Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この動画でハッと気づいてandroid TV搭載の液晶から検索してみたらレトロアーチがあって歓喜してます。色々と未知数ですが連休の暇つぶしになりそうなので感謝いたします。
私も最近アマゾンのアプリストアに登録されている事に気付きました。レトロアーチは様々なエミュレーターに対応しているので遊び甲斐がありますよね。
この組み合わせならHDMIが差せるTVとコンセントがあればどこでも遊べるので、友人宅や旅先のホテルでも楽しめそうですね使用する機器もコンパクトなので、持ち運びも楽そう
仰る通り自宅以外で楽しむのに便利そうですね!
トバル2はプレステの中でも最も重い部類のゲームなので、これが動くのは凄いですね中華ゲーム機ではたいていスローになるのでこれがちゃんと動くのは凄いです
firetvゲーム機にならんかなーって思った事あったから、まさにこれって感じ
無改造&簡単という事でどうやるんだろうと思ったら、今はアプリストアから RetroArch がインストールできる時代なんですね。いやはや、簡単になったなぁ。
欲しくなってきたー今回のセールはスルーしてもうちょい安いの来たら4K Max狙ってます3代目さんおつ!
丁寧に解説していただきありがとうございます!快適なレトロゲーム環境が整いました!☺️
FireTVでここまでできるというのが驚きでした。実際にやるかどうかは別として具体的な方法を教えていただきありがとうございます。できれば合法にROMが買えるようになれば良いと思います。SEGAなどが公式にFireTV用にアプリを作るということも可能なのではないかと思いました。素人考えですが。
FireTVstickは4K含め内部ストレージが小さ過ぎるのがネック、分岐ケーブルからハブでUSBメモリーやキーボード・有線コントローラーなども増設出来ますがアプリは内部ストレージにインストールするので、結局レトロアーチやファイルマネージャー・ダウンローダー系のアプリ入れるとストレージ容量が圧迫されて本体のアップデート(実データより余剰容量が必要)などが出来なくなります。ゲームデータは増設したUSBメモリに入れれば大丈夫です。結局、PPSSPPやREDREAMもインストールしましたが、ドリームキャストやPSPはテクスチャバグが酷くて結局消去しました、4KmaxはCPU性能が良いのでN64・ドリキャス・PSPの動作自体は結構良いですね。
4KMAXとの比較をやってほしいですね。どのくらいエミュ能力が上がるかがみてみたいです。
WiiがあればWiiの他にGBAとGCも吸い出せます。3DSがあれば3DSだけでなくDSのソフトも吸い出せます。Fire TV Stickで動くのはDSや64あたりまででしょうけど。SONYならPS1やPSPあたりなら動きますね。
過去のFireの中でも一番お手軽でいいですね。32Xのバーチャファイターも結構しっかり動いてるみたいですし。
ちょっと遊ぶだけならこれで十分かもしれませんね。Fire TV スティック自体、実用性が高いのでコスパは最高だと思います。
Yabauseはbiosいれて使用しましたがFpsが不安定でサターンは実用的ではなかったです。しかしmame系、FB等はサクサク動いてくれて大活躍なマシンです
下手したらポリメガ買うより結構安く導入できるけど遊べるまで手順が大変なんですね
素晴らしいですね!良かったら動画内でご紹介されたコントローラーの型番や、AmazonのURLなどをお知らせください。購入を検討しています。
人気声優の梶裕貴さんみたいなイケボ👍
Windows機のSMBを使うにはファイル権限やパーソナルファイアウォール関連は敷居が高いかなと思ったらwifiサーバー機能なら確かにわかりやすいね。スマホに音楽ファイル送るのも結局これ使っちゃってる。
調べてみたら、4K MAXよりスペックが上の”Fire TV Cube”もあるそうで。そっちでも、Stickと同じ様に出来ますかね?どうせ買うなら、スペックが一番良いヤツにしたいし。
これは知らなかったです。据え置き機としてかなり良いですね。実機よりロードも早そうなので手持ちのPSソフトで試してみようと思います。
スゲー良い声。男でもカッコイイと思う声
改造無しなのがとても良いですね。 もう、安い中華エミュレーターに価値が全くなくなってしまいましたね。
これはいいですね!けどブル-トゥースだと、どうしても入力に遅延が出来てしまうので、FireTVにもUSB端子が2つ付いてくれたらいいのに、、、、と思った次第です。
声がとってもいいっす。
なんやろこの無駄なイケボ感。寧ろ笑える。(好評価おしたよ)
今回のアマゾンプライムデーで1980円なので買いました。
試してみました。PS4コントローラーでプレイしましたが、遅延が酷くてシューティングやアクションは不向きです。レトロアーチのメニューの移動では遅延を感じないのでエミュ側の問題でしょうか。RPGやADVならいいと思います。
スーファミミニで同じような事が出来るから自分はそれでpcエンジンやメガドラもやってます
Fire stickとコントローラーがあればできるのですか?
