Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
シアタールームに全振りしてて、観てて気持ちよくなりました。土地を安価に抑え、シアタールームにどこまでかけられるか、そのせめぎあいを想像するだけでもワクワクします。もう少し後、数年後ならとかイヤ今しかない!とか色々な決断があったと思います。
大変嬉しいお言葉、ありがとうございます!😊はい、ご認識の通り、拘りを貫き通すと決めた後、そうは言っても予算が無限にあるわけではない為、現実的に削れる部分を削っていくしかないのが実情ですね…😅そんな中で常に自分の中で優先順位を付けながら、ギリギリまで拘りを貫き通せる様に考え抜くのは楽しいですよ😄ここでの決断が数十年の満足度に直結する為、手が全く抜けずヒリつくので😁はい、おっしゃる通り常に世の情勢、予算、こだわりがどこまで貫けるかを鑑みて決断のオンパレードでした。特に建材や坪単価の高騰は昨今顕著で、下がることは最早無いと踏みましたので、最速で動いた形となりました♪その結果ギリギリ坪単価上がる直前で滑り込み、その浮いた分を拘り成就に費やせたので、今でも判断は間違っていなかったと自信を持って言えますね😊私の場合、全ての決断を自分一人で行った為、大量の決断の責任も一人で背負うことになります。その分自由度高く決断出来たので、何事もトレードオフなメリデメはあるものだと実感しています😂wataruder69様の決断する一助に少しでもなれていれば幸いです!😊
日に当たらないと病んじゃうから私には向かないけど、夢の詰まったお家ですね!
ありがとうございます。そう言っていただけると励みになります!確かに日に真っ黒な部屋で常時暗くはありますが、朝はカーテンを開けてなるべく朝日を浴びるように心がけています😁ビタミンの生成にも欠かせない日光、最大限取り入れつつ、これからも自分の拘りを詰め込みまくった夢の家へ成長させていこうと思っています😉
黒ウィズぬいぐるみがあってびっくりしました!シアタールーム憧れなので、ここまでしっかりなの羨ましいです!
黒ウィズとは10年以上の付き合いで、コンサートなども毎回行き、日々楽しんでいます!同じ志の魔法使いの君に視ていただき、気付いていただけたのは素直に嬉しいです♪ (因みに推しは昔からリフィルです) [ぬいぐるみの下の棚は黒ウィズグッズ展示スペースになっています!]シアタールーム作りは細かいところまで考え抜き、一から設計する気持ちで挑む必要がありますが、思った以上の部屋が出来上がると住環境の充実度が爆上がりしますので、是非機会があればチャレンジしてみてください!
ホームシアター作りするとディスプレイ以外の光源を潰すのに心を砕くので何もかも真っ黒にしたくなる衝動に駆られるのはよく分かります
お察しいただき、痛み入ります😄この部屋も必要のない光源や迷光対策の為、窓も排除し、黒以外の色も極力排除して、徹底的にスクリーンに集中出来る環境を整えています!😁衝動に駆られるまま、本当に全てを真っ黒にしてしまったのは一般的な目線で見ると奇抜すぎるという認識はありつつ、拘りと衝動を貫き通したこと自体には後悔はありませんので、機会があれば是非衝動に身を任せてみるのもお勧めです
ワクワクする家だなぁ
ありがとうございます。そう言っていただけると励みになります!実は動画取った後もアップデートを重ねておりまして、スピーカーを増設したり、デュエットで歌えるカラオケシステムを構築したり、ビリヤード台やサンドバックを置いたりなど、日々進化しておりまして、スポッチャの無いラウンド〇〇、というもう一つのコンセプトも達成していたりします😆これからももっとワクワクする家に育て上げていく予定です😉ワクワクに終わり無しですね!
