Japanese Ferry Meimon Taiyo Ferry Shin Moji Port - Osaka Nanko Family in Japanese-style room

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 сен 2022
  • My family and I used a private ferry room at a very reasonable price.
    We booked a week in advance, and the total price was an unbeatable 26,500 yen for 4 people in one room with a car.
    The ferry departed at 5:00 p.m. and arrived at 5:30 p.m., but it was a great way to heal our tired bodies after a long drive!
    The kids loved the buffet dinner!
    We were able to see the Kurushima Ohashi Bridge at midnight, and breakfast was free for those who had dinner.
    We had a wonderful trip.
    Please take a look if you like!
    Meimon Taiyo Ferry
    www.cityline.co.jp/
    #ferry
    #ferry travel
    #Meimon Taiyo Ferry
    #Travel
    #Transportation
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 171

  • @takeruyamato6703
    @takeruyamato6703 Год назад +25

    50年前に、東京から沖縄のフェリーに乗船したが、その時は大部屋を利用した。四国の沖合に達した時に台風に遭遇して大変な思いをしたのを思い出した。全員、部屋の壁から壁へゴロゴロと転がされ、丸い窓の外を見るとうす暗い中、水の壁が黒い空に向かって高く聳え立ってた。ジェットコースターのような経験だった。与論島を通り過ぎる頃には海も落ち着きを取り戻し、与論島の海の素晴らしさには本当に感動した。早速、船員に台風接近がわかっていてなぜ出航したのか問いただした。そしたら、台風如きで、俺らの船長はビビるか!台風ぐらいで船は沈まねえよ!だって。フェリーは、台風ぐらいの嵐では、欠航しなかった、そういう時代に我は育ったんだなあ。と、昔の日本人は豪傑だったと、懐かしむ自分がいた。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +4

      壮絶な体験をしていますね(笑)
      東京から沖縄はマルエーの前身の会社でしょうか。
      いまでいうフェリーりゅうきゅうの航路ですね。
      昔の船はなかなかハードな時も運行していたのですね。
      今でも台風の時は人は乗せませんが、物資の運輸と客船回送の為、無人で運行していることが多い様ですね。よっぽどの時はしないと思いますが・・・。

    • @renesapo5129
      @renesapo5129 Год назад +1

      私も50年以上前、台風接近中、両親と淡路島フェリーに車で乗船しました。。
      甲板の案内人が「車から出ないで下さい、沈んだら引き上げる時楽だから。。」と平然と言い放っていましたね。。w

  • @user-ii3bb5jp8z
    @user-ii3bb5jp8z Год назад +9

    安定の自分も船に乗ってる様にワクワクする動画でした 船の魅力の伝え方が相変わらず上手です😄

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +3

      ありがとうございます。
      嬉しいです!
      精進します。

    • @user-ii3bb5jp8z
      @user-ii3bb5jp8z Год назад +3

      @@-Thatstravel これからも応援します 今のまま船の魅力を真っ直ぐに伝える ざっつさんでいて下さい 本当に毎回 良い動画です

  • @tsstereo194
    @tsstereo194 Год назад +6

    船旅ご一緒させていただいたようで、ほんとに楽しかったです。
    次回も楽しみにさせていただきます。

  • @harusan5499
    @harusan5499 Год назад +15

    来島海峡大橋を見る事が出来るって貴重ですねー。あと混雑が無さそうなのがいい路線だなぁと思いました。今度、乗ってみますねー(朝、早いより乗ってみたい!)

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      来島海峡大橋は時間の遅い通常便だといつも寝てる時間ですからねぇ。
      混雑はやはり盆、正月はチケットも取れないくらい混雑しますが、通常の土日ですと動画の様な感じです。とても良かったですよ。
      ありがとうございます。

  • @kitamiti9809
    @kitamiti9809 Год назад +9

    各社フェリーはそれぞれ特徴があって面白いのですが、
    「おおさかⅡ」も乗船したことがあって動画をみて外のデッキが広くて航跡も見やすいことを思い出しました。
    今年の8月に苫小牧から大洗まで「さんふらわあ ふらの」に乗船して分かったのが航跡がちょっと見にくいということ。
    あと、ざっつさんの動画のおかげで朝食前の朝7時すぎ、苫小牧へ向かう深夜便とのすれ違いを見ることが出来ました。
    案内放送や汽笛交換もないので、ざっつさんの動画がなければ見られませんでしたので感謝です!

