【JR松山駅高架化】オオノ開發保有 KOBELCO SK3500D 世界最大級ばけものビル解体機
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 2021年08月24日
松山市は蔓延防止等重点措置が出ています。
長方形はテレワークなので、普段は家にいるのですが、今日は病院に行ったので、感染対策をした上で久しぶりに外での撮影を行いました。
JR松山駅高架化に伴う区画整理事業でJR松山駅の西側は大きく再開発されます。
駅西側にある旧こくみん共済のビルも、道路拡張の為に隣に移転は完了しています。
今回は、旧こくみん共済のビルの解体の模様をお届けします。
解体を担当するのは、世界最大と言われるコベルコ建機のSK3500Dです。
この解体機はオオノ開發が所有しているものです。
今回は迫力あるビル解体の様子をお届けする為にノーナレーションです。
また、映像重視の為、解体作業の様子は前後していますので、ご了承ください。
これは迫力ありますね!
最近忙しくて様子見に行けてないんで、助かります😊
そうだったのですね!
また次の動画楽しみにしています!
いきなりコメント失礼します
この動画知ってます!長方形さんだったんですね✨先ほど某車屋さんRUclipsrさんの話から見に来て思い出しました。一番人気動画だったんですね😊
重機見てるとそのパワーとオペレーションに見惚れながらも壊されていく建物の切なさとで不思議〜な気持ちになります😢
いらっしゃいませ。
そうなんです、この動画が1番人気なんです。
実際に目の前でみると凄い重量感でまさにサンダーバードのメカといった感じでした。
デカいのに作業はすごく繊細でした。これは凄い操縦テクニックと経験が必要なんだなーと思いました。
何かサムネから凄い写真で、豪快な壊し方してますねw
豪快にやっているのですが、よくよく見ているとかなり緻密に壊しているようです。
倒壊しないように削り取っているイメージでした。
この解体機 破壊力 圧倒しました❗凄いの一言です よく映像撮れましたね 松山の よしき爺
凄い迫力でした。
その辺の通りがかりの人も止まてみているくらい凄かったです。
解体機による解体は、いつ見ても爽快感ありますねえ。
これと同型かは分かりませんが、これに似たオオノ開發の解体機が松山赤十字病院の旧病棟を解体してます。
先日初めて見ましたが、爽快感ありました。
コメントありがとうごさいます。
多分同型じゃないかと思います。
ガリガリ削っていくのは爽快ですね!
@@ch.chohokei さん
返信ありがとうございます。
建機・重機・解体機に憧れるのは男の性(さが)でしょうか?(笑)
JR松山駅の周辺も、高架化に向けて再開発が行われてますね。
旧松山運転所も南伊予近くに移転して無くなったし、周りが落ち着いたら駅舎の建て替えに着手でしょうか?
あの駅舎も、僕にとっては小さい頃から物心つく頃にかけてお世話になった思い入れのある駅舎なので一抹の悲しさがありますが
その分、どこにも負けない新駅になると期待してます
(長文失礼しました)
😲迫力有りますね❗
あんなデカい重機は初めてみました。
そういえば、通行人も立ち止まって見ている人が何人もいました。
さすがオオノ開発 松山市水泥町にこの機械置いてありますね この間今治でも活躍していました!
マテラの所にそういえば事業所がありますね!
マテラの反対側の広い土地に寝かせてあります。壊すのは難しいですよ バランスを見ながら少しづつ壊さなければ、ひっくり返りますからね 松山のオオノ開発はPCBの処理もしていますから凄いです。
マテラの森もお客さんが多そうです!
コクピットか傾斜したり重機の先端から放水しながら解体してるのは知らなかった。
小さい子供なんか大興奮物ですよ
傾斜していくのは、めっちゃカッコ良かったです!!私も自ら放水しているのは初めてみました。あのクレーンをキャタピラの重みで支えているのですから、そうとう重い機械だと思います。
長方形さん、正解。尚かつ、先端にカメラもあるかも目視出来ないかも。
I love this dance,wish I stil had my Tonka trucks!🚜🚜🚛🇮🇪⚒️🛠️
please again video about demolition
こくみん共済の、まだそんなに古くなかったビルがあぁぁぁ!
そうなんですよ!
あのビル結構綺麗なんですよ。
いや、、あのビルは綺麗だった、という表現の方が適していますね。
この重機が入れると言う事はサンルート近辺は地盤が硬く地震時、安心。(鬼怒川温泉、ニューおおるり)宿泊中より。
おはようございます。最近、長方形さんと絡む事が多いので「チャンネル登録」しました。引きつづきよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
ちょうど、こちらも登録したところでした。
SL大樹の動画みましたよ!おおきぃですね。
地盤はこの重機が入れるように事前に施工しなおすから
この重機が入るから地盤が良いとか関係ない
この、重機!セメントを砕きながら解体していたのかな?
砕くというより、引っぺがしていました。
それも、上手いこと破片がら飛ばないように下にずらす感じです。ほんと繊細な操縦テクニックが必要だと感じました。
Google mapsで見たら、普通なら取り壊すほど古くないビルですね。再開発とはいえ、なんか勿体無い気がします。
そういえば、ポツンと残っている芦原会館も新しいビルができるみたいですね。
全労済(こくみん共済)のビルは普通に綺麗で、おまけにカッコ良かったんです。
新しくなるって、そこの関係の人が確か言ってました。ポツンと残っていますね。
ビル解体ですが、ダイナマイトで爆破しないんでしょうか?
破片とか盛大に飛び散りそうですし、難しいのかもしれないですね。
こんな重機なんて電車が買える以上に凄い金額なのでしょうね(^-^;
数億円はすると思いますよ!
@@ch.chohokei 価格もすごいが乗り手もスゴイと思います。フォークとユニックできますが、これはむりです。繊細な乗り物ですね。
12億ですね。
まぁ値引きが結構あると思いますけど。
社用カラーにしてるから塗装だけでも
数百万はかかってる笑
また組み立てで約100万はかかります。
なんと12億!!
それは驚きです。組み立てるだけで、かなりお金がかかるのですね。しかし、それでも工期の事を考えると小さな解体機で上から削っていくより値段的にも効率が良いということなのでしょうね。勉強になりました。
@@amanimasu
為になるコメントありがとうございました。
解体だけでも多額の費用が掛かってしまいますね。
それでも費用対効果で考えたら安全面を含めても安いんでしょうね
KOBELCO : TRACTOR - ESTEIRA :
SK 3500D : TOP : TAMANHO ;
CUTER : DEMOLIÇÕES : IN JAPAN ;
ALCANÇA : ATÉ ; 60 MTS : ALTURA ;
CUTER ; FANTÁSTIC : CUTER :
FERROS - CONCRETOS ;
KOBELCO - TRACTOR - ESTEIRA :
CUTER .; MATSUYAMA - EKI ;
NOVA : CONSTRUÇÃO .
味酒の某解体とはえらい違いだ
1日で出来そうな機械(もちろん1日では無利だが
聞いたら、9月までかかるそうです。よく見ていると、壊し方も工夫があって、少しずつ壊して掻き出していています。
@@ch.chohokei こんばんは、建てるより壊す方がむずかしいですね。同じ年の奴が解体の下敷きなり重症になりました。予想外がありますから。
確かに壊すのは難しそうですね。
特に周りに建物や人通りがあるところでは尚更だと思いました。
某関西の製鉄所の解体を近くから見ていますけど相変わらず綺麗な現場ではないです。ただ解体するだけなら誰でも出来ます。
仕分けするのが大変です。
仕分けのことも考えないといけないのですね。