除は後回しにしてしまいがちですが、小さなお雑巾達と、ちょこちょこお掃除、やってみます!
おばあちゃま、ありがとうございます😊
おはようございます。
ポロポロ落ちて困ってたんです。
コロコロですね!やってみますね🎵
美しい和室!お手入れの賜物ですね。恥ずかしながら、畳を雑巾で乾拭きしたことがありませんでした。これから、やってみようと思います。
ありがとうございます!
おばあちゃまを見ていると、サザエさんのフネさんを思い出してしまいました。
こんなおばあちゃんになりたいなぁ…。
元気おばあ様の丁寧さは、元気おばあ様のおばあ様直伝だったんですね。素敵な家宝。そろそろNHKに取り上げられそうですね。
今回もまたまたためになる動画を配信して頂きどうもありがとうございます。
元気ばあちゃんの優しいお声とお掃除している姿を見ているだけで、本当に癒されます。そして、この怠け者の私にお掃除をやる気にさせてくれます。
早速今日は外出せずに家の中を私なりにきれいにしています。
私の今の住まいは畳の間はありませんが、子供の頃はありました。
和室をきれいに手入れされて住んでおられる元気ばあちゃんは日本人として素晴らしいと思います。 尊敬します。
次の動画もまた楽しみにしていますね。季節の変わり目、どうか体調崩さないように気をつけてくださいね。
古布やタオルで雑巾にするときの布端の始末について、目からウロコでした!
普段の家事のちょっとしたアイデアヒントとても役に立ちますね☺️
私はお掃除が苦手なのですがおばあちゃまの動画を見ていると私も頑張ってお掃除しようとゆうきになります😊
私はニトリで買っているコロコロを使っているのですが斜めカットになっていて凄く使いやすいので是非使ってみて下さい😊
コロコロがさん付けされてお世話になってますってされてるのかわいい🥹❤️
いえいえこちらこそ〜って聞こえてきそう🥹❤️
手で裂く!やってみます。毎回楽しみに観ております。お声も素敵でほんとに癒されます。仕事で疲れた一日のご褒美です😊
丁寧な暮らしをしたいと思えました。ズボラなのですが、少しでも見習いたいです。畳を大切にする考えも現代では忘れられがちですが子供に伝えていきたいです。
ステキなおばあちゃま♡見習って、お掃除方法など真似します。
丁寧に1日1日暮らしていらっしゃるご様子、尊敬します。私もこんな風に年を重ねたいです❣️
うわぁこれは本当に勉強になります 家も畳みの多い部屋が沢山あり祖母に掃除の仕方を沢山聞いてはいたのですが 今改めて畳の扱い方 へり、敷居の掃除のやり方理屈がわかって良かったです有り難うございました
僕の母はコロコロの端々をちょっとずつ折りかえしてました😊
簡単でわかりやすいですよ😊
私も同じようにコロコロの両端をほんの少し折って使っています。
端が見つかりやすいですね。
いつも丁寧な暮らしをしていらっしゃいますね❗ビックリです。コロコロは今斜め切りのがあり剥がす時とても楽で私はつかってます。姿勢がとても良く凄くお若いですね❗
はじめまして🥰いつも参考になる動画をどうもありがとうございます。身体の負担にならないように床拭きは両手を使ってみようと思います。これからも、動画を楽しみにしていますね✨🙌
丁寧なお掃除、見ているだけでも気持ちいいですね!小さい雑巾、わたしも作りたいと思います。
いつもありがとうございます😊
家に畳はないのですが、素敵なので最後まで見てしまいました❤心ばえを見習いたいです🥹🩷
おばあちゃんの知恵袋が沢山詰まってる、大好きなRUclipsです❤いつもありがとうございます❤
元気おばあちゃんのおかげでお掃除が楽しく、好きになってきました🥰
ありがとうございます♪
タオルを切ったときに出るクズクズはコロコロをかけるといいとは
知らなかったです。今回も勉強になりました😊
畳の縁と敷居を踏まないは、小さい頃から祖父母に教えられました。
お掃除の仕方はずっと一緒なのでしょうけれど、道具などを上手に新しいものを取り入れられてるところを見ると、
とても柔軟で素直で向上心のある方なのだろうなと、頭が下がります。
お勉強させていただきありがとうございます
古いタオルをカットした時の糸くずがストレスで放置していました
雑巾にする方法がわかりとても助かりました!
ありがとうございます😊
雑巾切った後の糸クズがイヤでもったいなくても捨てていました。これからは、カット→コロコロで雑巾として使います。ありがとうございます😊
コロコロは切った所を少しだけ折っておくとすぐに剥がせます😊❤
私も丁寧に掃除しようと思います!
とても80代には見えない後ろ姿にびっくり!