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      おおさかⅡ!同型船ですね!デッキ広いので、海が好きで外に出たい人にとってはとても面白い船ですよね。
      さんふらわあ「さっぽろ」「ふらの」ですね!
      太平洋での反航はバルバスバウが水しぶきを上げながら突っ込んでくるのでかっこいいですよね!ありがとうございます。

  • @user-lg7gg4ys5k
    @user-lg7gg4ys5k Год назад +5

    船の旅、懐かしいね。たのしんでね。

  • @marina-7207
    @marina-7207 Год назад +6

    はじめまして!一緒に旅行してる気分を味わえました!

  • @user-tw2lt7be3m
    @user-tw2lt7be3m Год назад +2

    いつも楽しく拝見しております
    私も家族と6年前に乗りました
    同じく和室でした ぐっすり眠れた記憶です 懐かしいなぁ

  • @Enu04
    @Enu04 Год назад +6

    名門大洋フェリーですか。20年前に九州旅行で大阪 → 新門司の2便に乗ったことがあります(日中に大阪観光してから大阪南港へ)。片道約12時間の船旅、瀬戸内海で揺れが少ないのもあってか「動くホテル」を体感したのを覚えています。今は効率重視で旅先直行のため新幹線や飛行機ですが、たまには夜行フェリーもありかな?と思えてきました。
    余談ながら、昨今の我が国では半ば「常識」と化しつつある「スタッフや他の乗客等、写り込んだ人へのモザイク」が無いので、画面がスッキリして見やすかったです。

  • @donou2026
    @donou2026 Год назад +4

    船っていいですよねー。。俺は秋田~苫小牧しか乗ったことないけど、全てにおいて新鮮でした。
    また乗りたくなってきたぞ!

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      1度でも乗ってしまってよければ、もうそれは沼の一員です(笑)
      是非、機会があれば乗船してくださいませ!

  • @MrOhsyan
    @MrOhsyan Год назад +3

    フェリーの船旅いいですよね!2年前に福井から北海道まで新日本海フェリーで行きました。最近のフェリーのお風呂にはサウナルームや露天風呂もありました!?豪華になりましたね!!

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      新日本海フェリーいいですよね!
      船の大きさの割には乗船人数が少ないので悠々旅が楽しめます。
      わたしも好きです。

    • @MrOhsyan
      @MrOhsyan Год назад +3

      @@-Thatstravel ・・・2年前はコロナ発生の年だったので乗客も少なかったです!帰りのフェリーは20部屋ある半個室のスパンで私1人でした・・・ちょっと寂しすぎました😢でも密の心配もなく快適過ぎるほどでした‼️

  • @kiraraisiyama2896
    @kiraraisiyama2896 Год назад +1

    素敵な船旅ですね。ご家族も仲良くおそらくですが奥様とみられるお綺麗な方もいらっしゃり楽しいご旅行でした。30分全く飽きることなく見させていただきました。ありがとうございました。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      恐れ入ります!
      子供たちも家内も広い空間で歩き回れるフェリー移動が好きでよく乗船させていただいております。
      こちらこそ長い動画見ていただきありがとうございました!

  • @mochi1220
    @mochi1220 Год назад +12

    コロナ禍、休みが多かったこともあって、1便2等和室3980円で九州へ2回ほど行きました。朝早いので九州効率よく回れてよかったです。ところで40kgの荷物あるのにご家族はほぼ手ぶらのように見えました。父ちゃんはツライよ。

  • @user-eh1ly8ll2c
    @user-eh1ly8ll2c Год назад +4

    仕事でフェリーに乗ったんやけど二等客室の大部屋で夜寝ると真横に若いお姉ちゃんが寝ててなんかソワソワしたわ~(耐えた)😄

  • @user-ml3kt2cl2o
    @user-ml3kt2cl2o 3 месяца назад +2

    すみません。改めてコメントさせていただきます😊船旅、楽しそうですね😆僕も行ってみたくなりました😊

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  3 месяца назад +1

      ありがとうございます!
      船旅楽しいですよ!
      はまりますよ!
      最初は瀬戸内海からがオススメです!

