Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これ、レトルトさんがトラウマを与える側になっているよね電車内で突然女子高生に話しかけたり、夜に一人暮らしと思われる若い女性の家に突然押し掛けたり、細身の男性が住んでいる階を特定して追いかけてみたり何故レトルトさんがこういう行動をしたかというと、選択肢があったから、もっと言えば展開やキャラクターの反応が気になったからだよね現実でも、選択肢のような行動をとること自体は物理的には誰にでも可能、犯罪じゃないから訴えられることもない現実の怖い人も、こんなことしたらどうなるんだろう、この行動を選択したらこの人はどんな反応をするんだろう、くらいの好奇心でトラウマになるような怖いことをしているのかもしれないし、自分の好奇心も抑えなければトラブルになるだろう
たしかに、一人暮らしの若い女性が包丁を持っていたのも、もしヤバい人が家の前にいたら…と思っての、護身用だったのかも?
!
このお方、天才やろ。もしくは作者さんやろ。
早速のプレイ、有難うございました💐アンケート参考にさせていただきます。
うわ!御本人だ‼️いつも斬新なゲームを制作して下さって有り難うございます👍次回作も楽しみにしています😄
ご本人様!!!今回も素敵なゲームありがとうごさいました!
素敵なゲームを作成いただきありがとうございます😊💐レトさんも素敵なゲームをプレイしてくださりありがとうございます☺️
チャンネル登録させていただきました❣️
異形頭好きだしゲーム内容も考えさせられるものが多くいつも楽しませていただいてます!!
デザインひとつで作者がわかるって、やっぱセンスだよなあ
この独特の色彩とか、いいよね
有難うございます💐
@@IEOI_CH 本人様?!
@@IEOI_CH 本人様だ✨
おじさんがこっちを見てきて(少し)怒鳴ってどこかに行くの、レトさんはあんま怖くないな?って言ってたけど、大人の男の人が大きい声を出すのがトラウマの人間からするとめちゃくちゃ怖いです…電車やバスの中、駅などで怒鳴り散らしてたり駅員さんに文句を言っている人を見たり、聞いたりするのが苦手だしすごい怖いです……
23:59「お前の階は何階なんだよ!」7階です。。20:35トラウマは人によって違い、それによって「怖い人」も違うから、答えを言わないのでなく違うんだと思った。レトさんは男性だからチラチラ見てくる女子高生がトラウマ候補の一つだけど、女性ならそこまでトラウマにはならない。逆に夜道後ろが気になるのは女性の方が多いけど、男性は気にならないことが多い みたいな。駅のホームでふらふらしてる人も、ホームに落ちたら?と思うのか、実はそれは酔っ払いで、自分の近くでゲロ吐いたら?と思うのかによって怖い人の種類が違うように、トラウマにも種類があるなと思いました。そういったトラウマの種を探すようなゲームだな〜と思いました。。
ゲームとは全く関係ないんだけど、何年も前に電車で端の席に座ってた女の子が扉前に立ってた酔っぱらいに頭から吐瀉物かけられて(しかもすぐ駅で逃げられて)泣いてたのを目撃して、コメント読んで未だに怖いんだと改めて思った…
トラウマってトラウマにあった人だけが気付くよね。レトさんが「怖いのどれ?」って言ってる時点でもうそれは幸せ者笑
「誰だお前!あっ…作者さんすみません」の流れおもろすぎる
このゲーム見ててずっと恐怖と共感しか無かった。すれ違う人にこのまま刺されたら、窓から誰か覗いてたら、後ろから歩いてくる人に襲われたら、踏切とかホームで隣に立ってる人がこのまま電車に飛び込んだら、配達してくれる人にこのまま家に入って来られたら、飛んでる飛行機からミサイルが落ちてきたら、トンネルや水中の先が見えない暗闇から誰かが走って来たら、隙間から誰か覗いてたら、って日常的に心の中でビクビク嫌な事ばっか考えてるんだよね。考え過ぎなのは分かってるけど絶対に起こらないって確証が無いからそれが頭から離れなくて心臓バクバクと冷や汗止まらなくなる。自分が可笑しいのかと思ってたけど意外とこのゲームみたいに考えてる人多いのかな、
わたしもすごく共感します。
共感する人は多いと思うけど、それぞれ程度が違うから安心してはダメ。その「怖い事が起こるかも」っていう考えが危機回避のために役立ってるならいいけど、日常生活に支障をきたすレベルなら病院に行った方がいいよ。
怖い人にならないために。・雑居ビルのエレベーター等密室で二人っきりにならない。譲れるなら譲る。・人気のない夜道で人の真後ろを歩かない。抜かすか距離を保つか反対側に渡る。・列に並ぶ時前の人の至近距離に立たない。周りに迷惑が掛からない程度に距離を空ける。etc…ちょっとした思いやりが大切。
これは本当に皆に注意して欲しいんだけど、警察官が訪問してくる時って必ず2人以上で来るから、1人で来た時はマジで不審者だと思った方がいい。そもそも本物だったとしたら、その時対応しなくても後でしつこく来るから警戒して損ないよ
必ずではないよ。例えば、学生で一人暮らしという場合はこのアパートのこの部屋に誰が住んでるとかの調査だと1人で来る
@@ブリュリュリュざえもんそんな調査あるか?
むかし一人で警察名乗る人が来て、普通に対応してしまったけど、怖くなって警察連絡したら本当に警官の人だった。
他の人も言ってるけど1人でもくるぞ
このゲームって、平凡な日常にもトラウマになり得る事が潜んでいるかもという注意喚起だったり、逆に自分がトラウマに思ってる事って実際は大した事じゃないんだよと安心させてくれてるようだったりと色々解釈できそう。24:28 話し方うつっちゃうレトさんすきwIEOIさんの謎解きRPGもレトさんが実況してくれたら嬉しいな
作者さんのセンスがタイトル画面からもう爆発してる
個人的にインディーズ系で声優さんがついてるやつって苦手なんだけどこれに出てくる声優さん皆お上手で個性的で無理なく聴ける。ありがたい。
レトさんの女性だったら怖いんだろな〜っていう理解が優しすぎて身に染みる
36:51 レ「これな コイツに別に届けなくていい気がする コイツ、めっちゃヤベェ奴だもんなあ ただただヤベェ奴だからなあ」コレ、実はストーカー被害にあってる、または被害妄想の女性で、自分の手紙をわざと落として、それを届ける奴(ストーカー)を監視してるって考えると…女性は自分を守る為に正しい事をしていると思い込んでいるし、主人公は親切心から届けようとしているっていうトラウマの種なんですかね…
トラウマに合わないように自宅に帰るのが目的なのに、適度にトラウマに合わせようとするレトさん鬼畜すぎる。笑
動画の見どころを頑張って作ろうとしてるよね😂
サムネから勝手に「目を瞑りたくなってしまいそうな感じのトラウマ」を想像していたのですが、「気のせいかもしれないけれど怖い絶妙なトラウマ」という感じが面白かったです。登場人物はみんな表情が分からないようになっているのに、表情が目に浮かんでくるようなキャストさんの演技が上手すぎます、、
ハヒ!わろわはれ??、。。……、?
