採用されやすいエンジニアのポートフォリオの作り方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 июн 2024
  • エンジニアのポートフォリオの作り方やレベル感について解説。採用の話からブレイクダウンして、どういうポートフォリオを作っていくべきかを解説しています。現場のエンジニアから評価されやすいポートフォリオを作りましょう。プログラミング学習中の方にオススメの動画です。
    📙 もくじ
    0:00 採用の大前提
    2:09 ソフトスキルの話
    2:57 ハードスキルの話
    3:18 ポートフォリオの役割
    4:26 ポートフォリオで伝える「現状のスキル」
    5:59 ポートフォリオで伝える「将来的な伸び」
    6:50 将来的な伸び① 技術選択
    8:08 将来的な伸び② リーダビリティ
    9:11 将来的な伸び③ 全体像の理解
    9:53 将来的な伸び④ 完成度
    10:55 GitHubを使ったポートフォリオにしよう
    11:39 簡単なものを改善させる作り方をしていこう
    13:39 普及している技術を使ってポートフォリオを作ろう
    14:11 ポートフォリオはデプロイして見せよう
    14:49 フロントエンドのポートフォリオで使うべき技術
    15:57 バックエンドのポートフォリオで使うべき技術
    17:02 まとめ & クロージング🚀 今日のひとこと
    🔥この動画だけは見よ!
    【業界研究】
    IT業界でひと括りにするのは危険。
    SIer、Web制作、アプリ開発で仕事内容が全く違います。
    • 【業界研究】IT業界でひと括りにするのは危険...
    エンジニアの将来性・10年後の需要を
    元Yahoo! JAPANエンジニアが考察
    • エンジニアの将来性・10年後の需要を元Yah...
    👨‍💻 自己紹介
    ヤフー株式会社でプログラマーとして働いていました!
    現在は起業家として新規サービスを開発中です!
    下記に興味がある方はチャンネル登録をおねがいします!
    ・IT業界、Web系、プログラミング講座
    ・リモートワーク、在宅勤務、副業
    ・スタートアップ、ベンチャー、経営者、社長
    🌏 SNS
    Twitter: / shimabu_it
    Instagram: / shimabu_it
    🏷️ タグ
    #プログラミング #エンジニア #ポートフォリオ
  • ХоббиХобби

Комментарии • 72

  • @shimabu_it
    @shimabu_it  4 года назад +54

    【ちょっと動画で伝えられなかったことを補足】
    つくるモノ自体は「本当に」何でも良いです。奇抜なモノを作る必要はありません。ToDoリストでもブログでも匿名掲示板でも何でも良いです。1機能しかないレベルでいいので最も簡単だと思うモノをまずは作ってみてください。そこからリファクタリングをして、余裕があれば機能追加をしていきましょう。

    • @user-dd6nz2fo4s
      @user-dd6nz2fo4s 4 года назад +1

      いつも参考にさせていただいてます!以前から疑問に思っていたことなんですが、自分が作りたいモノばかり作っていると基礎的なものであっても知識の抜けができそうで不安です。場当たり的に学ぶだけでも大丈夫なのでしょうか?もっとこうした方がいい!と思うことがあれば是非教えていただきたいです🙇

    • @wellscarter6246
      @wellscarter6246 2 года назад

      Sorry to be off topic but does someone know of a way to get back into an Instagram account..?
      I was stupid forgot the account password. I appreciate any help you can offer me.

  • @user-jz1le7qc2w
    @user-jz1le7qc2w 3 года назад +3

    すごく有益な動画投を稿本当にありがとうございます。
    字幕がちゃんと付いている動画を常に投稿していただいているおかげで、日本語でプログラミングを勉強している外国人の私にとっては、本当に助かりました。
    プログラミングの知識が学べるほか、ついでに日本語を磨く機会にもなっているので、もう一回感謝の意を述べたいと思います。

  • @kuura4996
    @kuura4996 4 года назад +5

    ポートフォリオの動画作ってくださったんですね!
    本当に感謝感激です!
    ありがとうございます!
    これからも微力ながら応援しています、頑張ってください!!

