大阪近鉄バファローズ応援歌メドレー 2001
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- オリックス・バファローズ應援歌メドレー 2024決定版 公開中
• オリックス・バファローズ應援歌メドレー 20...
2 的山哲也
3 吉岡雄二
4 高須洋介
5 中村紀洋
6 武藤孝司
7 大村直之
8 礒部公一
9 鷹野史寿
10 水口栄二
20 ローズ
27 古久保健二
31 藤井彰人
32 前田忠節
35 萩原誠
36 大久保秀昭
37 内匠政博
38 山下勝巳
41 阿部真宏
44 ギルバート (ガルシア)
46 北川博敏
61 川口憲史
代打テーマ 働く牛
メインテーマ
四球テーマ
はよやれ/いてまえコール
アウトコール
チャンステーマⅠ 扇子
チャンステーマⅡ タオル
チャンステーマⅢ 踊る牛&笑う牛
燃えろ!近鉄バファローズ
大阪近鉄バファローズの歌
0:27 的山
0:59 吉岡
1:30 高須
2:01 中村
2:32 武藤
3:03 大村
3:35 礒部
4:06 鷹野
4:37 水口
5:08 ローズ
5:39 古久保
6:10 藤井
6:41 前田
7:16 萩原
7:48 大久保
一周目は綺麗に流して、二周目バチバチにハモらせてくるの堪らなく好きです
近鉄が消滅ってなった時、
初めて大人に裏切られた思いがあったから、今も自分の心には、いてまえ魂がある。
@@KYkids-cr2qj お前開幕4番で2戦目先発やろ
はよ調整しろ
この方の気持ち…判る( ノД`)シクシク…『初めて大人に裏切られた思い』東京人で在り乍ら…聴けば必ず!涙ぐむ…俺はヘン❓不思議だ‼ ✨『いてまえ魂』✨素晴らしい❣【近鉄が消滅】(´;ω;`)ウゥゥ嘘だろ‼今も…心は変わらない。
あのとき愛知県から何度も駆けつけては合併反対、バファローズ生き残りのために声を上げ続けました。
結局、オリックスが吸収することは既定路線だったようで、改めてオトナの世界は汚いと思いました。
合併球団は見に行かないと横断幕を掲げていた応援団も大半が強いもの、大きなモノに飲み込まれてしまい、悲しい限りです。
防御率をかなぐり捨て、打撃力にステータスを全振りしたと言っても過言ではない近鉄の「いてまえ打線」…最高やで!
応援歌厨としては本当に有難い
高須洋介 何も見ても高須クリニックの高須院長の顔が浮かんでしまう😂
48年間のバァファローズファンです。初めてプロ野球を生で観た球場が今はなき日生球場。
狭かった為、ヤジもよく聞こえ、小学生の身でありながら、相手チーム(当時ニッポンハムファイターズ)
の某選手をヤジったものです😊
その後野茂英雄が入団し、狭い球場で唯一安心して観ていられる感が有りましたね。行きやすい球場だったので、なくなったのは淋しかったですが、その後ドームで梨田監督率いて、劇的優勝!感慨がよみがえります。その後まさか消滅、合併になるとは😨しかし、バァファローズのなが有る以上応援していきます。去年は悲願の日本一にもなりましたから。
公式記録もマスコミもオリックス扱いなので、名前にバファローズが入っていても初の日本一とは認めてませんよ。
@@ひろ-x8y3t
私は合併を機に 野球を見なくなりました(>_
応援歌もさることながら、ユニホームも格好良かったんよね。
元高校球児です。
近鉄が大好きで、控えだった自分は応援歌に「働く牛」を後輩にリクエストしました。
いざ代打で出場した時歌われなかったのはいい思い出…(笑)
みんな大好き2001近鉄
水口からローズの流れはあの頃の打順の通りで、この音楽達は当時中学生の自分が白球の行方に祈りを込め声を上げた大阪ドームでの全てを思い出させてくれる。
いつまでも大好きなんやなぁ。心はずっと近鉄と共にある。永遠です。
1番 センター大村
2番 セカンド水口
3番 レフトローズ
4番 サード中村紀洋
5番 ライト磯部
6番 ファースト吉岡
7番 DH川口
8番 ショートギルバート(武藤)
9番 キャッチャー的山
代打 北川、益田、鷹野
最強で最高の打線だったな…
しかも左右でジグザグ打線ですね
クラークがいて武藤が健在なら
1番センター大村
2番セカンド水口
3番レフトローズ 327 55本 131打点
4番サード中村 320 46本 132打点
5番DHクラーク 320 31本 114打点
6番ライト磯部 320 17本 95打点
7番ファースト吉岡 265 26本 85打点
8番ショート武藤
9番キャッチャー的山
なら日本シリーズで3勝4敗くらい
善戦できていたかもしれない。
@@yuuta-l8wなんなら日本一になれた
小学生の頃、近鉄のアウトコールが怖くて仕方なかった事を思い出した…
ありがとうございます
ザ・大阪って感じの歌詞ほんと好き
わかりみ
近鉄は、大阪の特に河内の方だよね〜!