ちょっと世界観が狂った感じのゲームで童謡かかってるの最高に好きだから沼っちゃうなこのゲーム…
この作者さんの雰囲気好きすぎる…
嬉しいお言葉を有難うございます💐
案内人の声が好きすぎる
多分シチュボチャンネルのイデアって人
案内人のCVを担当しているイデアです。好きになって頂けて嬉しいです!ありがとうございます🛠
前作の断罪室の管理人も今回の案内人も、顔は無いしましてやお花と工具なのにむしろ気品というか、、高貴さを感じる。そして心の裏側を逆なでされるようなじわじわ不安を煽られる感じ、、逸材だなぁ、、、IEOIさんのセンスと美的感覚恐るべし。
タイトル画面で察せられるくらいにはこの作者さんのファンになってきている視聴者達
嬉しいですね。有難うございます💐
@@IEOI_CH ご本人様ですか❗❓😲いつもインパクト大な色彩とデザインで、それでいて考えさせられる深くて素敵なゲーム作ってくださってありがとうございます✨新作もまた毛色が違うのが出たり色々展開がありそうですが、クオリティ高いのはもはや折り紙付きっぽいので、楽しみにして待ってます〜😊
相手側サイドに回ってみると、プレイヤーも十分怖い人なんだよなぁ
「怖い人の見分け方は分からない」ってのがリアル。実際の犯罪者も一見普通だったり、それまで普通だった人が突然スイッチ入って(または無意識に)加害者になったりするよね
私はこのゲームは、トラウマを持っている人の日常を体験する「ごっこ」ゲームに感じました。最初はレトさんのようにトラウマに遭わずに進むゲームという作者側のミスリードで、実際は一般人からは気にし過ぎに感じるほど周りを警戒することでむしろトラウマを探してしまうという悲しい矛盾を伝えているように見えました。何気に初コメです、いつもありがとうございます!
警察が出てきた時に、マンションの近くで人殺した犯人がベランダにいた人に顔を見られたかなんかで警察の格好して1部屋1部屋「怪しい人見ませんでしたか?(見てたら殺そう)」って尋ねて回ってたって怖い話を思い出して あぁ、そう言う"怖い"もトラウマのひとつになるのかな、と...
11:54 服のシワ(多分)をカタカナの「ラ」と読んじゃうのレトさんらしくて草
駅とか電車で妙に近くに来る人とか視線あっちゃう人とかいるのわかる。相手にとっては特に意味はないんだろうけど一度なんか怖いなって思うとずっと気になっちゃうんだよね。このなんともいえない感覚をゲームとして表現するのすごいなぁ。
怖い人の定義によって怖い人も変わるからこのゲームには別のゲームにある真相も特定な役「怖い人」も存在していないと思います。リアルでゲームの中にあるシーンと似たようなことを経験したことのある人にとってこのゲーム結構昔のトラウマ(他人に誤解されて弁明しようとも信じてくれる人がいないとか、気味の悪い人に話をかけられたことがあるとか)が刺激されたり、思い出したりするんです。まさに「トラウマごっこ」、トラウマのない人にとってはそこまで怖いの?って感じになるかもしれません。
この作者さんのセンスが神がかってる
どんぐりころころを森のくまさんだと思ったレトさんかわいい
「5階降りたら勝負だ!」意味わからんくてなんか好き笑
このゲームの作者さんゲームの面白さも最高なんやけど、コメントするだけじゃなくて、一人一人のコメントにも返信しててすごく丁寧な方なんだなってわかってより好きになった笑
「センスがぶん殴りにかかってる」ってレトさんの言い方も良い
感受性豊かな人は日常の些細なこともストレスになることをよく現したゲームですね気付かない、気にしない人が最強なんだよなあ
1回怖いと思ったらその恐怖心無くなること中々ないよね、、
『ヴィランに魅力を感じたら、もう彼らの手の中』本当にいい言葉正直自分もなぜアニメとかソシャゲとかで悪いままのヴィランが大人気になるのが知りたい二次元だからこそ何やってもいいってわけじゃないのにもっと心理学的な理由があっただろうかすごく気になりますね
レトさんのトラウマは垢BAN…
もうだいぶ大人なのでホラーゲームにはかなり耐性があるほうなのですが、このゲームは本当に怖かった…レトルトさんが常日頃おっしゃっているように本当に怖いのは幽霊より人間。自分が怖い人になっている可能性、考え深くもありました。そして日毎陽が沈むのが早くなり暗い中急ぎ足で帰るはめになるこの季節。絶対に一人暮らしなんてできない…人こえぇよォ
テーマが重くて考えさせられるし、センスも素敵だし凄いな…
なんだかんだで出てくるキャラクター達の声があって、え?みんな喋ってくれるじゃん…ってなりました。トラウマにぶつかりに行こうとするの面白かったです、ありがとうございます!
最後のアンケートで、感情がぶわってなって泣いてしまいました。この作者さんのゲームは毎回考えさせられるのと、レトルトさんののほほんとした実況で笑顔になれるいい塩梅な動画で本当に好きです。次作の実況があれば、また見にきます!!!うぽつでした!!
作者さんのセンス大爆発してるな……すげぇ……
@@IEOI_CH っえ!?作者様!?