  • @jiahua6079
    @jiahua6079 4 года назад +4

    私は、中国出身で、SlerからWeb系に転職するつもりです。
    丁寧な説明してくれました、非常にありがたいです。

  • @teruhiko0201
    @teruhiko0201 2 года назад +2

    凄い動画です。
    この動画は別にITに特化したものではないのです。
    どの職種にも生かせる大変有意義な動画で、是非これからジャンルを問わず就職活動する方々の多くの人に観て頂きたいです。
    勿論、IT系ではもっと凄い事になるでしょう!

  • @iY-jh8vk
    @iY-jh8vk 3 года назад

    ほんとにありがたい!
    エンジニアになれるように頑張ります!

  • @zzz-dw7nx
    @zzz-dw7nx 2 года назад +1

    字がキレイ。
    そして今回もわかりやすかったです!

  • @user-xo9zk8bq8u
    @user-xo9zk8bq8u 4 года назад +5

    就活中なので、とても参考になりました。
    ポートフォリオ作成頑張ります✨

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад +1

      難しいのを作る必要はありません!
      まずは良い技術を使って単機能で完成度の高いものを目指してください!🙌

  • @yoseei40
    @yoseei40 3 года назад +1

    簡単なものから少しずつ改善を加えていく。少しずつコツコツとやっていこうというマインドが、プログラミング学習(自分にとっては)には必要だな、と改めて感じました😄

  • @harukame2971
    @harukame2971 2 года назад +1

    これからは伸びないだろう技術などを意識していなかったので参考になりました。ありがとうございます。

  • @user-zn6nv9bu1n
    @user-zn6nv9bu1n 4 года назад +6

    いつも見させてもらってます!
    プログラミングスクールに通いながら復習で利用させてもらってます!!

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад +5

      復習として使ってくださって嬉しいですー😊
      逆にプログラミングスクールが予習っていう感じにしていきたい!!
      (私のがむしろメインになる、という)

  • @user-hh9mt5xi8f
    @user-hh9mt5xi8f 4 года назад +2

    いつも動画見させていただいてます。初心者の自分にはこのチャンネルの説明や言葉選びがとてもわかりやすいです!
    これからも頑張ってください。本出したら買います(笑)

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад

      ありがとうございます!なるべく言葉選びとか気をつけていますが、気になるところなどありましたら教えてくださいね!
      本は・・・当分は書く機会も書く時間もなさそうです・・・😭

  • @user-gm7vk2bk2q
    @user-gm7vk2bk2q 4 года назад +4

    いつも見させてもらってます。
    僕は、現在学部2年で新卒でYahooなどの大手IT企業を目指しています。
    これからも、しまぶーさんの動画で勉強させていただきます!
    これからも頑張ってください!!

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад +2

      おおー良いですね!!私の動画が少しでもお役に立ってYahooに入れたとなれば、それほど嬉しいことはありません!ぜひYahoo入社してください!!✌️
      私も動画でサポートします!!👍

  • @yurukei20
    @yurukei20 4 года назад +5

    どうも経営学筋トレの人です。
    Javaだとフロントエンドのように目に見えにくいポートフォリオで不安でしたが、今回の動画で少し安心しました!
    いつもありがとうございます!

