(Я пользовался Гугл переводчиком). Эта тема переоборудования близка мне сейчас. Я 3 недели назад купил Мерида спидер 300. И я задумал переоборудовать его в Мерида ендуранс(так как это рядом по геометрии). В итоге получается, что мне нужно полностью поменять комплект с Тиагра(40000 руб.), на Шимано 105(50000 руб.) это выходит не сильно дороже, и докупить руль "баран"...
自分もクロスをドロハン化して一年以上乗ってますが、やっぱり速さ軽さよりも愛着が勝りますね〜
自分もドロハン化しました。大きなプラモデルみたいで楽しかったです。
いくらかかりましたか?
ジオス ミストラルをドロハン化しました。
高校1年の時に買ってもらってから1年後にドロハン化が始まりました。最初は中古パーツ等を使って1万円ぐらいでドロハン化を仕上げました。その後は月々の小遣いで徐々にコンポを変えていって最後にはフレーム以外のパーツは変っていました。お金はかかったかもしれませんがとても愛着が湧きますし自転車整備の知識もつきました。今はピストに乗り換えて手放してしまいましたがミストラルは自分にとっては特別な存在でした。
今自分も高1です。半年たってドロハン化しようか迷ってるとこです。今はバーセンターバーでやってるんですけど、ドロハンと性能差があるのか心配で。
@@ロードバイクで通学したい最初はブルホーンとかセミドロップとかフラットバーのレバーをそのまま流用できるハンドルを付けたりしてましたが無駄なお金でした。
ドロハン化は8速の中古パーツで揃えて1〜2万円はしますが価値はあると思っています。
やるなら本格的にやることが一番効率がいいですよね!
自分もやったことあります。
まさにケンタさんの言う通り、色々勉強になりました。
高校生なりたての息子がロードバイク買って欲しいというので、
あまりお金もかけられず、余ってるパーツを駆使して
組み立てました。
息子も最初は喜んで乗ったんですが、すぐに物足りなくなったのか
やはりロードが欲しいというので、中古のフレームを買って移植。
ドロハンにしたバイクはクロスに戻して、街乗りに使ってます!
エスケープをドロハン化しようとしましたが、言うとおり壁が多くてブルホーン化に変えました。シフトはWレバーでなんとか解決しました。一番の恩恵はやっぱり詳しくなる事、工具が揃うから自分でメンテするようになることですね。
クロバイだけの小屋があるってほんま夢があるよなあ。羨ましい!
クロスバイクを買う
↓
ロードに憧れてロード寄りのカスタムをする(タイヤを細くする、スタンド撤去、ハンドルカット、クロスレシオ化、ブルホーン化、ドロハン化)
↓
やっぱり物足りなくてロードを買う
↓
クロスバイクは街乗り用に戻して
クロスバイクの良さに気づく
たいていみんなここ通るよね
スポーツバイクをクルマに喩えると、
クロスバイクはFR車でロードバイクはMR車
両方持ってると楽しい。
クロス改造するならベースバーとかブルホーンが最高だと思います😆
ブルホーンは見た目いいですし!
クロスバイクをドロハンやブルホーンにしてもロードには成れないけど、これはこれで面白い自転車にはなるんだよね。
ロードよりもだらだら走るのに向くアップライトな姿勢で、低速で安定し、フロントトリプルならギア比の幅は超広く、太めのタイヤを付けれて、キャリア用ダボ穴も開いてる。
実用〜ツーリングに向いてるね
マイクロシフトとシマノの互換性は恐らくですがあるものと考えられます。ミヤタからフリーダムプラスというグラベルロードが出ていますが、ディレイラーがシマノのSORAでシフターがマイクロシフトのものが使われています。今回のパターンと逆になるので確実とは言えませんが( ^ω^)・・・こういう話題も楽しいですね!!