タイトル画面を見ただけであのクリエイターさんの作品か!!って分かっちゃうしセンス良すぎてほんと好きです…色彩もデザインもぶっ刺さりすぎて最高です
チラチラ見てくる女子高生は既に痴漢に遭っていて助けを求めていたとか、エレベーターでは男性に自分の住んでいる階がバレてしまったらどうなっていたのか、とか。めちゃくちゃ考えさせられるゲームや...何気なく再生したのに、最後まで見ちゃった。
52:15🦀「これはごっこ遊びですがね、本編でも言ってた通り、これが【ごっこ】にならないことを願うばかりですね。」「うんうん。……ん???」ってなった人いるはず😂
レトさんのトラウマと言ったら鮭フレークが思い浮かんだのは自分だけではないはず
レトさんが言ってた日常が崩れ去る恐怖って、RUclipsアカウント停止で一回経験してるからこそなのかもしれないと思うと涙がトマンねぇぜ
この作者さんの他の作品も実況して欲しいって思ってたからめっちゃ嬉しい!!あと、やっぱり絵のセンス凄い…
嬉しいです。有難うございます💐
この雰囲気がめっちゃ良き
嬉しいです💐
なんか強迫性障害の人の見える世界って感じ。わかる人いるかな。隣にいる人がわけのわからぬ理不尽なことをしてこないかとか、通り魔に目をつけられてたりしないかとか、どこかで誰かに危害を加えられないか常に疑心暗鬼みたいな。
みんなサムネで察してるの流石すぎる
嬉しいですね。有難うございます
駅のホームも線路に落ちたらと考えてこわい電車も痴漢されたことあってこわい踏切もテケテケのせいでこわい暗い道もこわい、集合体もこわい顔の穴もこわい、エレベーターも止まったらとか密室に知らない人と一緒と思うとこわい、帰宅直後の家も誰か潜んでたらと思うとこわい。私のこわいを詰め込んだゲームでした……そんでオマケでトラウマが増えましたw
日常の些細な出来事が、実は自分にとってトラウマになってることって意外とあるのよなぁほんとに手が混んでてすごく素敵な作品を作られる方ですね💐
サムネのイラストですぐ断罪室の方だと思った!この奇抜なセンス、なかなか他に類を見ないですよね
この作者さんの世界観と、レトさんが合いすぎてる。終わっちゃったけど、ハロウィンに似合う怖いゲームだった。
サムネ見ただけで作者さん分かるのすごいな… 断罪室から1ヶ月経ってるの信じられない
前作も含め、作者さんのセンスにただただ脱帽、、あのモヤモヤする感じ、日常的にありそう特に電車の中は変な人に遭遇する率高いから、皆気を付けようね、、
色彩も配置もスタイルも独特でただらぬ雰囲気を漂わせるけど、それが中毒性があって好きになっちゃうなぁ
有難うございます🛠
@@IEOI_CH 作者様ですか!?断罪室も色んな話があって面白かったです!!
「黄色スーツの幼稚園に行く男性」については、昨年のハロウィンで本当にトラウマの人いると思う。
この作者さんのゲーム好きすぎるボイス含めめちゃくちゃクオリティ高いよな
「皆さんにとって、ごっこにならないことを、願うばかりですね」レトさんの最後のセリフがトラウマですwwww
レトさんのトラウマ垢BAN鮭フレークQUEST ROOMS
世界観が最高です、、怖い人かもしれない人たちの顔の柄までもがトラウマになりかけて癖になる
0:00 ( +△+)「今日は皆さんにトラウマを味わってもらいます」開始1秒からとんでもないこと言ってて笑う
痴漢とかストーカーとかエレベーター内で襲われてトラウマになったことがあるから、冗談抜きで日常がこのくらい恐怖で溢れてるし、わかってくれる人はたくさんいると思うマジでエレベーターは男の人と乗っちゃダメ
買取のお仕事まじで精神的にくるらしいっすね…友人の話を聞いてるだけでも辛かったです😣
IEOIさんって作詞作曲mixまで出来るのか…すごいな、人脈もあるし何者なんだ…😮
異形の皆さんからしたら、私たちの顔の方が変なんだよね〜考えさせられる。この作者さんのゲーム、作者さんの性癖が詰まっててすごい好き!笑
ふふ。
@@IEOI_CH 本人?!
2巡目を見ていて、このゲームはよくできているなと感心しました。選択肢が、トラウマからの回避行動をするか/しないかになっているのだと思います。トラウマ(不安感)を強く抱いているから選択肢が浮かぶわけで、トラウマを強く抱かない人にとっては選択肢すら浮かばないのだろうと。トラウマを探すというゲーム内の行動が、トラウマで生きづらさを抱えている人の対人恐怖や強迫観念をそのまま表しているという感じでしょうか。だから「ごっこ」という名の疑似体験。トラウマって、これがトラウマだ!というものが目の前に現れるのではなく、日常生活の中に自分の方から見出してしまうものですよね。
6:48強面を超えてくるの流石にちょっと笑っちゃった
魅力的なサムネ24:08~この人の喋り方、これからのレトさんのアフレコ実況で活用されそうな予感w
1回目で電車で男の人が声かけてきたけど、2回目で女子高生に話しかけた時女子高生の視点からしたらあんな感じだったのかなああなたも怖い人になりうると言ってるから色々な視点で繋がってたり…?いいゲームですねぇ
レトさんの断罪室実況、大好きだったから同じ作者様のとらうまごっこしてくれて嬉しい!
本人様!?ほんともう好きです((
ゲーム製作者にも優しいレトさん最高かよ。実況者の鏡だわ。
ホラゲーでありがちな雑な驚かせ方とかないのに不安を掻き立ててくるすごいゲームだった、、!細身とレトルトのバトル好きすぎてお腹いたいwww
踏み切りの女性は不意にぶつかっただけなのか、わざとぶつかってきたのか分からないのが怖いなあ自宅エレベーターとか部屋の前とか一番プライベートに近い場で起きると尚更こわい、、この作者さんは絶妙なラインをせめてるというかほんとセンスですね、、、
サムネ見ただけであっ!あの作者さんのゲームだって分かって嬉しくなりました✨今回もセンスにぶん殴られまくり…やっぱり凄い方だと改めて実感いたしました
怒鳴られたりとかがトラウマだから包丁持ってる人が逃げるなって言ったの心臓バクバクになってめっちゃ怖かった
20年生きてきて、別にトラウマっていうトラウマが無い俺は幸せなんだろうなぁ
女性の発狂声(?)みたいなヒステリックな声苦手。「逃げんなー!!」ってやつまじで心臓止まりそうになった……
昔夜遅く駅からの帰り道音楽聴きながら歩いてたらなんとなく人の気配を感じたから振り返ったらおじさんが激スピードでおじさんのおじさんを擦り私に出そうとしてるところであと一歩遅かったらかけられてたなっていう場面で急いで走って逃げたら一本裏の道からおじさんが自転車で追いかけてきててあの日の夜が人生で一番怖かったです。その道の交番にも誰もおらず誰とも連絡もつかなくて泣きながら半狂乱で帰りました。若い女の子、イヤホン夜道は本当に気をつけてね!!片耳でも!!