無理にタブレットでやるよりこっちのが良いかもですね。改造等いらないのも良い感じです。類似品でもっと適した物が他にあるかもですし。
Fire TV自体、あれば便利な物だと思いますのでコスパも高いと思います。
4Kmax買いましたけど、DCゾンビリベンジがフツーに動きました(dcは吸出し大変なのでオススメしませんが)PS1は解像度2倍にしても大丈夫そうペアリングが面倒なのでコレ専用のコントローラーを用意した方が良いですね二股になってる、USB Aが挿せて電源もとれるケーブルを買うと外部USBメモリも使えますが…繋いだ最終形が何ぞコレになるのがw
4K maxなら処理に余裕がありそうですよね。
俺使い始めてから三年くらいだけどこうゆう機能あるの知らなかった
いい声
ハードメーカーが組合を作ってエミュレータを無料提供して、レトロソフトを安価かサブスクで買えるゲーム図書館的なものがあれば、危ないエミュレータや海賊版に頼らなくて済むんですけどね。
ほんとそう思います。物理的にレトロゲームの寿命が来出してる以上、データ化は必須だと思うので、メーカーが純正でそれを用意してくれるのが一番安心なんですよね。
X-ploreがfire TVからインストールしようとすると使用不可になっているのですがどうしてでしょう😢
ファミコンのゲームをやりたいですが、カセットをどうしたら良いかわかりません
テレビ画面をスマホで録画したような画質だな!
テレビ画面をスマホで録画したんやろw露骨すぎて吹いたわw
不鮮明でビックリしたわ
最近シャープのandroid TVが起動不能になって大問題を起こしましたし、問題が起きたら使い捨て出来るこういう外付け端末の方が利便性が高いですね。
レグザは今年3月で一部のモデルでDAZNのサポートうちきってこれまで見てたのが見れなくなったDAZNよく見てたのにめっちゃむかついたわ
@@yaiyai81 ディスプレイは比較的寿命は長いけど、スマホとかもそうだけど、ソフトウェアが必要な機器は陳腐化やサポートの打ち切りが十分にあり得るから、そういう機器はシステムを更新することを考えるとテレビに内蔵してないほうが良さそうですね
シャープはちゃんとサポート対応したようですが、メーカーによってはそのまま放置されそうですよね…
Amazonにもretroarchが来てたんですね気付きませんでした。ありがとうございますストレージ問題さえ何とかすればかなり実用的だと思いましたところでお使いの透明なコントローラは何という製品でしょうか?※もし紹介動画出されていればリンクをお知らせくださいウチのはエミュレータによってはいくつかのボタンを設定(利用)できないダメなヤツなのですよろしくお願いします
13:34 ここの合法なROMを用意してくださいが一番難しいというか無理というか・・・ 自分の持ってるゲームをデータ吸い出してROMに加工するくらいしか現状合法はROMではないという・・・ メーカーで合法ROM売ってくれないもんかね?w
X-Plore File ManagerがDL出来なかったので、ES File Explorer File Managerでなんとかなった。
10:02 のRetroArchの「コアのロード」でコアが全く表示されませんでした。「コアのダウンロード」が失敗する原因は何なんでしょう?
熱暴走とかしないんですかね?2Pもできますか?
3480円だったら安くて良いですね!PCでもエミュレータ使えるので、私はどうしてもそちらになってしまいますが・・・
そのFire stick TVでXbox game passのxCloudは動くんかな?