  • @LAKSHMIawper
    @LAKSHMIawper Год назад +2

    近いうちに同じルートで初めて車と一緒に乗ります。不安しかなかったのでこういった動画は大変ありがたいです。応援してます。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад

      恐れ多いです。
      少しでも参考になれば幸いです。

  • @soundpark0724
    @soundpark0724 Год назад +3

    旅行気分が味わえました。ありがとうございました。
    ビュッフェ形式の夕食いいですね!
    お酒は飲み放題でしょうか?
    夕食に比べて朝食はシンプルですね。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      ありがとうございます!
      たくさん食べる子供も少量でよい方も好きなだけとれるのでビュッフェは助かります。
      ソフトドリンクはビュッフェに入ってきますが、アルコールは有料です。
      焼酎を購入してソフトドリンクで割って楽しんでいらっしゃる方見受けられました(笑)
      色々と楽しむ方法があるものですねー

  • @AnnYahigashi
    @AnnYahigashi Год назад +9

    プレミア公開お疲れ様でした🙇‍♂️(最後挨拶できずすみません)
    フェリーはやっぱり瀬戸内航路が好きですね!
    久しぶりの名門大洋フェリーの動画ありがたいです。自分が初めてフェリーきょうとに乗ったときのことを思い出します☺️

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +3

      ありがとうございます。
      瀬戸内航路本当に安心です。
      台風など以外は波を見ないで乗っても全く問題ありませんからね。
      久しぶりに乗ると本当にいい船だなと改めて思いました。
      出張で良く使っていたのでまた、使っていきたいですね。

  • @ichibanservicios
    @ichibanservicios Год назад +4

    イルカ食べたいはナイスボケ👍
    家族漫才っていう新境地😂

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      最近鋭くボケもツッコミもするようになってきたので驚くばかりです(笑)
      どっちかというとボケっぽいので将来が楽しみです(笑)

    • @MAHAJANGA
      @MAHAJANGA Год назад +2

      沖縄の一部地域ではヒートゥという小型鯨(ハッキリ言ってイルカ)が食べられていました。所謂クジラよりちょっとクセが強かったですね🤤

  • @user-ee8hw5mh5m
    @user-ee8hw5mh5m Год назад +2

    こんにちは荷物たいへんでふねご家族おしろいですネイルかお食べたい

  • @pk-dw4ss
    @pk-dw4ss Год назад +5

    名門大洋フェリー乗りたくなりました。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      ありがとうございます。
      とても良い船です!

  • @kaninchitopas6015
    @kaninchitopas6015 9 месяцев назад +1

    I took Meimon ferry from Osaka - > Shinmoji last month. It’s very comfortable. Breakfast time is very early morning. 😅

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  8 месяцев назад

      I know it's early in the morning.
      So you can relax at night, so it's a matter of how much you want to enjoy the night.
      Thank you for a wonderful trip!

  • @tkd3960
    @tkd3960 Год назад +2

    えもんかけ♪
    30年前、進学で上京して通じず、ばあちゃんが言うよねと聞き、ハンガーと呼ぶように変えました。本州の人にはあんまり通じない単語だと思てた。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      うちでは幼少の時から衣紋かけでしたので、動画を撮影する際に自然と出ていました(笑)

  • @MisMusie
    @MisMusie Год назад +2

    ありがとでした「

  • @okoge5050
    @okoge5050 Год назад +2

    昔九州理旅行して長野に帰るときに2便を利用しました。そっか全部新船になったんですね。今度行く機会があればまた乗ってみたいです

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад

      是非!良い船になりました。
      今は人が結構乗っているので、何にするにしても並びますが・・・。

  • @fightooh-5838
    @fightooh-5838 Год назад +6

    今から半世紀前位に、臼杵から行商のオバちゃんが、持って来てくれた塩さばがとっても旨くて、
    未だに2日に一回は喰ってます。
    ざっつさんも好きみたいですね…
    (バイキングで診ましたよ! )

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +3

      塩サバ好きです!
      塩サバ美味しい朝食は最高ですね!
      たまにパサパサの美味しくない奴もあるので要注意ですね(笑)

  • @user-wn8rb4jc6b
    @user-wn8rb4jc6b Год назад +5

    阪九フェリーとは、仕組みが異なるのですね。
    もぉ20年近く前から阪九フェリーで新門司港⇔六甲アイランド港を多分50回くらい利用してるけど、たまには名門大洋フェリー、新門司港⇔大阪南港も良いかも知れません。
    運賃は殆ど同じだけど、レストランは名門大洋フェリーの方が良いという噂。
    部屋の種類は阪九フェリーの方が多様。
    待ち時間に利用するフェリーターミナルの充実度は名門大洋フェリーの場合、ターミナル内には港湾近隣住民も利用してる評判の良いレストランも有って断然便利。
    但し、着岸下船後に走る神戸ハーバーハイウェイの気分の良さは阪九フェリーは秀逸。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +3

      食事もここ数年で各社かなり改善されており、名門大洋フェリーは特に新造船が出てから種類が豊富に出されるようになった感じがします。
      阪九フェリーは4隻ともレストランで特別メニューを用意して同じ会社の同じ時間帯に乗っても飽きない様にしていますね。
      神戸からは阪神高速神戸線を使うと渋滞にはまりますが、湾岸線は最高に気持ちいいですよね。
      徒歩なら断然南港が便利なので名門が乗りやすいですね。