古本を売りに行った時に数冊、値段がつかないものがあった事があったけど売れないような本を持ち込んでしまった恥ずかしさとそんなもの持ち込んですみません!の気持ちが一気にこみ上げてきてお手間かけてすみません〜!いえいえ大丈夫ですよ〜!と店員さんとペコペコし合ってしまったのを思い出した…だから余計に不満を言う人がいるって知ってびっくり
前半はこわいこわい言ってたのに 後半は自分が怖い人になっててワロタ
案内人の声好きすぎる
この雰囲気とかセンスが最高
今回もいいセンスで考えさせられるゲームでしたね。怖い人に遭遇するだけではなく自分も怖い人に成りえるってところが面白いですね。団地で包丁を持ってる女性、実はすごいストーカー被害に遭っててノイローゼになってる可能性もあるんじゃないかと。おまけに知らない人が郵便物を届けてきたとか言ってきたら...エレベータで細身との口喧嘩?笑ったw次回作凄く楽しみですね!!
うぽレト。おお!やっぱり!タイトル画面ですぐに分かった。にしても、日常に潜むトラウマか…一度、何かに恐怖を覚えたら、その恐怖を克服したりするのはとても困難なことだ。
これ、ちょっとわかるなあ...。窓から誰かがこっちを見てるんじゃないかって不安も、後ろにいる誰かがこっちをどういうふうに見てるんだろうとか。ベッドに横たわって、足首あたりだけ出しているとしたから手が出て引き摺られていくんじゃないかとか。(ちょっと違うかな?)ほとんど全てが自分の勘違いで、自意識過剰になってるのはわかるんだけど、得体の知れないなにかに追われているような焦燥感と不安がすごいんだよね。これみて普段の何気ない感情もトラウマの1部だったのかなって思った。レトさんみたいにそうは思わないけどって人も多いんだろうけど、不安に感じる人の目線に立てるってゲーム作ってくれるの嬉しいな。何が言いたいってIEOIさんありがとうってことなんだわ。
不審者に見えてるんじゃないかって不安になって常人に見られたくて変に挙動不審になる事極たまーにあるわw
声優さんうますぎた
トラウマっていつなるか、何でなるかも分からないから現実では回避難しそうw
わー!とらうまごっこ!?IOEIさんのゲームは、作品ごとの世界観も作品間の世界観も好きすぎるんよな……
47:56ちょっと不穏でドキドキしてたのにちょっと癒されたぶらっくぱんしゃー
うぽつです!待望の最新作…!ぶん殴りセンス最高です✨また作者さんも見てくれてると良いですね0:44~遊ぶ 1:49~貴方のトラウマは(+△+;)「しゃべったー!?」2:57~貴女は? 3:52~駅のホーム(´+△+;)「匿名だとさ!人を叩きやすいですよ!?」6:32~不審者?7:58~電車の中 9:50~ビジネスマン10:35~踏切 11:34~社会人の女性(+△+;)「なんか回避できとるなあ!?」13:01~近所の道 13:43~貴方のトラウマは17:28~お届け物 18:26~殺意(´+△+)「何でぇ?こんな親切な俺に何で…」19:17~貴方の恐怖は20:27~マンション 21:28~若い男性22:50~騒音 24:06~挙動不審の男性25:18~警察官 26:39~顔を白く塗った男((´+△+;))「あれ…?貴方は…」27:23~ゴール 28:45~エンディング(´+□+;)「やめてぇ、俺は自分のことを普通の人だと思っているんだから…普通の人のはずなんだから…」29:57~おまけ30:29~怖い人の見分け方31:00~駅のホーム 32:16~電車の中(+∀+)「あ吊り革乗れる!」32:54~女子高生33:59~踏切 35:07~近所の道36:04~太った男性37:33~マンション 38:04~高所(+ε+;)「いや受けてるでしょお…それなりには」38:29~細身の男性 41:35~警察官(+∀´+;)「同じ階で降りてやるよお!おい!エレベーター降りたら勝負だお前!」42:07~ゴール 43:11~エンディング(´+ 3+)「俺怖い人に見えてるのかなあ…」44:27~うきうきクイズ 49:18~予告(+∀´+)「記憶力のレトちゃんでいってるから俺!」人の心理、真理に語りかけてくるこの感じ、クセになる…
2:00 レトさんの過去のトラウマ3:45 あったでしょうが!!!10:51 ウッ…頭が…19:17 レトさんが思う恐怖27:08 ビビらせないでくださいよ〜36:14 それは失礼しました!43:54 だ〜れもいないっ♪44:54 記憶力のレトちゃん47:56 ぶらっくぱんしゃー48:20 おーーーい!49:03 ピートをピクチャー(?)してほしいこちらのゲーム既プレイなのですが、めちゃくちゃ疑心暗鬼になりながらやりました。でもそれこそが作者さんの狙いなんだろうなと思います。レトさんは5階の男性に執着し始めてたし…人が狂っていくきっかけを垣間見てしまったような気がして少しゾワッとしました(o_o)笑やっぱりこういう色々考える余白があるゲームって面白い!!
おまけのクイズだけで一つのゲーム作れるくらい面白かった
エレベーターの階を先に押さないところが個人的には怖かったなぁ…
世界観が独特で不思議な気持ちになるゲームですね
52:13 もしかしたら現実にならないことを願ってたんだろうけど、肝心なとこが違うせいでとんでもないこと言ってて草
これ、レトルトさんがトラウマを与える側になっているよね
電車内で突然女子高生に話しかけたり、夜に一人暮らしと思われる若い女性の家に突然押し掛けたり、細身の男性が住んでいる階を特定して追いかけてみたり
何故レトルトさんがこういう行動をしたかというと、選択肢があったから、もっと言えば展開やキャラクターの反応が気になったからだよね
現実でも、選択肢のような行動をとること自体は物理的には誰にでも可能、犯罪じゃないから訴えられることもない
現実の怖い人も、こんなことしたらどうなるんだろう、この行動を選択したらこの人はどんな反応をするんだろう、くらいの好奇心でトラウマになるような怖いことをしているのかもしれないし、自分の好奇心も抑えなければトラブルになるだろう
たしかに、一人暮らしの若い女性が包丁を持っていたのも、もしヤバい人が家の前にいたら…と思っての、護身用だったのかも?