クロスバイクのドロハン化、ロマンですね👍個人的にはクロスバイクのグラベルっぽいカスタムも気になります
私は中古パーツや先輩のお力をお借りして3マンくらいでクラリス組になったかな…通学チャリとしてはこれ以上ないくらい良いものになりましたね
さすがの見解と推察❗️
バーエンドバーを内側につけるのが一番費用対効果高い気がするなあ
昨年、TREKFX3Discをドロハン化しました。余裕でした。めっちゃカッコええ
STIレバーに拘らなければ、ダイアコンペのVブレーキ対応のドロハン用ブレーキレバーで大丈夫だし、シフトレバーもシマノ、11S対応のサムシフターなどあるので自分で交換できるんであればそんなに費用は掛からないと思いますよ
僕もブルーノのミニベロのドロハン、ブルホーン化を検討して、結局バーエンドバーになりました。
Escapeに限って言えば、後付けするよりもR Dropがあるから確実にそっちのほうが高コスパかな
ドロハンもって前傾作れば風強い時とか楽ですけど、エンドバーを真ん中につけて持てば簡易なエアロフォームできるからそれで充分と思ってます。
それでも、あ~でもないこ~でもないって考えてる時間が楽しいんですけどねw
結果論よりもいろいろ考えてなんかしてる時間が楽しい。パーツを自転車で買いに行ったり(笑)
フリクションタイプのダブルレバーにすればディレーラ関係は現状でokですね。
乗らなくなったエントリーロードをクロス化の場合、バー、グリップ、ソラシフターで2万円あれば1kg近い軽量化と市販クロスの上位機種より速い等メリット大きいですが、逆はハテナですね。
自分今ドロップハンドル化するに当たってロードバイク化してます…
bianchiのローマ2 2022仕様なんですが、無知だったが故に金額を知らず、見た時はおったまげました笑
何よりも2×9の油圧ディスクブレーキとかいうクソ高仕様が災いしました…
一番安く見積もってパーツ費用が35000円、作業台が70000円って感じっぽいです
こぇぇ…
TREK FX3 Disc 2019 に乗っており買った当初、正に同じ事を考えていましたがどんなにいじってもロードにはなれない事を知り間を取って?ブルホーン化で落ち着きました😅
クロスだからこそ許される事なのかなと勝手に思っていますw
幅も広めのタイプにしてブレーキ・シフターはそのまま流用しています💡
その他にもコンポ・ホイール以外は全て変えており更にはガーミンのサイコンやボントレガーのフレームに付けるセンサーやらも付けており全て自力でやった為、工賃こそはかかっておりませんが結局、エントリーロード買える位はかかってしまいました😂
とは言えその分、愛着も湧いてます✨
ワイヤー交換は必須ですね。昔マウンテンバイクをドロハン化しました。9sのティアグラSTIでXTのディレーラーが動いた経験があります。
私も、クロスバイクのドロハン化をかんがえましたが、ショップの方に相談すると『クロスバイクをドロハン化する人は遅かれ早かれロードバイクを買うことになる』とアドバイスを頂き、ステムとブルホーンへの交換してコスパ良くまとめ、浮いた金額をロード購入資金として貯めてはいます。しかし、自分でいじったので愛着がわきロードへステップアップできない今日この頃です。 笑
チャリ屋でこれくらい丁寧に説明されたらクロスバイク買わずに初めからロードバイク 買ったのになぁ〜。ツーリング行ったら手首が痛くて仕方なく、ドロハンにしようと思ったらすごく大変と聞き、バーエンドバー付けたりスピナッチバー付けたりした挙句、ロードバイク 買いました💦
そうそう!エスケープR3も今では大切な通勤バイクです♪
知らない人には「高そうなチャリ乗ってんなぁ」
と言われていますが、それの4倍するロードバイク に乗ってる事は内緒です🤫
某自転車チェーン店で働いておりますが、高校生や若いお客様でクロスバイクを欲しがるお客様にはフラットバーロードをオススメしてます(押し売りはしてないですよ)。