工夫をしながら丁寧に暮らしてらっしゃる様子はとても勉強になりますし、おばあちゃんの人間性が伝わって、ものすごく癒されます❤
これだけ丁寧に暮らしていたらお掃除だけでも一日が終わってしまいそうに感じますが、おばあちゃんはお料理やその他も丁寧に心を込めて取り組んでらっしゃるんですよね…どうしたらこんなに心も時間も豊かに暮らせるんだろう😂
ぜひおばあちゃんの一日を早送りで見てみたいです❤
はじめまして。たまたまお勧めで出てきて動画、拝見しました。
なんて丁寧にお掃除をされているのでしょう!大掃除ではなく日々の掃除ですよね?驚きです。私は畳や敷居を雑巾で拭いたことが人生で数回しかないです😂
見習わなくてはと心にささりました、ありがとうございます🎉
家事、仕事、同居する要介護2の父の世話で疲労しています。
ついつい掃除から逃げていましたが、このチャンネルを見つけ、エネルギーチャージ!
明日、早速コロコロを買いに行きます。
シャークの掃除機、いいですねー。
おはようございます✨
少し早起きしましたので、
モヤシ根っことしながら、聞かせて頂いています😊
お声を聞きながら、何か優しい気持ちになっている自分に気がつきました🥰
ありがとうございます🤲🤗
元気おばあちゃん、こんにちは😊2度目の投稿です。
畳の部屋は無いのですが、この夏いぐさの敷物を買いました。新しい匂いが強すぎて、綺麗な緑色に見せる染料もついているみたいで、肺が痛く咳が出てきました。
乾拭きでは対処しきれませんでした。
そこで、 おばあちゃんの、絞った雑巾を更に乾いた布で包んでから、また絞ると いう方法で拭いてみました!
雑巾が緑色になりました。
これで、風を通して乾燥させたら、良くなると思います。
素敵な動画をありがとうございます💕
教えていただきありがとうございます😊参考にさせていただいています。少しの工夫がお掃除を楽にするんですね❤本当に勉強になります😊
私は50にもなって、ダラダラしてしまうことが多いので、おばあちゃんみたいに大人の女性にならないといけないなぁと反省してます😢丁寧な暮らしに感動してます。
この動画を見て、私も真似をさせていただきたいです。
九州の方でしょうか?私はそうなので、優しい語口がとても心地よいです。
熊本県在住です〜!☺️
@@80enjoy_days
後から、他の動画をみてわかりました^_^
『冷蔵庫になおす』って言わした時点で熊本だと確信しました!
私は宮崎出身ですが熊本と県境のところなので、言葉が懐かしいです。
今は東京にいます。昨日、この動画に出会って他のも色々見てます^_^おばちゃんのお陰で昨日から掃除が進んでます笑笑
これからもたくさん動画出してください!
暑中お見舞い申し上げます。私も最近掃除機を上下一台ずつにしました。膝や腰手の痛みの負担減のためです。古い使い込んだダイソンの分解掃除したらダイソンのヘッドの中に漢方薬の袋がそのまま巻き込まれてい😊て取るのに苦闘しましたが濡れタオルで拭いたらとても綺麗になりました
わあ!わあ!目から鱗!
自分は使う時に小さい雑巾を作っていたけど、作りだめしておいたほうが使いたい時すぐ使えていいですよね!
実家に住んでいます🏡
私も、ウエスを作り拭き掃除に手軽に使っています✌️
たしかに、タオルをカットすると〜糸くず出ますね🤣
畳…拭き掃除長らくしていなかったぁ💦
いつも約立つ動画ありがとうございます❤
障子のさんは、ハタキでしていますが新しいハタキを買おうと思ってもなかなか売っていません。
電気掃除機でも対応できるとは参考になりました。ありがとうございます。
最近はめっきり減った和室。我が家にも和室や畳がありませんが、畳のヘリ、敷居を踏まないの御作法を改めて知る事ができて良かったです。ずっと語り継ぎたいです❤
現代の便利ツールと昔ながらの知恵の融合を見せていただいて感動しました。そして、80代なんて嘘でしょ?としか思えないほど声や動作がお若いですね。理想的な年齢の重ね方ですね。見習います。
いつも前向きで楽しく家事や掃除をされているのがすごいです。尊敬しかないです。
やる気がない日や体調が悪い日がつづいて家が乱れることはないのでしょうか😢私はあります。
やる気がない日は動画をみて元気とやる気を頂いています😊💕
いつもありがとうございます✨✨✨
私もコロコロさんを愛用しています😊使い終わって、一枚剥いだ後、新しい紙を1cmおり上げてしまって置くと
次回使いやすいですよ♪手間かもしれませんが、お試しください🥰✨✨✨
素敵な日本人。勉強になりました。
疲れないような工夫がほんとにすごいと思います。
私はコロコロの端を少しめくって三角に山折して目印にしています。
真似してみます✨ありがとうございます🙏
雑巾にするタオルとシーツがきれいです!