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад +1

      でたーーー経営学筋トレの人!Twitterでいつもお世話になっています(Twitterと名前が同じ人はだいたい覚えている気がします)。
      正直、フロントエンドのようにWeb上で必ずしも見れる必要はないです。クラウドを使っていてDBを使った何かができたら、それだけでかなりGOODです。ぜひ満足いくもの作ってみてくださいね👍

  • @user-gh7el3yd6j
    @user-gh7el3yd6j 3 года назад +1

    コメント失礼します。
    これから就活なので、とても勉強になりました。

  • @keita5518
    @keita5518 4 года назад +3

    作成時に参考にさせてもらいます。モダンJavaScript 講座 楽しみです。

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад

      明日か明後日、第1回目を撮影予定です!
      もうしばらくお待ちくださいねー!✌️✨

  • @qom5fhpy
    @qom5fhpy 3 года назад

    いつも有益な動画投稿をありがとうございます。製造業種からITエンジニアへの転職を考えているのですが、動画になるスキルを習得できれば、アプリ開発企業への転職も可能でしょうか?

  • @totolo7419
    @totolo7419 4 года назад +3

    いつも、有益な動画投稿ありがとうございます。
    重要だと思われる文字に字幕が被り、見えづらくなっていました。
    折角書かれているのに、勿体ないと感じました。

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад +2

      アドバイスありがとうございます😭
      字幕があったほうが見やすいだろうという安易な考えで全字幕にしましたが逆効果になってしまいましたね...(/_;) 次回からは改善させます!!ありがとうございます🙏

  • @AIAI-ji2wp
    @AIAI-ji2wp 4 года назад +13

    わかりやすい動画ありがとうございます。
    最新の技術を使っているかをアピールするのは大事ですよね。
    自分は分析寄りのエンジニアですが
    流行りの技術が月単位で更新されるような分野なのでメチャ重要です 笑

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад +1

      私が分析に詳しくないのですが、そうなんですね・・!!毎月更新レベルだとかなり大変ですね(^o^;)まさに日々勉強していないと置いていかれる・・・
      フロントエンドでもそうですが古い技術(または廃れかけの技術)を使われると、どうしても「んーーー」ってなっちゃうので、今使われているか流行るであろう技術で作っていてほしいですね。技術選択、非常に重要🔥

  • @user-jk6gt3hb1v
    @user-jk6gt3hb1v 4 года назад +6

    大学4年生です。
    プログラミングのスキルがなく、この時期からプログラミングを一年間独学し、既卒として来年就職活動をしようと考えているのですが、やはり新卒としてどこかに就職した方が良いのでしょうか?
    どちらの方向に行くかまだ決断できなくて、、アドバイスあれば教えてください!🙏

    • @user-jk6gt3hb1v
      @user-jk6gt3hb1v 4 года назад

      追加ですみません!独学したのち、ベンチャー企業で経験を積み、将来的にはフリーランスエンジニアを目指したいと考えています。

  • @ek9114
    @ek9114 4 года назад

    いつも動画拝見させて頂いております。ポートフォリオで電子書籍のECサイトを作っているのですが、サイトに掲載する本自体をどうやって載せればいいでしょうか。(データベースにデータを入れるのかなど)あくまでポートフォリオなので商品の売買は無いですし、webで公開するつもりもないので著作権法には反しないとは思うのですが。サンプル画像などじゃ物足りないと感じ実際に検索機能などをつけて多くの本を掲載させてみたいです。

  • @maimai-uf2ue
    @maimai-uf2ue 3 года назад

    理系大学通っててちょうどインターンの時期なんですけど、学校の課題が忙しかったり個人の研究(webアプリケーション、フロントエンド)に時間取られて就活が嫌になりました。かと言って学校の勉強は理論的なことばかりで直接役に立つか分からないです。もうインターンは人生経験で1社か2社行って、自分のやるべきことに集中してもいいかなって思ってます。後期になれば授業も減って長期インターンとかweb系のバイトもできそうですが、、

  • @SI-px1in
    @SI-px1in 3 года назад

    過去動画から失礼いたします。
    ポートフォリオ でのフレームワークですが、フレームワークは3つ挙げられたかと思いますが、おすすめはありますか?

