Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
阿波野さん、本当に感じが良い人ですね。
阿波野さんはやはり近鉄のエースのイメージです。10・19と翌年の優勝。未だに覚えています。あの頃のパリーグは本当に面白かった。
リーグ優勝した時、最後の打者を仕留めてガッポーズした阿波野さんの姿未だに目に焼き付いています。本当感動をありがとう。
ぇ
い
中根に肩車されてたね
10.19の試合、会社を午後半休して見に行きました。観客席では「俺、高校の試合で阿波野と対戦したんだよ」などと言っている人がいました。1試合目の梨田さんの決勝打、2試合目の高沢さんの同点ホームランと羽田さんのダブルプレーの光景は未だに覚えています。これまでに見た試合で最も緊迫感があり、終わった後の疲労感があった試合でした。
阿波野さんの研究熱心と、場の雰囲気がよく現れています。
かつてのパリーグの話は、ハンパなくおもしろいね(笑)。当時はほとんどセリーグのことしか情報なかったし。
10.19の主役はやっぱり阿波野さんですね
いや、悪い意味で有藤だよ。
阿波さんがこんなに喋る人だとは思いませんでした。
やはり、研究は、大事なんだなあ。
阿波野さんのプロ初完封勝利がライオンズ戦で最後のバッターがデーブで三振を奪っての達成だったと記憶しています。
子供のころから近鉄ファンで一番好きな選手が阿波野投手でした。トーク面白いし見た目も若くて羨ましい😊😊
テレ朝の中継は日曜日の午後2時から3時の1時間だけ。結果も分からないような中継ですが、それでも中継があるだけありがたかったです。今はパリーグTVで見られてありがたいですね。
会社をさぼって昼から藤井寺に行きました。三振とって優勝した時、阿波野さんが、バンザイと飛び上がったのは今でも覚えてます。
近鉄の寮に入った時も先輩に「阿波野、酒のアテ買うてこい。」って言われてコンビニ行ったと前に言ってました。でも、アテの意味がわからなくて店員に「アテください。」って言ったとのこと。
東尾の「しっかりよけろ」は、面白かった。
天上天下唯我独尊投手。
私も左利きなので缶切りの話が痛いほどわかります。左利きあるあるですね。
近鉄優勝は感動したなぁ
阿波野さんの話も面白いですね〜!次も楽しみです!
10.19の裏話が聞けてよかったです。両チームとも鬼気迫る勢いで戦っていたのですね。ダブルヘッターの2戦目なんて、勢いで近鉄圧勝する流れですものね。当時はロッテの選手を恨んでましたけど、今ではナイスファイトと称えたいです。
今でも思います。本当に余計なことをしてくれたとね笑
阪神対読売みたいに大阪対東京の図式で近鉄対西武は盛り上がりましたね。南海や阪急も西武ライオンズ戦は雰囲気が違いました。
小学校の時、左投手の中で阿波野さんは本当に憧れでした^^
エース、ポーカーフェイス、横浜で高校生活を過ごす、複数球団渡り歩く、意外とおしゃべり好き。涌井秀章さんと共通項多いような気がしました。
中日の投手王国、ありがとうございました😭
古川さんは子供向けの野球大事典(という名の選手名鑑)で「清原さえいなければ新人王」とか書かれてた記憶があります。
あの年は福良さんも3割打って、西川さんも二桁勝って、他の年なら新人王でしたね。野茂さんの年も凄かった。
伝説の10.19は、ニュースステーションの時間帯になってコマーシャル飛ばして放送した凄い試合だった。1人ロッテ側に後に名前を出せない選手がでたおかげで、なかなか全映像を使えないんだよね
オープン戦で完投って、斎藤雅樹さん以外にもいたんだ(笑)
高沢さんは還暦過ぎてから専門学校で学んで保育士の資格を取り、横浜で保育士さんになりましたよ。最新情報です!