私も今家を建てる事を検討中です。オーディオ関係の会社を経営してるので、音は当然に拘りたいのですが、映像も同じように拘りたいと考え、LDKに150インチサウンドスクリーンを検討しています。LDKに拘るのは、ホームシアターが家庭内で市民権を持って欲しいからですね。今はマンション住まいで、持ち上げ式のスクリーンで、スクリーンの前にテーブルがあって、そこで食事をしながら100インチスクリーンで映画にかぶりつくことも。TVゲームも1m~2mの至近距離で。スクリーンの裏には58インチの液晶テレビがあるのですが、子供たちはプロジェクターを使いたがります。私とは違う専用ホームシアタールーム正しく男の城ですね。
マイホーム検討中、色々と考えることがあって大変ですが、楽しい時間ですよね♪LDKに拘ったシアター作り、とても良いと思います!150インチのサウンドスクリーンは、LDKであってもド迫力ですね。映画館と同じでサウンドスクリーンは画面の裏から音が聞こえるので、臨場感が一味違います!大画面サウンドスクリーンのLDKシアター作り、是非頑張ってください😆音は言うに及ばずプロですので、そこも羨ましい限りですwお子さんも大画面経験してしまうと、プロジェクター使いたくなるの分かりますw低遅延を極めたFPSとか格ゲーでもやらない限り、一般的には問題ない認識ですので、今度は150インチサウンドスクリーン使用してお子さんと一緒に一緒に遊びましょう😁男の城、ありがとうございます。そう言っていただけると励みになりますLDKシアターも、専用シアタールームも志を持って設営し、満足出来れば優劣は無いと思っていますので、是非dendeke528様の心の赴くままに、最高のLDKシアター作ってしまいましょう♪ 陰ながら応援させていただきます!
拘り魂に敬礼🫡
敬礼、ありがとうございます!励みになります😆とことんこだわって今も各種アップデート中なので、拘り魂に終点無し!を実感している今日この頃ですね実は動画取った後もアップデートを重ねておりまして、スピーカーを増設したり、デュエットで歌えるカラオケシステムを構築したり、ビリヤード台やサンドバックを置いたりなど、日々進化しておりまして、スポッチャの無いラウンド〇〇、というもう一つのコンセプトも達成していたりします😆万人に刺さるかどうかはともかくとして、これからも自分の拘りを貫いて、邁進していこうと思っています!💪
シアタールームにどのくらい掛かるのか知りたいです😊
具体的な金額は生々しすぎるかと思いますので例をお伝えできればと思います。AV機器のクラスなどでも相当変動しますし、その後のカスタム等も含めると実際にはもっと掛かっていると思いますが、目安としては新車のアルファード1台分といったところになりますね私の場合、建材の高騰による単価アップの直前及び動画内でも説明があったmm単位での指示が書き込まれた資料の作成や建材もほぼ自身で選定、それら資料を基に外部業者ではなく工務店の方に施工していただいた為、現在同じスペックで工務店とは別に頼むとなると、4桁越えも視野に入ってくるかと思われます💦但し、そこまで掛かったとしても満足度は大変高いのを日々実感しております!熱意があれば是非挑戦していただけると、今後の住環境及び人生の充実度が爆上がりすること間違いなしです!是非挑戦してみてください
@volcus0310 ご丁寧にありがとうございます😊お値段にビックリしちゃいましたけど、やっぱり妥協して後悔するより夢を持って叶えられるって素敵です!お人柄含めてカッコイイです!今まさにハウスメーカ含めて新築を検討中にて憧れのシアタールームを探していました😌サウナルームにも憧れあり夢が膨らみます笑細かく説明してくださりすごく参考になります😊