試しにされていた、スーパーファミコンのゲームとか、このファイヤーステク用に売ってるんでしょうか?
所有するカセットをデータ化する必要があります。過去の動画をご参照ください。
@@moshimo わかりました!ありがとうございます☆
3ギガのストレージでレトロゲームかぁ、、。外部取り付けがネックですね。スーファミ、メガドライブくらいなら良いけどps.pspとか入れたい場合は厳しいですね。3000円くらいでアマプラ会員ならprime動画みてゲームも数本遊べるのは良いですね。個人的にはhd10タブレットでレトロゲームするのが一番コスパ良いように思います(*_*)
電源用のUSB端子に、分配ケーブルでUSBメモリ等つけられる筈
色々やる場合はRaspberry piという選択肢もあると思いますので、Fire TVは割り切って使うのが良いのかもしれませんね。
うぽつです。これを導入する最大の懸念は、Bluetooth接続で満足できるコントローラが見つかるか、ですね。
こちらの動画を見て自分でもやってみましたが、なんとか成功しましたコントローラーは市販のBT接続の無線プロコンを使用していますが、どうも操作性がイマイチですね。特に十字キーの操作が安定しないのと入力の遅延が目立ちましたコントローラーの相性もあるのかと思いますが、アクションゲームに関してはあまりオススメできないと思います
PS4に付属しているコントローラーで接続したところ、操作性と遅延が驚くほど改善しました。悩まれている方は試されてみてはいかがかと
これならNekoProject2を利用してPC-98エミュレーターも動作しそうですね〜
質問が重複するようなら、申し訳ございません。コントローラー Bluetoothは、スイッチのものやSP4でも接続できますか?よろしくお願いします。
オススメのコントローラーが知りたいです。動画中のコントローラーも気になります。
プロコンじゃないかな
PCが出てからよくわかりません💦PC側の必要なファイルってどこから出てきたんですか??
もっとらんとダメやで
自分で持っているカセットからデータを吸い出す必要があります。方法は色々ありますが、過去動画でも紹介しておりますので宜しければご参照ください。
@@moshimo なるほど、素人過ぎて申し訳ありません😓
@@たゆ-j7f 不知火をさささす
皆さん、ソフトは自分で用意しましょう。
アフターバーナーあるんだ。。。熱い(*´з`)家にいっぱいあるからやってみよう
mame動かしたいけどそういう選択肢もある?mameだとrom問題さらにグレーで扱いづらくなる?
エミュレータを使うなとは言わないけども、ROMの取り扱いに関してはもう少し喚起したほうがいいと思う。何も知らない人がどこぞから拾ってきて遊んでたら、当人もそうだし、あなた方にも良いことはないのでは?
イケボw俺男だけど好きよ
ドラッグアンドドロップする画面の出し方がわからないです。やり方教えてほしいです。
コントローラーがBluetoothだと、遅延はどうしようもないですかねぇ。色々設定弄ってるんですが、アクション系を快適に出来るとこまで改善されない。どなたか良い対処法ありましたらご教授お願いします。
OTGケーブルが400円ぐらいで売ってるので有線コントローラーを繋げたらいけますね。
ネットがTVに繋がっている状態で使うのですか?
こんにちは、ゲームキューブ用のエミュレーターを、ダウンロードすることは、できますか?
1部の店舗でゲオで売ってたりしますよ!近所のゲオでも割引で売ってたので
このシリーズは興味あるのですが自分の現実は・・・エミュやるならPCかPSPエミュで十分だし、環境はバッチリ作ってあるけど全然やらないんですよねw最近は定年退職後にやれれば良いな、ぐらいになってきています。
動画に費やす時間が増えてしまい私も結局ゲームはあまり出来ていません…定年される頃にはこの類のガジェットの処理能力も物凄いことになっていそうですね。
消費電力は2Wとからしいのでかなりエコですよ。PCの寿命を縮めずに済みます。
初代モシオさんどこにいるンゴ😢
昨年の11~12月頃ですね。少しアナウンサーっぽい感じの声でした。
13:40 ドラックandドロップでアップロードエラーとなりますがどうしてかわかる方教えて下さい。
6:50レトロアーチを検索🔍しても出てきません。2022.10.17。対策されてしまったのですかね?追記10/19 アプリストアの中に入っていました。
これってパソコン内にゲームのデータを持っている人でないと遊べない、ということですよね?