  • @syuichi6057
    @syuichi6057 Год назад +5

    衣紋掛け 気に入りました❤

  • @user-yv9yx1ns8l
    @user-yv9yx1ns8l Год назад +2

    初めて乗った時に、トラックの運転手さんが入浴セットのかごと、カップラーメンとお酒を入れた袋をもって入船して、そうだよねってミョウに納得。熟睡はあんまりできなかったけど、疲労感はまったくなかった。単純に風呂かよかった。あとは、足がのばせた。いちばんは運転しなくていい❤
    酔わなかったのが世界一よかった。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      トラックドライバーさんにとっては宿舎ですからね!飲んで話してゆっくり寝て仕事に備える場所ですねー

    • @user-yv9yx1ns8l
      @user-yv9yx1ns8l Год назад +1

      @@-Thatstravel
      個人的には名門大洋フェリーがいちばんよかった。今は、朝ごはん無料なので、高校生がおなかいっぱいパンたべてて、ありがとうって他人の子供さんながらおもった。なかなかできない。企業努力にかんど!

  • @TOKA-jh5xv
    @TOKA-jh5xv 8 месяцев назад +1

    あんな大きな船をちゃんと港の岸壁に着ける船員さんの技術はすごいですね。さすがです。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  8 месяцев назад +1

      毎度感動します。
      凄い操船技術ですよね

  • @user-mc1vx8wu3g
    @user-mc1vx8wu3g Год назад +3

    神奈川県西部の海沿いや伊豆半島ではイルカ肉を食べる文化がありますよ。
    昭和30年代前までは食肉の冷凍技術が発達していませんでしたし冷蔵庫もありませんでしたから蛋白源として食していたようです。子供のころは魚屋に行けば売っているという感じでしたが平成後半になると余り売っているいるところを見なくなりました。 食感は鯨に比較すると硬めで食べ応えがあるという感じ(ちょっと硬めのレバー?)です。 ウチは曾祖父母が好きだったので子供のころよく食卓に並びましたよ。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад

      神奈川や伊豆でも食べるんですね。
      和歌山では聞いた事があるのですが、意外でした。
      色々なレビュー見るとお味はあまり良い評価ではなさそうですね(笑)

    • @user-mc1vx8wu3g
      @user-mc1vx8wu3g Год назад +1

      @@-Thatstravel
      イルカ肉の硬さは牛肉のタンぐらいだったと思います。癖が強いので血抜きをしないと一般人にはお勧めできませんw。 ウチの場合は下処理をして臭み消しにゴボウと長ネギを入れて甘醤油か赤味噌仕立てにしていましたよ。
      あと、人から聞いた範囲では三浦半島や房総半島でもイルカ肉を食べる文化はあったと思いますが、東京近郊ということで明治後半以降は養豚が盛んだったので早い時期に消滅したようです。神奈川西部や伊豆で文化が残っていたのは都心部から距離があったため都会の文化に染まらなかったこととだと思います。
      和歌山のイルカ食文化が残ったのも「都心かい遠い」「地形的に畜産文化の浸透が遅かった」が影響していると思いますが、近年和歌山だけ有名になったのは某動物保護団体の偽善的なプロパガンダにされた影響が大きかったせいではないでしょうか?

  • @poohpooh5563
    @poohpooh5563 Год назад +6

    一週間前の予約でも、お安く取れるのですね!
    家族で和室ゴロゴロ良いですよね(^^)
    御船印なるものまであるとは、知らなかった〜
    朝早くに着くのだと、車乗船必須ですよね…

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      1週間前の予約で安いのは家族用だけでなく、一人用もあります。
      使い勝手が良いのが良いですね。
      御船印は少し話題になってきていますね。
      もちろん、早朝に到着しますが、新門司港ではバス、南港ではモノレールと接続しますので全く不自由ないです。
      是非、良好にも検討してみてください!

  • @user-nx1rt6yx5h
    @user-nx1rt6yx5h Год назад +5

    衣紋掛け久しぶりにききました!

