Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
何かの記事で開発者のコメントらしきものを見たんですが、旧HGはTVアニメのイメージを再現しているのに対して、新HGは近年のゲームに登場するイメージで作っているために細目でスタイリッシュのものに変えているそうです。アニメのイメージかゲームのイメージか、どちらに馴染みがあるかで好みは分かれますね。
なるほど、新HGのスタイリングはゲームを意識していると。ガンダムは、当時アニメよりゲームのほうが馴染みある人が増えてきてるでしょうから、さもありなんですね。
未だにFG最高という方もいますしね(w
自分もオリジン派ですがリバイブ版も技術的進歩が見れて素晴らしいと思います…ただオリジン版の残念な所は自分の周りでは全然手に入らないことですかね😢
素晴らしい動画でした!私も個人的には旧HGUCザクのデザインが1番好きですwでも新規HGUCオリジン版は遊ぶ玩具としてのクオリティーの上がり方と各々のザク表現も素晴らしい!3種類のザクはどれも優れた個性があって魅力的ですね!
ありがとうございます😭励みになります。レビューしてみて改めて、どのザクも工夫が凝らされ、素晴らしいと思いました。とくに新HGUCは、先代が完成されちゃってるだけにあの形にするまでに相当悩んだことでしょう。
グフとかギャンとかは新しいHGUCが出たら古いのはすっかり再販されなくなりましたが、ザクは相変わらずちょくちょく古い方も再販してくれるのが良いです。
ザクは旧HGUC再販されないと困りますよね。やっぱりコレがガンプラオブガンプラ。定番だと思います。
素立ちだと旧HG。ポーズつけるとリバイブ版。墨入れやウエザリングを施すとオリジン版。ドアン機はオリジン準拠の細身スタイルにマッチ。それぞれのに良さがあるので、とれがベストとは言い難い。私個人的には、肘のガワラ曲げ可能なリバイブ版が好きです。
同感です。ただオリジン版は(個人的には)1/144にしては太すぎてどぎついスジボリだけが気になります
@@hondola オリジン版はスタイルが良すぎて、ザクっぽさが半減なんですよね。でも、パネルを塗り分ければ、ポロリの多いRGの代わりになりそうですね。ただ。映画版ドアン機には再現度高くて気に入ってます。(映画は良かったし、もちろんガンプラ購入しました!)
リバイブのシャアザクとして出てたのを量産にしただけなんだけど、やっぱり量産機ってだけで買いたくなるしシャアザクだとそんなになのよね オリジンより本来の色だし見た目もシンプルだし ∀と合わせても良さそうですね
リバイブ版、シャアザクと構造同じと知りつつも、やはり量産型ザクにはときめいてしまいますよね。色は当時の色を頑張って再現してますね。
この人毎回どちらか片方ばかり褒めるし、マッシブ体型な方ばかり推すんだよなあごつい方がアニメっぽいって言うけど実際はアニメの方が細いのになんでだよってなる
まあまあ、基本的にどのキットも良い点、気に入らない点、両方を挙げています。あとは個人的な意見ですので、そこは人それぞれだと思います。
個人的な好みが先行してるからかフェアではなく感じるよね。今回もHGの方はちょっと無理して褒めてる感じがしたのに対しorigin版はウキウキしてて贔屓感が出てる。…まぁRUclipsrなんて資格持ってるプロじゃなく1ファンの素人に過ぎないんだから、そこは合わなければ見ないしかないんじゃないかな。
それぞれのザクに、ユーザーのイメージによる一長一短がありますね。今回も大変参考になりました。ありがとうございます。
楽しんで頂けて幸いです*\(^o^)/*
どちらも名作!あとは、好みの問題カナ…
変更されたデザインの好き嫌いはともかく、ジオリジンの世界観がぎっしりとつめこまれもうRGいらないじゃん?ってところまで可動とモールドが極まったジオリジンに対しディティールあっさりめで さらなる可動範囲を求めつつ作りやすさも追及した新HGUC。軟質スカートや下腕部可動化、1パーツ成形のスパイクアーマーなど、新機軸も導入して21世紀ガンプラスタンダートを確立したといえます。半球状のパーツがトゲをのぞいて一体成型になっているのは、ガンプラの進化を実感して感動したものです。現状ではジオリジンザクの入手難易度が高めなので、新HGUCのほうが手に取りやすいです(再版頻度の差で量産型よりシャアザクの方が多いけれど)今後はHGUCナンバードやプレバン限定で派生キットが増えることを期待したいですね…陸戦用J型やドズル専用機など
新HGUCの進化は素晴らしいですよね。軟質スカートなどの遊び心も楽しませてくれます。オリジンもまた、実在メカ方向で独自進化していくでしょうね。RGは前者2ブランドが成熟していくと存在意義が薄れ、淘汰されるか全くの別アレンジとして生き残っていくか、という感じかも。今後もガンプラの進化が楽しみです。
リバイブ版は可動範囲広くて凄く気に入ってますが、オリジン版のデザイン滅茶苦茶格好良いですね。組んでみたいけど売ってない…
どちらも 当時の 初代ザク 1/144 からは夢の様な 進化ですどちらも 子供の頃に帰って作りたい現在の 子供は幸せなのか
おっしゃるとおり、ファーストガンダム世代からしたら夢みたいですね。「ガンプラ」というジャンルが確立され、現在まで続いていること自体驚きですよね。ただ残念なことに、子供より大人のファンのほうが多く、ガンプラに夢中な子供は少ないですね。こんなに進化してるのに寂しいですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
オリジンの方、誉めすぎだろ
オリジンでない方が間接がマジで弱いのよ
オリジンの方が圧倒的にクオリティ高いからな😂
@@桜桜-r1zオリジン版はヘタれるんだよなぁ
めっちゃオリジン版かっこいいですよね
スパイクアーマーの形状はORIGINよりも新HGよりも旧HGが好き。
子供の頃に300円で買った初期のザクがなーんか懐かしく作りたくなりました。
僕も頂いたコメントで旧キットのザクが作りたくなりました(^^)
先日HGUC版組みましたが、可動の仕組みがMG2.0っぽいと思いました。オリジン版のシャアザクと並べると、だいぶ方向が違ってて面白いです。
08小隊HG「・・・・・。」FG「・・・・・。」旧HGUC「アニメにいちばん近いんだけど、ランドセルのバーニアが💦」RG「可動部分は多いけど、ポロリも多い💦」
どれも甲乙つけ難く好みで選べるの最高ですね。私は総合的には新hguc派です
新HGUC確かに可動は良くなったけど、スマートすぎて違和感あるのも事実ですね。オリジンと共通設計部分があると聞いていたのですが、比べると結構違うのですね。オリジンノシャアザク積んであるのですが、組んでみようかな。あとやっぱり旧HGUCはたとえ動かなくても捨てがたい味があります
同意見です
新HGUCは、脚の関節がオリジンと同じような構造ですね。やっぱ、ザクは全ガンプラの中の最も定番な存在、主食のお米みたいなもんですから、もっとプレーンなリニューアルで良かったんじゃないかと個人的には思います。MGドムだって23年前のキットのスタイルをキープし、可動が良くないとこだけをアップデートするに留めてますからね。
@@gassiri 新しいHGUCガンダムもそうですが、可動重視に寄り過ぎが気になります。形は1/144で劇中のようなパース感を(完成サンプル写真、特にアクションポーズで)出したいあまり、頭部が小さく足が長くなっているのでは?と思います(MGはよく動くのに形にもさほど無理を感じないの9でそう疑っています)未入手ですが、どちらかと言えばEGガンダムの方が形状に好感が持てます。手持ちだと(EGニュウガンダムはバランスの良いキットだと感じました)ザクもEG相当のキットが欲しいですね
可動範囲が狭いからこそ、逆に無骨な、良い意味での野暮ったさと味わいがありますよね旧hgも
Didn't know there was such a big difference between Origin and HGUC. I like Origin for its details but the lighter green paint on HGUC definitely looks better for the Zaku II.