Wikipediaによると、横浜市の認可保育園に勤務しているみたいです。横浜市は10年程前、待機児童が一番多かった事から、この問題に相当力を入れてきたようでしたからね。
阿波野さんはクレーバーなんですね。
福岡ダイエー戦、さっさと終わらせて飲みに行こうぜ、だったんですね。福岡は選手にとって楽しい土地だったようで。
ジャイアンツのコーチ同士の会話だな
近々、その古川慎一さんがここへ来たりして。
鈴木啓示監督のエピソード聞きたいなぁ
古川慎一さんが期待されたほどの成績を残せなかった事が亜細亜大学のロッテ不信につながって小池秀郎さんの入団拒否の遠因になったらしいですね。
カップラーメンのお湯はおそらくトイレの水を沸かしたんだろうな…。
阿波野投手が2塁牽制球でアウトにした走者が古川さんでしたね。猛抗議の有藤監督は「アウトなのよ。だけど選手が助けを求めているから抗議に行かざるを得ないのよ」と後年語ってました。
ふざけた言い訳ですね。大人しくしていれば良かったのに。
10・19の9回裏、無死1・2塁で阿波野さんの2塁牽制で大石さんが横っ飛びで捕球して古川さんをアウトにしたシーンがあった。亜細亜大の阿波野さんが亜細亜大の古川さんを牽制するために亜細亜大の大石さんに送球してタッチアウトにした。投打走ともに亜細亜大という珍しい光景だった。
座布団3枚🙋
高沢さん、勝負だからしょうがねぇって思っていたけど、近鉄ナインを見てなんか悪いことしちゃったなーって言ってました。まあしかし、あの頃のロッテは下位にいたのにのにシーズン終盤だけやたら底意地を見せて優勝争いのチームを悩ませていましたね。
高沢さんは松永さんと首位打者争いしてましたからね。
@@田辺賢-j7i そういえばそうでしたね。
結局松永が、連続打席敬遠の新記録を樹立したんじゃなかったっけ。
記録はわかりませんが、最終戦のロッテ戦の最終打席に、抗議の三振をしたのを覚えています。
高沢選手本人からしたら、不本意だったというのが本音らしい。
当時、大阪の羽曳野市に住んでいましたが、地元では近鉄>阪神になった唯一の年だったかもしれない。
阿波野投手も結婚後、羽曳野に住んでおられましたね👍
@@mmisa8488 住んでましたね。あと近所の散髪屋で村上さんに会って、サインもらいました。近鉄の選手は身近な会えるスターって感じでしたよ。
@@濱虎虎吉 あたしは藤井寺に住んでいたので、選手よく見かけましたね😂阿波野投手の大ファンでした。
@@mmisa8488 藤井寺も良く行きました。球場はもちろんですが、ジャスコとニチイに出かけるのが密かな楽しみでした。
10.19近鉄の優勝を阻んだロッテですが、翌年10.12翌日にオリックスを破り優勝アシストしてますね。
10.19でもアシストすべきでしたね。
次回はいよいよ加藤哲郎の話題か
時制の流れ的にそうなりそうですね。
昔は、シーズン近くなると完投させたりしたよねほぼ公式戦のようなメンバーで試合してたもの
水戸商業ー神奈川桜丘
本当にロッテはあの試合特に有藤が余計なことをしてくれたとしか思えませんね。
仰木監督が、ひどい野次飛ばすから有藤さんも引っ込みがつかなくなったとか。
@@アレクセイマカロフ だとしても引っ込むべきですね。
中日のコーチの時は後輩の与田監督には敬語だったのかな⁉️
あの当時の大学野球の寮生活は大概やばいです。特に桑田さんの早稲田そでにした~東都にPLがたくさん入る様になって、更にアタオカが増えて大変なことに。
テレビゲームで「むぎの」になってませんでした?
