Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
熊本まで来られたのですかーー。みすたーこわっぱ、かわいいですね
やはり熊本城の石垣は素晴らしいですね!地震はとても残念ですが、逆に熊本城のポテンシャルにびっくりです。戦乱の世の中では、日本各地の城は攻撃され壊され燃やされ破棄されまくってますが、こうやって地震で被害を受けても、また修繕をして立派な姿を取り戻す事ができるのは今の日本が平和なおかげかも知れません。城ロケまた楽しみにしてます!
初めてコメントします。武士道さんの動画は、麒麟が来るの終わりごろに出会って以来、ずっと視聴しています。歴史大好きながら、幕末から明治維新のころは、なぜか疎く、動画で学ばせてもらってます。海外在住25年、ロケ動画はとても楽しみです。もちろん、こちらも学習させていただいてます。これからも、色々史跡の動画よろしくお願いします。武士道さんの解説の進め方や話し方も、とても好感持てます!
加藤清正は、民生家だと知ってから、ファンになりました。それだけに感無量です。ありがとうございます。
わぁ!熊本まで出張されて凄いです。熊本城をじっくり見せて頂けて嬉しかったです。甥っ子ちゃん可愛い😍
おー!熊本城ロケ動画完成したのですか。お待ちしてました!震度6弱にあってもこれだけ耐えた熊本城はやはりすごいのですね。
松本城は「栄村大震災」でも持ちこたえていましたが、熊本地震では地震全体の義援金と一緒に「熊本城」に特化した義援金も受け付けていました。
熊本に来られてたなんて、ありがとうございます! 感激です! すごく嬉しいです。 こうやって紹介してくださって改めて熊本城の良さを感じられたし、他県の方にも来て頂くきっかけになると思います。これからも動画、頑張ってくださいね!
『熊本城』のロケ動画、お疲れ様です 東京→熊本と移動距離が、かなりあったから大変だった事と思います 有り難う御座います日本三名城(名古屋、大阪、熊本)は有名ですもんね 雨に濡れた熊本城と言うのも綺麗ですね 石垣は『清正流』と呼ばれていて『石垣名人』と呼ばれるゆえんでもあるようですね西南戦争の話が出ましたが…西郷隆盛は「わしは官軍に負けたのではない、清正公に負けたのだ」と言う逸話も残されているようです
こんなに綺麗に積まれている石垣そうそうないですね!!さすが三大築上名人が築いた三大名城だ!!
30年以上前に熊本出張の折、なんとか時間を作って見学に行った時を思い出しました。確かに崩れた石垣は残念ですが、石垣のはらわたが見られる絶好の機会ですね。表面の石材の後ろに裏込石(うらごめいし)と呼ばれるコブシ程度の石を詰めて土砂の流出を防ぐとともに水捌けを確保し、孕みと言われる崩落を防止するようになっています。石垣の復旧は以前の写真からひとつひとつその配置を特定し、きちんと元の場所に戻すという気の遠くなるような作業をされています。それから石垣の勾配は地盤の強度と関係し、しっかりした岩盤の基礎のあるところでは直線的に、やや弱いところでは裾を拡げて扇の勾配と呼ばれる二次曲線の形にして上部の荷重を広く分散する形状となっています。これは説明されているいようにまず城は水の確保が最重要であり、最初に井戸の調査を行い、それと同時に地盤の調査も行われたと言われています。水の確保が出来ない場所にいくら堅牢な城を作っても意味がありませんよね。西南戦争にも耐えた。総石垣、天守、瓦屋根は信長の安土城以降の形態でこの形の城で実戦を経験したのは実はあまり多くないと思います。北の庄城、伏見城、秀吉の大坂城そして明治期の熊本城でしょうか。(朝鮮の役の現地の城を除く。)それ以外の今にち我々が眼にする石垣の城は泰平の世となって実力がどうだったのか想像するのみです。つまりほとんどが自称難攻不落でしょう。その点、熊本城は西郷軍を相手に持ちこたえた、つまり総石垣の城の強靭さを証明した点で現存している唯一の城だと思います。長々とすみません。素晴らしいガイドをありがとうございました。これからも楽しみにしております。
おー!熊本城今年の夏行ってきましたよー!石垣が上がるって、凄いわかりますねw
面白かった西郷隆盛も熊本城が、落とせかった時新政府に負けたのではない。 清正公に負けた!と言われていますね
熊本城最強!!