That is correct🙆🏻♂️Origin and HGUC are similar and different things. It's true that Zaku's light green color looks more like Zaku.
旧ザクのORIGIN版とザクIIの旧HG版を並べると、改修前後が上手く表現できる気がします。HGUC版は『ROBOT魂』寄りのトイ感が… いっそのことボルジャーノン仕様で発売したら違和感無かったかも。
ORIGIN 旧ザクと旧HGザクIIの共演動画あるので、良かったらご覧ください。22分あたり。ruclips.net/video/ixR86-mkpCQ/видео.html新HGUCはおっしゃる通り、トイ感が出ちゃってるのでボルジャーノンとして売った方がいいと思います(^^)
ボルジャーノンはザクと言っても結構クセがあるプロポーションで、アレはあれで似せるのが難しい気もします……
オリジンザクもリニューアルザクもなんかいまいち微妙に感じるんだよねー。ザクなのに2箱目買おうと思えない感じ。歴代ザクは複数かってるけど この2種はなぜか2箱目買おうと思えていない。R型、オリジンR型 高起動型地上用・・・複数買ってるのに ホンっとこの2つはなんか嫌いwしかし動画みたいにガシガシ動かしてポーズとらせるとカッコいいんだなぁ立たせてるだけならFGが意外とカッコいい。特にS型のふくらはぎ。PG縮小版でカッコいい。動かないし、お股がゆるゆるで立たせるのも難しいけどwwwEGザク出してくれ。
自分好みにいじりたいのでプレーンな新HGUCが好みオリジンザクは胴体と腕の間が隙間開きすぎてる&ポリキャップ見えてるのが、好きになれない所
たしかに、新HGUCのプレーンさはキャンバスと捉えれば、自分好みに作る楽しみが広がりますね。ORIGINは一定のテイストに寄ってるのでどう作ってもORIGINになっちゃいますし。
私もoriginの方が良いです。ザクはリバイブ出して値段上げて欲しくなかったよ。。練習用プラモが減って悲しい。HG以前の旧キットで練習しろとなるのかなぁ。。。今となってはジムとズゴックが本当に貴重。。
バズーカが演出含めオリジンのがいいなと思ってます。ザク色らしいのは普通のやつ、ヒートホークはどちらも似合う。
オリジン派です。沢山塗り分け楽しみました!
ザクはそれぞれの思い入れが強すぎて、賛否あって当たり前なのでとやかくは言いませんが300円ザク買って愕然とした頃から(改造の概念は無かった)するととんでもない進化ですね今更ですが今オリジンザク組み立てて感動しております
昔は多色成型なんてあり得なかったですからね(^^) イロプラが発売されて驚いてたくらいですから。オリジンザクは、MGのリアルメカ路線より、さらに実在兵器っぽく洗練されてる印象がありますね。
ファーストリアルタイム世代の年寄りですがこの中でどれかと云うなら、旧HGUCが好きですね。 頭をはじめ各部のゴロンと大きいボリュウム感、それでいて腕などは案外細いというのがザクらしくて。 そんなわけで年寄りはこの旧HGUCを何個もストックしながら、結局旧モナカキットの1/100ばかり作っていますよ。
やっぱ旧HGUC(^^)同感ですね。しかしこのキットですら、ファーストリアルタイム世代にとっては新しく感じますよね。僕もこのキットはついこないだ出たような印象です。頭に浮かぶのはいまだに旧キットですね。
比べた動画あるのか解らなかったがこれは面白いですね!同じザクでも色も形もかなり違う…。
ORIGINはファーストガンダムをよりリアルに再構築した作品ですから、HGUCは昭和のザク、ORIGINは現代版ザクと捉えると良いと思います(^^)
ザクには答えがいっぱいある。だからおもしろいわけやね。
おっしゃる通りですね(^^)
最近ガンプラを始め、一発目でどちらを買うかお店で迷いました!先にこれを見ておけば良かった!