  • @user-lh1en7bc1d
    @user-lh1en7bc1d Год назад +4

    名目大洋フェリーの1便は朝が早いので、簡易ではあるが朝食は無料サービスなんですよね。
    (但し繁忙期は無し)
    2便はゆっくりできるので、朝食は有料になりますが、バイキング方式です。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      流石、無料というだけあって結構人がいました。
      朝の4時半からは早いですよね(笑)

  • @user-xk5jm2cg5o
    @user-xk5jm2cg5o Год назад +2

    玉子の割り方 昔の洋画(セブンだったか)で観ました

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      あ、そうだったんですね!
      セブンは恐いから見れないですけど今ではこの割り方常用しています。

  • @Katzn-wk1im
    @Katzn-wk1im Год назад +3

    自分はちょっと1便は...、到着時間が早過ぎです。家族連れのざっつさん、経済観がすごいと感じました。

  • @agdasvensson1653
    @agdasvensson1653 Год назад +4

    良いキャビンですね! 窓のあたりも楽しい。
    …でもやっぱりトイレないですね (こだわる我が家) 衣装置き場の面積あったらトイレ作れちゃいそうですが、排水の問題で難しいのかな。
    ウチの家族はやっぱりちょっと無理かなあ…畳部屋味わって欲しいけど。🥺

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      そうですね、トイレはお部屋の中に無いので少し不便ではあります。
      こちらの船、トイレ付きのお部屋は最上級クラスなどのお部屋になったりします。
      その分若干安いという感じでしょうか。

    • @agdasvensson1653
      @agdasvensson1653 Год назад +2

      @@-Thatstravel そうなんですね。残念。私の住む地域では大衆的なフェリーでもキャビンを取れば車庫階よりも下の安いクラスでもトイレシャワー付きが殆どなんです。だからトイレなしはちょっとハードル高くてキツい気がしちゃいます。
      ただ無料の大浴場なんかは本当に素晴らしいです!

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      なんと!そうなんですね!
      確かに、トイレとお風呂のついている部屋は予約が取りにくい部屋が多いです。
      今週末出す動画は少し良い部屋ですのでまた見てください!

  • @user-md6ek7wz7x
    @user-md6ek7wz7x Год назад +6

    船旅はいいよね〜、俺は仕事でこのフェリーを利用してたけど、「旅!」って感じがしてさ。
    新幹線や飛行機って単に「移動手段」にしか思えない。
    ゆっくり風呂入って飯食って、ゆっくり眠って翌朝には着くって、夢でも見てたのか!?って感覚に近いものがあるし。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      本当にそう思います。
      私も仕事で乗船していましたが、ホテルでご飯食べて寝たら翌日現地についているというイメージで身体が凄く楽なのでよく使っていました。
      今後も仕事でもプライベートでも利用したいと思っています。

  • @user-iu8zh9eb2x
    @user-iu8zh9eb2x Год назад +3

    拝見させていただきました。同じ区間新幹線だと倍くらいかかるため、今度使ってみたいと思っています。
    やはり、1便より2便のほうが混むのでしょうか?

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      朝が早いのでやはり1便は業者向け感が強い気がします。土日は一般のお客さんも少し多いですが、2便に比べれば比較的空いているはずです。
      1名の場合は1週間前予約で1便だと40%オフ、2便だと30%オフという値段で乗れます。
      とは言え、閑散期に入っていますので、比較的落ち着いた感じでは乗れると思います。

    • @user-iu8zh9eb2x
      @user-iu8zh9eb2x Год назад +2

      @@-Thatstravel
      そうなんですね。旅が趣味で、1便だと大阪5時半だから更に遠くまで移動できて効率良いなと思ってまして。
      参考になります。ありがとうございました。

  • @user-re7fk3kv4r
    @user-re7fk3kv4r 4 месяца назад +1

    良いですね、どこで、どんなにしたらそんな割安切符買えるのですか? 羨ましい、画面、解説、素晴らしかった、

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  4 месяца назад

      普通に予約すると割引が適用されます。
      一週間以上前など色々な制約ありますが、適用できると安く乗ることができますねー
      チャレンジしてみて下さい!

  • @xkenkun
    @xkenkun Год назад +3

    そりゃ!バイキング形式の食事だと子供達はフェリーより!ご飯食べたくてしょうがないよね!www

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      バイキング大好きですねー
      私も楽しめます(笑)

  • @TOKA-jh5xv
    @TOKA-jh5xv 7 месяцев назад +2

    やっぱり、長女さんはお母さんによく似てますね。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  7 месяцев назад +1

      似てきました(笑)
      まだまだ子供ですが、成長見ていて面白いですね

  • @takayoshikawano6487
    @takayoshikawano6487 Год назад +3

    ありゃ~残念😮うどんにカレーをかけて、その後残りのカレーにご飯を入れれば🍛2度美味しく頂けたかも😉

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      私も皆さんと見直していて、カレーうどんに出来る!と思っていました。
      なるほどですね、次回挑戦してみます!
      カレーうどんすきなんです(笑)