@@りか-f1z 様いえいえ、こちらこそご参考になったようで何よりです😁はい、自分が拘るところはとことん拘って作ったからこそなのですが、妥協せず貫き通したものに関しては、反省はあれど後悔はせず、愛着も人一倍持てるのでお勧めです!😉変に妥協すると、妥協しなければ…というIFがずっと付きまといますが、やり通したならばそれが仮に失敗であっても、自分で決めてやり通した結果だしな、仕方ない…と笑って受け入れることが出来ますので!🤣温かい言葉もいただけて、私も大変励みになります、ありがとうございます♪😊サウナルームも良いですね!家にサウナとシアタールームがあれば、私は今以上に引き籠る自信があります!😂少しでもりか-j1z様の夢が実現出来ること、また本動画が少しでも役に立ってくれることを切に願わせていただければ幸いです!😄また何かあればお気軽にコメント下さい!可能な限り回答させていただきます!💪
天井スピーカーにしなかったのは何故なんだ…せっかくの5.1.4なのに不完全アトモス…プロジェクターがあまり映っていなかったけどAnkerかXGIMIかな?いつかDLA導入するしかないですね!世界初は言い過ぎかな…笑
おっしゃる通り天井スピーカーも考えたのですが、以下の理由により、天井スピーカーは断念した経緯があります。 ・建材的に天井スピーカーによる大きな穴開けが非推奨だったこと ・全てのスピーカーをGenelecのパワードスピーカーにすることによる身体全体で感じる音圧を重視したこと ・Dolby Atmosだけでなく、DTS:XやAuro-3Dへの対応など正確な音場重視でなく、汎用性を持たせたことここまでやったのにそこだけなぜ中途半端?という形に見えるだろうことは重々承知しつつですが、何かをトレードオフにする必要があった為、苦渋の決断でした…(;^ω^)流石大正解です!プロジェクターはXGIMIのHORIZON Proになります。DLAは予算的に手が届かなかったですね…いつかは導入したいと思っています♪ その為に一生懸命働こうと思います!😇確かに世界初は言い過ぎだったかもしれません…🤣ただGenelecの方からの取材もお受けし、記事にもなっているのですが、音を職業にしているクリエイターの方、各種業者の方やスタジオ、大学やアラブの大富豪などの家には導入実績はある反面、一般家庭において、趣味の範囲でAll Genelecスピーカーを使用してのサラウンド環境構築、という意味では少なくとも実例が無いという事でしたので、色々な条件付きであれば、という視点で大目に見ていただければ幸いです😆現在は動画の状態から更にスピーカー増設を実施し、サラウンドとしてほぼ真横の位置 (動画中でコンセントだけ配置されている位置) に配置&サブウーファーも増設したことで、現状のアンプの出力限界&事前に隠蔽配管した最大個数である7.2.4chのサラウンド環境 (勿論Genelecのスピーカーで統一) が完成しております!厳密にいえば色々と音場的には問題があるかとは思いますが、それぞれ音圧は申し分なく汎用性もある為、日々楽しくコンテンツを満喫しております♪ 少しでもご参考若しくは楽しく見て頂けていれば嬉しい限りです!😊
@ なるほど!Genelecスピーカー優先&建築的な要因からでしたか!それは失礼致しました確かにアトモスより天井スピーカーの配置に自由度がある所はありがたいですよね案内役の女性に視聴させていたのがドビーシネマの導入映像だったのでアトモス…?となってしまいました笑ご存知とは思われますがDLAは最近新しいモデルが発表され(しかも旧シリーズより安い)ので今は良いタイミングかもしれません私はV80Rですがモバイルプロジェクターとは比べ物にならないくらい満足度が高いです!是非こちら側へ!笑オールGenelecという意味でしたら確かにあまり聞いたことはありませんねシアタールームの導入機材と施工例を調べるのも趣味ですがGenelecを使用している方は少ないかもしれません青天井の世界なのでアップグレードが楽しいですよね♪私も30歳になるまでに5.1.4から7.1.4へ更新したいです!導入人口の少ない界隈ですがお互い楽しみましょう!