今後はぜひ参考にしてください*\(^o^)/*
オリジンの方も漫画版と比べるとスタイリッシュになってるんですよね漫画のより太ましいザクの立体化もして欲しいです
個人的にずっしりしたザクよりスタイリッシュに動く細身のザクの方が好みですね
リバイブの目指すところがわからない?可動性と昨今のスマートなフォルムでしょうね。ガンダムのリバイブも同じですね。発売当時は細すぎてなんじゃこりゃでしたけど、見てるうちに段々旧HGのほうが太く見えてくるから不思議だ。リバイブ版をけなし過ぎだ。ファーストに見慣れてない人からしたらリバイブの方がいい世代もいる。
旧のが好きですねー
オリジン版推しです。
私もシャア専用も含めてリヴァイブ版は4個作りましたが、やはり手首のジョイントがすぐに緩くなってしまうのには閉口しましたね、プロポーション的には絶対旧版の方が好きです。あのどことなくずんぐりした感じが大河原さんのデザインぽくて(^^♪ORIGIN版はまだ本格的に買ってませんが、去年プレバンからドアンザクが届いたのでこれから作って行こうかと考えてます。映画ククルス・ドアンの島は時間軸上はORIGINに連なる系譜だと思いますので…(・・;)
やっぱり、旧HGUCですよね。顔も体型も色も、奇跡的なバランス。全国アンケート調査で新旧どっちが好きか調べてみたいwリバイブザク、なかなかに工夫が凝らされて楽しいキットではありますけどね。こういうド定番MSは愛好者の目が厳しいからちょっとかわいそう。ドアンザクも作画崩壊をそのままリアルメカに仕立てるあたりがORIGINの狂気じみたところ(^^;; バンダイ凄すぎ。
1/144のベストザクはHGUC高起動型ザクだと思う。素ザク系列以外も含めるのならHGUCザクF2一択。
REVIVE版と旧HG旧ザクをミキシングするとグリグリアクション出来る理想のREVIVE旧ザクになります。
個人的にはやっぱ旧HGUCザクが好みですね稼働範囲はあまり広くありませんが、アニメの体型があって好きですね
バックパックにノズルがない点が気になるのを除けば、完璧に近い再現度ではないかと思います。
HGUCは動かすと急に人間味が溢れて可愛くさえ見えてきますねwスタイリングが旧版と同様なら傑作になり得たかも。
そう、なんか人間ぽくて可愛いんですよ。スタイルが旧HGのままでこの可動だったらカッコイイだろうなぁ。
ファーストガンダムにはザクがコミカルな動きをする演出もありましたからそれを再現してるんですよ、きっとw
スカート軟質パーツなんて…と思ったけどそもそもあのスカートが金属の板だという確証もないんですよねゴムと金属の積層装甲だという解釈もありなのか
ゴムと金属の積層装甲、面白い解釈ですね。大いにあり得ると思いました*\(^o^)/*
自分はファースト世代です。 確かにリバイブ版は他のMSも含めてデザインアレンジがチョット、、、な物が多いですね。 個人的にガンダムのやり過ぎは許せませんが(笑)、このザク位なら、模型としてカッコいいのでまあ良いか、、、と思ってます。 ただ手首パーツのユルユルはダメポイントです。 シャアザクからやや間が空いて量産型が出たので、ひょっとして改良されているかもと期待したのにそのままでした。 オリジンザクは、別格のかっこよさですね。 スパイクアーマーの合わせ目消しさえ出来るなら、自信を持って他人にお勧め出来ます。
リバイブ系は皆、スラッとしたモデル体型で統一されちゃってますが、あれで巨大ロボ感が薄れ、人形みたいになっちゃってますよね。リバイブガンダムはとくにビヨーンと細長〜い体型になっちゃって、何を目指しているのか謎です。確かにシャアザクから量産型ザクが出るまでだいぶ時間空きましたよね。しかし何の改良もなく、ただの色違い。販売上じらしただけという(*_*)オリジンザクは少しアクの強いデザインに感じますが、実在兵器的説得力があり、人型の戦車みたいでめちゃくちゃカッコいい。実はデザートタイプはザクIIから結構な改良が加えられていて、スパイクアーマーも一体成形ですし、各所の合わせ目も出ないようになっています。機会あればお試しを(^^)
オリジンに一票。再販して欲しいです😉
HGサイズは全部集めましたが、仰る通りです。そしてFじゃなくてCかよと。
pbs.twimg.com/media/Gdk3IOoWwAAUoA7.jpg🛩
HGザク、欲しいけど売っていないのが残念。
ガンブラファンはこだわり派が多いから商品化するの大変だね。
nice comparison.
I'm glad you enjoyed it😄
ザクはスカートです。一番の正解は最初のシリーズだと思います。
RGガンダム2.0が発売されるから忘れた頃に出るであろうRGザク2.0にも期待したい!RGザク2.0に望むのはプロポーション面はMG2.0をもう数mmマッシブにした感じだと良いかも? RGらしくバトオペ2版のモールドを入れてもいいからさ…w(同時に旧ザクを)
RGザク、いいですね〜。旧ザクと共に出してほしい。ガンダムはマッシブなプロポーションに回帰してるので、きっとこの方向でしょう(´-`).。oO
@@gassiriRGザクII2.0はF型はもちろん S型 J型 FS型の4種コンパチやと嬉しいな〜wRGジムは指揮官用にデキてバズーカラックがあれば問題無し!(頭はヒロイックなMG1.0の造形を流用)
オリジン版よく考えてデザインされてて面白いな
オリジン版は『固定武装が無い訳ないだろう?』って事で胸部と腕部に武装がありますが、確かにそうだなーって思いました。 ハイパーライフルを撃ち切ったら、後はヒートホークのみっておかしいものね。
オリジンのザクは成形色の緑が濃すぎるのと定価で入手しづらいことしか欠点がないな
初めて視聴しましたが、日産のPAOかB1かって自然に出るの、世代が近そう。内容も面白く、両キットを買いたくなりました。
ありがとうございます\(^o^)/*励みになります。両キットともにメーカーの熱量を感じる素晴らしい出来ですので、ぜひ体感してみてください。パイクカーの例えに反応頂けたのも嬉しいです〜
個人的にはHGUCのザクIIの絵の方が好み。
オリジン版は、モールドがやや過剰気味なのと、色が濃すぎるのが少し苦手です。リバイブ版はポージングをつけて飾ることを考えると旧HGよりも好みです。欲をいえばもう少し太めでもよかったのかなと。
新HGのプロポーションはMGver2.0に似てますね。めちゃくちゃ自分はこれが一番かっこいいと思いますz
かかと落としはオリジンでシャアが連邦の戦闘機に使ってましたね。
おお〜そうなんですね( ゚д゚)
リバイブ版はガワラ曲げできるのが好き
REVIVE版さぁ… 今すぐでもえぇから【MG ver.2.0のプロポーション】になって帰って来てえぇんよ…?ガワラ曲げが出来るヒジはそのままでスカート部分は2.0基準とポーズをキメやすいREVIVEの選択式(ROBOT魂もコレ)ORIGINザクⅡはそんなに文句無いキットかなw(脚部3連装ミサイルポッドが付属しないのが非常に惜しい… プラモオリジナルでクラッカーと付属できなかったのかが疑問)でも、ミリタリー感溢れる成型色も良いがPB限定の ・ドアンザク ・シャア専用旧ザク等のTV基準の成型色もいずれ発売してほしいよね〜ORIGINザクⅡや旧ザクのTV基準カラーもお願いするゾ〜 (ついでに新規造形で腕を数ミリ太く)プラモオリジナルで・TV基準、S型のランドセル・FS型の頭部バルカン砲パーツを付属してくれても構わんよ〜? バンダイさぁ…最近プラモデルオリジナル要素がほぼ皆無だから寂しいんだよね劇場版ククルスドアンの島カラーのガンダムはTV基準で最高だ!!(ORIGINガンダムの不満は耳のダクト穴?がPB限定ロールアウトカラーのように開口されてないコトだけ)
HGザクは全ガンプラの中でも主食の米くらい定番な存在ですから、おっしゃる通り、変に個性出さずに、MG2.0準拠で良かったんじゃないかと思います。オリジンザクは素晴らしいデザインだと思います。確かに、TV基準のカラーリングも欲しいですね。というか欲しくなりました。
やっぱりザクⅡが、一番格好いい。
面白い動画でした! この2キットはどちらを買うか悩ましいですね 見る前はオリジン版の方がかっこいいかなと思っていたのですが、自分の脳内の「ザク」に近いのはHGUC版だということが再確認できました で、結局どっち買うか悩みが深まりますね~
どちらも傑作なので、できれば両方とも購入をおすすめします٩( 'ω' )و両キットの設計思想の違いを楽しめますよ。
ORIGIN版作ってみて、「コレが有ればRG要らんやろw」って思っちゃいました。好き嫌いは人それぞれなのでデザインはともかく、作りごたえが有って楽しめましたね(๑•̀ㅂ•́)و✧グッって、事でRGとORIGIN版の比較も見てみたいなぁ....なんて(*´艸`*)グヘヘ
RGよりオリジンの方が品質が高い印象ですね。いずれ近いうちにレビューできればと。
この動画なんか眩しいんだけど
量産ザク最高っ!
