【裁定】初心者の99%が勘違いしてる上級ルール6選【徹底解説】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- これからの新環境ポケカを楽しむうえで、押さえておくべき上級者ルールを6選ピックアップ!
結構ややこしい上に、わかりにくいものが多いですが、なるべくわかりやすいように解説してみました。
🔽ポケカ環境デッキ関連リスト
• ポケカ環境デッキ関連リスト
🔽ポケカ過去の振り返り関連リスト
• ポケカ過去の振り返り関連リスト
🔽引用元
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
【ガイドラインや利用規約に関する表記】
この動画は東方projectの二次創作です。
東方projectの二次創作に関するガイドラインは下記URLをご参照下さい。
touhou-project...
#ポケカ #ゆっくり解説 #ポケカ大好きゆっくり倶楽部
ネストボールの場合、実は発動できない条件があって、ベンチに空きがない場合の空打ちは不可。山札を見てからの対象なしなら可能。これDレギュのクイックボールと色々な点で違うから注意
「Aする。その後Bする」と「Aし、Bする」が違うんだよねぇ。これなぁ……
前者で統一されたら手札を使い切って博士の研究って動きができなくなっちゃいますもんね
この動画とはあまり関係ないけど、豆知識。
逃げる時にトラッシュするエネルギーは選べます。
例えばダブルターボと基本水エネルギーがついているポケモンの逃げエネが2だった時、ダブルターボの一個分と基本水エネルギーの一個分(合計2個分)をトラッシュして逃げることができます。
キバナやメロン、マグマの滝壺等でエネルギーをあえてトラッシュしたい時は使ってみてください。
実は守ってる人の少ない初心者用ルールがあるんだけど、対戦を始める前に①お互いのプレイヤーは「対戦よろしくお願いします」と言い、握手する。
があるんだぞ。
この後に山札を切って山札を置くのが正しいルール
昔ダメカンを乗せる。を何でもいいと思ってて、100ダメカンで友達ぼっこぼこにしたの懐かしい
カースドボム(水爆)
ファントムダイブ(総800ダメージ)
ドラパルト化け物すぎる笑笑
ヤミラミ 1600ダメージ
@@Sora06289 200ダメ+ベンチに実質合計600ダメは草
ポケモン通信だと
ポケモンをデッキに戻して
「ポケモンなんて居なかったぜ!」
が出来る
「好きなカード」はボール系やと違いサーチ先を明言しておらず、「全てのカードがサーチ対象」
なので、デッキが1枚でもいる場合はサーチしなくてはならない
逆にボール系などの「対象を明言してる」サーチは未公開領域がサーチ先なので何が入ってるか相手はわからないから、「対象なし」ができる。
分かりやすい。ありがとあ
ミライドンと輝くゲッコウガパターンは再利用出来るのはびっくりした…(ポケカ初心者)
こういう動画マジでありがたい😊
うわ超勉強になったわ
「対象無し」に関しては、対象が限定されている場合、相手から見て山札にそのカードがあることは証明できないから「対象無し」といえるけど、好きなカードの時は山札がある以上何かしら選べるはずだからそれができないんだと思う。
他のカードゲームと違ってサイドがあるから、山札見てみたらいなかったですっていうケースが存在するポケカならではのルール
@@どこにおんねんデュエマでもシールド落ちとかはありますね
個人的には遊戯王のコンマイ語よりかは全然優しいですよねぇ…
こういうのまじでありがたい
デュエマしてるから
そうしたらとかその後とかに
頭こんがらがってるから助かる
リンネビーナスとか
「その後」とか難しいよね
こうやって見るとポケカってほんとに初心者向けのTCGって感じで良い。
効果がこのターンだけ付与されたり、相手のターンにしか発揮しない効果があったり、効果が増えたり、ターン1回がリセットされたり、ターン終了時に発揮したり、相手のターンに干渉したりするデジモンカードって複雑すぎてユーザーが少ないのがわかるわ
種類も基本的にはポケモン グッズ サポートだけなのが良いよね。
遊戯王とか融合シンクロリンク罠魔法モンスターありすぎるし、まじでちびっこはやってないイメージ