ファミスタでなってましたね 笑
デーブさん、高沢さんのことを悪くいうのはやめてほしいなぁ、たとえ冗談でも。
あの試合、タイトルがかかっていたから、ヒットのつもりで打ったらしい。
10月19日の前日にロッテが大敗して、ニュースステーションの久米宏さんが「ロッテはやる気あるんですかね。同じプロとは思えませんね。」とか言ったら翌日…当時の西武は人気ありましたから、TBSや朝日でナイター中継やってましたね。村上さんがまさか後に、西武に行くなんてね。
久米宏は、本当に余計な事を言うよな。
次回はぜひパンチ佐藤でオナシャス!ダイナマイッ‼︎
上原さんは巨人復帰してたけど、松井は許すとか以前に、球団側が、酷い仕打ちをメジャー挑戦前後にやってるんでしょ、まず松井に巨人は謝罪すべきだ。本人の心情は解らないが、師で長嶋氏以外は、酷すぎでしょう。
高沢さんのホームランを余計な事をするとは、ずいぶん失礼ですね。ロッテだってプロ選手の球団ですよ。近鉄の為に、わざと負けろと言うんですか?どの状況でもプロとして、精一杯プレイするのは当たり前じゃないですか?大久保さんは、選手時代対戦相手に手を抜いて、凡打や三振。打者が打ちやすいリードをしてたのですか?あまりに不謹慎過ぎる発言です!!!
自分も気になってコメントしましたが、やはり私たちと同じように感じる人がいるんですよね。ネタとしてであって悪意はない発言だと思いますが、デーブさんはユーチューバーとして影響力の大きい人なので、気を配ってほしかったなというのが私の本心です。
めんどくせぇ奴らだなRUclips見るのやめたら?コミュ力身に付けた方がいいよ
@@sushionekota4969 いや、負けるのが10.19でのロッテの役割だっただろ。
愛甲さんの回、見てないの?愛甲さんが自チームの高沢さんを余計なことする人って茶化したからそれを引き合いにしてるだけ。
阿波野さん、本当に感じが良い人ですね。
阿波野さんはやはり近鉄のエースのイメージです。10・19と翌年の優勝。未だに覚えています。あの頃のパリーグは本当に面白かった。
リーグ優勝した時、最後の打者を仕留めてガッポーズした阿波野さんの姿未だに目に焼き付いています。本当感動をありがとう。
ぇ
い
中根に肩車されてたね
10.19の試合、会社を午後半休して見に行きました。観客席では「俺、高校の試合で阿波野と対戦したんだよ」などと言っている人がいました。1試合目の梨田さんの決勝打、2試合目の高沢さんの同点ホームランと羽田さんのダブルプレーの光景は未だに覚えています。
これまでに見た試合で最も緊迫感があり、終わった後の疲労感があった試合でした。
阿波野さんの研究熱心と、場の雰囲気がよく現れています。
かつてのパリーグの話は、ハンパなくおもしろいね(笑)。
当時はほとんどセリーグのことしか情報なかったし。
10.19の主役はやっぱり阿波野さんですね
いや、悪い意味で有藤だよ。
阿波さんがこんなに喋る人だとは思いませんでした。
やはり、研究は、大事なんだなあ。
阿波野さんのプロ初完封勝利がライオンズ戦で最後のバッターがデーブで三振を奪っての達成だったと記憶しています。
子供のころから近鉄ファンで一番好きな選手が阿波野投手でした。
トーク面白いし見た目も若くて羨ましい😊😊
テレ朝の中継は日曜日の午後2時から3時の1時間だけ。結果も分からないような中継ですが、それでも中継があるだけありがたかったです。
今はパリーグTVで見られてありがたいですね。
会社をさぼって昼から藤井寺に行きました。三振とって優勝した時、阿波野さんが、バンザイと飛び上がったのは今でも覚えてます。
近鉄の寮に入った時も先輩に「阿波野、酒のアテ買うてこい。」って言われてコンビニ行ったと前に言ってました。でも、アテの意味がわからなくて店員に「アテください。」って言ったとのこと。
東尾の「しっかりよけろ」は、面白かった。
天上天下唯我独尊投手。
私も左利きなので缶切りの話が痛いほどわかります。左利きあるあるですね。
近鉄優勝は感動したなぁ
阿波野さんの話も面白いですね〜!