昔トバル2のクエストモードにはまったなあ
この動画に出てくるコントローラーの詳細が知りたいです同じものを買いたいです。
retroarchのコントローラー設定する時に画面に表示された文字からすると8bit doのSwitchのプロコンだと思われます
ありがとうございます😃
下手な中華エミュ機買うより最高
あれ?まさかPSPも遊べる?
レトロアーチ上で、キャラバンシューティングコレクションのタイトル画面のサムネイルが表示されてますが、ゲームソフトをレトロアーチが認識したら、自動的に、そういう写真がセットされるのですか?
コントローラーの遅延のせいなのかまともにプレイ出来ない( ;∀;)
あなたと同じプレステのエミュレータを導入してみたんですけど、全くソフトが動きませんどうしたらいいでしょうか?
映像と音声の遅延とんでもないですね、、これはエミュだから?また別の理由?
2022年5月末のセールで 1000円クーポンを使って 4K Max 版 を 5000円 → 4000円 にして買い申した。家に余っているディスプレイを使い回せるから便利ですよね。 ( '‘ω‘)
このボイス、人工音声ですか?詳細キボンヌ
確か最新の読み上げvoiceソフトだったはず。商品名はVOICEPEAK。
sfcとかmdとかpsとかフォルダーを作り整理をしよう
ROMファイルをどうやって用意するかってところはあえて触れないw
それこそが大人の世界ってもんよなw
具体的な方法は過去の動画でご紹介させて頂いております…
当たり前やろ!
CD-ROMならPCで読み出すだけ、ROMカセットだと専用の機材が必要とちゃんと動画の中で言ってますよ
ちゃんとラリオス16連射してて草
ここまでする労力がなぁw
みなさんソフトは自分で手に入れましょうね。
プライムデーの今なら2つで2960円です・・・
PCや知識必須なの観る前からわかる筈なのに不満言う奴居て笑うわROMをダウンロード出来るとでも思ったんか?
今は知らんが、昔は結構できた
ダウンロードはできます。法的によろしくないだけで。
そりゃROMファイルがあれば簡単だけど…
ROMデータなんてググればすぐ見つかるよ!その後どうするかは自己判断だけどね😼
簡単じゃないですよ。他の企業ならここまで安く提供できませんから。
@@gamingpc646 簡単です。
@@dasa-gd6tn 他の端末で1000円台で遊べますか?
ゲームスティック系はどれもなんで画質クソで暗くなっちゃうんだろうな
今の喋らせるツールこんな滑らかなんだ
ファイルの更新日時が1990/11/21になってて草
誤解されると困りますので一応レスさせて頂きますが、当チャンネルで紹介しているRetrodeという機器で吸い出したデータは全て1990年11月21日0:00:00になります。概要欄をご参照ください。
あ、俺これ持ってる
GoogleのChromecastボロ負けやんwってかうちのPC壊れたから出来なかったw
画面が暗い
ごめんなさい 声が苦手で内容が頭に入ってきません
え?
設定が多すぎるぞパソコン無いとダメなの?これ?
普通に喋って。違和感が半端なくて集中できないよ。
文章読み上げ用の電子音声か、言葉の発音が分かってない方(RUclipsでよく見かけるのは海外の方)がナレーションしてるんでしょうかね。
なんだよPCないと無理じゃん見て損した
むしろPCなくてできると思ったのが凄えわ。それが学べただけでも損はしてないね
エミュを知らんのか
RetroArchをFireTVstickで動かせるとかどうでもよくて・・・PCでエミュ動かせる程度のことが知ってる人はもうすでにやっていて問題は、やりたい古いゲームが売っていない・入手できない。またはマイナー機種の吸い出し機が手に入らないから困っているのであってゲーム環境なんかどうでもいいのだよ。気にしない人は違法ダウンロードでやってるんだろうけど
この動画でハッと気づいてandroid TV搭載の液晶から検索してみたらレトロアーチがあって歓喜してます。色々と未知数ですが連休の暇つぶしになりそうなので感謝いたします。
私も最近アマゾンのアプリストアに登録されている事に気付きました。レトロアーチは様々なエミュレーターに対応しているので遊び甲斐がありますよね。
この組み合わせならHDMIが差せるTVとコンセントがあればどこでも遊べるので、友人宅や旅先のホテルでも楽しめそうですね
使用する機器もコンパクトなので、持ち運びも楽そう
仰る通り自宅以外で楽しむのに便利そうですね!