!
このお方、天才やろ。もしくは作者さんやろ。
早速のプレイ、有難うございました💐アンケート参考にさせていただきます。
うわ!御本人だ‼️
いつも斬新なゲームを制作して下さって有り難うございます👍
次回作も楽しみにしています😄
ご本人様!!!今回も素敵なゲームありがとうごさいました!
素敵なゲームを作成いただきありがとうございます😊💐
レトさんも素敵なゲームをプレイしてくださりありがとうございます☺️
チャンネル登録させていただきました❣️
異形頭好きだし
ゲーム内容も考えさせられるものが多くいつも楽しませていただいてます!!
デザインひとつで作者がわかるって、やっぱセンスだよなあ
この独特の色彩とか、いいよね
有難うございます💐
@@IEOI_CH 本人様?!
@@IEOI_CH 本人様だ✨
おじさんがこっちを見てきて(少し)怒鳴ってどこかに行くの、レトさんはあんま怖くないな?って言ってたけど、大人の男の人が大きい声を出すのがトラウマの人間からするとめちゃくちゃ怖いです…電車やバスの中、駅などで怒鳴り散らしてたり駅員さんに文句を言っている人を見たり、聞いたりするのが苦手だしすごい怖いです……
23:59
「お前の階は何階なんだよ!」
7階です。。20:35
トラウマは人によって違い、それによって「怖い人」も違うから、答えを言わないのでなく違うんだと思った。
レトさんは男性だからチラチラ見てくる女子高生がトラウマ候補の一つだけど、女性ならそこまでトラウマにはならない。
逆に夜道後ろが気になるのは女性の方が多いけど、男性は気にならないことが多い みたいな。
駅のホームでふらふらしてる人も、ホームに落ちたら?と思うのか、実はそれは酔っ払いで、自分の近くでゲロ吐いたら?と思うのかによって怖い人の種類が違うように、トラウマにも種類があるなと思いました。
そういったトラウマの種を探すようなゲームだな〜と思いました。。
ゲームとは全く関係ないんだけど、何年も前に電車で端の席に座ってた女の子が扉前に立ってた酔っぱらいに頭から吐瀉物かけられて(しかもすぐ駅で逃げられて)泣いてたのを目撃して、コメント読んで未だに怖いんだと改めて思った…
トラウマってトラウマにあった人だけが気付くよね。
レトさんが「怖いのどれ?」って言ってる時点でもうそれは幸せ者笑
「誰だお前!あっ…作者さんすみません」の流れおもろすぎる
このゲーム見ててずっと恐怖と共感しか無かった。
すれ違う人にこのまま刺されたら、窓から誰か覗いてたら、後ろから歩いてくる人に襲われたら、踏切とかホームで隣に立ってる人がこのまま電車に飛び込んだら、配達してくれる人にこのまま家に入って来られたら、飛んでる飛行機からミサイルが落ちてきたら、トンネルや水中の先が見えない暗闇から誰かが走って来たら、隙間から誰か覗いてたら、って日常的に心の中でビクビク嫌な事ばっか考えてるんだよね。
考え過ぎなのは分かってるけど絶対に起こらないって確証が無いからそれが頭から離れなくて心臓バクバクと冷や汗止まらなくなる。
自分が可笑しいのかと思ってたけど意外とこのゲームみたいに考えてる人多いのかな、
わたしもすごく共感します。
共感する人は多いと思うけど、それぞれ程度が違うから安心してはダメ。
その「怖い事が起こるかも」っていう考えが危機回避のために役立ってるならいいけど、日常生活に支障をきたすレベルなら病院に行った方がいいよ。
怖い人にならないために。
・雑居ビルのエレベーター等密室で二人っきりにならない。譲れるなら譲る。
・人気のない夜道で人の真後ろを歩かない。抜かすか距離を保つか反対側に渡る。
・列に並ぶ時前の人の至近距離に立たない。周りに迷惑が掛からない程度に距離を空ける。
etc…ちょっとした思いやりが大切。
これは本当に皆に注意して欲しいんだけど、警察官が訪問してくる時って必ず2人以上で来るから、1人で来た時はマジで不審者だと思った方がいい。
そもそも本物だったとしたら、その時対応しなくても後でしつこく来るから警戒して損ないよ
必ずではないよ。
例えば、学生で一人暮らしという場合はこのアパートのこの部屋に誰が住んでるとかの調査だと1人で来る
@@ブリュリュリュざえもん
そんな調査あるか?
むかし一人で警察名乗る人が来て、普通に対応してしまったけど、怖くなって警察連絡したら本当に警官の人だった。
他の人も言ってるけど1人でもくるぞ
このゲームって、平凡な日常にもトラウマになり得る事が潜んでいるかもという注意喚起だったり、逆に自分がトラウマに思ってる事って実際は大した事じゃないんだよと安心させてくれてるようだったりと色々解釈できそう。
24:28 話し方うつっちゃうレトさんすきw
IEOIさんの謎解きRPGもレトさんが実況してくれたら嬉しいな
作者さんのセンスがタイトル画面からもう爆発してる
有難うございます💐
個人的にインディーズ系で声優さんがついてるやつって苦手なんだけど
これに出てくる声優さん皆お上手で個性的で無理なく聴ける。ありがたい。
レトさんの女性だったら怖いんだろな〜っていう理解が優しすぎて身に染みる
36:51 レ「これな コイツに別に届けなくていい気がする コイツ、めっちゃヤベェ奴だもんなあ ただただヤベェ奴だからなあ」
コレ、実はストーカー被害にあってる、または被害妄想の女性で、自分の手紙をわざと落として、それを届ける奴(ストーカー)を監視してるって考えると…
女性は自分を守る為に正しい事をしていると思い込んでいるし、主人公は親切心から届けようとしているっていうトラウマの種なんですかね…
トラウマに合わないように自宅に帰るのが目的なのに、適度にトラウマに合わせようとするレトさん鬼畜すぎる。笑
動画の見どころを頑張って作ろうとしてるよね😂
サムネから勝手に「目を瞑りたくなってしまいそうな感じのトラウマ」を想像していたのですが、「気のせいかもしれないけれど怖い絶妙なトラウマ」という感じが面白かったです。
登場人物はみんな表情が分からないようになっているのに、表情が目に浮かんでくるようなキャストさんの演技が上手すぎます、、
ハヒ!わろわはれ??、。。……、?