@@ゆゆゆ-r1z8e 様いえいえ、ご理解いただけて嬉しい限りです♪はい、動画ではバックや上からも音が聞こえ、音が回る感覚や迫力を体験していただきたかった為、導入映像を流させていただきました。こちらこそ勘違いさせてしまい申し訳ありませんでした😅はい、最新機種に関しても随時追いかけておりまして、大分手が届く範囲に入ってきた感じと思いつつ、まだ踏み切れていない実情があります…🥲そうですよね💦満足度が高くなるのを実際にお聞きすると、是非そちら側へ行きたくなる気持ちが高まりますね!稼いでそちら側に早く到達出来る様、精進したいと思います!💪そうなのです。Genelecがパワードスピーカーという事もあり、一つずつに電源が必要な為、今回の様にそれを見越して配置位置に電源を予め確保しないことには置き換えも難しい為、中々事例として少ないという実情がありますね但し、バスパワーではなくそれぞれが電源接続されているパワードスピーカーは、躯体の大きさからは想像できないパワフルな音圧を感じるにはもってこいですので、電源が確保出来るのであれば是非お勧めしたい構成となりますね♪😁そのとおりですよねw知識は沼ですし、金額は青天井な世界なので、軸と予算を持って徐々にグレードアップしていくことにはなりますが、是非是非お互い楽しんでいければ嬉しい限りです😆5.1.4から7.2.4にグレードアップした身としては、体感的に相当充実度上がるので是非更新頑張ってください!応援しています!
今はどう暮らしているのか気になります。病みそう
もうすぐ入居して二年になろうとしていますが、今も元気に99%家に籠って、仕事も遊びも全力な日々を送っています😁真っ暗な部屋や家に人が閉じ込められたら、果たして病むのか?といった社会実験をセルフでやっているような生活ですが、現在のところは全く病む気配はなく、日々元気にエンジョイしていますので、環境が合う人であれば病むことはなさそうですね😂 (私が特殊な可能性も大いにあります。あくまでご参考までに😊)実は動画取った後もアップデートを重ねておりまして、スピーカーを増設したり、デュエットで歌えるカラオケシステムを構築したり、ビリヤード台やサンドバックを置いたりなど、日々進化しておりまして、スポッチャの無いラウンド〇〇、というもう一つのコンセプトも達成していたりします😆自分が拘りをもって建て、自分好みの空間を作り上げ続けているからこそ、というところもあるかと思いますが、真っ黒=絶対病むという事にはならないと実感しておりますので、許容出来る範囲で拘ってみても良いかとは思います!こちらもご参考までに😄
絶対この部屋で在宅ワーク出来ない(笑)
毎日の在宅ワーク、誘惑一杯ですが何とか負けずに頑張っています!😁その分稼いだお金を使って更に部屋を充実させたり、仕事終わった後は目一杯遊びまくるなどメリハリ付ければ、意外と大丈夫です😉毎日精神修行中といった感じですが、そこは気合ですね!😂
ネットに悪口書かれてましたよ
ご報告いただき、ありがとうございます。本宅は万人受けするものではないこと重々承知しておりますので、批判や悪口も覚悟しております。しかし、批判も悪口も観ていただいたからこその感想であると認識しておりますので、特に気にしておりません。今後もこんな変わった家もあるのだなと、少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
@@volcus0310違いますアイ工務店の悪口がネットにたくさんあるということですアイ工務店&カビなどで検索してみてください
@@家鬼 様なるほど、本宅に関する悪口ではなかったのですね。失礼致しました。確かに色々と記事が出てきました。報告いただき、ありがとうございます。ただ本宅に関しては、以下の様な万全な対策をしているので、問題ありません。 ・インスペクション:新築インスペクションを実施済。各重要工程で第三者機関&施主立ち合いの元、材木の含水量、各工程後見えなくなる部分の細かいところに至るまでチェック済。 ・屋根:オプションでマスタールーフィングというグレードの高いものに変更し、雨漏り防止。 ・建設時訪問:特殊な家の為、家が建つまで毎日 or 1日毎に建設現場に足を運び、記事の様な管理がされていないことを施主自ら確認済特に第三者機関を介したインスペクションを新築時にも実施することで、現場に良い意味で緊張感が生まれ、施主も安心出来るという効果がある事を実感しております。家づくりは各担当者によって対応などが異なるかと思いますので、別途費用が掛かったとしても、今後の安心を買うという意味で、施主側からも出来る事があるという参考にして頂ければ幸いです。
それこの動画で言うことじゃないでしょチャンネルの運営さん、そんなの言われたって困るよ
@@sev6635 事実だから。何か問題でも?