トバル2はプレステの中でも最も重い部類のゲームなので、これが動くのは凄いですね
中華ゲーム機ではたいていスローになるのでこれがちゃんと動くのは凄いです
firetvゲーム機にならんかなーって思った事あったから、まさにこれって感じ
無改造&簡単という事でどうやるんだろうと思ったら、
今はアプリストアから RetroArch がインストールできる時代なんですね。
いやはや、簡単になったなぁ。
欲しくなってきたー
今回のセールはスルーしてもうちょい安いの来たら4K Max狙ってます
3代目さんおつ!
丁寧に解説していただきありがとうございます!
快適なレトロゲーム環境が整いました!☺️
FireTVでここまでできるというのが驚きでした。実際にやるかどうかは別として具体的な方法を教えていただきありがとうございます。できれば合法にROMが買えるようになれば良いと思います。SEGAなどが公式にFireTV用にアプリを作るということも可能なのではないかと思いました。素人考えですが。
FireTVstickは4K含め内部ストレージが小さ過ぎるのがネック、分岐ケーブルからハブでUSBメモリーやキーボード・有線コントローラーなども増設出来ますがアプリは内部ストレージにインストールするので、結局レトロアーチやファイルマネージャー・ダウンローダー系のアプリ入れるとストレージ容量が圧迫されて本体のアップデート(実データより余剰容量が必要)などが出来なくなります。
ゲームデータは増設したUSBメモリに入れれば大丈夫です。
結局、PPSSPPやREDREAMもインストールしましたが、ドリームキャストやPSPはテクスチャバグが酷くて結局消去しました、4KmaxはCPU性能が良いのでN64・ドリキャス・PSPの動作自体は結構良いですね。
4KMAXとの比較をやってほしいですね。
どのくらいエミュ能力が上がるかがみてみたいです。
WiiがあればWiiの他にGBAとGCも吸い出せます。
3DSがあれば3DSだけでなくDSのソフトも吸い出せます。
Fire TV Stickで動くのはDSや64あたりまででしょうけど。
SONYならPS1やPSPあたりなら動きますね。
過去のFireの中でも一番お手軽でいいですね。32Xのバーチャファイターも結構しっかり動いてるみたいですし。
ちょっと遊ぶだけならこれで十分かもしれませんね。Fire TV スティック自体、実用性が高いのでコスパは最高だと思います。
Yabauseはbiosいれて使用しましたがFpsが不安定でサターンは実用的ではなかったです。
しかしmame系、FB等はサクサク動いてくれて大活躍なマシンです
下手したらポリメガ買うより結構安く導入できるけど遊べるまで手順が大変なんですね
素晴らしいですね!
良かったら動画内でご紹介されたコントローラーの型番や、
AmazonのURLなどをお知らせください。
購入を検討しています。
人気声優の梶裕貴さんみたいなイケボ👍
Windows機のSMBを使うにはファイル権限やパーソナルファイアウォール関連は敷居が高いかなと思ったらwifiサーバー機能なら確かにわかりやすいね。スマホに音楽ファイル送るのも結局これ使っちゃってる。
調べてみたら、4K MAXよりスペックが上の”Fire TV Cube”もあるそうで。
そっちでも、Stickと同じ様に出来ますかね?
どうせ買うなら、スペックが一番良いヤツにしたいし。
これは知らなかったです。据え置き機としてかなり良いですね。
実機よりロードも早そうなので手持ちのPSソフトで試してみようと思います。
スゲー良い声。男でもカッコイイと思う声
改造無しなのがとても良いですね。
もう、安い中華エミュレーターに価値が全くなくなってしまいましたね。
これはいいですね!