摂津は阪急、和泉は南海って感じで当時のパリーグは上手く分散していた
マッハ77 阪急は応援歌はめっちゃ上品やと思うし、逆に南海、近鉄は古き良き大阪って感じの歌詞。
3年越しにジであることに気が付いた
@@Nakaminato. ほんまやねw
水口の応援歌に入る前のラッパの荒れ具合がすこ
扇子チャンテ流れたら、やっぱあのシーンが浮かぶ。
13 BuWs 左中間へ行ったぞ!行ったぞー!今年の近鉄何かが起こった!
残党さん!
しっかり踏めよ!ちゃんと踏めよ!ホームイィィィンン!!
@@うにぐり-z5u 今年の近鉄に何かが起こりましたぁぁ!!!3点ビハインドから神がかりぃ!!
ブルーウェーブの選手としては
青ざめますねぇ!
近鉄の応援歌聴いてたらいつも涙出てくる
重奏の感じもちゃんと再現されてる。ホント、あの頃に戻りたい。水口とかまんまだわ。
やっぱりバファローズは近鉄だなあ
今のオリックス応援団がカッコいいと言われるようになったのは、合併で近鉄系の応援団が加わってからなんですよねー 近鉄の渋さと青波のメロディの美しさが合わさって応援歌だけは合併成功ですかね…
わかりみ
@7091 S 基本的にどのチームも低迷すると応援歌が良くなる印象
ちな鯉84
横浜もね(震え声)
@@84desyo69 ドラゴンズは逆
ちな鯉84 阪神…
やべえ、、、最初のヒット打った時のファンファーレだっけ?
それだけで胸が締め付けられる、、😢
親父とはじめて行ったプロ野球観戦は「大阪ドーム」の「近鉄VSロッテ」一生忘れへんわ
名曲ばかりで感動もの… 特に礒部さん大好き!
応援歌に乱闘時ってのがあるのがまた良き時代を思い出すなぁ…
欲を言うと大村の前奏から欲しい
けど、全部最高
この年の大村は確か前奏なしだった気がする。
エドウィン 2004年からでしたね!
わざわざありがとうございます
大村って前奏無かったんですね。
何でけんしのはあるのにって思ってました。
自分が高評価ボタンを押したタイミングが2004やってんけど2004年って球団が幕を閉じた年やからめっちゃ感慨深くなった
的山応援歌渋いな
原曲からして渋くはないかな
クリスマス
深呼吸して
やったかな
いきなり文語文法だもんなぁ
左中間へ行ったぞ!行ったぞ!!行ったぞ~!!!今年の近鉄何かが起こった!!!
何と!逆転!サヨナラ!満塁!ホ~ムラ~ン!!代打北川!!これ以上の出来事はない大阪ドーム!!
帽子を投げ捨てた北川!中村走った!北川を出迎えた!
しっかりと踏め!しっかりと踏めよ!ちゃんと踏めよ!ホームイ~ン!!
今年の近鉄何かが起こりました!!3点ビハインドから神懸かり!!月曜日の流れをしっかり読んでいました梨田監督北川起用!
逆転満塁サヨナラホームラン!ド派手な近鉄バファローズに一番お似合いです!!