ちょっと世界観が狂った感じのゲームで童謡かかってるの最高に好きだから沼っちゃうなこのゲーム…
この作者さんの雰囲気好きすぎる…
嬉しいお言葉を有難うございます💐
案内人の声が好きすぎる
多分シチュボチャンネルのイデアって人
案内人のCVを担当しているイデアです。好きになって頂けて嬉しいです!ありがとうございます🛠
前作の断罪室の管理人も今回の案内人も、顔は無いしましてやお花と工具なのにむしろ気品というか、、高貴さを感じる。
そして心の裏側を逆なでされるようなじわじわ不安を煽られる感じ、、逸材だなぁ、、、
IEOIさんのセンスと美的感覚恐るべし。
タイトル画面で察せられるくらいにはこの作者さんのファンになってきている視聴者達
嬉しいですね。有難うございます💐
@@IEOI_CH ご本人様ですか❗❓😲
いつもインパクト大な色彩とデザインで、それでいて考えさせられる深くて素敵なゲーム作ってくださってありがとうございます✨
新作もまた毛色が違うのが出たり色々展開がありそうですが、クオリティ高いのはもはや折り紙付きっぽいので、楽しみにして待ってます〜😊
相手側サイドに回ってみると、プレイヤーも十分怖い人なんだよなぁ
「怖い人の見分け方は分からない」ってのがリアル。
実際の犯罪者も一見普通だったり、それまで普通だった人が突然スイッチ入って(または無意識に)加害者になったりするよね
私はこのゲームは、トラウマを持っている人の日常を体験する「ごっこ」ゲームに感じました。最初はレトさんのようにトラウマに遭わずに進むゲームという作者側のミスリードで、実際は一般人からは気にし過ぎに感じるほど周りを警戒することでむしろトラウマを探してしまうという悲しい矛盾を伝えているように見えました。何気に初コメです、いつもありがとうございます!
警察が出てきた時に、マンションの近くで人殺した犯人がベランダにいた人に顔を見られたかなんかで警察の格好して1部屋1部屋「怪しい人見ませんでしたか?(見てたら殺そう)」って尋ねて回ってたって怖い話を思い出して あぁ、そう言う"怖い"もトラウマのひとつになるのかな、と...
11:54 服のシワ(多分)をカタカナの「ラ」と読んじゃうのレトさんらしくて草
駅とか電車で妙に近くに来る人とか視線あっちゃう人とかいるのわかる。相手にとっては特に意味はないんだろうけど一度なんか怖いなって思うとずっと気になっちゃうんだよね。
このなんともいえない感覚をゲームとして表現するのすごいなぁ。
怖い人の定義によって怖い人も変わるからこのゲームには別のゲームにある真相も特定な役「怖い人」も存在していないと思います。リアルでゲームの中にあるシーンと似たようなことを経験したことのある人にとってこのゲーム結構昔のトラウマ(他人に誤解されて弁明しようとも信じてくれる人がいないとか、気味の悪い人に話をかけられたことがあるとか)が刺激されたり、思い出したりするんです。まさに「トラウマごっこ」、トラウマのない人にとってはそこまで怖いの?って感じになるかもしれません。
この作者さんのセンスが神がかってる
有難うございます💐
どんぐりころころを森のくまさんだと思ったレトさんかわいい
「5階降りたら勝負だ!」意味わからんくてなんか好き笑
このゲームの作者さんゲームの面白さも最高なんやけど、コメントするだけじゃなくて、一人一人のコメントにも返信しててすごく丁寧な方なんだなってわかってより好きになった笑
「センスがぶん殴りにかかってる」ってレトさんの言い方も良い
感受性豊かな人は日常の些細なこともストレスになることをよく現したゲームですね
気付かない、気にしない人が最強なんだよなあ
1回怖いと思ったらその恐怖心無くなること中々ないよね、、
『ヴィランに魅力を感じたら、もう彼らの手の中』本当にいい言葉
正直自分もなぜアニメとかソシャゲとかで悪いままのヴィランが大人気になるのが知りたい
二次元だからこそ何やってもいいってわけじゃないのに
もっと心理学的な理由があっただろうかすごく気になりますね
レトさんのトラウマは垢BAN…
もうだいぶ大人なのでホラーゲームにはかなり耐性があるほうなのですが、このゲームは本当に怖かった…
レトルトさんが常日頃おっしゃっているように本当に怖いのは幽霊より人間。自分が怖い人になっている可能性、考え深くもありました。
そして日毎陽が沈むのが早くなり暗い中急ぎ足で帰るはめになるこの季節。絶対に一人暮らしなんてできない…人こえぇよォ
テーマが重くて考えさせられるし、センスも素敵だし凄いな…
嬉しいお言葉を有難うございます💐
なんだかんだで出てくるキャラクター達の声があって、え?みんな喋ってくれるじゃん…ってなりました。
トラウマにぶつかりに行こうとするの面白かったです、ありがとうございます!
最後のアンケートで、感情がぶわってなって泣いてしまいました。
この作者さんのゲームは毎回考えさせられるのと、レトルトさんののほほんとした実況で笑顔になれるいい塩梅な動画で本当に好きです。
次作の実況があれば、また見にきます!!!
うぽつでした!!
作者さんのセンス大爆発してるな……すげぇ……
有難うございます💐
@@IEOI_CH っえ!?作者様!?
