【サックス奏者必見】テナーサックスのおすすめセッティング【初心者】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 36

  • @tamami-.-v
    @tamami-.-v 3 года назад +3

    テナーのセッティング紹介をリクエストした者です。ありがとうございます!!
    憧れのメタルマウスピースを買う時の参考にさせていただきます。

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  3 года назад

      お力になれたら幸いですー😊!

  • @Its-w6m
    @Its-w6m Месяц назад

    質問なのですが、ネジを変えると音は何か変わるのでしょうか

  • @はなはな-j2v
    @はなはな-j2v Год назад +1

    いつもは吹奏楽でS90/180を吹いていますが、ビッグバンドで使えるジャズ系のマウスピースを購入予定です。ゴッツのセピアト~ンVI/7かJazz SoloistC**で迷っています。
    Jazz Soloistはクラシック寄りと記載されていますが、Jazzの音色を出しにはやはり、セピアト~ンの方が無難なのでしょうか…教えて頂けると有難いです。宜しくお願いします。

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  Год назад +1

      セピアトーンの方がわかりやすくジャズっぽい音になりますね!
      メイヤーの5MMがあればそれもぜひ!

  • @つけめん
    @つけめん 3 года назад +1

    普段OttoLinkのメタルを使っています。ウッドストーンのリガチャー良さそうですね!
    大変参考になりました。
    SYOSどんな音が出るのか気になります。レビューお願いしたいです。

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  3 года назад

      ウッドストーンのメタル用はなかなかいいですよ!見た目もかっこいいですし!😂笑
      SyosはChad LBのモデルがあるので、できたらそれを入手して比較動画作ってみようかと思います…!
      散財が止まりません、、、笑

  • @_kumatto_
    @_kumatto_ 2 года назад +2

    最近眠らせていたテナーを再度始めようと思ってます。昔只々音が好きで買ってしまったlebayleが8*とかなりティップオープニングが広いのですが、広いときは2くらいの薄いリードのほうが良いのでしょうか?
    気をつけるべき点があれば教えて下さい。
    そもそも狭い開きのほうがリハビリには良いんですかね、、?

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад +1

      広いマウスピースには薄いリードがいいですね!
      もしリハビリで吹かれるということでしたら、7*などのもう少し狭いラバーマウスピースを用意してもいいかもしれませんね!
      リンクラバーなど!

  • @T.I-m6q
    @T.I-m6q Год назад

    テナーを吹けるようになりたい音楽素人の社会人です🙇‍♂️
    YTS-380の購入を検討していましたが、ネットでは「子供向け」「部活での使用が妥当」といった意見が散見されました。
    せっかくやるなら、いい歳になっても続けられる趣味にしたいです。
    YTS-62が無難なのでしょうか。
    判断基準がわからず、困惑しております。
    末筆になりますが、いつも勉強になるなと思いながら、楽しく拝見しております🎷

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  Год назад +1

      長く使うなら62くらいをおすすめしますが、62を使っていると82zが欲しくなると思いますので、とりあえず予算内で買えるものをゲットされるのがよろしいかと思います😊
      マッピも音色にかなり影響があるので、楽器店の教室かお好きなプロ奏者に選定とレッスンの依頼をして、そこから色々選んでもらうのが安全かと思います!!

    • @T.I-m6q
      @T.I-m6q Год назад

      ご丁寧な返信ありがとうございます!
      一生に一回の買い物だと思うので、悩んでいます。
      62にするか、背伸びして82zにするか…。
      実際の試奏を経験して、じっくり考えたいと思います。
      ご意見ありがとうございました😊

  • @user-yi2zd1fn3k
    @user-yi2zd1fn3k 2 года назад +1

    テナーサックスで最近JAZZを始めました。
    ハリソンのフォルテを試されたことありますか?感想聞かせてもらえたら嬉しいです。

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад

      アルトのフォルテは試したことありますが、ちょっと抵抗が強いかなという気がしました・・・🙇‍♀️
      ハリソンは明るさがいいところなのでやや個性が活かせない感じあります・・・

    • @user-yi2zd1fn3k
      @user-yi2zd1fn3k 2 года назад

      @@RyoMagoewaki  返信ありがとうございます。フォルテと使っている方をほとんど知らないのでそういう理由だったのですね。参考になりました。ありがとうございました。

  • @枕アイス
    @枕アイス Год назад

    新品だと高いから中古(メルカリ、ヤフオク)とかで買ってもいいんですかね?

    • @枕アイス
      @枕アイス Год назад

      もし写真で選ぶならここをみた方がいいとかあったら教えて欲しいです!