理由は後々ロードバイクが欲しくなったときにドロハン化しやすいからです。
ドロハンクロスのご依頼を受けることもありますが、ほぼ9割型「戻してくれ」と再依頼があります。
ポジションに無理がありますから当然といえば当然ですね。
7、8、9速まではメーカー跨いでも互換性なんとかなっちゃうもんですよね
クロスバイクでロードっぽい乗り方をしたいなら、ステムひっくり返してブルホーンハンドルにするのが1番いいと思うな。そんで、親指でブレーキする。
tiktokで見かけて見始めたけどおもろい笑
3万で買った中古クロスバイクを5万賭けてSTIドロハン化。あとから考えるともう数万出せばロードバイクのエントリーモデルが買えると気付いた時は後の祭り。色々パーツ選んだり変えたりセッティング出ししたりと一年間遊べたからまあいいかと自分に言い聞かせて、今度は最初からロード買おうと貯金に励むこの頃。
クロスバイクをドロハンにするだけで
ハンドル径にコラムサイズ、ステム角度と長さ
変速機も整合性が取れるか、ドロハン用のブレーキでクロスバイクのブレーキを引けるのか
調べるなきゃいけないことも多いし最終的には現物合わせになるし面倒な事も多い
時間とお金は中々かかるけど勉強になることは間違いないし、それが楽しいと思えるなら
迷うことなくやってみるしかない
surly corner bar ならそれっぽくはできそうです。
私はドロハンよりブルホーンを選びました。
エビホーンやカニホーンにはせず、シフトやブレーキはそのままの位置にしたので5000円ほどで済みました。
見た目もかっこよく乗り心地も楽になりました。車種はジオスのミストラルです
僕もクロスバイク改造しましたやり出すと止まらなくなります最終フレーム意外いじってしまいました愛着は半端ないです
機械式ディスクなら自分はやりそう
息子がロードバイクが欲しいということで私もESCAPE R3 MSをドロハン化しましたが、
もともとついているVブレーキがかなり短いのでミニVブレーキに交換する必要はありませんでした。
またMSモデルですとシマノのSTIとディレーラーの相性が悪く、変速がうまくいかないのでシマノのディレーラーにすることは必要かと思われます。
エスケープRドロップでstiレバーで普通のvブレーキです! 確かクロスバイクのフレームにロードバイクのパーツを取り付けたみたいな感じです!
今FX2Disc乗っていてすごく気になっていました!ありがとうございます!今高校生なので頑張ってお金貯めてロードバイク買います😂
最近ピストにロングライザーを付けました!めっちゃかっこいい!ピストはドロップにもフラットバーにもしやすいのでいいですね
Vブレーキからカンチブレーキに変えちゃってもいい気がしますしシフトはサムシフターでやっても良い気がするんですよねぇ・・・
クロスバイクがディスクブレーキでClarisだったため、かなり安く済ませられました。
実際に購入したものはSTIレバー、ドロハン、ブレーキシフトワイヤー系(長さが足りず全交換)、グリップ、ステムくらいです。
低予算で組んだため全部で4万くらいでした。
凄く参考になります。
某トレック専門店では、絶対無理って言われ、、、
因みにの話から、絶対無理って話になって、
何かな~って思いました。
車もバイクにも乗るけど、自転車は、ダメって言われて
いつかはロードに乗りたいって思ってたのに。
自転車熱が冷めかけてました。
いろんな自転車があっていいと思ってたところに
この話題は嬉しかったです。
やっぱり自転車っていいですよね。
を再確認しました。
私は余っているクロスバイクドロハン化したいけど金掛けたくなくて結果中古のvレバー対応のブレーキレバーとAmazon最安のドロハン使ってそしてサムシフターつけて値段は4000くらいで収まりましたよ
太めのタイヤのクロスバイクなら
グラベルロードとして使えるから
ドロハン化はアリ
細かい話で言えば、ブレーキインナーケーブルもSTI用にしないといけないのですねー。
ブルホーンも解説してほしいです!