  • @yoshkazuuezu7944
    @yoshkazuuezu7944 Год назад +5

    thats trabel さんは金持ちですねあちこちいけて 此方平成1年頃 バイク旅で大阪箕面から東京の上野毛駅まで831kmを行くことができました 実は高知発東京行きの和歌山県新宮でサンフラワーにり込むつもりが時化のため乗れず尾鷲四日市回りで2泊目は浜松から東京まで行く羽目になりました、バイク旅も楽しいが 腰がちぎれそうでした

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      お金持ちではないですよ
      しがないサラリーマンをしています。
      バイク旅してたんですねー
      さんふらわあの昔の航路も面白いです

  • @yasunaka-mi9ot
    @yasunaka-mi9ot 4 месяца назад +1

    1便のメリットは夕食バイキングをオーダーしたら朝食が無料でした。
    しかしながら物価高騰の現在は無料サービスは無くなりました。
    バイキングの料金も1600円から1800円になり、朝食は400円で
    夕食と朝食をセットにすると2000円になり別々にオーダーするより
    200円安くなります。
    無料サービスが復活するといいですね。☺

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  4 месяца назад +1

      朝食有料になった分少々豪華になったとの事でしたね。
      無料の復活はなかなか難しそうですが、サービス向上はしていきそうですね~

  • @user-zc1kb1ls7g
    @user-zc1kb1ls7g Год назад +4

    サムネの「危険です」についての問いに対して、まともに答えずに「比喩です」とか「揶揄です」とかの回答はバカにしてます。
    動画の内容自体はまあまあ悪くないのに残念です。

  • @seenshin2012
    @seenshin2012 Год назад +2

    初めてこちらのチャンネルを知りました。こちらの動画がオススメで出てきました。とても楽しく拝見したのですが、一つきになったのが、最初のあたりの語尾が
    「で〜す」「ま〜す」「でした〜」
    と、延びる癖があるのでしょうか

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      ありがとうございます。
      癖?というかわざと言っているときもあります。

  • @kitami-yakinikunokke3999
    @kitami-yakinikunokke3999 Год назад +7

    プレミアム公開!船旅が良すぎて寝落ち。m(_ _)m
    今見直すと言う事で、最後の挨拶できず申し訳ありません。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      いつもありがとうございます!
      当チャンネル、長い動画が多いので、途中流しっぱなしで寝てしまえばいいんです(笑)
      面白い動画作れるよう精進します!
      わざわざありがとうございます。

    • @kitami-yakinikunokke3999
      @kitami-yakinikunokke3999 Год назад +2

      @@-Thatstravel 大好きな動画を子守唄に寝るとは幸せです。m(_ _)m
      こちらこそ精進します。(笑)

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      恐れ多いです。

    • @kitami-yakinikunokke3999
      @kitami-yakinikunokke3999 Год назад +2

      @@-Thatstravel 。🙇

  • @user-el6vp2ec2j
    @user-el6vp2ec2j Год назад +4

    イルカは昔良く食べた。野菜と一緒に味噌煮込みにして食べた。黒くてパサパサしてる感じかな?イルカは漁師にとっては、網を破る害獣なので、良く魚屋で売ってた。因みに、嫁さんの実家の地方では、定置網にたまにマンボウがかかるので、食べてたそうですよ。私も、家族の顔見せの時食べた。身体ではなく内臓を食べるんですよ、新鮮じゃないと食べれないので、なかなか食べれないんですけどね。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      なるほどですね。
      今ではあまり食べられないものを食べていたのですね。

    • @user-el6vp2ec2j
      @user-el6vp2ec2j Год назад +2

      @@-Thatstravel 漁師さんに聞いた話だと、捕鯨団体とかが港を見張っていて配信とかするらしいので、沖で駆除したら捨ててくるしかないそうです。もったいない話ですよね。鯨の慰霊碑とかちゃんと有るのに。

  • @user-dp4ox4ke4n
    @user-dp4ox4ke4n Год назад +3

    茹で玉子の割り方は、35年前に一蘭ラーメンで栞印刷で知りました。九州では一般的なのかな?

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      そうなんですか!?
      私、九州長かったですが知りませんでした(笑)

    • @user-dp4ox4ke4n
      @user-dp4ox4ke4n Год назад +3

      @@-Thatstravel さん ひょっとして博多だけだったのかな?