カドショ行ってもだいたいちびっ子はポケモンかデュエマのショーケース見てる
@@utopiari7039 その割に戦略性も高いから人気なんでしょうね…
チビッ子がやってるって事はそれだけルールが単純明快なんよな
ポケカの場合、それなりにexやVMAXをエースにしてりゃ、自分の好きなポケモンでちゃんと強いデッキ組めるし、遊戯王や他TCGみたいに低レアリティのカードを使えば安値で理想の環境デッキも組めるしで大人や学生にも優しいな
ただ、ポケカは禁止制限カードの他に「レギュレーションEFG」とか「E以下レギュレーションは使用不可」があるから辛いな
最近ポケカ始めたんですけどほんとにシャドバとかに比べるとルールがすんなり入ってくるから楽しい。あとデッキの詳細が人によってバラバラで最高
ポケカ、相手のターンにすることが基本的に腕組みしかないからルール単純化されてる
はえ〜、遊戯王だと「Aする。その後Bする」は一律でAが出来ないとBも出来ない処理だから同じだと思ってた
MTGからポケカに流れてきたけどこうしてみると共通点多いんすねえ
ポケカの方が効果とか分かりやすいですよね🤣
大変助かります…!やらかしてました…
なるほど、だからセレナの『手札のうち3枚までを山札に云々』みたいなやつは(自分の手札が1枚の時は使えない)みたいな注意書きがあるのね
わかりやすい
ポケカ初心者だから、公開領域の話分かりやすかった
一応他コメでも書いてあるし動画内でも言ってるけど公開領域及び非公開領域って概念はポケカには存在してないのであくまで例えの話ということで捉えてくださいね。
12:20 さっきの、山札から選ぶ場合でも好きなカードを選ぶ場合に限って指定された処理を行う必要がある話ですが、好きなカードを選ぶ場合であれば山札の枚数が指定された枚数を下回っていない限り、処理が出来ないという事はありえないからだという理屈だと思います。
15:30 相手の番にボスの指令を使用され、バトル場のミライドンがベンチに下がったらまた技が使えますか?
相手の番でもベンチに戻っているので使えます。もちろん特殊状態になっているならばベンチに下がった時点で回復します。
@@karasubakuro ありがとうございます!
最近ポケカを始めて、ミライドンを使っているのでずっと気になってました😌
ポケカ数日前に始めたから助かる
サーチ系は困ったら嘘つけるか嘘つけないかで対象を持ってこないといけないかとか覚えればいいよ
好きなカードということはTポイントカードやエグゾディア引いてもいいってことですね()
山札の中にあればね(笑)
完全に今さらだけどカードゲームの「切る」って、誰に教えられたわけでもないのにシャッフルだって理解できるのすごいよな
好きなカード…
サイドに全部行ってて無かったはシンプルに不発に終わるってことかな
好きなカードは任意のカードと言い換えられるので、サーチ対象(山札)にカードがあるなら何か持ってこないとダメ
対象が限定されてるカード(ボール系とか)ならサイド落ちで山に残ってない可能性があるので対象なしができるが
いいかげん[Aする。そうしたらBする。]にしたらいいのにと思う今日この頃
文字数がね…
デッキサーチ、遊戯王は対象がいないことを証明しないといけないからとても合理的な処理ですね!
カビゴンにはヤミラミ効かないけど好きなように乗せると描いてあるからベンチ狙われたら意味がない
ドクロッグは”2枚選び”じゃなくて、”2枚まで選び”だから選ぶ枚数はこちらで決められるものと思ってた
11:56 遊戯王「対象のカードがデッキに無い?じゃあ相手が求めたらデッキ相手に公開してね」
っていうルールがポケカにはなくてびっくりしたし2016に遊戯王からもこのルールが失われていたのにもびっくりした。
全く関係ないけど、子どもの頃「はがして捨てる」をマジで物理的に破いて(ポケGOのメタモンみたいにするイメージ)廃棄すると思ってた。
流石にそれだとエネ無くなるから、やったってことにしてロストゾーン的なところに置いてた。
今思えばなんでそんな勘違いしてたんだろうかと思う。
手札0枚の山札1枚だった場合、ジャッジマンは使えますか?
山札1枚はシャッフルしたことになるんでしょうか?