けどブル-トゥースだと、どうしても入力に遅延が出来てしまうので、FireTVにもUSB端子が2つ付いてくれたらいいのに、、、、
と思った次第です。
声がとってもいいっす。
なんやろこの無駄なイケボ感。寧ろ笑える。(好評価おしたよ)
今回のアマゾンプライムデーで1980円なので買いました。
試してみました。PS4コントローラーでプレイしましたが、遅延が酷くてシューティングやアクションは不向きです。レトロアーチのメニューの移動では遅延を感じないのでエミュ側の問題でしょうか。RPGやADVならいいと思います。
スーファミミニで同じような事が出来るから自分はそれでpcエンジンやメガドラもやってます
Fire stickとコントローラーがあればできるのですか?
無理にタブレットでやるよりこっちのが良いかもですね。改造等いらないのも良い感じです。
類似品でもっと適した物が他にあるかもですし。
Fire TV自体、あれば便利な物だと思いますのでコスパも高いと思います。
4Kmax買いましたけど、DCゾンビリベンジがフツーに動きました
(dcは吸出し大変なのでオススメしませんが)
PS1は解像度2倍にしても大丈夫そう
ペアリングが面倒なのでコレ専用のコントローラーを用意した方が良いですね
二股になってる、USB Aが挿せて電源もとれるケーブルを買うと外部USBメモリも使えますが…繋いだ最終形が何ぞコレになるのがw
4K maxなら処理に余裕がありそうですよね。
俺使い始めてから三年くらいだけどこうゆう機能あるの知らなかった
いい声
ハードメーカーが組合を作ってエミュレータを無料提供して、レトロソフトを安価かサブスクで買えるゲーム図書館的なものがあれば、危ないエミュレータや海賊版に頼らなくて済むんですけどね。
ほんとそう思います。
物理的にレトロゲームの寿命が来出してる以上、データ化は必須だと思うので、メーカーが純正でそれを用意してくれるのが一番安心なんですよね。
X-ploreがfire TVからインストールしようとすると使用不可になっているのですがどうしてでしょう😢
ファミコンのゲームをやりたいですが、カセットをどうしたら良いかわかりません
テレビ画面をスマホで録画したような画質だな!
テレビ画面をスマホで録画したんやろw
露骨すぎて吹いたわw
不鮮明でビックリしたわ
最近シャープのandroid TVが起動不能になって大問題を起こしましたし、問題が起きたら使い捨て出来るこういう外付け端末の方が利便性が高いですね。
レグザは今年3月で一部のモデルでDAZNのサポートうちきってこれまで見てたのが見れなくなった
DAZNよく見てたのにめっちゃむかついたわ
@@yaiyai81
ディスプレイは比較的寿命は長いけど、スマホとかもそうだけど、ソフトウェアが必要な機器は陳腐化やサポートの打ち切りが十分にあり得るから、そういう機器はシステムを更新することを考えるとテレビに内蔵してないほうが良さそうですね
シャープはちゃんとサポート対応したようですが、メーカーによってはそのまま放置されそうですよね…
Amazonにもretroarchが来てたんですね
気付きませんでした。ありがとうございます
ストレージ問題さえ何とかすればかなり実用的だと思いました
ところでお使いの透明なコントローラは何という製品でしょうか?
※もし紹介動画出されていればリンクをお知らせください
ウチのはエミュレータによってはいくつかのボタンを設定(利用)できないダメなヤツなのです
よろしくお願いします
13:34 ここの合法なROMを用意してくださいが一番難しいというか無理というか・・・ 自分の持ってるゲームをデータ吸い出してROMに加工するくらいしか現状合法はROMではないという・・・ メーカーで合法ROM売ってくれないもんかね?w
X-Plore File ManagerがDL出来なかったので、ES File Explorer File Managerでなんとかなった。
10:02 のRetroArchの「コアのロード」でコアが全く表示されませんでした。「コアのダウンロード」が失敗する原因は何なんでしょう?
熱暴走とかしないんですかね?
2Pもできますか?
3480円だったら安くて良いですね!
PCでもエミュレータ使えるので、私はどうしてもそちらになってしまいますが・・・
そのFire stick TVでXbox game passのxCloudは動くんかな?