次も楽しみです!
10.19の裏話が聞けてよかったです。両チームとも鬼気迫る勢いで戦っていたのですね。
ダブルヘッターの2戦目なんて、勢いで近鉄圧勝する流れですものね。当時はロッテの選手を恨んでましたけど、
今ではナイスファイトと称えたいです。
今でも思います。本当に余計なことをしてくれたとね笑
阪神対読売みたいに大阪対東京の図式で近鉄対西武は盛り上がりましたね。
南海や阪急も西武ライオンズ戦は雰囲気が違いました。
小学校の時、左投手の中で阿波野さんは本当に憧れでした^^
エース、ポーカーフェイス、横浜で高校生活を過ごす、複数球団渡り歩く、意外とおしゃべり好き。
涌井秀章さんと共通項多いような気がしました。
中日の投手王国、ありがとうございました😭
古川さんは子供向けの野球大事典(という名の選手名鑑)で「清原さえいなければ新人王」とか書かれてた記憶があります。
あの年は福良さんも3割打って、西川さんも二桁勝って、他の年なら新人王でしたね。
野茂さんの年も凄かった。
伝説の10.19は、ニュースステーションの時間帯になってコマーシャル飛ばして放送した凄い試合だった。
1人ロッテ側に後に名前を出せない選手がでたおかげで、なかなか全映像を使えないんだよね
オープン戦で完投って、斎藤雅樹さん以外にもいたんだ(笑)
高沢さんは還暦過ぎてから専門学校で学んで保育士の資格を取り、横浜で保育士さんになりましたよ。最新情報です!
Wikipediaによると、横浜市の認可保育園に勤務しているみたいです。横浜市は10年程前、待機児童が一番多かった事から、この問題に相当力を入れてきたようでしたからね。
阿波野さんはクレーバーなんですね。
福岡ダイエー戦、さっさと終わらせて飲みに行こうぜ、だったんですね。
福岡は選手にとって楽しい土地だったようで。
ジャイアンツのコーチ同士の会話だな
近々、その古川慎一さんがここへ来たりして。
鈴木啓示監督のエピソード聞きたいなぁ
古川慎一さんが期待されたほどの成績を残せなかった事が亜細亜大学のロッテ不信につながって小池秀郎さんの入団拒否の遠因になったらしいですね。
カップラーメンのお湯はおそらくトイレの水を沸かしたんだろうな…。
阿波野投手が2塁牽制球でアウトにした走者が古川さんでしたね。猛抗議の有藤監督は「アウトなのよ。だけど選手が助けを求めているから抗議に行かざるを得ないのよ」と後年語ってました。
ふざけた言い訳ですね。大人しくしていれば良かったのに。
10・19の9回裏、無死1・2塁で阿波野さんの2塁牽制で大石さんが横っ飛びで捕球して古川さんをアウトにしたシーンがあった。
亜細亜大の阿波野さんが亜細亜大の古川さんを牽制するために亜細亜大の大石さんに送球してタッチアウトにした。投打走ともに亜細亜大という珍しい光景だった。
座布団3枚🙋
高沢さん、勝負だからしょうがねぇって思っていたけど、近鉄ナインを見てなんか悪いことしちゃったなーって言ってました。
まあしかし、あの頃のロッテは下位にいたのにのにシーズン終盤だけやたら底意地を見せて優勝争いのチームを悩ませていましたね。
高沢さんは松永さんと首位打者争いしてましたからね。
@@田辺賢-j7i そういえばそうでしたね。
結局松永が、連続打席敬遠の新記録を樹立したんじゃなかったっけ。
記録はわかりませんが、最終戦のロッテ戦の最終打席に、抗議の三振をしたのを覚えています。
高沢選手本人からしたら、不本意だったというのが本音らしい。