西本さん、仰木さんを受け継いだいてまえ魂は絶対忘れない…
当時を知らないし、応援歌しかわからんけど、それでも人を惹きつけるこの曲らは凄かったんだなって思う
当時の近鉄は優勝した年を除くと正直球場が埋まる事なんてありませんでした(特に内野席)
でも数は少なくてもライトスタンドで応援する熱狂的ファンが歌う応援歌の力強さと熱気は、今応援で定評のあるロッテや阪神らと比べても遜色なかったと思います。
私は大阪出身でもなく近鉄ファンでもないのに応援歌歌いたくてしょっちゅう近鉄の応援に行ってましたね。Takさんが言うように惹きつけられてたと思います。
日本一には一度もなれなかった。
しかし、そんなことが小さく思えてしまう程の数々の名場面を日本プロ野球界の歴史に刻みつけていったのが近鉄バファローズという球団だと思う。
生まれる四年前の話だけどRUclipsとかみてるうちに北川さんが大好きになったし近鉄にはまってしまった
全く同感、05生まれの俺も今のプロ野球にない荒々しさとか豪快な打線が魅力や。ローズ中村紀とか礒部とか。応援も独特でかっこいいし、生で見たかったな。今もあれば絶対応援してる。
この頃4歳だったが父によく連れて行ってもらったのを今でも覚えている。今の年齢のままこの頃の試合を見に行きたい・・・
当時3歳でしたが近鉄のことなど一切知らずに消滅してしまったので羨ましいです
当時−5才だったので見に行けたことすらうらやましいです
すべてが名曲名曲アンド名曲
2000年代でここまで男臭いってすごいよな
もちろんいい意味で
センスが良すぎる。ノリ・ローズ・吉岡・礒部の応援歌好き。
他球団ファンですが、大阪ドームで聴いて、渋くて良いなぁと思ってました。ありがとうございます。
山村に移籍後初登板初完封をくらったこと、そのときにトリプルプレーを見れたことは今では良い思い出です。。笑
当時小学生やったけど、名曲多すぎて未だにほとんどの応援歌口ずさめるもんな
大阪ドームの水色の壁色がパワプロでめっちゃ見にくいのも懐かしい
今近鉄の中で残っている打者は坂口だけになっているけどやっぱり近鉄の応援歌はかっこいい。
タイムマシンがあったらこの年にタイムスリップしたい
ゴロー
ローズの豪快なHR、ノリさんのバット投げに北川のあの伝説のHRを見たいですよね
ちゃんと踏めよー!
ホームイーーーーーン!!!!!
ってみんなそう言うよねー笑
僕は1998!生まれてないけど笑笑
@@月見草-y1y 他局の実況やと…あ~っ!あ~っ!凄いことが起こったぁ~!!
んでもう帰ってくんな
めちゃめちゃ懐かしい!
最高やね
優勝前日に大阪ドーム前で寝泊まりしたわー
乱闘用応援歌がある球団なんて後にも先にもここだけではないだろうか
西武には負けられない(ベルーナ専用)
いい意味で古臭く渋くてかっこいい応援歌ですね。
2:01 ノリさんカッコよすぎな…
いてまえ魂は不滅
中村ノリとT岡田どこか曲調が似てるような…
同時に歌うと所々音が同じ…
土曜の夜に酒飲みながらこれ見て泣いてます
燃えろ!いてまえ打撃😊❤😊😊🎉🎉
2:01 中村紀洋
5:08 ローズ
懐かしいなぁ〜😊😊
福岡ドームのレフトスタンドでトロンボーンを吹いて応援した📣📣
近畿出身の西武ファンの自分、懐かしすぎて懐古に浸らざるを得ない。野球見始めた90年代末期から2000年代始めの熱い戦いの日々は忘れないぜ!(若干トラウマ)
地元だからロッテ応援してるけど、この時代だったら間違いなく近鉄応援してるわ
最後の337拍子が一番好き
ガラケーの時着信音にしとった
私巨人ファンですが、もし近鉄が今も残っていたら近鉄ファンになっていたかもしれません。いやなっていました。
ちなみに特にお気に入りの応援歌は吉岡、大村、ブライアントの3選手と、チャンステーマ「タオル」です。
古久保応援歌最高❤
かっこよすぎる。全てが。
マンデーパリーグ、ワイシャツ姿で子どものようにタオルダンスや扇子を広げるライトスタンドの熱狂的なファンに共鳴して以来、近鉄からのバファローズファンで日々の生きがいになっています。
ローズの応援歌は今でも好き
現役近鉄出身が坂口のみになったけど、今坂口のいるヤクルトで、村上の応援歌が近鉄っぽい応援歌で渋いよね。
14:46 みんな大好き。タオルのお時間がやってきました。♪
今でもちゃんと歌えた近鉄ファンです😂
2001年の優勝メンバーの近鉄応援歌は全て神曲
吉岡さんの応援歌すこ
吉岡の応援歌大好き!