オープニングの清正公の座像ですが、虎の毛皮を椅子にかけてあるんですよね。清正公の足元から虎の顔が睨みを効かせています(以前、城の案内ボランティアをされてるおっちゃんからドヤ顔で聞かされました)w
熊本城には高校生の修学旅行で行ってたことがあるがもうすでに45年も前のことだ。現代の熊本城と比較してみるといちばん変化しているのは、熊本城から見た周囲の景色だと思った。当時は瓦屋根の街並みに囲まれた城だったのが、現代ではビルとコンクリートの街並みに囲まれているんだね。縄張り内でもだいぶ変わっていて、当時はどこの石垣にも直接触れることもできたし、真下から「武者返し」の様子を見ることもできたんだ。8グループに分かれて日にちをずらして旅行したんだが、2年に一度くらい「武者返し」に登って降りられなくなる騒ぎを起こしているらしく、先生からはバスを降りる直前まで繰り返し繰り返し「登るなよ!絶対に進退窮まって管理人さんに世話になるからな!」と言われた。きっとそれを避けるために石垣に近寄れなくしているんだろうな。時間的に建物に入ることはできなかったが、天守までかなり歩かなければならなかったこと、石垣に囲まれて現在位置がとても分かりにくかったこと、マス型や隘路で上から射る守る側からするととてつもなく強固な城だと思った。城の周囲のお土産屋さんで「百円札の札束」をパラパラしごいて、「おつりは新札の百円札をまぜてあげるよぉ~」と呼び込みをやっていたのは今でもはっきりと覚えている。
Mr.ブシドー、カメラさん、Mr.こわっぱ最高のロケ動画でした!ありがとう。素敵なお召し物で城がとても似合いますね。私は熊本で生まれ育ちました。熊本城は春に花見に行ったり、正月には家族で加藤神社に初詣、からの城の天守閣へ登った思い出の場所です。9:15 子どもの頃、連続桝形という名前を知りませんでしたが、ここを歩くのは迷路のようでとてもワクワクしました。11:00井戸が本当に井の形をしているの面白いなあ。でもそんなに数があったとは初めて知りました!上から見下ろせる足場は、安全のため殆どが震災後に設置されたものかと思います。崩れる前は、侍たちが通ったであろう道順で城に入ることができました。11:39しかし足場ができたことで、俯瞰して攻防の様子を想像できたり、闇り通路から大木の土台を目の前で確かめることができるなど、思わぬアトラクションが生まれていてまた行きたくなりました。13:40黒い城がゾクゾクするほどカッコいい。各地の城にも武将のカラーが現れてどれも見応えがありますが、派手でない重厚さが清正公らしいと思いました。城ロケ最高ですね🏯応援してます!
熊本城ありがとうございました🏯✨
見事な打ち込みハギですね
3日前に姫路城へ行きました。ぶっしーに会ったら何話そうかとワクワクして行ったのに、熊本城だったか ・・・
私はお城の見所とかよく分からなかったので今回の動画でまた勉強になりました。熊本城は用事で近くに来てるからかとりあえず行っとこ、みたいな感覚で以前行きましたが、今回の動画のおかげでより深く楽しむことができました。
熊本城復興にふるさと納税しよ🤩✨城主手形持って観光したいなぁ
県民でーす!ようこそです^o^小さい頃からお熊本城をみて育ったので、他県のお城や石垣を初めてみた時はちっさ!石垣ガタガタ!登れちゃうじゃん!とがっかりした記憶があります。大人になって熊本城の素晴らしさをしりました〜
熊本城🏯嬉しい🎵😍🎵私の父親(この秋に亡くなった)、30年前、孫と私を連れて見学しました、父親の嬉しい顔が思い出されます。ご先祖様は細川様に仕える上士だったようです。城下に住まいがあったそう。無口な父親でした、もっと色々話して欲しかった💧祖父は慶応大学に行きました。福沢諭吉の言葉を墨で書き額に入れてました。
あれ?今朝横浜の城Expoにおられましたよね❓
熊本城に要らしたんですね。復興まで20年かかるそうです。復興したらまた撮影に要らしてください。
実は、地震で石垣が崩れ観音様が掘られた石が見つかって確か熊本城内の神社に展示されていたはず😊
熊本に来てたんですね!薩摩軍は1人も熊本城に侵入できなかったらしいですね
EDに歌詞が...!