ミライドン連打できるの知らんかった。後でptcglで試してみよう
ジャッチマンに関して、デッキが0枚で手札が1枚の時、デッキには戻せるけど、1枚のデッキを"切る"って可能なのか?
わるだくみは2枚『まで』選び、手札に加える。なので0枚ではダメなのですか?(他にはミモザなど…)
カードの種類が指定されていないから1枚以上だと思います!(間違っていればすいません_m_)
動画でも説明されてますが山札対象ボール限定(未確認領域)で0枚を選択可能です。
(他のTCG遊戯王などではジャッジに確認してもらう必要がありますが)ミモザなどはトラッシュ(確認領域)を指してるため0枚まで選択出来ません
なるほど!ありがとうございます!
この場合は1-2枚を必ず山札から持ってこないといけないです
山札は非公開領域やからボールを打つタイミングで山にポケモンがあるのかわからんけどわるだくみは山札にカード自体はあるから回収はしなあかんってことやと思う
遊戯王ほど複雑でないからやりやすいと思ってる
実際、博士の研究も「自分の手札をすべてトラッシし、山札を7枚引く」ってテキストで「手札が一枚以上無いと使えない」と思いがちだけど、公式サイトでも出てるけど、博士の研究は博士の研究のみ(博士の研究以外手札がない)の場合でも使用できるって混乱するよねw
8:30 この効果の場合テキストに「2枚まで」と書いてありますが、0枚で選択しない(0枚手札に加えたことにする)ことはできないのですか?
それ対象選ばないと同じことだろ
カード見ただけで理解出来る簡単なカードゲームだけど上に行けば行くほどトップレベルに奥が深いカードゲームってイメージ(デュエマとかカード見ただけじゃわから効果とか多かったし)
「コインを投げて表の数×30ダメージ」って技を子供の頃は、例えば3回表出したら30×30×30≡27000ダメージを出せる最強技だと思ってたわw
オーバーキルすぎてワロタ
計算得意すぎる子供の頃で笑ったw
質問です。 サポートの博士の研究を使った時、手札が0枚で捨てることが出来ないけど、7枚引くことはできますか?
できますよ!
その後じゃないから大丈夫
最近始めたから助かる
この人の動画めっちゃ見てます🎉
ミモザってトラッシュにポケモンいなくてもデッキを切る動作をすれば、その後の3枚引けますか?
動画見てなくて草
10:40
なあに遊戯王よりは簡単だ!
細い所も分かりやすくていいよね
遊戯王は細すぎて
これはどうなんだっての多すぎる
効果の文章長すぎてそもそも読む気になれない。
デュエマ何て公式裁定で「ゲームをやり直してください」って書いてあるからな
いるよなー、難しさでマウント取るやつ
ポケカ語はコンマイ語と違って分かりやすくていいな
最近始めたけど 遊戯王と違ってほんとに色々あれだこれは無いけど、
ダメカン乗せると○ダメージを与えるって言うのはまた別物とか言うのがあって色々違うんだなって思った
炎エネルギーが一枚も入ってないデッキで相手がカマド貼ってる時にシャッフル目的で使うのはアリってこと?
アリです
炎エネルギーが入っているかどうかは相手にわからないので
ネストとかで1回目は対象なしで
二回目に持ってくるとかって出来るんですか?
持ってこれますよ。ポケカ謎
ダメカンを6個動かせるヨノワール使ってた時、100ダメージダメカン6個をGXポケモンに付けてたこともあったなぁ
ダメカンをのせるって10ダメージのみですか?
初心者の99%が勘違いしてるルール
公開領域と非公開領域という概念は存在しない
草
それな
ピッピ人形とか身代わりロボあたりのルールもQ&Aだけじゃ分からないとこ、ある
相手ベンチにVポケモン1体とたねポケモン3体いたとして相手の場にディアンシーがいたとしてこっちがセイボリー使ったらディアンシーの効果で強制的にVポケモンをトラッシュにいかせられますか??
好きなようにダメカンを載せるは100のダメカンはいいんでしょうか?
効果が範囲が強すぎると厳しくして 条件が一個乗るとするかしないかはゆるくなる そんなイメージなんやルールを決めてくれてるって感じやね裁定ってより
山札が60枚で引くカード7枚引いたりがあるに対して手札7枚とか
「ワザのダメージ」と「ワザの効果」って初心者には分かり辛いと思うんだけど、実は簡単に見分ける方法がある
テキストに「ダメージ」と書いてある場合は「ワザのダメージ」
それ以外は全部「ワザの効果」
な、簡単だろ?