  • @jinwato2325
    @jinwato2325 4 года назад +1

    現在大学3回生なのですが、来年度休学して、エンジニアとしてインターンをしようかと考えています。
    ちなみに今年の2月初旬からHTML&CSS. JavaScript, Pythonを勉強しています。
    しまぶーさんは、大学生が休学して1年間インターンを行うことについてどうお考えでしょうか。
    お答えいただけると嬉しいです。

  • @user-gm9gf4ue5p
    @user-gm9gf4ue5p 4 года назад +1

    vscodeで勉強してるのですが、Google chromeで表示させる方法が知りたいです!

  • @RY-English
    @RY-English 4 года назад +2

    質問なのですが、javascriptの次にPHPも学ぼうと思ってるのですが、やはりどちらか一本に絞ったほうがいいでしょうか?それとも両方やった上で、後々一本に絞るべきでしょうか?恐れ入りますがお願いします🤲

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад +2

      サーバーサイド言語も少しは扱えないと全体像を理解できないので、最低限理解できるぐらいにはPHP(どの言語でも良いのですが)を触っていたほうが良いかと思います。Laravelを使うと割とDBとのやり取り部分とかを理解できるかと思うので、Laravelまでは学んでも良いかも知れませんね。
      ある程度理解したら一本に絞るべきだと考えています👍

    • @RY-English
      @RY-English 4 года назад

      返信ありがとうございます!PHPにもかなり興味が出てきたのでこちらも学習していきます!そこから、どっちか一本絞っていきます😆

  • @user-sz7sh9ib1t
    @user-sz7sh9ib1t 3 года назад

    アプリ開発の会社に転職したく、現在iOSのアプリの勉強していますがAndroid の方も触っていた方が受かりやすいですかね??
    片方だけだと落ちたりしませんか?
    心配なので教えていただきたいです😣

  • @jaamomo5347
    @jaamomo5347 4 года назад +1

    しまぶーさんのポートフォリオの具体例を、見れるのかと期待していました。

  • @user-se8sd2nt5t
    @user-se8sd2nt5t 4 года назад +6

    将来的に伸びがあると思われたいです。

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад +5

      ポテンシャル採用も実際にありますからね。ヤフーでもポテンシャル採用はありますし他社でも聞いたことがあります。今スキルがゴリゴリにない場合は、この動画で言っているようなポイントを抑えたポートフォリオを作って、将来的に伸びがあると思ってもらいましょう!!👍

  • @user-up5ej7xu3e
    @user-up5ej7xu3e 4 года назад +5

    Ruby on rails があまり聞かない気がするのですが、どちらかというとマイナー側に入りますか?

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад +7

      むしろ私はめちゃくちゃ聞く気がしますね(^o^;)笑
      PHP然り、私個人としてはあまり好きではないのですが世間的にはそれなりに流行っていますね。むしろトップレベルでメジャーな方かと思いますよ。

    • @user-up5ej7xu3e
      @user-up5ej7xu3e 4 года назад

      しまぶーのIT大学 ありがとうございます! これは僕の勉強不足でしたね😅 現状1番得意なのはrailsですが、新しいものや流行も意識して勉強したいと思います!

  • @user-ri1rh7jc9q
    @user-ri1rh7jc9q 3 года назад +3

    そこまでできたらもうプロだね…

  • @locknam5676
    @locknam5676 3 года назад +1

    Javaで書いたAndroidアプリはフロントエンドポートフォリオの枠組みに入りますか…?

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  3 года назад

      入ると思います。今どきはKotlinという人も多いですが、なんだかんだJavaも使われているので評価されるのではないかと。
      余談ですが、フロントエンド = Webフロントエンドってなりがちですが、フロントエンド = 表示領域に関わる部分なので、仰るとおり、Androidアプリもフロントエンドなんですよね〜

  • @user-ty4ui3gp9s
    @user-ty4ui3gp9s 2 года назад +1

    新卒、文系、プログラミング未経験者が見よう見まねで作ってみたポートフォリオでもアピールになるでしょうか。

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  2 года назад

      見よう見まねだと厳しいですね〜...。やはり自分で語れるというのが大事です(実際面接でも聞かれたりするかと思うので)