タイトル画面を見ただけであのクリエイターさんの作品か!!って分かっちゃうしセンス良すぎてほんと好きです…色彩もデザインもぶっ刺さりすぎて最高です
チラチラ見てくる女子高生は既に痴漢に遭っていて助けを求めていたとか、エレベーターでは男性に自分の住んでいる階がバレてしまったらどうなっていたのか、とか。
めちゃくちゃ考えさせられるゲームや...何気なく再生したのに、最後まで見ちゃった。
52:15
🦀「これはごっこ遊びですがね、本編でも言ってた通り、これが【ごっこ】にならないことを願うばかりですね。」
「うんうん。……ん???」
ってなった人いるはず😂
レトさんのトラウマと言ったら鮭フレークが思い浮かんだのは自分だけではないはず
レトさんが言ってた日常が崩れ去る恐怖って、RUclipsアカウント停止で一回経験してるからこそなのかもしれないと思うと涙がトマンねぇぜ
この作者さんの他の作品も実況して欲しいって思ってたからめっちゃ嬉しい!!
あと、やっぱり絵のセンス凄い…
嬉しいです。有難うございます💐
この雰囲気がめっちゃ良き
嬉しいです💐
なんか強迫性障害の人の見える世界って感じ。わかる人いるかな。
隣にいる人がわけのわからぬ理不尽なことをしてこないかとか、通り魔に目をつけられてたりしないかとか、どこかで誰かに危害を加えられないか常に疑心暗鬼みたいな。
みんなサムネで察してるの流石すぎる
嬉しいですね。有難うございます
駅のホームも線路に落ちたらと考えてこわい
電車も痴漢されたことあってこわい
踏切もテケテケのせいでこわい
暗い道もこわい、集合体もこわい
顔の穴もこわい、
エレベーターも止まったらとか密室に知らない人と一緒と思うとこわい、
帰宅直後の家も誰か潜んでたらと思うとこわい。
私のこわいを詰め込んだゲームでした……
そんでオマケでトラウマが増えましたw
日常の些細な出来事が、実は自分にとってトラウマになってることって意外とあるのよなぁ
ほんとに手が混んでてすごく素敵な作品を作られる方ですね💐
サムネのイラストですぐ断罪室の方だと思った!この奇抜なセンス、なかなか他に類を見ないですよね
嬉しいです。有難うございます💐
この作者さんの世界観と、レトさんが合いすぎてる。終わっちゃったけど、ハロウィンに似合う怖いゲームだった。
サムネ見ただけで作者さん分かるのすごいな… 断罪室から1ヶ月経ってるの信じられない
前作も含め、作者さんのセンスにただただ脱帽、、
あのモヤモヤする感じ、日常的にありそう
特に電車の中は変な人に遭遇する率高いから、皆気を付けようね、、
色彩も配置もスタイルも独特でただらぬ雰囲気を漂わせるけど、それが中毒性があって好きになっちゃうなぁ
有難うございます🛠
@@IEOI_CH 作者様ですか!?断罪室も色んな話があって面白かったです!!
「黄色スーツの幼稚園に行く男性」については、昨年のハロウィンで本当にトラウマの人いると思う。
この作者さんのゲーム好きすぎる
ボイス含めめちゃくちゃクオリティ高いよな
「皆さんにとって、ごっこにならないことを、願うばかりですね」
レトさんの最後のセリフがトラウマですwwww
レトさんのトラウマ
垢BAN
鮭フレーク
QUEST ROOMS
世界観が最高です、、怖い人かもしれない人たちの顔の柄までもがトラウマになりかけて癖になる
0:00 ( +△+)「今日は皆さんにトラウマを味わってもらいます」
開始1秒からとんでもないこと言ってて笑う
痴漢とかストーカーとかエレベーター内で襲われてトラウマになったことがあるから、冗談抜きで日常がこのくらい恐怖で溢れてるし、わかってくれる人はたくさんいると思う
マジでエレベーターは男の人と乗っちゃダメ
買取のお仕事まじで精神的にくるらしいっすね…友人の話を聞いてるだけでも辛かったです😣
IEOIさんって作詞作曲mixまで出来るのか…すごいな、人脈もあるし何者なんだ…😮
異形の皆さんからしたら、私たちの顔の方が変なんだよね〜考えさせられる。
この作者さんのゲーム、作者さんの性癖が詰まっててすごい好き!笑
ふふ。
@@IEOI_CH 本人?!
2巡目を見ていて、このゲームはよくできているなと感心しました。
選択肢が、トラウマからの回避行動をするか/しないかになっているのだと思います。トラウマ(不安感)を強く抱いているから選択肢が浮かぶわけで、トラウマを強く抱かない人にとっては選択肢すら浮かばないのだろうと。
トラウマを探すというゲーム内の行動が、トラウマで生きづらさを抱えている人の対人恐怖や強迫観念をそのまま表しているという感じでしょうか。だから「ごっこ」という名の疑似体験。
トラウマって、これがトラウマだ!というものが目の前に現れるのではなく、日常生活の中に自分の方から見出してしまうものですよね。
6:48強面を超えてくるの流石にちょっと笑っちゃった
魅力的なサムネ
24:08~この人の喋り方、これからのレトさんのアフレコ実況で活用されそうな予感w
1回目で電車で男の人が声かけてきたけど、2回目で女子高生に話しかけた時女子高生の視点からしたらあんな感じだったのかなあ
あなたも怖い人になりうると言ってるから色々な視点で繋がってたり…?いいゲームですねぇ
レトさんの断罪室実況、大好きだったから同じ作者様のとらうまごっこしてくれて嬉しい!
嬉しいお言葉を有難うございます💐
本人様!?ほんともう好きです((
ゲーム製作者にも優しいレトさん最高かよ。
実況者の鏡だわ。
ホラゲーでありがちな雑な驚かせ方とかないのに不安を掻き立ててくるすごいゲームだった、、!細身とレトルトのバトル好きすぎてお腹いたいwww
踏み切りの女性は不意にぶつかっただけなのか、わざとぶつかってきたのか分からないのが怖いなあ
自宅エレベーターとか部屋の前とか一番プライベートに近い場で起きると尚更こわい、、
この作者さんは絶妙なラインをせめてるというかほんとセンスですね、、、
サムネ見ただけであっ!あの作者さんのゲームだって分かって嬉しくなりました✨
今回もセンスにぶん殴られまくり…
やっぱり凄い方だと改めて実感いたしました
怒鳴られたりとかがトラウマだから包丁持ってる人が逃げるなって言ったの心臓バクバクになってめっちゃ怖かった
20年生きてきて、別にトラウマっていうトラウマが無い俺は幸せなんだろうなぁ
女性の発狂声(?)みたいなヒステリックな声苦手。
「逃げんなー!!」ってやつまじで心臓止まりそうになった……
昔夜遅く駅からの帰り道音楽聴きながら歩いてたらなんとなく人の気配を感じたから振り返ったらおじさんが激スピードでおじさんのおじさんを擦り私に出そうとしてるところであと一歩遅かったらかけられてたなっていう場面で急いで走って逃げたら一本裏の道からおじさんが自転車で追いかけてきててあの日の夜が人生で一番怖かったです。その道の交番にも誰もおらず誰とも連絡もつかなくて泣きながら半狂乱で帰りました。
若い女の子、イヤホン夜道は本当に気をつけてね!!片耳でも!!