当時、大阪の羽曳野市に住んでいましたが、地元では近鉄>阪神になった唯一の年だったかもしれない。
阿波野投手も結婚後、羽曳野に住んでおられましたね👍
@@mmisa8488
住んでましたね。
あと近所の散髪屋で村上さんに会って、サインもらいました。近鉄の選手は身近な会えるスターって感じでしたよ。
@@濱虎虎吉 あたしは藤井寺に住んでいたので、選手よく見かけましたね😂阿波野投手の大ファンでした。
@@mmisa8488
藤井寺も良く行きました。
球場はもちろんですが、ジャスコとニチイに出かけるのが密かな楽しみでした。
10.19近鉄の優勝を阻んだロッテですが、翌年10.12翌日にオリックスを破り優勝アシストしてますね。
10.19でもアシストすべきでしたね。
次回はいよいよ加藤哲郎の話題か
時制の流れ的にそうなりそうですね。
昔は、シーズン近くなると完投させたりしたよね
ほぼ公式戦のようなメンバーで試合してたもの
水戸商業ー神奈川桜丘
本当にロッテはあの試合特に有藤が余計なことをしてくれたとしか思えませんね。
仰木監督が、ひどい野次
飛ばすから有藤さんも
引っ込みがつかなくなったとか。
@@アレクセイマカロフ だとしても引っ込むべきですね。
中日のコーチの時は後輩の与田監督には敬語だったのかな⁉️
あの当時の大学野球の寮生活は大概やばいです。
特に桑田さんの早稲田そでにした~東都にPLがたくさん入る様になって、更にアタオカが増えて大変なことに。
テレビゲームで
「むぎの」になってませんでした?
ファミスタでなってましたね 笑
デーブさん、高沢さんのことを悪くいうのはやめてほしいなぁ、たとえ冗談でも。
あの試合、タイトルがかかっていたから、ヒットのつもりで打ったらしい。
10月19日の前日にロッテが大敗して、ニュースステーションの久米宏さんが「ロッテはやる気あるんですかね。同じプロとは思えませんね。」とか言ったら翌日…
当時の西武は人気ありましたから、TBSや朝日でナイター中継やってましたね。
村上さんがまさか後に、西武に行くなんてね。
久米宏は、本当に余計な事を言うよな。
次回はぜひパンチ佐藤でオナシャス!
ダイナマイッ‼︎
上原さんは巨人復帰してたけど、松井は許すとか以前に、球団側が、酷い仕打ちをメジャー挑戦前後にやってるんでしょ、まず松井に巨人は謝罪すべきだ。本人の心情は解らないが、師で長嶋氏以外は、酷すぎでしょう。
高沢さんのホームランを余計な事をするとは、ずいぶん失礼ですね。
ロッテだってプロ選手の球団ですよ。
近鉄の為に、わざと負けろと言うんですか?
どの状況でもプロとして、精一杯プレイするのは当たり前じゃないですか?
大久保さんは、選手時代対戦相手に手を抜いて、凡打や三振。打者が打ちやすいリードをしてたのですか?
あまりに不謹慎過ぎる発言です!!!
自分も気になってコメントしましたが、やはり私たちと同じように感じる人がいるんですよね。ネタとしてであって悪意はない発言だと思いますが、デーブさんはユーチューバーとして影響力の大きい人なので、気を配ってほしかったなというのが私の本心です。
めんどくせぇ奴らだな
RUclips見るのやめたら?
コミュ力身に付けた方がいいよ
@@sushionekota4969 いや、負けるのが10.19でのロッテの役割だっただろ。
愛甲さんの回、見てないの?愛甲さんが自チームの高沢さんを余計なことする人って茶化したからそれを引き合いにしてるだけ。