昔のやつって兵器感あっていいなぁ今のは人が着てるパワードスーツみたい
パワードスーツ。確かに*\(^o^)/*
そう感じたならザクのコンセプト通りなんですよ。何しろ第一話サイド7潜入の時、人のスーツに見える様に演出指示がされていますから。
好みの問題なんだろうけど、オリジン版の方がリアル志向な分、受け入れ易いんじゃないですかね。HGUCは、観た限りでもファーストのアニメから飛び出てき感が満載だし。好みなんだろうなあ。ちなみに私は、オリジン版ザクの方が好みだし、持ってますよ!!!給弾ベルト式のザクマシンガンに一目惚れして買っちゃいました♥最近では横着して、gフレームを集めているので、オリジン版ザク糾弾ベルト仕様のザクのモデル化希望ですぅ〜♪
そう、HGUCのアニメ志向は良いのですが、アニメをリアルタイムで体感した人にしか通じないところがつらいところ。いまとなってはオリジンのアニメのほうを見慣れた人が多いでしょうし、ドアンもオリジン系モビルスーツになっちゃいましたし、オリジン系のほうがスタンダードになりつつあると感じます。ベルト給弾式、いいですよね〜リアルだし、量産型らしからぬ高級感があるし。僕もこれに惹かれて買っちゃいました。ジーフレームいいですね。まだ未体験ですが今度ためしてみたい👍
因みに私は、オリジン派ですが、アニメは、確かリアルタイム世代の47歳のおっさんです♪当時なんとなくしか思い入れがありません。リアルタイムな頃のアニメ寄りより、リアル志向なオリジン版に走っちゃうんですよね♪
要するにアニメと同じだったらいいってことですね!
旧HGUCの動かすて出る 無理して動く昭和のオッサン上司感! 一方新HGUCのキレッキレの新人ルーキー君と オリジンの帰国子女ぽい立ち振る舞いが感じられて良かったです。
昭和のオッサン、新人ルーキー、帰国子女、どれも的を射ていて面白い例えですね🤣
個人的に、REVIVEザクをベースに、腕を旧HGUC、肩アーマーとシールドを黒い三連星版にすると一番しっくりするザクになる
バズーカはオリジンが好き本体はファーストが好き
面白いですね私も旧HGのスタイルが好きです可動域をリバイブ版から移植する改造をすると良いかもですね武装はオリジンが多くて良いですがザクはモールド少ない方が好みです
楽しんで頂けて嬉しいです😭旧HGのアップデート、おっしゃる通りの方式をいつか試したいですね。旧HGは当時アニメを最適化した奇跡的なキットだと思います。これを超えるザクは出てこないくらい完璧だなとレビューしてて改めて感じましたね。
リバイブ版は変な手首のあたりを接着してしまった・・・あとスカートアーマーもオリジンとか旧HGと同じにしてもよかったと思います。そこ以外はシンプルな顔とか淡い色とか含めて理想的なきっとでした。オリジンもハイディテール版としてかっこいいです。
素晴らしい可動ですね、正直どっちもザクには見えませんが素晴らしい可動
オリジンザクの頭はなんか好みじゃないなぁ。動力パイプのうねりが少ないせいかな?
パイプのうねり、確かに少ないですよね。モノアイカバーも垂直じゃなく、斜めになってるから三白眼に見えてアクの強い顔に見える。
次はガンダムをお願いします
検討します!
オリジン、シールドに弾薬付けちゃ盾の意味ないんじゃない?
まあ、これで防御したら爆発しちゃいますよね☆〜(ゝ。∂)
オリジンはちょっと顔が小さいね。バランス的にはHGUCの方が良いと思う。
なんでもかんでもスタイリッシュ()っての止めて欲しいんだよなぁ新技術で組みやすい・動かしやすいってのは有難いけれど、それでいて小顔!ハイヒール気味!違う、そうじゃない
新HGUCザクはほぼ完璧だが個人的にはシールドのダボがあるとジオリジンに近くなるので失くして欲しかった
確かに、これは頂けないですね。
色はオリジンの方が好き
なんかガンダム好きのレビューじゃなく面倒くさいガノタの愚痴感が強い
だってククルス・ドアンの島ってTHE ORIGIN側ゾ?そりゃTHE ORIGIN版の見た目になるわな
リバイブザクと旧HGザク比較すると旧HGザクがボルジャーノンに見えます😂
好みはそれぞれですが。機動兵器の装甲に必要以上のキャップやラインを載せるオリジンのデザインコンセプト。これはどうしても納得いかない人も少なくないでしょう。こんなに大量の彫刻をのせた正面装甲は強度も何もない、ただ機能性ゼロの廃鉄しか見えない。
好みの問題ですけどオリジンザクの末広がりのプロポーションが好きになれないんですよね。FGのザクのプロポーションが好きですね。
オリジンザクはちょっとマニアックなアレンジでクセがありますよね。なるほど、FGか〜。旧MGとかPGのようなデザインで完成度高いですよね。
今のガンプラこんなに凄いの?
はい、80年代のキットとは次元が違うくらい、凄くなっちゃってます(^^;;
この 2体をミキシングしたら理想体型のザクになるのでは?
*\(^o^)/*
ORIGINザクのモールドサフすると無くなります
ORIGINザク 再販しないなぁ
本当ですねT_T
コレ、ベースにアメイジングザク作りたい
昔1/100のシャアザクのスカートをトランプで作り直したなぁ⁉️(笑)
高機動型ザクもリヴァイブ版を出して欲しいですね。
この人のショートの批判見た後だと歯が浮いてるというか、感想が全部嘘に感じる
オリジンはやっぱ違和感しかない
頭が小さすぎるね
どっちも売ってねぇ
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
シャア大佐の声?😂
光栄です*\(^o^)/*
オリジンザクはショルダーアーマーだけイマイチだよね
オリジン版は作るのめんどくさいしオリジンそのものが嫌いだしガンダム作品と俺は認めてないから買わん
オリジンはなんか色々後付け改変がイケてない気がしますね。シャアが、シャアアズナブルという顔がそっくりな人と入れ替わってるとか、シャアのお母さんが妾に幽閉されて死んだとか、なんか無理があるし。
何かの記事で開発者のコメントらしきものを見たんですが、
旧HGはTVアニメのイメージを再現しているのに対して、新HGは近年のゲームに登場するイメージで作っているために細目でスタイリッシュのものに変えているそうです。
アニメのイメージかゲームのイメージか、どちらに馴染みがあるかで好みは分かれますね。
なるほど、新HGのスタイリングはゲームを意識していると。ガンダムは、当時アニメよりゲームのほうが馴染みある人が増えてきてるでしょうから、さもありなんですね。
未だにFG最高という方もいますしね(w
自分もオリジン派ですがリバイブ版も技術的進歩が見れて素晴らしいと思います…
ただオリジン版の残念な所は自分の周りでは全然手に入らないことですかね😢
素晴らしい動画でした!