試しにされていた、スーパーファミコンのゲームとか、このファイヤーステク用に売ってるんでしょうか?
所有するカセットをデータ化する必要があります。過去の動画をご参照ください。
@@moshimo わかりました!ありがとうございます☆
3ギガのストレージでレトロゲームかぁ、、。外部取り付けがネックですね。
スーファミ、メガドライブくらいなら良いけどps.pspとか入れたい場合は厳しいですね。
3000円くらいでアマプラ会員ならprime動画みてゲームも数本遊べるのは良いですね。
個人的にはhd10タブレットでレトロゲームするのが一番コスパ良いように思います(*_*)
電源用のUSB端子に、分配ケーブルでUSBメモリ等つけられる筈
色々やる場合はRaspberry piという選択肢もあると思いますので、Fire TVは割り切って使うのが良いのかもしれませんね。
うぽつです。
これを導入する最大の懸念は、Bluetooth接続で満足できるコントローラが見つかるか、ですね。
こちらの動画を見て自分でもやってみましたが、なんとか成功しました
コントローラーは市販のBT接続の無線プロコンを使用していますが、どうも操作性がイマイチですね。
特に十字キーの操作が安定しないのと入力の遅延が目立ちました
コントローラーの相性もあるのかと思いますが、アクションゲームに関してはあまりオススメできないと思います
PS4に付属しているコントローラーで接続したところ、操作性と遅延が驚くほど改善しました。悩まれている方は試されてみてはいかがかと
これならNekoProject2を利用してPC-98エミュレーターも動作しそうですね〜
質問が重複するようなら、申し訳ございません。コントローラー Bluetoothは、スイッチのものやSP4でも接続できますか?よろしくお願いします。
オススメのコントローラーが知りたいです。
動画中のコントローラーも気になります。
プロコンじゃないかな
PCが出てからよくわかりません💦
PC側の必要なファイルってどこから出てきたんですか??
もっとらんとダメやで
自分で持っているカセットからデータを吸い出す必要があります。方法は色々ありますが、過去動画でも紹介しておりますので宜しければご参照ください。
@@moshimo
なるほど、素人過ぎて申し訳ありません😓
@@たゆ-j7f 不知火をさささす
皆さん、ソフトは自分で用意しましょう。
アフターバーナーあるんだ。。。熱い(*´з`)家にいっぱいあるからやってみよう
mame動かしたいけどそういう選択肢もある?
mameだとrom問題さらにグレーで扱いづらくなる?
エミュレータを使うなとは言わないけども、ROMの取り扱いに関してはもう少し喚起したほうがいいと思う。
何も知らない人がどこぞから拾ってきて遊んでたら、当人もそうだし、あなた方にも良いことはないのでは?
イケボw
俺男だけど好きよ
ドラッグアンドドロップする画面の出し方がわからないです。やり方教えてほしいです。
コントローラーがBluetoothだと、遅延はどうしようもないですかねぇ。
色々設定弄ってるんですが、アクション系を快適に出来るとこまで改善されない。
どなたか良い対処法ありましたらご教授お願いします。
OTGケーブルが400円ぐらいで売ってるので有線コントローラーを繋げたらいけますね。
ネットがTVに繋がっている状態で使うのですか?
こんにちは、ゲームキューブ用のエミュレーターを、ダウンロードすることは、できますか?
1部の店舗でゲオで売ってたりしますよ!
近所のゲオでも割引で売ってたので
このシリーズは興味あるのですが自分の現実は・・・
エミュやるならPCかPSPエミュで十分だし、環境はバッチリ作ってあるけど全然やらないんですよねw
最近は定年退職後にやれれば良いな、ぐらいになってきています。
動画に費やす時間が増えてしまい私も結局ゲームはあまり出来ていません…
定年される頃にはこの類のガジェットの処理能力も物凄いことになっていそうですね。
消費電力は2Wとからしいのでかなりエコですよ。PCの寿命を縮めずに済みます。
初代モシオさんどこにいるンゴ😢
昨年の11~12月頃ですね。少しアナウンサーっぽい感じの声でした。
13:40 ドラックandドロップでアップロードエラーとなりますがどうしてかわかる方教えて下さい。
6:50レトロアーチを検索🔍しても出てきません。2022.10.17。対策されてしまったのですかね?追記10/19 アプリストアの中に入っていました。
これってパソコン内にゲームのデータを持っている人でないと遊べない、ということですよね?