今ちょうどマウンテンバイクをドロハン化してるので見てみました。
XTRの油圧ブレーキが付いてたのですが、STIがやはり高すぎるので、デオーレのVブレーキにすることにしました。
シフターはデュラエースのバーエンドシフターにしたので、フリクションモードでなんとかするつもりです!
金銭的にキツかったので自分はブルホーンにしました!ブルホーンおすすめ!
STIじゃなくてシフトレバーをそのまま流用してアナトミックシャローのドロハン使えば、ピストっぽくなるしほぼハンドル代だけで済むのでいいかもしれない。
基本フラットバーとドロップバーでは径が違ってstレバーもブレーキレバーも入りません…
@@kbicycle597 スペーサー入れれば良いと思います。
他にもバーエンドにドロップバーを付けるようなものもあるので可能ではあると思います。
まぁクロスをロード化した自転車なんてルック車と同じレベルだと思いますけどね。
@@Momiji0526_APEX 大は小を兼ねる。と言いますが、小が大を兼ねる事は出来ませんよ。
基本フラット22.2、ドロップ23.8です。(ドロップバーエンドも同様23.8です。)
@@kbicycle597 あー勘違いしてました、すみません。まぁ削ったりして無理矢理入れればいいかな。壊れて知らないけど笑
そもそもクロスバイクをロード化したところで詳しい人からしたらすぐバレるんで自分は恥ずかしくて乗れないです笑
今販売してるか分からないのですが前にエスケープのドロップハンドルバージョンありましたよね
握り方を増やしたいだけならバーセンターバーが楽で安く済んで良いですね。
あさひのシェボーhっていう自転車を
最近ドロハン化しました!
新しくロード乗ろうかともおもったんですが、小学生から乗ってて愛着があったので、
ドロハン化を選択しました。
走行性能などはキツいものがありますが、
好きなものに乗るのがベストだと思います!
変えて良かったっす笑
シェボーってサス付いてヤツ?
クセ強バイクだねwww
めちゃ好きよ!
ありがとうございます!笑笑
クセは結構強めですが、楽しいです笑笑
自分もクロスバイクをドロハン化した人物です。結果論ですがクロス代+ドロップ化=ロードバイク代金でしたw(改造はショップ依頼)後 初心者ならハンドルとブレーキ交換だけでも良いのでは?
ブルホーンにしてDhバー付けるのもいいですよ🙆♀️
TREK FXをドロハン化するなら油圧キャリパー外して、機械式ディスクにしてSORAで組んだ方が安上がりなんじゃないか
整備面とか引きの軽さ考えると油圧一択
けんたさんはなんの仕事をやられておられるのでしょうか?
どっちも乗ってるけどフラットバーハンドルと比べるとドロップハンドルは圧倒的に操作しづらい!
どうせ変えるならブルホーンハンドルの方が良いと思いますね
Badboy2 (キャノンデール)をライバルetap付けてドロハン化して乗っています。費用は合計約40万以上は使ったのでコスパ的にはけんたさんいう通りにお勧めできません。
しかし個人的にBadboy2のフレームは世界一番格好いいフレームだと思いますし世界に一台しかないものを乗ってると思うと充実感ハンパなくマジで自分の自転車を愛するようのなりました😍
めちゃくちゃカッコ良さそうですね!!最高のお考えだと思います。
ドロハン化はクロスバイクのコラムが長いフレームにドロップハンドルを付けると、ロードバイクと比べてハンドルの位置がめちゃ高くなるんだよね。ロードバイクはコラム長短いからロードバイクと同じ乗車姿勢にはなれないよ。それにミニVブレーキは効きがあまり良くないから、気をつけた方がいいよ
ミニVブレーキはキャリパーブレーキよりも制動力はかなりありますよ。構造的にVブレーキの方が有利なので。
あとコラムではなくヘッドチューブですね。
@@ミーハ-w2e 元々着いてるブレーキは普通のVなので、制動力は落ちますよ
そうですね、ヘッドチューブです
@@user-sapel7hc9dp 本来、STiでVブレーキを引くことは推奨されていないんです。なぜ推奨しないかって効きが悪くなるからですよ
@@はたらくの 少し因果関係が違っていて。 Vブレーキキャリバーの長さに対して、レバーの引き量が大きすぎて危険なくらいVブレーキが利いてしまうから、STIではショートリーチのVブレーキ使って引くんですよ。
ドロハン化って自分でやるのかお店とかに任せるのどっちがいいですかね?