  • @necobabaa6286
    @necobabaa6286 Год назад +2

    車で乗船する時、今でも高級車(ベンツ・BMW等)優先ですか?🤔😅車の待機所すら別だったけどね🤔😅

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      私も遭遇したことあるのですが、もしかしたら株主とかハンドル左右とかいろいろとあるのかもわかりませんね。
      狭いところにぎゅうぎゅう詰めにするのでそういう忖度はあるのかな?みんな同じだと思いたいですね(笑)

  • @user-zv5vl6rr1l
    @user-zv5vl6rr1l Год назад +10

    和室が危険な理由は?

    • @NN-ry6zs
      @NN-ry6zs Год назад

      それですよね。

  • @user-dx3uw4pv7h
    @user-dx3uw4pv7h Год назад +5

    お子さんみんなかなり大きくなりましたね(⑉• •⑉)
    ご長女さん奥様と背の大きさ変わらなくなってるじゃないっすか

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +6

      長女はカミさんとほとんど背は同じです(笑)凄いですよね
      次女も長男も成長期です。
      食費がたまらんとです

  • @user-nl8lh9vj8v
    @user-nl8lh9vj8v Год назад +7

    家族4人の金額ですが5人ですよね?

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +8

      最大4人までのプランですので、4人+車両で26,500部屋には家内と子供たちが宿泊しました。
      私は別にツーリスト(割引済で5,430円)というボックスの部屋に宿泊しました。
      動画の性質上一緒に宿泊している演出をしています。

  • @new-doragon
    @new-doragon Год назад +2

    ザッツさんって全ランク全部制覇した船ってあるんですか?

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад

      さんふらわあの志布志航路かな?と思ったら和室乗れてなかったですね。
      阪九フェリーの泉大津航路は恐らく全部乗っています。一時期仕事の都合で阪九フェリーばかり乗っていましたので。
      神戸航路は仕事であまり使えなかったので・・・ん?乗ってそうですかね?
      意外と名門大洋フェリーが薄かったりします(笑)
      普通逆ですけどね。

    • @new-doragon
      @new-doragon Год назад +1

      @@-Thatstravel さすがザッツさんかなり乗られてますね

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад

      出張などでよく使うフェリーが制覇率たかしですね。
      まだまだ乗れてないフェリーもたくさんあるのでどんどん乗っていきたいです

  • @user-rd3pw3es6y
    @user-rd3pw3es6y Год назад +3

    撮影機材20Kgみたい!

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +3

      需要ありそうなら動画作りますかねー(笑)

  • @usuki.f
    @usuki.f Год назад +3

    視たいプレミア公開が重なると大変ですね!(笑)

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      いつもありがとうございます!
      見ていただけるだけで嬉しいです!

    • @user-iy6gv3sm7h
      @user-iy6gv3sm7h Год назад

      @@-Thatstravel 飲み終わったけど

    • @user-iy6gv3sm7h
      @user-iy6gv3sm7h Год назад

      @@-Thatstravel 飲み終わったけど

  • @new-doragon
    @new-doragon Год назад +4

    階段使って車両鋼板から客室までってかなりの訓練になりましたね“σ(・ω・ ; )

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      訓練!です!
      2デッキも上がると思っていませんでしたの、思いのほか筋トレになりました(笑)

  • @user-wo3iv3tr5i
    @user-wo3iv3tr5i 3 месяца назад +1

    久しぶりに「衣紋かけ」て聞いた。
    ハンガーでしょ😂

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  3 месяца назад +1

      当チャンネルでは衣文掛けでいきますよ~

  • @user-uw1sl7yj1q
    @user-uw1sl7yj1q Год назад +4

    フェリーって、、車運ぶもの、四人家族でしたら、人間三人分でしたのに、、凄く、きれいに、なったから、ま20数年前は、大部屋、男性も、女性も、同じ部屋で、畳一畳分弱の、スペース。何度ものると、乗船はじめは、パンパンに、部屋に、入れて、出港ギリギリで、入ると、ゆったり、三畳分1人で位の違いがありましたょ❗その頃、そこまで、お客も、フェリー選ぶ、時代でなかったけど、段々安くで、利用する人が、増えて、残念です❗因みに、夏の、お盆辺りの、乗船時、本道での花火大会兵庫辺りかな?離れては、いますが⁉️人も、混雑も、感じず、静かに、花火が、見られることが、忘れらません。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +2

      少しずつ人気も出てきていますかね?
      名門大洋フェリーは特に安く乗れるので人気がありますね。
      家族旅行にもってこいですので、よく利用しています。

    • @little_boy0165
      @little_boy0165 Год назад

      読点の数、とても、多くて、びっくり、しました!