うちはもっとボロになるまで使ってる😂
最近このお動画を発見いたしました。
とても勉強になり やる気になります。
ありがとうございます。🙇♀️
早速 古くなったタオルで小さいやつを作りました。
いつも 拝見しています 大小の雑巾を使っての丁寧なお掃除の仕方を教えていただきありがとうございます とてもためになります💝
ちょうど和室を掃除する予定てましたので、この動画が本当にタメになりました!
ありがとうございました😊
大変お勉強になります!
元気ばあちゃんのお掃除動画が大好きです✨見てると掃除のやる気が出ます
コロコロに印を書くなど、細かな気遣いの積み重ねに関心しています。だからお宅もキッチンもピカピカなんだなぁとおもいました。
おはようございます😃
お声と✨ほのぼのに✨
ほっとします✨
お掃除は 楽しく✨
ありがとうございます✨
あやかりたいです⤴️
感動しかありません。まずしまってある除湿機だしますね😂
いつも素敵な動画をありがとうございます😊
うちの家は、昔ながらの家でお掃除の仕方がとても参考になります。いろいろなお掃除動画がありますが、今どきのお家のお掃除動画は参考になりません。
らんまや障子のさんのお掃除の仕方は初めてで感動しております。
母は、ハタキで払っていただけなので😅
これからも、いろいろな動画を楽しみにしております。
寒暖差が激しく体調を崩しやすいので、ご自愛下さいませ。
虚弱体質なのですが体力の使い方が
お勉強になります
母と二人暮らしですが、私が家事全般なので、家事労働と仕事とで掃除が行き届きませんでした。
ご教示いただきありがとうございます。
こんにちは❤ちょうど来客のため、和室を掃除しなくちゃ、、と思っていたところです!乾拭きをするとは、考えてもいませんでしたー😂うちで、やる人はいなかったもので、、。頑張って、やってみたいと思います。🥰参考になりました。ありがとうございました❤
いつも為になる配信ありがとうございます。
隣県だとわかってからは更に親近感!
タオルの雑巾作りはシーツのように裂く方法はされないのでしょうか?タオルを縦にしたら上下の厚め部分に切り込みを入れてザーっとさいて、横向きはハサミで切ってもクズは少しだけです。
それはコロコロで取ってみますね。
大変勉強になりました!
ずっと抱えていた悩みが解消されました!ありがとうございます✨
丁寧な暮らし、と言う感じで素晴らしいです
わたしも参考にさせていただきます😊
Cudownie uczyć się od Pani sprzątania. Pozdrawiam z Polski 😊.
私の亡き母は、15で家を出たので、掃除や料理を知りません
共働きだったのも有り、掃除するのは珍しいくらいでした
料理は、父が得意でしたので、習えませんでした
教えてくださってありがとうございます
たまたまオススメに出てきて拝見しました。
お近くにないかもしれないのですが、ドンキホーテで売っている斜めカットのコロコロは端に色が付いていてめくりやすいです。
素敵です✨ 使い古しのタオルにまで愛情を感じます。見習いたいです。
ちょww
どこぞのAsmrでしょうか😂
耳までもが癒される!!
コロコロさんにお世話になっているとか、掃除機に助かっている、というお言葉にハッとしました
今まで無意識に道具は使う(使役する)もので、コレは使える(有能)とか使えない(無能)とか、上から偉そうに考えてたかも……
人力だけじゃかなり手間がかかる作業を、道具たちの力を借りてるから楽にこなせているんだと思って取り組めたらいいなぁと思いました
コロコロは、切ったところを1センチくらい反対側に折っておくと次が剥ぎやすいのと、折っていても支障ないですよ。楽チンなのでどうぞ
私も古いシーツで雑巾にしますが細かいクズをコロコロでとは思いつきませんでした。早速試してみますね
もうーー大好きです✨
旅館より綺麗な和室だわ
こんにちは😃
いつも楽しみにしております。
お料理もお掃除もとても丁寧で、見習いたいと思うことばかりです。
ずっとお仕事をされていたとおっしゃってましたが、お仕事をされていた時にもこのような丁寧な暮らしをされていたのでしょうか?
もしそうなら、時間のやりくりなどで工夫しておられたことを教えていただきたいです。
働いていた頃もできる範囲でということを心がけて、お掃除などしていましたね〜♪
@@80enjoy_days
お返事ありがとうございます😊
きちんとされていた気がします❤
ほっこり癒やされて。勉強にもなります🍀チャンネル登録しました🙏💚
こんにちは。お話伺っていると、九州出身の友達を思い出しました。
おばあ様の世代には御不快かも知れませんが私は毒親育ちで暴力暴言いじわるの中で育ちました。
小学生から毎日小料理屋のような料理を作ってきましたが掃除片付けがコンプレックスでした。“少しずつ”が出来ないのです。
お出来になる方は御自身の安心の為に家事ができるのですね。
出先でちょくちょく倒れるようになってきましたが、掃除ができない一家で、疲れはてるやり方を変える時にchannelに出逢いました。
ありがとうございます。