熊本まで来られたのですかーー。
みすたーこわっぱ、かわいいですね
やはり熊本城の石垣は素晴らしいですね!地震はとても残念ですが、逆に熊本城のポテンシャルにびっくりです。戦乱の世の中では、日本各地の城は攻撃され壊され燃やされ破棄されまくってますが、こうやって地震で被害を受けても、また修繕をして立派な姿を取り戻す事ができるのは今の日本が平和なおかげかも知れません。城ロケまた楽しみにしてます!
初めてコメントします。武士道さんの動画は、麒麟が来るの終わりごろに出会って以来、ずっと視聴しています。歴史大好きながら、幕末から明治維新のころは、なぜか疎く、動画で学ばせてもらってます。海外在住25年、ロケ動画はとても楽しみです。もちろん、こちらも学習させていただいてます。これからも、色々史跡の動画よろしくお願いします。武士道さんの解説の進め方や話し方も、とても好感持てます!
加藤清正は、民生家だと知ってから、ファンになりました。
それだけに感無量です。
ありがとうございます。
わぁ!熊本まで出張されて凄いです。熊本城をじっくり見せて頂けて嬉しかったです。甥っ子ちゃん可愛い😍
おー!熊本城ロケ動画完成したのですか。お待ちしてました!震度6弱にあってもこれだけ耐えた熊本城はやはりすごいのですね。
松本城は「栄村大震災」でも持ちこたえていましたが、熊本地震では地震全体の義援金と一緒に「熊本城」に特化した義援金も受け付けていました。
熊本に来られてたなんて、ありがとうございます! 感激です! すごく嬉しいです。 こうやって紹介してくださって改めて熊本城の良さを感じられたし、他県の方にも来て頂くきっかけになると思います。
これからも動画、頑張ってくださいね!
『熊本城』のロケ動画、お疲れ様です 東京→熊本と移動距離が、かなりあったから大変だった事と思います 有り難う御座います
日本三名城(名古屋、大阪、熊本)は有名ですもんね 雨に濡れた熊本城と言うのも綺麗ですね 石垣は『清正流』と呼ばれていて『石垣名人』と呼ばれるゆえんでもあるようですね
西南戦争の話が出ましたが…西郷隆盛は「わしは官軍に負けたのではない、清正公に負けたのだ」と言う逸話も残されているようです
こんなに綺麗に積まれている石垣そうそうないですね!!さすが三大築上名人が築いた三大名城だ!!
30年以上前に熊本出張の折、なんとか時間を作って見学に行った時を
思い出しました。確かに崩れた石垣は残念ですが、石垣のはらわたが
見られる絶好の機会ですね。表面の石材の後ろに裏込石(うらごめいし)
と呼ばれるコブシ程度の石を詰めて土砂の流出を防ぐとともに
水捌けを確保し、孕みと言われる崩落を防止するようになっています。
石垣の復旧は以前の写真からひとつひとつその配置を特定し、きちんと
元の場所に戻すという気の遠くなるような作業をされています。
それから石垣の勾配は地盤の強度と関係し、しっかりした岩盤の基礎の
あるところでは直線的に、やや弱いところでは裾を拡げて扇の勾配と
呼ばれる二次曲線の形にして上部の荷重を広く分散する形状となっています。
これは説明されているいようにまず城は水の確保が最重要であり、最初に
井戸の調査を行い、それと同時に地盤の調査も行われたと言われています。
水の確保が出来ない場所にいくら堅牢な城を作っても意味がありませんよね。
西南戦争にも耐えた。総石垣、天守、瓦屋根は信長の安土城以降の形態で
この形の城で実戦を経験したのは実はあまり多くないと思います。
北の庄城、伏見城、秀吉の大坂城そして明治期の熊本城でしょうか。
(朝鮮の役の現地の城を除く。)
それ以外の今にち我々が眼にする石垣の城は泰平の世となって実力がどうだったのか
想像するのみです。つまりほとんどが自称難攻不落でしょう。
その点、熊本城は西郷軍を相手に持ちこたえた、つまり総石垣の城の強靭さを
証明した点で現存している唯一の城だと思います。
長々とすみません。素晴らしいガイドをありがとうございました。
これからも楽しみにしております。
おー!
熊本城今年の夏行ってきましたよー!
石垣が上がるって、凄いわかりますねw
面白かった
西郷隆盛も
熊本城が、落とせかった時
新政府に負けたのではない。 清正公に負けた!と言われていますね
熊本城最強!!