昔トバル2のクエストモードにはまったなあ
この動画に出てくるコントローラーの詳細が知りたいです
同じものを買いたいです。
retroarchのコントローラー設定する時に画面に表示された文字からすると8bit doのSwitchのプロコンだと思われます
ありがとうございます😃
下手な中華エミュ機買うより最高
あれ?
まさかPSPも遊べる?
レトロアーチ上で、キャラバンシューティングコレクションのタイトル画面のサムネイルが表示されてますが、ゲームソフトをレトロアーチが認識したら、自動的に、そういう写真がセットされるのですか?
コントローラーの遅延のせいなのかまともにプレイ出来ない( ;∀;)
あなたと同じプレステのエミュレータを導入してみたんですけど、全くソフトが動きませんどうしたらいいでしょうか?
映像と音声の遅延とんでもないですね、、
これはエミュだから?また別の理由?
2022年5月末のセールで 1000円クーポンを使って
4K Max 版 を 5000円 → 4000円 にして買い申した。
家に余っているディスプレイを使い回せるから便利ですよね。 ( '‘ω‘)
このボイス、人工音声ですか?
詳細キボンヌ
確か最新の読み上げvoiceソフトだったはず。商品名はVOICEPEAK。
sfcとかmdとかpsとかフォルダーを作り整理をしよう
ROMファイルをどうやって用意するかってところはあえて触れないw
それこそが大人の世界ってもんよなw
具体的な方法は過去の動画でご紹介させて頂いております…
当たり前やろ!
CD-ROMならPCで読み出すだけ、ROMカセットだと専用の機材が必要とちゃんと動画の中で言ってますよ
ちゃんとラリオス16連射してて草
ここまでする労力がなぁw
みなさんソフトは自分で手に入れましょうね。
プライムデーの今なら2つで2960円です・・・
PCや知識必須なの観る前からわかる筈なのに不満言う奴居て笑うわ
ROMをダウンロード出来るとでも思ったんか?
今は知らんが、昔は結構できた
ダウンロードはできます。法的によろしくないだけで。
そりゃROMファイルがあれば簡単だけど…
ROMデータなんてググればすぐ見つかるよ!その後どうするかは自己判断だけどね😼
簡単じゃないですよ。他の企業ならここまで安く提供できませんから。
@@gamingpc646 簡単です。
@@dasa-gd6tn
他の端末で1000円台で遊べますか?
ゲームスティック系はどれもなんで画質クソで暗くなっちゃうんだろうな
今の喋らせるツールこんな滑らかなんだ
ファイルの更新日時が1990/11/21になってて草
誤解されると困りますので一応レスさせて頂きますが、当チャンネルで紹介しているRetrodeという機器で吸い出したデータは全て1990年11月21日0:00:00になります。概要欄をご参照ください。
あ、俺これ持ってる
GoogleのChromecastボロ負けやんw
ってかうちのPC壊れたから出来なかったw
画面が暗い
ごめんなさい 声が苦手で内容が頭に入ってきません
え?
設定が多すぎるぞ
パソコン無いとダメなの?これ?
普通に喋って。違和感が半端なくて集中できないよ。
文章読み上げ用の電子音声か、言葉の発音が分かってない方(RUclipsでよく見かけるのは海外の方)がナレーションしてるんでしょうかね。
なんだよPCないと無理じゃん見て損した
むしろPCなくてできると思ったのが凄えわ。
それが学べただけでも損はしてないね
エミュを知らんのか
RetroArchをFireTVstickで動かせるとかどうでもよくて・・・
PCでエミュ動かせる程度のことが知ってる人はもうすでにやっていて
問題は、やりたい古いゲームが売っていない・入手できない。
またはマイナー機種の吸い出し機が手に入らないから困っているのであって
ゲーム環境なんかどうでもいいのだよ。
気にしない人は違法ダウンロードでやってるんだろうけど