  • @yuuttana1223
    @yuuttana1223 4 года назад +4

    しまぶーさんが昔作ったポートフォリオも見てみたいです

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад +2

      数年前に閉鎖してしまったので今は無いのが悲しみ・・・ただ実はそのサイトはある分野(超ニッチ)で日本一のシェアがあったので、いつか復活させようと思っています。今年中に復活させようかなーとも考えていたり😏

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад +1

      ちなみにポートフォリオの内容としてはただのブログで、技術的にはすごいことはしていません(^o^;)

  • @user-um7cd4bs5m
    @user-um7cd4bs5m 4 года назад +1

    これから師匠と呼ばせていただきます!よろしくお願いいたします。

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад

      師匠・・・それは荷が重いですよ!!笑
      でも学びになる動画はたくさん出していきますね✌

  • @zakojo
    @zakojo 2 года назад +1

    イケメンなので僕が頂きます!万歳!

  • @user-wh2gy5yg4w
    @user-wh2gy5yg4w 3 года назад

    高専の推薦で使えないですかね、、、

  • @wootanbo
    @wootanbo Год назад +1

    リファクタまだよくわからない人は↓のチェックができてればOK
    ・スペルミス
    ・タイプミス
    ・インデントずれ
    ・コーディング規約に沿ったケーシングの扱い

  • @user-jk5fk6yl2q
    @user-jk5fk6yl2q 3 года назад +2

    高いスキルは
    テキサスへ ‼️
    低いスキルなら
    遠賀郡へ ‼️
    遠賀町なら
    遠賀高校生も
    遠賀中学生も
    きっと
    エンジニアを
    応援してくれますよ
    😆

  • @yurukei20
    @yurukei20 4 года назад +2

    連続コメントになってしまいますが、質問です。
    職務経歴書などにポートフォリオの解説も記載すると思うのですが、しまぶーさんはどのような点に気を付けた説明をしているのかも知りたいです!

    • @yurukei20
      @yurukei20 4 года назад +1

      因みに私は、ポートフォリオの機能とそこで使ったスキルを記載しています。
      工夫点は機能とスキルをわかりやすいように箇条書きしているくらいです。。

    • @shimabu_it
      @shimabu_it  4 года назад +1

      仰るような感じで良いかと思いますよ!私自身、何年も前で具体的なポイントまで覚えていないというのが正直なところですが、今やるとしても普通にGitHubのリンクを貼って使った技術や工夫点を書くかと思います。箇条書きも分かりやすくて良いかと思います(私でも必ずそうします)。

    • @yurukei20
      @yurukei20 4 года назад +1

      @@shimabu_it 返信ありがとうございます!

  • @iPhone-bq4ux
    @iPhone-bq4ux Год назад +1

    gitもいい企業も当然ありますよね。
    人によってはgitは超絶面倒臭いと言う人や、クラウドが良いと言う人や。。
    まぁ、、、思いつくのを適度に作ってみます笑

  • @rwqdr217
    @rwqdr217 3 года назад +1

    「○○かと思うんですけども…」が大杉。

  • @user-gn8yj1rh1p
    @user-gn8yj1rh1p 4 года назад

    技術というのは言語のことですか?
    また、React、Typescript、Iaasなどの技術も言語ですか?
    用語が全然分からなくて😢
    簡単にでいいので教えていただけたら幸いです😣
    本当にまったくの無知識で、すみません。
    いつも勉強させてもらっています😊

  • @rwqdr217
    @rwqdr217 3 года назад +3

    「○○だと思うんですけれども…」が多いですね。なぜ言い切らないのか?疑問です。

    • @wang_where
      @wang_where 3 года назад +4

      言い切ると、自分の頭で考えない人が鵜呑みにして失敗した時にクレーム入れるからでしょうね。
      逆に「こうしてください!これが正解です」って言っている人って怖くないですか?