私も個人的には旧HGUCザクのデザインが1番好きですwでも新規HGUCオリジン版は遊ぶ玩具としてのクオリティーの上がり方と各々のザク表現も素晴らしい!
3種類のザクはどれも優れた個性があって魅力的ですね!
ありがとうございます😭励みになります。
レビューしてみて改めて、どのザクも工夫が凝らされ、素晴らしいと思いました。とくに新HGUCは、先代が完成されちゃってるだけにあの形にするまでに相当悩んだことでしょう。
グフとかギャンとかは新しいHGUCが出たら古いのはすっかり再販されなくなりましたが、ザクは相変わらずちょくちょく古い方も再販してくれるのが良いです。
ザクは旧HGUC再販されないと困りますよね。やっぱりコレがガンプラオブガンプラ。定番だと思います。
素立ちだと旧HG。
ポーズつけるとリバイブ版。
墨入れやウエザリングを施すとオリジン版。
ドアン機はオリジン準拠の細身スタイルにマッチ。
それぞれのに良さがあるので、とれがベストとは言い難い。
私個人的には、肘のガワラ曲げ可能なリバイブ版が好きです。
同感です。ただオリジン版は(個人的には)1/144にしては太すぎてどぎついスジボリだけが気になります
@@hondola オリジン版はスタイルが良すぎて、ザクっぽさが半減なんですよね。
でも、パネルを塗り分ければ、ポロリの多いRGの代わりになりそうですね。
ただ。映画版ドアン機には再現度高くて気に入ってます。
(映画は良かったし、もちろんガンプラ購入しました!)
リバイブのシャアザクとして出てたのを量産にしただけなんだけど、やっぱり量産機ってだけで買いたくなるしシャアザクだとそんなになのよね オリジンより本来の色だし見た目もシンプルだし ∀と合わせても良さそうですね
リバイブ版、シャアザクと構造同じと知りつつも、やはり量産型ザクにはときめいてしまいますよね。色は当時の色を頑張って再現してますね。
この人毎回どちらか片方ばかり褒めるし、マッシブ体型な方ばかり推すんだよなあ
ごつい方がアニメっぽいって言うけど実際はアニメの方が細いのになんでだよってなる
まあまあ、基本的にどのキットも良い点、気に入らない点、両方を挙げています。あとは個人的な意見ですので、そこは人それぞれだと思います。
個人的な好みが先行してるからかフェアではなく感じるよね。
今回もHGの方はちょっと無理して褒めてる感じがしたのに対しorigin版はウキウキしてて贔屓感が出てる。
…まぁRUclipsrなんて資格持ってるプロじゃなく1ファンの素人に過ぎないんだから、そこは合わなければ見ないしかないんじゃないかな。
それぞれのザクに、ユーザーのイメージによる一長一短がありますね。
今回も大変参考になりました。
ありがとうございます。
楽しんで頂けて幸いです*\(^o^)/*
どちらも名作!
あとは、好みの問題カナ…
変更されたデザインの好き嫌いはともかく、ジオリジンの世界観がぎっしりとつめこまれ
もうRGいらないじゃん?ってところまで可動とモールドが極まったジオリジンに対し
ディティールあっさりめで さらなる可動範囲を求めつつ作りやすさも追及した新HGUC。
軟質スカートや下腕部可動化、1パーツ成形のスパイクアーマーなど、新機軸も導入して
21世紀ガンプラスタンダートを確立したといえます。
半球状のパーツがトゲをのぞいて一体成型になっているのは、ガンプラの進化を実感して
感動したものです。
現状ではジオリジンザクの入手難易度が高めなので、新HGUCのほうが手に取りやすいです
(再版頻度の差で量産型よりシャアザクの方が多いけれど)
今後はHGUCナンバードやプレバン限定で派生キットが増えることを期待したいですね…
陸戦用J型やドズル専用機など
新HGUCの進化は素晴らしいですよね。軟質スカートなどの遊び心も楽しませてくれます。オリジンもまた、実在メカ方向で独自進化していくでしょうね。RGは前者2ブランドが成熟していくと存在意義が薄れ、淘汰されるか全くの別アレンジとして生き残っていくか、という感じかも。
今後もガンプラの進化が楽しみです。
リバイブ版は可動範囲広くて凄く気に入ってますが、オリジン版のデザイン滅茶苦茶格好良いですね。
組んでみたいけど売ってない…
どちらも 当時の 初代ザク 1/144 からは
夢の様な 進化です
どちらも 子供の頃に帰って作りたい
現在の 子供は幸せなのか
おっしゃるとおり、ファーストガンダム世代からしたら夢みたいですね。「ガンプラ」というジャンルが確立され、現在まで続いていること自体驚きですよね。
ただ残念なことに、子供より大人のファンのほうが多く、ガンプラに夢中な子供は少ないですね。こんなに進化してるのに寂しいですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
オリジンの方、誉めすぎだろ
オリジンでない方が間接がマジで弱いのよ
オリジンの方が圧倒的にクオリティ高いからな😂
@@桜桜-r1zオリジン版はヘタれるんだよなぁ
めっちゃオリジン版かっこいいですよね
スパイクアーマーの形状はORIGINよりも新HGよりも旧HGが好き。
子供の頃に300円で買った初期のザクがなーんか懐かしく作りたくなりました。
僕も頂いたコメントで旧キットのザクが作りたくなりました(^^)
先日HGUC版組みましたが、可動の仕組みがMG2.0っぽいと思いました。オリジン版のシャアザクと並べると、だいぶ方向が違ってて面白いです。
08小隊HG
「・・・・・。」
FG
「・・・・・。」
旧HGUC
「アニメにいちばん近いんだけど、ランドセルのバーニアが💦」
RG
「可動部分は多いけど、ポロリも多い💦」
どれも甲乙つけ難く好みで選べるの最高ですね。
私は総合的には新hguc派です
新HGUC確かに可動は良くなったけど、スマートすぎて違和感あるのも事実ですね。オリジンと共通設計部分があると聞いていたのですが、比べると結構違うのですね。オリジンノシャアザク積んであるのですが、組んでみようかな。あとやっぱり旧HGUCはたとえ動かなくても捨てがたい味があります
同意見です
新HGUCは、脚の関節がオリジンと同じような構造ですね。
やっぱ、ザクは全ガンプラの中の最も定番な存在、主食のお米みたいなもんですから、もっとプレーンなリニューアルで良かったんじゃないかと個人的には思います。
MGドムだって23年前のキットのスタイルをキープし、可動が良くないとこだけをアップデートするに留めてますからね。
@@gassiri 新しいHGUCガンダムもそうですが、可動重視に寄り過ぎが気になります。形は1/144で劇中のようなパース感を(完成サンプル写真、特にアクションポーズで)出したいあまり、頭部が小さく足が長くなっているのでは?と思います(MGはよく動くのに形にもさほど無理を感じないの9でそう疑っています)未入手ですが、どちらかと言えばEGガンダムの方が形状に好感が持てます。手持ちだと(EGニュウガンダムはバランスの良いキットだと感じました)ザクもEG相当のキットが欲しいですね
可動範囲が狭いからこそ、逆に無骨な、良い意味での野暮ったさと味わいがありますよね旧hgも
Didn't know there was such a big difference between Origin and HGUC. I like Origin for its details but the lighter green paint on HGUC definitely looks better for the Zaku II.