シアタールームに全振りしてて、観てて気持ちよくなりました。
土地を安価に抑え、シアタールームにどこまでかけられるか、そのせめぎあいを想像するだけでもワクワクします。
もう少し後、数年後ならとかイヤ今しかない!とか色々な決断があったと思います。
大変嬉しいお言葉、ありがとうございます!😊
はい、ご認識の通り、拘りを貫き通すと決めた後、そうは言っても予算が無限にあるわけではない為、現実的に削れる部分を削っていくしかないのが実情ですね…😅
そんな中で常に自分の中で優先順位を付けながら、ギリギリまで拘りを貫き通せる様に考え抜くのは楽しいですよ😄
ここでの決断が数十年の満足度に直結する為、手が全く抜けずヒリつくので😁
はい、おっしゃる通り常に世の情勢、予算、こだわりがどこまで貫けるかを鑑みて決断のオンパレードでした。
特に建材や坪単価の高騰は昨今顕著で、下がることは最早無いと踏みましたので、最速で動いた形となりました♪
その結果ギリギリ坪単価上がる直前で滑り込み、その浮いた分を拘り成就に費やせたので、今でも判断は間違っていなかったと自信を持って言えますね😊
私の場合、全ての決断を自分一人で行った為、大量の決断の責任も一人で背負うことになります。
その分自由度高く決断出来たので、何事もトレードオフなメリデメはあるものだと実感しています😂
wataruder69様の決断する一助に少しでもなれていれば幸いです!😊
日に当たらないと病んじゃうから私には向かないけど、夢の詰まったお家ですね!
ありがとうございます。そう言っていただけると励みになります!
確かに日に真っ黒な部屋で常時暗くはありますが、朝はカーテンを開けてなるべく朝日を浴びるように心がけています😁
ビタミンの生成にも欠かせない日光、最大限取り入れつつ、これからも自分の拘りを詰め込みまくった夢の家へ成長させていこうと思っています😉
黒ウィズぬいぐるみがあってびっくりしました!
シアタールーム憧れなので、ここまでしっかりなの羨ましいです!
黒ウィズとは10年以上の付き合いで、コンサートなども毎回行き、日々楽しんでいます!
同じ志の魔法使いの君に視ていただき、気付いていただけたのは素直に嬉しいです♪ (因みに推しは昔からリフィルです)
[ぬいぐるみの下の棚は黒ウィズグッズ展示スペースになっています!]
シアタールーム作りは細かいところまで考え抜き、一から設計する気持ちで挑む必要がありますが、思った以上の部屋が出来上がると住環境の充実度が爆上がりしますので、是非機会があればチャレンジしてみてください!
ホームシアター作りするとディスプレイ以外の光源を潰すのに心を砕くので
何もかも真っ黒にしたくなる衝動に駆られるのはよく分かります
お察しいただき、痛み入ります😄
この部屋も必要のない光源や迷光対策の為、窓も排除し、黒以外の色も極力排除して、徹底的にスクリーンに集中出来る環境を整えています!😁
衝動に駆られるまま、本当に全てを真っ黒にしてしまったのは一般的な目線で見ると奇抜すぎるという認識はありつつ、拘りと衝動を貫き通したこと自体には後悔はありませんので、機会があれば是非衝動に身を任せてみるのもお勧めです
ワクワクする家だなぁ
ありがとうございます。そう言っていただけると励みになります!
実は動画取った後もアップデートを重ねておりまして、スピーカーを増設したり、デュエットで歌えるカラオケシステムを構築したり、ビリヤード台やサンドバックを置いたりなど、日々進化しておりまして、スポッチャの無いラウンド〇〇、というもう一つのコンセプトも達成していたりします😆
これからももっとワクワクする家に育て上げていく予定です😉ワクワクに終わり無しですね!