  • @isa-jj2em
    @isa-jj2em Год назад +3

    ざっつさん、何れはこの子の乗船も是非
    ruclips.net/video/imei0yHjNRo/видео.html
    (しまむらはるみさんが撮った、我が地元瀬戸大橋での航行模様です)

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      あおいちゃんですねー
      かなり話題になっていますので、落ち着いたら乗りに行きたいですねー

  • @user-gt8qt5ri9r
    @user-gt8qt5ri9r 3 месяца назад +3

    私は、阪九フェリー1択です。🎉
    好きな物を、取って買うタイプの夕食···
    色々なおかずが並んでて嬉しい。
    福岡から大分までは、便が悪いのでやはり阪九フェリーです。
    車を載せない時も小倉駅や大阪から駅までのバスが無料なので、助かります。

  • @kenzo4227
    @kenzo4227 Год назад +4

    どこが危険なのでしょうか?

  • @susun2313
    @susun2313 Год назад +2

    やっぱり大阪南部の人ってイルカを食べるんですね・・

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      私は見たことないですが、そうみたいですね。

  • @chip855
    @chip855 3 месяца назад +1

    船の中なんか迷子になって米子に行きそう。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  3 месяца назад

      まさかのダジャレありがとうございます。
      そんなん言うのはダレジャ!

  • @akifumi9163
    @akifumi9163 Год назад +3

    これはお父さんの株、爆上がりですね!

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +3

      ありがとうございます。
      船旅楽しい様で結構ついてきてくれます(笑)

  • @NN-ry6zs
    @NN-ry6zs Год назад +3

    サムネの左下に”危険です”とはっきり書かれているのに、そのことについて言及されている部分が見当たりませんでした。釣りタイトルでしょうか???

  • @world-meets6760
    @world-meets6760 5 месяцев назад +1

    和室が危険ってどういうこと?

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  5 месяцев назад +1

      和室の引力に引かれて横になったら最後、寝てしまいます

  • @jr1529
    @jr1529 Год назад +2

    フェリーは船酔いのリスクがあるからな。気分が悪くなって吐いてばかりの状態になりそうですね。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +3

      ありがとうございます!
      時と場合によりますが、こちらは瀬戸内航路のため驚くほど揺れません。
      梶を切ったときは少しグラッとしますが、よっぽどのことがない限りは酔うほど揺れたことはないです

  • @user-oc7lp4ko7p
    @user-oc7lp4ko7p 6 месяцев назад +1

    4人、車両あり、個室で27000円…だと…?行き先は違うけど、いつもカプセルみたいな部屋で14000円…くぅぅww

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  6 месяцев назад +1

      安いんですよね。驚きの値段です。
      カプセルタイプも一人だと6500円程度ですので本当に安いです。

  • @yuujikitano553
    @yuujikitano553 3 месяца назад +2

    フェリーの和室の何が危険なの?視聴数稼ぎのタイトル詐欺?説明してください。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  3 месяца назад

      和室で横になったときが最後
      爆睡です
      これのどこが危険じゃないって言うんですか!(切実)

  • @kenwaka
    @kenwaka Год назад +2

    ブュッフェスタイルの料理の前で料理名を話されてますが、たとえ小声でもまだこのご時世では声は出さないほうがいいかと思います。あとの編集で声を被せてたらすみません。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      ありがとうございます。
      その場ですが、マスクをしたうえ、マイクはカメラから結構離れた位置にあり、はたから見たらだいぶ変な人に見えていると思います(笑)
      ありがとうございます。

  • @user-gu3ju1gd4j
    @user-gu3ju1gd4j 6 месяцев назад +9

    和室の何処が危険なのか説明ないのがイマイチ分からないですね

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  6 месяцев назад

      ですね!私もそう思います!

  • @kinko1210
    @kinko1210 Год назад +2

    名門はwi-fiの繋がり、クソ悪いわ!阪九の方がマシ。

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад

      あら、そうですか?
      私の携帯では名門の方がつながるんですよね(^^;;

  • @seisei3797
    @seisei3797 Год назад

    外人が 寝た後は  絶対に ねたくない  怒

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад +1

      まぁまぁそういわずに

    • @user-pz2pi3bq5r
      @user-pz2pi3bq5r 3 месяца назад

      臭いきついんです。肉食だから、その為体臭消すため香水が発達しました

  • @user-uu4sq1jk3s
    @user-uu4sq1jk3s 8 месяцев назад

    イルカ食べいとか最低、凄い娘達ですね、この動画見たくない

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  8 месяцев назад +2

      他にも面白い動画沢山ありますのでどうぞ!

  • @momomimi4094
    @momomimi4094 Год назад

    魅力ある食べ物が 一つも無いね

    • @-Thatstravel
      @-Thatstravel  Год назад

      そ、そうですか、それは残念ですね!