新しいピンクのシクロロードめっちゃかっこいいですね!柄とロゴ的にイカゲームに少し見える笑笑
油圧のドロップ化は新品の油圧ブレーキとシフター ディレーラー売り飛ばせばそれなりに金になりそうだから、メカニカルで組めばそこそこ安くできるしそんなに高くならない(適当)
大晦日、恒例の年越そばライブはやりますか?
油圧ディスク車の場合機械式ディスクのキャリパーに変えた方がコストが抑えられる。
現在FUJI raiz 2021に乗っています。予算はどれくらいになりそうですか?
16段変速です。
クロスバイクよりちょっと高くなるけどフラットバーロードが良いですよ…
クロスバイク一通りいじってみて、個人的にはクロスバイクはブルホーンが神。。。
@@カピバラ-p2l 僕のはニットーの380mmのブルホーンハンドルにダイアコンペのブレーキレバーとダイアコンペのパーエンドシフトレバーつけてました!かなり前屈みになってしまうのでコラム長とかは要見直です!ご参考程度に(*ノv`)b
いちばんのネックは、クロスのフロントが3段、ロードが2弾なのでクランクもどうにかしないといけない部分かと思います。
(Я пользовался Гугл переводчиком). Эта тема переоборудования близка мне сейчас. Я 3 недели назад купил Мерида спидер 300. И я задумал переоборудовать его в Мерида ендуранс(так как это рядом по геометрии). В итоге получается, что мне нужно полностью поменять комплект с Тиагра(40000 руб.), на Шимано 105(50000 руб.) это выходит не сильно дороже, и докупить руль "баран"...
TREK FX3に乗っているのですが、
ドロハン化するにあたりどのパーツを集めればいいのでしょうか?(できれば細かく教えてください🙇♀️
自分は、ネストのリミット2に乗っています。
この場合必要なパーツを教えて欲しいです
僕クロスバイクをドロハン化しましたがメルカリを使ってパーツをかき集めたのでプラス1万ぐらいしかしませんでした!メルカリおすすめ
メカニカルディスクブレーキの場合はどうすればいいでしょうか?
油圧式と同じですか?
周りの人に強要はしてないけどここまでしてドロハン化したいのならクロスバイクとは別にロードバイクを買ってクロスバイクは買い物とか用、ロードバイクはサイクリング用で分ければいいと思ってる
自分のクロスバイクはキャリパーブレーキだったからやりやすかった。
ただ安物クロスバイクはリアのエンド幅が135㎜なんでロードのホイールを入れるのに苦労したな〜
ジオメトリーが違いすぎるから個人的にはオススメしない。
完全に遊びや知識をつけたい目的の人以外は非常にコスパが悪い。
それをするなら最初からフラットバーロードを買っておくことを勧める。
TREK FX2を乗っているんですが
ブルホーン化はどうですかね?
魔改造!男の子はみんな好きですよね!やるやらないは別にして自転車話のテーマとして面白かったです!