That is correct🙆🏻♂️Origin and HGUC are similar and different things. It's true that Zaku's light green color looks more like Zaku.
旧ザクのORIGIN版とザクIIの旧HG版を並べると、改修前後が上手く表現できる気がします。HGUC版は『ROBOT魂』寄りのトイ感が… いっそのことボルジャーノン仕様で発売したら違和感無かったかも。
ORIGIN 旧ザクと旧HGザクIIの共演動画あるので、良かったらご覧ください。22分あたり。
ruclips.net/video/ixR86-mkpCQ/видео.html
新HGUCはおっしゃる通り、トイ感が出ちゃってるのでボルジャーノンとして売った方がいいと思います(^^)
ボルジャーノンはザクと言っても結構クセがあるプロポーションで、アレはあれで似せるのが難しい気もします……
オリジンザクもリニューアルザクもなんかいまいち微妙に感じるんだよねー。ザクなのに2箱目買おうと思えない感じ。
歴代ザクは複数かってるけど この2種はなぜか2箱目買おうと思えていない。
R型、オリジンR型 高起動型地上用・・・複数買ってるのに ホンっとこの2つはなんか嫌いw
しかし動画みたいにガシガシ動かしてポーズとらせるとカッコいいんだなぁ
立たせてるだけならFGが意外とカッコいい。特にS型のふくらはぎ。PG縮小版でカッコいい。動かないし、お股がゆるゆるで立たせるのも難しいけどwww
EGザク出してくれ。
自分好みにいじりたいのでプレーンな新HGUCが好み
オリジンザクは胴体と腕の間が隙間開きすぎてる&ポリキャップ見えてるのが、好きになれない所
たしかに、新HGUCのプレーンさはキャンバスと捉えれば、自分好みに作る楽しみが広がりますね。ORIGINは一定のテイストに寄ってるのでどう作ってもORIGINになっちゃいますし。
私もoriginの方が良いです。
ザクはリバイブ出して値段上げて欲しくなかったよ。。
練習用プラモが減って悲しい。
HG以前の旧キットで練習しろとなるのかなぁ。。。
今となってはジムとズゴックが本当に貴重。。
バズーカが演出含めオリジンのがいいなと思ってます。ザク色らしいのは普通のやつ、ヒートホークはどちらも似合う。
オリジン派です。
沢山塗り分け楽しみました!
ザクはそれぞれの思い入れが強すぎて、賛否あって当たり前なのでとやかくは言いませんが
300円ザク買って愕然とした頃から(改造の概念は無かった)するととんでもない進化ですね
今更ですが今オリジンザク組み立てて感動しております
昔は多色成型なんてあり得なかったですからね(^^) イロプラが発売されて驚いてたくらいですから。
オリジンザクは、MGのリアルメカ路線より、さらに実在兵器っぽく洗練されてる印象がありますね。
ファーストリアルタイム世代の年寄りですがこの中でどれかと云うなら、旧HGUCが好きですね。 頭をはじめ各部のゴロンと大きいボリュウム感、それでいて腕などは案外細いというのがザクらしくて。
そんなわけで年寄りはこの旧HGUCを何個もストックしながら、結局旧モナカキットの1/100ばかり作っていますよ。
やっぱ旧HGUC(^^)同感ですね。しかしこのキットですら、ファーストリアルタイム世代にとっては新しく感じますよね。僕もこのキットはついこないだ出たような印象です。
頭に浮かぶのはいまだに旧キットですね。
比べた動画あるのか解らなかったが
これは面白いですね!同じザクでも色も形もかなり違う…。
ORIGINはファーストガンダムをよりリアルに再構築した作品ですから、HGUCは昭和のザク、ORIGINは現代版ザクと捉えると良いと思います(^^)
ザクには答えがいっぱいある。だからおもしろいわけやね。
おっしゃる通りですね(^^)
最近ガンプラを始め、一発目でどちらを買うかお店で迷いました!先にこれを見ておけば良かった!