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  Год назад

      メルカリで買うのはありですが、ハズレを引く可能性も大いにあるのでそれが諦められれば大丈夫です😭笑
      僕も出品するのでよかったらそれを買ってもらえると😭笑

  • @tts9462
    @tts9462 3 года назад

    小生は、YAMAHAのYTS 875EXにセルマーS90 180または170にバンドレン青箱2.5というセッティングで演奏しています。最近、セルマーのマウスピースは以前に比べて、質が良くなった気がするのは、気のせいでしょうか? しなやかで力強い音が魅力あるだと思います。

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  3 года назад +1

      テナーのExですか!いい楽器ですね😊!
      セルマーは何年かおきに音の傾向が変わる感じがありますが、最近のものは少し狭いんですかね…?
      最近セルマーのマウスピースを買っていないのですが、そろそろアルトのものを買いたいので近々動画作りたいと思います😊

  • @kokoaism
    @kokoaism 2 года назад

    こんにちは。馬越脇さんの、クラシックをベースにされたジャズの演奏、好きです!
    私は普段クラシックなのですが、急にジャズで演奏することになり困っていたのですが(笑)、クラシックとジャズの吹き分けの動画や、こちらの動画、大変勉強になりました。どうもありがとうございます。
    宜しければ教えて頂けないでしょうか。
    ジャズ用マウスピースを選びに行こうと思っているのですが、ここでご紹介してくださったオットーリンクと、ゴッツのマウスピースが沢山置いてあるお店は、東京だとどのあたりになりますでしょうか。
    クラシックのことしか知らなくて…
    差し支えなければよろしくお願い致しますm(._.)m

    • @kokoaism
      @kokoaism 2 года назад

      複数の中から選定したかったので、質問させていただきました。

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад +1

      たくさん置いてある店は少ないかもです・・・
      石森楽器とサクソフォンラボあたりは在庫多いイメージですね!
      ジャズ用のマッピは数が少ないので、その辺りのお店に直接電話して在庫を確認していただくとよろしいかと思います🙇‍♀️

    • @kokoaism
      @kokoaism 2 года назад

      どうもありがとうございます!!

  • @katano.Johnson.saxy.
    @katano.Johnson.saxy. 3 года назад

    テナーのレイキーは、パキッとなりますがコントロール難しいですね。
    メタルは、ブリルハートが最高です。
    ビーチラも良いのですが、カランとした音が出て…ラバーのビーチラのダイアモンドスター これも吹きやすいですね。
    3Dのマッピ 最近通販で見かけるのが多いですけど、どうなんでしょう…
    セルマーラバー80★★ これの、リフェイスした物を持ってますが、ヤナギサワのテナーとのセッティングでのリガチャーは、バンブー紐リガチャーとJava3 溶けそうな音が出ます。自分のセッティングはこんな感じです。

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  3 года назад +1

      たくさんマウスピースをお持ちで素晴らしいですね!
      ビーチラーのメタルいいのですが、リードを選ぶのが大変ですね、、、
      ダイヤモンドインレイはすごく良さそうですよね! ジェラルドが使っているので真似したい気持ちはあります😊笑

  • @vincentuchiyama2835
    @vincentuchiyama2835 3 года назад +1

    高校生なんですけど吹奏楽でテナーやるんですけどバンドレーンのt20って使ってもいいですか?

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  3 года назад

      T20ありだと思います! 僕も気にはなっています。。。! 音がまろやかになるっぽいですね🙆‍♀️

  • @わんわんお-g6h
    @わんわんお-g6h 3 года назад

    リードはリコジャズ一択です

    • @わんわんお-g6h
      @わんわんお-g6h 3 года назад

      理由として当たりが多いとかではなく、外れが少ないイメージ

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  3 года назад

      開けたてが吹きやすいですね!🙆‍♀️

  • @sfuyasu2427
    @sfuyasu2427 3 года назад

    ありがとうございました。
    私はS-190 セルマーGP バンドレン2.5から3でやっています。
    リードを育てながらやっていますが、やっぱりハズレもあますね。
    また ジャズのセッティングに挑戦していきたいと思っています。
    YTS-23なので高価な楽器ほど思った音がなかなか得られませんが、必ず一年に一回は、メンテナンスに出しています。また色々と教えて下さい。
    大変参考になりました。

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  3 года назад +1

      190とはなかなか広いマウスピースをお使いなんですね!😊
      メンテナンスはとても大事ですね…!
      僕も自分の楽器をしっかり調整しないと…😢笑

  • @MS-ec1ip
    @MS-ec1ip 3 года назад

    Magoさん!?

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  3 года назад +1

      見つかりましたか!😊笑
      アダムに入る前からコツコツやってました🎷
      こちらもどうぞよろしくお願いします😊!

  • @Its-w6m
    @Its-w6m Месяц назад

    質問なのですが、ネジを変えると音は何か変わるのでしょうか