オープニングの清正公の座像ですが、虎の毛皮を椅子にかけてあるんですよね。清正公の足元から虎の顔が睨みを効かせています(以前、城の案内ボランティアをされてるおっちゃんからドヤ顔で聞かされました)w
熊本城には高校生の修学旅行で行ってたことがあるがもうすでに45年も前のことだ。現代の熊本城と比較してみるといちばん変化しているのは、熊本城から見た周囲の景色だと思った。当時は瓦屋根の街並みに囲まれた城だったのが、現代ではビルとコンクリートの街並みに囲まれているんだね。縄張り内でもだいぶ変わっていて、当時はどこの石垣にも直接触れることもできたし、真下から「武者返し」の様子を見ることもできたんだ。8グループに分かれて日にちをずらして旅行したんだが、2年に一度くらい「武者返し」に登って降りられなくなる騒ぎを起こしているらしく、先生からはバスを降りる直前まで繰り返し繰り返し「登るなよ!絶対に進退窮まって管理人さんに世話になるからな!」と言われた。きっとそれを避けるために石垣に近寄れなくしているんだろうな。時間的に建物に入ることはできなかったが、天守までかなり歩かなければならなかったこと、石垣に囲まれて現在位置がとても分かりにくかったこと、マス型や隘路で上から射る守る側からするととてつもなく強固な城だと思った。城の周囲のお土産屋さんで「百円札の札束」をパラパラしごいて、「おつりは新札の百円札をまぜてあげるよぉ~」と呼び込みをやっていたのは今でもはっきりと覚えている。
Mr.ブシドー、カメラさん、Mr.こわっぱ
最高のロケ動画でした!ありがとう。
素敵なお召し物で城がとても似合いますね。
私は熊本で生まれ育ちました。熊本城は春に花見に行ったり、正月には家族で加藤神社に初詣、からの城の天守閣へ登った思い出の場所です。
9:15 子どもの頃、連続桝形という名前を知りませんでしたが、ここを歩くのは迷路のようでとてもワクワクしました。
11:00井戸が本当に井の形をしているの面白いなあ。でもそんなに数があったとは初めて知りました!
上から見下ろせる足場は、安全のため殆どが震災後に設置されたものかと思います。崩れる前は、侍たちが通ったであろう道順で城に入ることができました。
11:39しかし足場ができたことで、俯瞰して攻防の様子を想像できたり、闇り通路から大木の土台を目の前で確かめることができるなど、思わぬアトラクションが生まれていてまた行きたくなりました。
13:40黒い城がゾクゾクするほどカッコいい。各地の城にも武将のカラーが現れてどれも見応えがありますが、派手でない重厚さが清正公らしいと思いました。
城ロケ最高ですね🏯応援してます!
熊本城ありがとうございました🏯✨
見事な打ち込みハギですね
3日前に姫路城へ行きました。ぶっしーに会ったら何話そうかとワクワクして行ったのに、熊本城だったか ・・・
私はお城の見所とかよく分からなかったので今回の動画でまた勉強になりました。熊本城は用事で近くに来てるからかとりあえず行っとこ、みたいな感覚で以前行きましたが、今回の動画のおかげでより深く楽しむことができました。
熊本城復興にふるさと納税しよ🤩✨
城主手形持って観光したいなぁ
県民でーす!
ようこそです^o^
小さい頃からお熊本城をみて育ったので、他県のお城や石垣を初めてみた時は
ちっさ!
石垣ガタガタ!
登れちゃうじゃん!
とがっかりした記憶があります。
大人になって熊本城の素晴らしさをしりました〜
熊本城🏯嬉しい🎵😍🎵
私の父親(この秋に亡くなった)、30年前、孫と私を連れて見学しました、父親の嬉しい顔が思い出されます。ご先祖様は細川様に仕える上士だったようです。城下に住まいがあったそう。
無口な父親でした、もっと色々話して欲しかった💧祖父は慶応大学に行きました。福沢諭吉の言葉を墨で書き額に入れてました。
あれ?今朝横浜の城Expoにおられましたよね❓
熊本城に要らしたんですね。復興まで20年かかるそうです。復興したらまた撮影に要らしてください。
実は、地震で石垣が崩れ観音様が掘られた石が見つかって確か熊本城内の神社に展示されていたはず😊
熊本に来てたんですね!
薩摩軍は1人も熊本城に侵入できなかったらしいですね
EDに歌詞が...!