今後はぜひ参考にしてください*\(^o^)/*
オリジンの方も漫画版と比べるとスタイリッシュになってるんですよね
漫画のより太ましいザクの立体化もして欲しいです
個人的にずっしりしたザクより
スタイリッシュに動く細身のザクの方が好みですね
リバイブの目指すところがわからない?可動性と昨今のスマートなフォルムでしょうね。ガンダムのリバイブも同じですね。発売当時は細すぎてなんじゃこりゃでしたけど、見てるうちに段々旧HGのほうが太く見えてくるから不思議だ。リバイブ版をけなし過ぎだ。ファーストに見慣れてない人からしたらリバイブの方がいい世代もいる。
旧のが好きですねー
オリジン版推しです。
私もシャア専用も含めてリヴァイブ版は4個作りましたが、やはり手首のジョイントがすぐに緩くなってしまうのには閉口しましたね、プロポーション的には絶対旧版の方が好きです。あのどことなくずんぐりした感じが大河原さんのデザインぽくて(^^♪ORIGIN版はまだ本格的に買ってませんが、去年プレバンからドアンザクが届いたのでこれから作って行こうかと考えてます。映画ククルス・ドアンの島は時間軸上はORIGINに連なる系譜だと思いますので…(・・;)
やっぱり、旧HGUCですよね。顔も体型も色も、奇跡的なバランス。全国アンケート調査で新旧どっちが好きか調べてみたいw
リバイブザク、なかなかに工夫が凝らされて楽しいキットではありますけどね。こういうド定番MSは愛好者の目が厳しいからちょっとかわいそう。
ドアンザクも作画崩壊をそのままリアルメカに仕立てるあたりがORIGINの狂気じみたところ(^^;; バンダイ凄すぎ。
1/144のベストザクはHGUC高起動型ザクだと思う。
素ザク系列以外も含めるのならHGUCザクF2一択。
REVIVE版と旧HG旧ザクをミキシングするとグリグリアクション出来る理想のREVIVE旧ザクになります。
個人的にはやっぱ旧HGUCザクが好みですね
稼働範囲はあまり広くありませんが、アニメの体型があって好きですね
バックパックにノズルがない点が気になるのを除けば、完璧に近い再現度ではないかと思います。
HGUCは動かすと急に人間味が溢れて可愛くさえ見えてきますねwスタイリングが旧版と同様なら傑作になり得たかも。
そう、なんか人間ぽくて可愛いんですよ。スタイルが旧HGのままでこの可動だったらカッコイイだろうなぁ。
ファーストガンダムにはザクがコミカルな動きをする演出もありましたからそれを再現してるんですよ、きっとw
スカート軟質パーツなんて…
と思ったけどそもそもあのスカートが金属の板だという確証もないんですよね
ゴムと金属の積層装甲だという解釈もありなのか
ゴムと金属の積層装甲、面白い解釈ですね。大いにあり得ると思いました*\(^o^)/*
自分はファースト世代です。 確かにリバイブ版は他のMSも含めてデザインアレンジがチョット、、、な物が多いですね。 個人的にガンダムのやり過ぎは許せませんが(笑)、このザク位なら、模型としてカッコいいのでまあ良いか、、、と思ってます。 ただ手首パーツのユルユルはダメポイントです。 シャアザクからやや間が空いて量産型が出たので、ひょっとして改良されているかもと期待したのにそのままでした。 オリジンザクは、別格のかっこよさですね。 スパイクアーマーの合わせ目消しさえ出来るなら、自信を持って他人にお勧め出来ます。
リバイブ系は皆、スラッとしたモデル体型で統一されちゃってますが、あれで巨大ロボ感が薄れ、人形みたいになっちゃってますよね。リバイブガンダムはとくにビヨーンと細長〜い体型になっちゃって、何を目指しているのか謎です。
確かにシャアザクから量産型ザクが出るまでだいぶ時間空きましたよね。しかし何の改良もなく、ただの色違い。販売上じらしただけという(*_*)
オリジンザクは少しアクの強いデザインに感じますが、実在兵器的説得力があり、人型の戦車みたいでめちゃくちゃカッコいい。
実はデザートタイプはザクIIから結構な改良が加えられていて、スパイクアーマーも一体成形ですし、各所の合わせ目も出ないようになっています。機会あればお試しを(^^)
オリジンに一票。再販して欲しいです😉
HGサイズは全部集めましたが、仰る通りです。そしてFじゃなくてCかよと。
pbs.twimg.com/media/Gdk3IOoWwAAUoA7.jpg🛩
HGザク、欲しいけど
売っていないのが残念。
ガンブラファンはこだわり派が多いから商品化するの大変だね。
nice comparison.
I'm glad you enjoyed it😄
ザクはスカートです。一番の正解は最初のシリーズだと思います。
RGガンダム2.0が発売されるから忘れた頃に
出るであろうRGザク2.0にも期待したい!
RGザク2.0に望むのはプロポーション面はMG2.0をもう数mmマッシブにした感じだと良いかも? RGらしくバトオペ2版のモールドを入れてもいいからさ…w
(同時に旧ザクを)
RGザク、いいですね〜。旧ザクと共に出してほしい。ガンダムはマッシブなプロポーションに回帰してるので、きっとこの方向でしょう(´-`).。oO
@@gassiriRGザクII2.0はF型はもちろん S型 J型 FS型の4種コンパチやと嬉しいな〜w
RGジムは指揮官用にデキてバズーカラックがあれば問題無し!(頭はヒロイックなMG1.0の造形を流用)
オリジン版よく考えてデザインされてて面白いな
オリジン版は『固定武装が無い訳ないだろう?』って事で胸部と腕部に武装がありますが、確かにそうだなーって思いました。 ハイパーライフルを撃ち切ったら、後はヒートホークのみっておかしいものね。
オリジンのザクは成形色の緑が濃すぎるのと定価で入手しづらいことしか欠点がないな
初めて視聴しましたが、日産のPAOかB1かって自然に出るの、世代が近そう。内容も面白く、両キットを買いたくなりました。
ありがとうございます\(^o^)/*励みになります。両キットともにメーカーの熱量を感じる素晴らしい出来ですので、ぜひ体感してみてください。パイクカーの例えに反応頂けたのも嬉しいです〜
個人的にはHGUCのザクIIの絵の方が好み。
オリジン版は、モールドがやや過剰気味なのと、色が濃すぎるのが少し苦手です。
リバイブ版はポージングをつけて飾ることを考えると旧HGよりも好みです。欲をいえばもう少し太めでもよかったのかなと。
新HGのプロポーションはMGver2.0に似てますね。
めちゃくちゃ自分はこれが一番かっこいいと思いますz
かかと落としはオリジンでシャアが連邦の戦闘機に使ってましたね。
おお〜そうなんですね( ゚д゚)
リバイブ版はガワラ曲げできるのが好き
REVIVE版さぁ… 今すぐでもえぇから
【MG ver.2.0のプロポーション】
になって帰って来てえぇんよ…?
ガワラ曲げが出来るヒジはそのままで
スカート部分は2.0基準と
ポーズをキメやすいREVIVEの選択式
(ROBOT魂もコレ)
ORIGINザクⅡはそんなに文句無いキットかなw
(脚部3連装ミサイルポッドが付属しないのが非常に惜しい… プラモオリジナルでクラッカーと付属できなかったのかが疑問)
でも、ミリタリー感溢れる成型色も良いが
PB限定の ・ドアンザク ・シャア専用旧ザク
等のTV基準の成型色もいずれ発売してほしいよね〜
ORIGINザクⅡや旧ザクのTV基準カラーもお願いするゾ〜 (ついでに新規造形で腕を数ミリ太く)
プラモオリジナルで
・TV基準、S型のランドセル
・FS型の頭部バルカン砲パーツ
を付属してくれても構わんよ〜? バンダイさぁ…
最近プラモデルオリジナル要素がほぼ皆無だから寂しいんだよね
劇場版ククルスドアンの島カラーのガンダムは
TV基準で最高だ!!
(ORIGINガンダムの不満は耳のダクト穴?がPB限定ロールアウトカラーのように開口されてないコトだけ)
HGザクは全ガンプラの中でも主食の米くらい定番な存在ですから、おっしゃる通り、変に個性出さずに、MG2.0準拠で良かったんじゃないかと思います。
オリジンザクは素晴らしいデザインだと思います。確かに、TV基準のカラーリングも欲しいですね。というか欲しくなりました。
やっぱりザクⅡが、一番格好いい。
面白い動画でした! この2キットはどちらを買うか悩ましいですね 見る前はオリジン版の方がかっこいいかなと思っていたのですが、自分の脳内の「ザク」に近いのはHGUC版だということが再確認できました で、結局どっち買うか悩みが深まりますね~
どちらも傑作なので、できれば両方とも購入をおすすめします٩( 'ω' )و両キットの設計思想の違いを楽しめますよ。
ORIGIN版作ってみて、「コレが有ればRG要らんやろw」って思っちゃいました。
好き嫌いは人それぞれなのでデザインはともかく、作りごたえが有って楽しめましたね(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ
って、事でRGとORIGIN版の比較も見てみたいなぁ....なんて(*´艸`*)グヘヘ
RGよりオリジンの方が品質が高い印象ですね。いずれ近いうちにレビューできればと。
この動画なんか眩しいんだけど
量産ザク最高っ!