動画を見るに最終的な判断はロードバイク買うかぁ
よし、ブルホーンにしよう(決意)
結論から言えば、ドロハンに乗りたいなら、ロードを買おうということになります。
エスケープR3をフレームとリアディレイラー以外全部品交換してしまいましたが、ドロハン化はしませんでした。
クロスバイクはヘッドチューブが長いので、スペーサーを全部取ってもハンドル位置が下がりません。
ステムの下にスペーサーが有る人は、自転車を乗りこなせていない可能性が高いので、まず乗りこなしてください。
そして乗りこなせてしまうと、ハンドル位置がどこに有っても、大して変わりないです。
ドロハン化の一番のメリットは、下ハンドルを使えることでしょうが、クロスバイクはそもそも、ステムを下げて取り付け出来ないので、そのメリットはあまり享受出来ません。
ツーリングバイクとしては、有りかもしれませんが、クロスバイクでツーリングなんてしねえよって方がほとんどでしょうから、やっぱり需要はないと思います。
それから、エスケープはショートアームのミニvブレーキだったと思うので、メーカー非推奨でも引きしろは大丈夫だったと思います。
今の仕様を知らないので、あくまで推測ですが。
ワイヤーの長さと種類持ちがいますよ!
17:49 これって元々が10速油圧だったら変えなくていいんですか?
ドロハンを諦めたそこの君!
君もDHバーを始めないか?
同じ体格でもドロップハンドル車と一文字ハンドル車ではフレームのサイズが違うはず。改造が趣味の人は好きにすればいいが、同じようなものにはならないだろう。
これからhow to&おすすめ動画シリーズを考えているということで、
冬を楽しむ為の温度帯別(初冬~真冬~厳冬etc...)オススメウェアやその組み合わせを是非是非。
どこまでロードバイクに近づけるかによってかなり金額変わりますよね~・・・
クロスバイクが安く手に入ったらやってみたいけど・・・
ちなみにESCAPEはドロハンのモデルがあって
価格6万ちょっとで買えるみたいですねwww
シクロの紹介楽しみです!
なんとなくドロハン気分のサーリーのコーナーバーが14000円ですが、在庫がないんですよね。
これだとワイヤーが短ければ帰る程度で行けるんですが、やっぱり物がないです笑
ハンドル 1500円
バーテープ 660円
ステム 1500円
Vブレーキは調整で対応して 0円
アジャスター1900円
レバーSENSAH8s 9500円
FD無し
RD流用
クランク&BB 8000円(中華)
このくらいでどう?
普通にワイヤーとかも必要だけど
Fuji strollにNittoのドロップハンドルをつけてfeatherのような感じにしたいのですが、
初心者なのでNittoのどのドロップハンドルをつければ良いのかわかりません。
誰かわかる方いらっしゃいますか?
逆に余ったロードフレームでクロスバイクにしたい
ホームセンターで買った安いクロスバイクを1年かけて………万円以上
-3㎏
ブルホーン化しましたよ。
軽く全バラして組み立てられるくらいの工具も揃い、エントリー通り超すくらいかかってますけど、世界で1台の自分仕様になっているので満足です(*>∀
お!ウィンスペースのグラベルバイクだ!
ドロハン化と言いつつsti(ブラケットレバー?)使う前提だしそりゃコスト掛かる。
ロードバイクをうって、もともとあったクロスバイクを乗り始めたんだけど
ホイールをロード用のを履かせようと思うが、面倒くさくて結局ロードを買うのよ。
カレーの例え意外とわかる件について笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑わら
僕はドロハン化と言うよりはブルーホーン化しました
ジオメトリ良ければ全て良しですよ!
フロントディレーラー、リアディレーラーを交換するならチェーン交換しないとダメですよ。
変速枚数が変わるならです
7〜9速は共通ですよ。
@@ミーハ-w2e どうやってチェーンついてる状態でフロントディレーラー外すんですか
@@はたらくの チェーン一旦切って再利用したら?
@@user-sl7hc9dp1l 絶対だめです。ミッシングリンクとかなら別ですが。
私もクロス買ったあとにロードにいった者ですが、クロスのジオメトリでドロハンというのは性能・コスパがどうのこうの以前に見た目のバッタモン感が。
逆に、ロードのフレームでフラットバーというのは中々イキな感じがします。 ロードのジオメトリでドロハンというのは、頸に古傷とか障害があるようは人にはキビシイでしょ。 頸が悪い人や気楽に乗りたい人にはフラバーロードも好いのではないかと。