古本を売りに行った時に数冊、値段がつかないものがあった事があったけど
売れないような本を持ち込んでしまった恥ずかしさとそんなもの持ち込んですみません!の気持ちが一気にこみ上げてきて
お手間かけてすみません〜!いえいえ大丈夫ですよ〜!と店員さんとペコペコし合ってしまったのを思い出した…
だから余計に不満を言う人がいるって知ってびっくり
前半はこわいこわい言ってたのに 後半は自分が怖い人になっててワロタ
案内人の声好きすぎる
この雰囲気とかセンスが最高
今回もいいセンスで考えさせられるゲームでしたね。
怖い人に遭遇するだけではなく自分も怖い人に成りえるってところが面白いですね。
団地で包丁を持ってる女性、
実はすごいストーカー被害に遭っててノイローゼになってる可能性もあるんじゃないかと。
おまけに知らない人が郵便物を届けてきたとか言ってきたら...
エレベータで細身との口喧嘩?笑ったw
次回作凄く楽しみですね!!
うぽレト。
おお!やっぱり!
タイトル画面ですぐに分かった。
にしても、日常に潜むトラウマか…
一度、何かに恐怖を覚えたら、その恐怖を
克服したりするのはとても困難なことだ。
これ、ちょっとわかるなあ...。
窓から誰かがこっちを見てるんじゃないかって不安も、後ろにいる誰かがこっちをどういうふうに見てるんだろうとか。ベッドに横たわって、足首あたりだけ出しているとしたから手が出て引き摺られていくんじゃないかとか。(ちょっと違うかな?)
ほとんど全てが自分の勘違いで、自意識過剰になってるのはわかるんだけど、得体の知れないなにかに追われているような焦燥感と不安がすごいんだよね。
これみて普段の何気ない感情もトラウマの1部だったのかなって思った。
レトさんみたいにそうは思わないけどって人も多いんだろうけど、不安に感じる人の目線に立てるってゲーム作ってくれるの嬉しいな。
何が言いたいってIEOIさんありがとうってことなんだわ。
不審者に見えてるんじゃないかって不安になって常人に見られたくて変に挙動不審になる事極たまーにあるわw
声優さんうますぎた
トラウマっていつなるか、何でなるかも分からないから現実では回避難しそうw
わー!とらうまごっこ!?
IOEIさんのゲームは、作品ごとの世界観も作品間の世界観も好きすぎるんよな……
47:56
ちょっと不穏でドキドキしてたのにちょっと癒されたぶらっくぱんしゃー
うぽつです!
待望の最新作…!ぶん殴りセンス最高です✨また作者さんも見てくれてると良いですね
0:44~遊ぶ 1:49~貴方のトラウマは
(+△+;)「しゃべったー!?」
2:57~貴女は? 3:52~駅のホーム
(´+△+;)「匿名だとさ!人を叩きやすいですよ!?」
6:32~不審者?
7:58~電車の中 9:50~ビジネスマン
10:35~踏切 11:34~社会人の女性
(+△+;)「なんか回避できとるなあ!?」
13:01~近所の道 13:43~貴方のトラウマは
17:28~お届け物 18:26~殺意
(´+△+)「何でぇ?こんな親切な俺に何で…」
19:17~貴方の恐怖は
20:27~マンション 21:28~若い男性
22:50~騒音 24:06~挙動不審の男性
25:18~警察官 26:39~顔を白く塗った男
((´+△+;))「あれ…?貴方は…」
27:23~ゴール 28:45~エンディング
(´+□+;)「やめてぇ、俺は自分のことを普通の人だと思っているんだから…普通の人のはずなんだから…」
29:57~おまけ
30:29~怖い人の見分け方
31:00~駅のホーム 32:16~電車の中
(+∀+)「あ吊り革乗れる!」
32:54~女子高生
33:59~踏切 35:07~近所の道
36:04~太った男性
37:33~マンション 38:04~高所
(+ε+;)「いや受けてるでしょお…それなりには」
38:29~細身の男性 41:35~警察官
(+∀´+;)「同じ階で降りてやるよお!おい!エレベーター降りたら勝負だお前!」
42:07~ゴール 43:11~エンディング
(´+ 3+)「俺怖い人に見えてるのかなあ…」
44:27~うきうきクイズ 49:18~予告
(+∀´+)「記憶力のレトちゃんでいってるから俺!」
人の心理、真理に語りかけてくるこの感じ、クセになる…
2:00 レトさんの過去のトラウマ
3:45 あったでしょうが!!!
10:51 ウッ…頭が…
19:17 レトさんが思う恐怖
27:08 ビビらせないでくださいよ〜
36:14 それは失礼しました!
43:54 だ〜れもいないっ♪
44:54 記憶力のレトちゃん
47:56 ぶらっくぱんしゃー
48:20 おーーーい!
49:03 ピートをピクチャー(?)してほしい
こちらのゲーム既プレイなのですが、めちゃくちゃ疑心暗鬼になりながらやりました。でもそれこそが作者さんの狙いなんだろうなと思います。
レトさんは5階の男性に執着し始めてたし…人が狂っていくきっかけを垣間見てしまったような気がして少しゾワッとしました(o_o)笑
やっぱりこういう色々考える余白があるゲームって面白い!!
おまけのクイズだけで一つのゲーム作れるくらい面白かった
エレベーターの階を先に押さないところが個人的には怖かったなぁ…
世界観が独特で不思議な気持ちになるゲームですね
52:13 もしかしたら現実にならないことを願ってたんだろうけど、肝心なとこが違うせいでとんでもないこと言ってて草