この説明だとオーリム博士の気迫もトラッシュにエネルギーがなくても、古代のポケモンさえ選択できれば使えそうなのにね
勘違いしてたことが多すぎてマジでありがたい😢フォトンブラスターベンチに戻せば使えたんか……ありがとうございます!(*^^*)
ダメカンを乗せるがこの動画を見てもわからないよぉ
10ダメージのダメカンを乗せる
ネストボールは対象とらなくても使えるんだ🤔
これドグロックは好きなカードを2枚「まで」なので、0枚、1枚、2枚の中から選択できる為、0枚でもいいと思うんですが、違いますか?
ポケモンカードにおける「〇〇枚まで」とは1枚からその数までのことをさします(0はふくまれない)
そのため、0枚を選択することはできません
質問なんですが
レジエレキvmaxのトランジスタででんきタイプたねポケモンのベンチ狙撃ってダメージ上がりませんよね?
とくせいにバトルポケモン限定と記載があるので上がりません
ミモザがトラッシュに
ポケモン居ない時に
使えないのは知らなかった
ジャッジマンは元々の手札自体に干渉する効果じゃないから手札なくてもいいけど、マリィは元々の所持してる手札自体に干渉する効果だと思ってたんだけど解釈あってるのか?
にげる、の件でしたら友達がザシアンVのブレイブキャリバーを使うたびにベンチのザシアンVに交代させてまたブレイブキャリバー使って交代させる手段使っていたな。
メジャーな使い方だと思っていた…
ポケカは文字通り解釈すると理解している
小学生の頃は厚紙で100ダメカンなかったから、ダメカンをn個乗せるやつで50ダメ乗せてたわ。
強すぎるから珍しくネットで調べたけど。
1%しか理解してる奴いなかったらゲームとして破綻してるだろ
(初心者の)
w
1年前の動画なのに7日前と5日前で草
@@TT-qf2jq一年間反応されなかったんだな…
かわいそうに
ホシガリスの手札が1枚の場合は手札を「切る」ことが出来ないけど効果は発動するんです?
手札を山札に戻すは満たせるからできるんじゃないですか?
発動できますよ
そうなんですね、教えてくださりありがとうございます
ほしがりすの最初のテキスト、1枚だと手札を切る事ができないから2枚以上じゃないと使えなくない?って思ってしまう
11:08~トラッシュを指しているところがデッキです…トラッシュはデッキの下側ですよ。
遊戯王とは逆です…。
2枚まで選んで良いの場合1枚でもいいのですか?
指定の数絶対選ばないといけないのになかったらどうなるのですか?
最初の条件を満たせても後の条件が満たせなかったら使えないのですよね?
博士の研究は手札0でも発動できるみたいね
質問です。
逃げるは番に一度しか使えないのに、
なぜミライドンの技を連打できるんですか?
逃げるを行ったあとに、「ポケモン入れ替え」などのグッズ効果による入れ替えを想定しているためです!
VUnionのパーツ一枚だけデッキに入れるのはありですか?
ルール上okだけど公式のデッキシミュレーターが0枚か4枚しか選べないからデッキコード提出が必要なイベントでは使えない
だったはず
ジャッジマン使おうとしなくても、相手の山札が0の時点で番返せば勝ちなんよな()
博士の研究は手札が0枚だと発動できないですか、?
わからないことはポケカQ&Aで調べてみるといいですよ
ちなみに博士の研究で、手札0枚のとき(トラッシュするカードがない状態)でも7枚引くことが出来ます
どこぞのコンマイ語に比べてポケカは全然優しいからホント楽
あっちは「選んで」と「対象にして」が別の意味になる謎ゲームだからね
ポケカは日本語である分優しい
てことはミミッキュで岩ぽにおを攻撃する事はできるのか
CLでキバナのエネつける効果使わずにサーチだけ使ってる人いました。ジャッジも特になにも言わず、その方が準優勝してた記憶があります。
この場合「トラッシュから基本エネルギーを1枚選び、自分のポケモンにつける。」の1枚選ぶの部分ができたからサーチもできたってことですか?