昔のやつって兵器感あっていいなぁ
今のは人が着てるパワードスーツみたい
パワードスーツ。確かに*\(^o^)/*
そう感じたならザクのコンセプト通りなんですよ。何しろ第一話サイド7潜入の時、人のスーツに見える様に演出指示がされていますから。
好みの問題なんだろうけど、オリジン版の方がリアル志向な分、受け入れ易いんじゃないですかね。HGUCは、観た限りでもファーストのアニメから飛び出てき感が満載だし。好みなんだろうなあ。ちなみに私は、オリジン版ザクの方が好みだし、持ってますよ!!!給弾ベルト式のザクマシンガンに一目惚れして買っちゃいました♥最近では横着して、gフレームを集めているので、オリジン版ザク糾弾ベルト仕様のザクのモデル化希望ですぅ〜♪
そう、HGUCのアニメ志向は良いのですが、アニメをリアルタイムで体感した人にしか通じないところがつらいところ。いまとなってはオリジンのアニメのほうを見慣れた人が多いでしょうし、ドアンもオリジン系モビルスーツになっちゃいましたし、オリジン系のほうがスタンダードになりつつあると感じます。
ベルト給弾式、いいですよね〜リアルだし、量産型らしからぬ高級感があるし。僕もこれに惹かれて買っちゃいました。
ジーフレームいいですね。まだ未体験ですが今度ためしてみたい👍
因みに私は、オリジン派ですが、アニメは、確かリアルタイム世代の47歳のおっさんです♪当時なんとなくしか思い入れがありません。リアルタイムな頃のアニメ寄りより、リアル志向なオリジン版に走っちゃうんですよね♪
要するにアニメと同じだったらいいってことですね!
旧HGUCの動かすて出る 無理して動く昭和のオッサン上司感! 一方新HGUCのキレッキレの新人ルーキー君と オリジンの帰国子女ぽい立ち振る舞いが感じられて良かったです。
昭和のオッサン、新人ルーキー、帰国子女、どれも的を射ていて面白い例えですね🤣
個人的に、REVIVEザクをベースに、腕を旧HGUC、肩アーマーとシールドを黒い三連星版にすると一番しっくりするザクになる
バズーカはオリジンが好き
本体はファーストが好き
面白いですね
私も旧HGのスタイルが好きです可動域をリバイブ版から移植する改造をすると良いかもですね
武装はオリジンが多くて良いですがザクはモールド少ない方が好みです
楽しんで頂けて嬉しいです😭
旧HGのアップデート、おっしゃる通りの方式をいつか試したいですね。
旧HGは当時アニメを最適化した奇跡的なキットだと思います。これを超えるザクは出てこないくらい完璧だなとレビューしてて改めて感じましたね。
リバイブ版は変な手首のあたりを接着してしまった・・・
あとスカートアーマーもオリジンとか旧HGと同じにしてもよかったと思います。
そこ以外はシンプルな顔とか淡い色とか含めて理想的なきっとでした。
オリジンもハイディテール版としてかっこいいです。
素晴らしい可動ですね、正直どっちもザクには見えませんが素晴らしい可動
オリジンザクの頭はなんか好みじゃないなぁ。
動力パイプのうねりが少ないせいかな?
パイプのうねり、確かに少ないですよね。モノアイカバーも垂直じゃなく、斜めになってるから三白眼に見えてアクの強い顔に見える。
次はガンダムをお願いします
検討します!
オリジン、シールドに弾薬付けちゃ盾の意味ないんじゃない?
まあ、これで防御したら爆発しちゃいますよね☆〜(ゝ。∂)
オリジンはちょっと顔が小さいね。バランス的にはHGUCの方が良いと思う。
なんでもかんでもスタイリッシュ()っての止めて欲しいんだよなぁ
新技術で組みやすい・動かしやすいってのは有難いけれど、それでいて小顔!ハイヒール気味!
違う、そうじゃない
新HGUCザクはほぼ完璧だが個人的にはシールドのダボがあるとジオリジンに近くなるので失くして欲しかった
確かに、これは頂けないですね。
色はオリジンの方が好き
なんかガンダム好きのレビューじゃなく面倒くさいガノタの愚痴感が強い
だってククルス・ドアンの島ってTHE ORIGIN側ゾ?そりゃTHE ORIGIN版の見た目になるわな
リバイブザクと旧HGザク比較すると旧HGザクがボルジャーノンに見えます😂
好みはそれぞれですが。
機動兵器の装甲に必要以上のキャップやラインを載せるオリジンのデザインコンセプト。これはどうしても納得いかない人も少なくないでしょう。こんなに大量の彫刻をのせた正面装甲は強度も何もない、ただ機能性ゼロの廃鉄しか見えない。
好みの問題ですけどオリジンザクの末広がりのプロポーションが好きになれないんですよね。
FGのザクのプロポーションが好きですね。
オリジンザクはちょっとマニアックなアレンジでクセがありますよね。
なるほど、FGか〜。旧MGとかPGのようなデザインで完成度高いですよね。
今のガンプラこんなに凄いの?
はい、80年代のキットとは次元が違うくらい、凄くなっちゃってます(^^;;
この 2体をミキシングしたら理想体型のザクになるのでは?
*\(^o^)/*
ORIGINザクのモールドサフすると無くなります
ORIGINザク 再販しないなぁ
本当ですねT_T
コレ、ベースにアメイジングザク作りたい
昔1/100のシャアザクのスカートをトランプで作り直したなぁ⁉️(笑)
高機動型ザクもリヴァイブ版を出して欲しいですね。
この人のショートの批判見た後だと歯が浮いてるというか、感想が全部嘘に感じる
オリジンはやっぱ違和感しかない
頭が小さすぎるね
どっちも売ってねぇ
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
シャア大佐の声?😂
光栄です*\(^o^)/*
オリジンザクはショルダーアーマーだけイマイチだよね
オリジン版は作るのめんどくさいしオリジンそのものが嫌いだしガンダム作品と俺は認めてないから買わん
オリジンはなんか色々後付け改変がイケてない気がしますね。
シャアが、シャアアズナブルという顔がそっくりな人と入れ替わってるとか、シャアのお母さんが妾に幽閉されて死んだとか、なんか無理があるし。