ある意味近鉄は日本一になれなかった点において伝説化している、でも89年はイケると思ったけどなぁ、、。
加藤哲郎が駒田徳広を怒らせなければ、な😂
なつかし!この時代が1番好きでした!ありがとうございます!!
どういたしまっせ!😊
懐かしくて、嬉し泣き
武藤が怪我してなければもっと強かったかも
2001年のアウトコール好き
アウトコールぽくないから相手球団のファンからしても不快にならない
武藤と大村好きだわ
最高です!!
近鉄はチームは消滅したが応援は大阪紅牛會のおかげで今もなごりがある!
磯部大村紀洋タフィーは神
名無しさん名無しさん 細かくてすみません、礒部ですよ。「磯」「礒」
すみません
名無しさん名無しさん いえいえ、お気になさらず☺️
2001年の優勝を見届けたファンよ集え
アイコンかわいい
キャラの名前は?
@
絢辻詞です
今年の近鉄は何かが起こったあ!!!!
高須本当に好き
まだ生まれてないけど
自分のお気に入り 14:45
待ってました
渋すぎて最高❗️
2001年生まれの中日ファンなんだけど、ほとんど歌える
本当に近鉄大好き
同じような同級生いるんやなぁー笑
byハム
すなぎーも。 なんと!
やっぱり2001近鉄いいっすよねぇ〜
よっしー この動画の最初のファンファーレから神ですね笑
すなぎーも。 わかります!
また復活して欲しいですね!
僕も2003年生まれですけど近鉄の応援歌好きです!
12球団を合わせても、日本プロ野球⚾の応援歌で史上最強です😆🎵🎵。
ロッテファンだけど応援歌No.1は間違いなく近鉄だったと思う
なぜか××倒せとか、KO KO××の××に日ハムかファイターズが頭に流れる笑
ホンマになんでか分からへんけど笑
この年はよく大阪ドームに観に行きました
本当凄く懐かしい…有難うございます(^^♪
今、近鉄 青波(阪急) 南海が揃ってたら間違いなくこの3つ応援してただろうね
スーツ徒歩 \ Suit Walking
それってレールウェイルズやないかい!
もし2リーグ別れるときに阪神が本来の予定通りにパ・リーグにいたら東映以外西日本私鉄リーグとして残ってたかもしれないですね
礒部の応援歌、好きなんだけどみんな歌詞のところ歌わないんだもんな…
吉岡最高
神動画投稿お疲れ様です!
タオルダンスの曲が、このときからあるの初めて知りました!
代打逆転満塁サヨナラ優勝決定ホームラン
これ以上のパワーワード野球界にある?ww
代打ってところがまた渋さとかっこよさを引き出してる
実は北川は2日前の西武戦でも松坂から代打ホームラン打ってるんですよね…
その試合は中村ノリが松坂から逆転サヨナラホームランかましてM1にしましたよ!
お釣りなし
開幕戦初球先頭打者本塁打でギリ
.207 22本 37打点と.279 29本 147打点もなかなか
働く牛、コール2回目は、〇〇倒せオー!入りますよ
豪打!いてまえ打線!バファローズ!😊😅⚾⚾⚾⚾🐂🐂🐂🐂🐄🐄🐄❤
かっこよすぎ
最高
水口良いよ
投手の仕事は抑える事じゃ無い
いかにイニングを食うかを体現した
チーム防御率なんてそっちのけで
ボールをしばき倒す
中継ぎの岡本晃、三澤興一が毎日回跨ぎしていたよね😂
11:35
西武を倒せ オー!
KOKOライオンピー!
奇跡を呼び込む男 笑顔で決めろ 快音響かせ 白球飛ばせ高く 北川博敏応援歌!
うp乙です。
ちなみに代打テーマは2002からです。
あと、細かいですが、炎えろ!近鉄バファローズです。
ザ 大阪感がいい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
わかりみがある
10点取られても、11点取ったらええんや。