私も今家を建てる事を検討中です。
オーディオ関係の会社を経営してるので、音は当然に拘りたいのですが、映像も同じように拘りたいと考え、LDKに150インチサウンドスクリーンを検討しています。
LDKに拘るのは、ホームシアターが家庭内で市民権を持って欲しいからですね。
今はマンション住まいで、持ち上げ式のスクリーンで、スクリーンの前にテーブルがあって、そこで食事をしながら100インチスクリーンで映画にかぶりつくことも。
TVゲームも1m~2mの至近距離で。
スクリーンの裏には58インチの液晶テレビがあるのですが、子供たちはプロジェクターを使いたがります。
私とは違う専用ホームシアタールーム
正しく男の城ですね。
マイホーム検討中、色々と考えることがあって大変ですが、楽しい時間ですよね♪
LDKに拘ったシアター作り、とても良いと思います!150インチのサウンドスクリーンは、LDKであってもド迫力ですね。映画館と同じでサウンドスクリーンは画面の裏から音が聞こえるので、臨場感が一味違います!大画面サウンドスクリーンのLDKシアター作り、是非頑張ってください😆音は言うに及ばずプロですので、そこも羨ましい限りですw
お子さんも大画面経験してしまうと、プロジェクター使いたくなるの分かりますw低遅延を極めたFPSとか格ゲーでもやらない限り、一般的には問題ない認識ですので、今度は150インチサウンドスクリーン使用してお子さんと一緒に一緒に遊びましょう😁
男の城、ありがとうございます。そう言っていただけると励みになります
LDKシアターも、専用シアタールームも志を持って設営し、満足出来れば優劣は無いと思っていますので、是非dendeke528様の心の赴くままに、最高のLDKシアター作ってしまいましょう♪ 陰ながら応援させていただきます!
拘り魂に敬礼🫡
敬礼、ありがとうございます!励みになります😆
とことんこだわって今も各種アップデート中なので、拘り魂に終点無し!を実感している今日この頃ですね
実は動画取った後もアップデートを重ねておりまして、スピーカーを増設したり、デュエットで歌えるカラオケシステムを構築したり、ビリヤード台やサンドバックを置いたりなど、日々進化しておりまして、スポッチャの無いラウンド〇〇、というもう一つのコンセプトも達成していたりします😆
万人に刺さるかどうかはともかくとして、これからも自分の拘りを貫いて、邁進していこうと思っています!💪
シアタールームにどのくらい掛かるのか知りたいです😊
具体的な金額は生々しすぎるかと思いますので例をお伝えできればと思います。
AV機器のクラスなどでも相当変動しますし、その後のカスタム等も含めると実際にはもっと掛かっていると思いますが、目安としては新車のアルファード1台分といったところになりますね
私の場合、建材の高騰による単価アップの直前及び動画内でも説明があったmm単位での指示が書き込まれた資料の作成や建材もほぼ自身で選定、それら資料を基に外部業者ではなく工務店の方に施工していただいた為、現在同じスペックで工務店とは別に頼むとなると、4桁越えも視野に入ってくるかと思われます💦
但し、そこまで掛かったとしても満足度は大変高いのを日々実感しております!
熱意があれば是非挑戦していただけると、今後の住環境及び人生の充実度が爆上がりすること間違いなしです!
是非挑戦してみてください
@volcus0310 ご丁寧にありがとうございます😊お値段にビックリしちゃいましたけど、やっぱり妥協して後悔するより夢を持って叶えられるって素敵です!
お人柄含めてカッコイイです!
今まさにハウスメーカ含めて新築を検討中にて憧れのシアタールームを探していました😌
サウナルームにも憧れあり夢が膨らみます笑
細かく説明してくださりすごく参考になります😊
@@りか-f1z 様
いえいえ、こちらこそご参考になったようで何よりです😁
はい、自分が拘るところはとことん拘って作ったからこそなのですが、妥協せず貫き通したものに関しては、反省はあれど後悔はせず、愛着も人一倍持てるのでお勧めです!😉
変に妥協すると、妥協しなければ…というIFがずっと付きまといますが、やり通したならばそれが仮に失敗であっても、自分で決めてやり通した結果だしな、仕方ない…と笑って受け入れることが出来ますので!🤣
温かい言葉もいただけて、私も大変励みになります、ありがとうございます♪😊
サウナルームも良いですね!家にサウナとシアタールームがあれば、私は今以上に引き籠る自信があります!😂
少しでもりか-j1z様の夢が実現出来ること、また本動画が少しでも役に立ってくれることを切に願わせていただければ幸いです!😄
また何かあればお気軽にコメント下さい!可能な限り回答させていただきます!💪
天井スピーカーにしなかったのは何故なんだ…せっかくの5.1.4なのに不完全アトモス…
プロジェクターがあまり映っていなかったけどAnkerかXGIMIかな?
