将棋講師陣による手筋講座#1【端攻め編】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 悪い局面のときも、攻めを繋げるときも手筋は必須です。
今回は実用的で頻繁に使いそうな端攻めを紹介しました。
※一応すぎうらと奨励会員は将棋教室で講師をしていますが、わかりにくい点はあるかと思うので、その際はコメントしてください。なるべく返信します。
初段までいかに効率良く上達するかについて語る【級位者向け】
• 初段までいかに効率良く上達するかについて語る...
前回の動画→なし
次回の動画→ • 将棋講師陣による手筋講座#2【端攻め編】
将棋チャンネル(これ)→ / @sugarsugiura
ゆっくり実況チャンネル→ / @sugarsugiura8314
ゲームチャンネル→ / @sugiura9619
ニコニココミュニティ→com.nicovideo....
Twitter→ / sugar_sugiura
Twitch→ / sugar_sugiura
使わせてもらってる音楽
/ nocopyrightsounds
10121704
ずっと「なぜこのタイミングで歩をつくのか」と疑問に思っていたけれどスッキリした。特に第四図のものなんかは必須級に大事だな
端攻め講座たすかります!
凄い勉強になりました。またお願いしたいです!
この2人の解説いいっすね
とても為になります
案外まじめで驚いています。
これは参考になったわ
参考なりました!!
今度は穴熊の崩し方について教えてもらえますか?
僕もバラモスになれるかな😭
6:07 香車走るとか以前に角効いてるだろwww
すまんけどどういう意味?
@@hotcake6327 玉でとると聞き間違いしてたわ
@@madrasanoulama なるほどな
😃