??
エネルギーはつけないといけないはず…
ポケカの裁定基準は状況が変化しているかどうかだったと思うから仮にエネルギーを選んだとしてもそれをつけないと状況が変化していないため不発になるはずなんだけど…
てかよくよく考えたらキバナのエネルギーをつける効果は強制だから選択できなかったわ
エネルギーがなければ不発、あるなら必ずつけてからサーチ
流石にジャッジも両プレイヤーも気付かないってのはこの場合考えにくいから見間違えたんじゃないかと思うけど
キバナのテキストはエネをトラッシュからつけてその後山札からカードを1枚選ぶで、その後ってついてるカードはその前の処理を完了しなければ後の処理に行けない。なのでエネルギーをつけないとそもそも山札からサーチできない
遊戯王と同じで審判は催促されない限り介入しないとかではなく?
催促なしでも介入する場合、厳密に適用するには1ゲームに1人審判付ける必要が出るから大会運営がやりにくそうなもんだけど…
セイボリーはその後できなくてもできるの?
セイボリーの説明文は
「自分の山札を3枚引く。その後、相手は相手自身のベンチポケモンが3匹になるまで、ポケモンをトラッシュする。」
なので、自分の山が1枚でも残っていれば使える
逆に、自分の山が0枚だと相手のベンチポケモンをトラッシュできない
2枚"まで"ってことは0枚も可能なのでは?
選ばない ではなく0枚選ぶ という行動になると思うのですが
なるほど!つまり遊戯王みたいってことだな!
ジャッジマンの説明、山札のルールについての記載が少し足りてないです。
「E-36 ●●を山札にもどして切る」という項目の2つ目の◆「●●と山札の合計が1枚以上ある場合、カードを切ったことになります。」が記載されているので、ジャッジマンの手札0枚でも使える説明はここのほうが適任かと思います。
ミモザの選ばない選択肢が取れないという理由もルールガイドに理由を記載されています。
公開領域非公開領域が説明しやすいのは分かりますが、ルールガイドを使用してどういうルールでそうなっているのかしっかり説明した方がいいと思います。
ギラティナVstarのVスターパワー切った後にそのまま技出して相手を倒すのって可能ですか?誰か教えてください
スターレクイエムの条件を満たしていれば、VSTARパワーを宣言した時点でワザも発動なので無理だと思います。
@@いすな-h6m ありがとうございます
ギラティナVstarに限らず、Vstarパワーでも特性ではなくワザになっているものは使用した時点でターンが終了するので注意
ポケカのルール初心者だといろいろわからん🤷♂️
子どもと先週からやってるんだけど進化はもちろんいきなりできないよね?🤷♂️できるポケモンもいるだろうけど。
次のターンなら進化できるよね?😳
たねポケモンを次のポケモンに進化させるには、出してから1ターン経過しないとダメですね!
@@PokecaLoveClub ありがとうございます!😌
輝くゲッコウガは記載上はエネルギーをトラッシュすれば一回使えるだから何回でもトラッシュすれば使えるんじゃないの?
自分の番に〜1回使えるって文章は基本的に自分の番に1回のみ使用可能です
ポケカってわかりやすいよね
コンマイは見習ってくれ
「その後」の前半部分は「その」だと思いますよ・・・「その後」より前の部分だと思います
初心者だからありがたい
非公開領域に関しては遊戯王にマインドクラッシュっていう業が深いカードがあってだな…
そんなジャッジマンあったっけか
遊戯王のコンマイ語に比べたらまだマシに感じてしまう…
効果とコストはずっと課題でした。もう引退しましたが。特に暗黒界使ってた時は
8年ぐらいやってるけどダメカンを乗せるについて誤解してた…
ハカドッグ使ってて思ったのがVユニオン(ミュウツー)の1パーツってちょうポケモン1枚としてカウントされるのかどうか、、、
ピカチュウV-UNIONの裁定を元にするなら超ポケモン1枚とカウントすると思います!
コンマイ後はわからないってはっきりわかるんだね
「山札から対象のカードを選ぶ」と、「好きなカードを選ぶ」は、「時」と「場合」に似てて、めんどくせー笑