いつかDLA導入するしかないですね!
世界初は言い過ぎかな…笑
おっしゃる通り天井スピーカーも考えたのですが、以下の理由により、天井スピーカーは断念した経緯があります。
・建材的に天井スピーカーによる大きな穴開けが非推奨だったこと
・全てのスピーカーをGenelecのパワードスピーカーにすることによる身体全体で感じる音圧を重視したこと
・Dolby Atmosだけでなく、DTS:XやAuro-3Dへの対応など正確な音場重視でなく、汎用性を持たせたこと
ここまでやったのにそこだけなぜ中途半端?という形に見えるだろうことは重々承知しつつですが、何かをトレードオフにする必要があった為、苦渋の決断でした…(;^ω^)
流石大正解です!プロジェクターはXGIMIのHORIZON Proになります。DLAは予算的に手が届かなかったですね…
いつかは導入したいと思っています♪ その為に一生懸命働こうと思います!😇
確かに世界初は言い過ぎだったかもしれません…🤣
ただGenelecの方からの取材もお受けし、記事にもなっているのですが、音を職業にしているクリエイターの方、各種業者の方やスタジオ、大学やアラブの大富豪などの家には導入実績はある反面、一般家庭において、趣味の範囲でAll Genelecスピーカーを使用してのサラウンド環境構築、という意味では少なくとも実例が無いという事でしたので、色々な条件付きであれば、という視点で大目に見ていただければ幸いです😆
現在は動画の状態から更にスピーカー増設を実施し、サラウンドとしてほぼ真横の位置 (動画中でコンセントだけ配置されている位置) に配置&サブウーファーも増設したことで、現状のアンプの出力限界&事前に隠蔽配管した最大個数である7.2.4chのサラウンド環境 (勿論Genelecのスピーカーで統一) が完成しております!
厳密にいえば色々と音場的には問題があるかとは思いますが、それぞれ音圧は申し分なく汎用性もある為、日々楽しくコンテンツを満喫しております♪ 少しでもご参考若しくは楽しく見て頂けていれば嬉しい限りです!😊
@
なるほど!
Genelecスピーカー優先&建築的な要因からでしたか!それは失礼致しました
確かにアトモスより天井スピーカーの配置に自由度がある所はありがたいですよね
案内役の女性に視聴させていたのがドビーシネマの導入映像だったのでアトモス…?となってしまいました笑
ご存知とは思われますがDLAは最近新しいモデルが発表され(しかも旧シリーズより安い)ので今は良いタイミングかもしれません
私はV80Rですがモバイルプロジェクターとは比べ物にならないくらい満足度が高いです!是非こちら側へ!笑
オールGenelecという意味でしたら確かにあまり聞いたことはありませんね
シアタールームの導入機材と施工例を調べるのも趣味ですがGenelecを使用している方は少ないかもしれません
青天井の世界なのでアップグレードが楽しいですよね♪私も30歳になるまでに5.1.4から7.1.4へ更新したいです!
導入人口の少ない界隈ですがお互い楽しみましょう!
@@ゆゆゆ-r1z8e 様
いえいえ、ご理解いただけて嬉しい限りです♪
はい、動画ではバックや上からも音が聞こえ、音が回る感覚や迫力を体験していただきたかった為、導入映像を流させていただきました。こちらこそ勘違いさせてしまい申し訳ありませんでした😅
はい、最新機種に関しても随時追いかけておりまして、大分手が届く範囲に入ってきた感じと思いつつ、まだ踏み切れていない実情があります…🥲
そうですよね💦満足度が高くなるのを実際にお聞きすると、是非そちら側へ行きたくなる気持ちが高まりますね!
稼いでそちら側に早く到達出来る様、精進したいと思います!💪
そうなのです。Genelecがパワードスピーカーという事もあり、一つずつに電源が必要な為、今回の様にそれを見越して配置位置に電源を予め確保しないことには置き換えも難しい為、中々事例として少ないという実情がありますね
但し、バスパワーではなくそれぞれが電源接続されているパワードスピーカーは、躯体の大きさからは想像できないパワフルな音圧を感じるにはもってこいですので、電源が確保出来るのであれば是非お勧めしたい構成となりますね♪😁
そのとおりですよねw知識は沼ですし、金額は青天井な世界なので、軸と予算を持って徐々にグレードアップしていくことにはなりますが、是非是非お互い楽しんでいければ嬉しい限りです😆
5.1.4から7.2.4にグレードアップした身としては、体感的に相当充実度上がるので是非更新頑張ってください!
応援しています!
今はどう暮らしているのか気になります。
病みそう
もうすぐ入居して二年になろうとしていますが、今も元気に99%家に籠って、仕事も遊びも全力な日々を送っています😁
真っ暗な部屋や家に人が閉じ込められたら、果たして病むのか?といった社会実験をセルフでやっているような生活ですが、現在のところは全く病む気配はなく、日々元気にエンジョイしていますので、環境が合う人であれば病むことはなさそうですね😂 (私が特殊な可能性も大いにあります。あくまでご参考までに😊)
実は動画取った後もアップデートを重ねておりまして、スピーカーを増設したり、デュエットで歌えるカラオケシステムを構築したり、ビリヤード台やサンドバックを置いたりなど、日々進化しておりまして、スポッチャの無いラウンド〇〇、というもう一つのコンセプトも達成していたりします😆
自分が拘りをもって建て、自分好みの空間を作り上げ続けているからこそ、というところもあるかと思いますが、真っ黒=絶対病むという事にはならないと実感しておりますので、許容出来る範囲で拘ってみても良いかとは思います!こちらもご参考までに😄
絶対この部屋で在宅ワーク出来ない(笑)
毎日の在宅ワーク、誘惑一杯ですが何とか負けずに頑張っています!😁
その分稼いだお金を使って更に部屋を充実させたり、仕事終わった後は目一杯遊びまくるなどメリハリ付ければ、意外と大丈夫です😉
毎日精神修行中といった感じですが、そこは気合ですね!😂
ネットに悪口書かれてましたよ
ご報告いただき、ありがとうございます。
本宅は万人受けするものではないこと重々承知しておりますので、批判や悪口も覚悟しております。
しかし、批判も悪口も観ていただいたからこその感想であると認識しておりますので、特に気にしておりません。
今後もこんな変わった家もあるのだなと、少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
@@volcus0310
違います
アイ工務店の悪口がネットにたくさんあるということです
アイ工務店&カビなどで検索してみてください
@@家鬼 様
なるほど、本宅に関する悪口ではなかったのですね。失礼致しました。
確かに色々と記事が出てきました。報告いただき、ありがとうございます。
ただ本宅に関しては、以下の様な万全な対策をしているので、問題ありません。
・インスペクション:新築インスペクションを実施済。各重要工程で第三者機関&施主立ち合いの元、
材木の含水量、各工程後見えなくなる部分の細かいところに至るまでチェック済。
・屋根:オプションでマスタールーフィングというグレードの高いものに変更し、雨漏り防止。
・建設時訪問:特殊な家の為、家が建つまで毎日 or 1日毎に建設現場に足を運び、記事の様な管理がされていないことを施主自ら確認済
特に第三者機関を介したインスペクションを新築時にも実施することで、現場に良い意味で緊張感が生まれ、施主も安心出来るという効果がある事を実感しております。
家づくりは各担当者によって対応などが異なるかと思いますので、別途費用が掛かったとしても、今後の安心を買うという意味で、施主側からも出来る事があるという参考にして頂ければ幸いです。
それこの動画で言うことじゃないでしょ
チャンネルの運営さん、そんなの言われたって困るよ
@@sev6635
事実だから。何か問題でも?