【実話】ドスの正しい使い方
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 収益停止に伴い過去動画をこちらへ順次移行していきます。
↓
シン・懲役太郎チャンネル
/ @sin.chouekitarou 是非、来てください!
懲役レコード
↓
/ @user-chouekirecord
懲役太郎の本が出ました
↓
www.amazon.co....
歌も出ます(予約)
↓
tower.jp/item/...
投稿前無編集動画、RUclipsに上げられない限定動画などを更新しているファンボックス
↓
chouekitarou.f...
お仕事のメールはこちらまで
ore_tarou8@yahoo.co.jp 懲役太郎のLINEスタンプが出来ました
line.me/S/stic...
定期的にある役に立っちゃいけない知識講座
鼻を削ぐ練習を出来る組長さんが存在したことが恐ろしいw
自分から仕掛けて察知されて触れる前に止められても相手も黙っとるって
どっちも本物ですね。
イノシシに遭遇してなんで死ぬかと言えば、攻撃される時、イノシシの牙がちょうど人間の大腿に直撃するからなんよな、太もも気をつけよ。
ケンカでも鼻狙うのは有効だって聞いたことあるけど、ドスで削ぐって凄い世界だわ。
私の勤め先では 手持ちのサンダーで 太ももの内側を怪我した人が 止血しても止まらず 出血性ショックで亡くなられましたね。
しかし ある人は若い頃 祭りの揉め事で 短刀で10人程の太ももを 大根に突く様にスパスパ刺した事があり「太ももを突くと 足が痺れて動けなくなる」で 膝の上辺りを浅く突いて骨で止めるのがコツだと 酒の席での武勇伝話でしたね。
なるほど!今度会議室でドスを使う時はぜひこの動画を参考にします!
いやいや、人の体の事ですから非常に興味深く聞かせていただきました!ありがとうございます!
普通に暮らしてると聞けない話が多いのでいつも感謝しておりますよ
ドスで切るならここを狙え!たぶん一生使わないと思いますが勉強になりましたw
魚を捌く時なら使えそうかもしれませんねw
ドスを持っている人に出くわしたら、太ももに気をつけましょう。
子供のころですが、墨東病院にドスが刺さったまま搬送されてきたのを見たことあります
たぶん、すぐそばに錦糸町や亀戸の繁華街があるんで、そこでなにかあって運ばれたんでしょうね。
ノコギリで切られるなんて、考えただけでぞっとする。
切られた方も痛みに耐えて「黙っとけ」とは凄い。
イノシシの牙が太ももに当たると危険ってそういう意味だったのかとはじめて理解できた。
とても役に立つお話、ありがとうございました。
察してノコギリで反撃する組長カッコよすぎる
ありがとうございます!
すごく為に足りました!!
最後の「よろしくお願いいたします」に太郎さんの意図が全要約されてて草
ためになるお話ありがとうございます
刀鍛Gが刀について教えてくれて懲役太郎がドスの使い方を教えてくれる凄い時代
父方の祖父は鼻が変形していました。
若い時に、愚連隊のような組織に居た頃の喧嘩で、刃物で受傷したそうです。
その時の恐怖は、晩年も思い出として語ってくれました。
私はずっと、祖父は弱いために運良く、その程度の傷で済んだものと思っていました。
その喧嘩がきっかけなのか、間もなく堅気となり職人として生を終えました。
「その道」において、鼻の欠損は致命的なダメージだったのかなと今になって思います。
花札ですねぇ。建設会社で働いていた20代、山奥の飯場で寝泊まりしていまして…家に帰りたかったなあ。
今日みたいな雨の日は現場作業休みになってみんな朝から花札やってましたっけ。
ご苦労様です!!
ドスも刀も見たことないですが怖いです。
ドスとか自分の人生に縁がないといいな........
看護で解剖学学んでるんですけど、よく映画とかで刺される太もも、肩は大きな血管が走行してるので包帯で強く巻いだだけじゃ処置できないってこと知って驚きました
どこを刺せばいいかどこは刺しちゃいけないか分かるということは、そのスジの方たちは解剖学を少なからず学んでるってことかな?怖いけどすごいなぁ…血管じゃなくて中枢に近い神経ぶった斬るとかしたのかなぁ…
処置できるような人なら脇腹大丈夫なんかなぁ…でも臓器わりかしギチギチ詰まってるしなぁ…
斬らない、斬られないのが1番ですね!!
累計一億再生おめでとうございます!
男だった、言わなかった
かっこよ
キャンプで斧で薪割りする時には
万が一内腿に刃が当たらないように
気をつけてます。
内股スタイルで斧を構える姿を想像してしまいました🤣
偉大だな、金太郎。
座ってやる場合は身体の芯から外して振り下ろすよね。
コッ怖い😧腸がボロッと出るなんて⁉️良い組長さんのお話、私にとっては別世界で、映画の ようなお話です😲よく太腿を刺されて死亡したというニュースはテレビで見ますが、そういう事だったんですね😲✨
国境なき医師団では太ももが切断された状態の人はもう手の打ちようがないと判断して治療しない、と聞いたことがあります。
本当に組長さん、一命を取り留められてよかったです。
ならば、太股全体から切断されてる人って何で助かったのかな?
あれって実は太股よりもかなり下の銃傷とかだが、壊疽を起こす可能性があったから、
もっと根元からの切断とかだったかな?
@@超名なし う〜ん。それか、ちゃんとした病院で治療を受けたかですかね。
医療設備整っているところならなんとかなるよ。国境なき医師団の医療設備もピンきりなんだけど彼らはトリアージしてやばくない人から治療してる。
手の打ち用がないってのは医療設備や医薬品や資材人員不足、からくるものだと思う。
ちなみにだけど、大腿部の銃創を手術で治療するのにだいたい7時間とかかかる。しかも患者がリスクもかなりある。
その7時間により多くの人を助けられるなら、国境なき医師団の人たちは多分多くの人を助ける方向にシフトするだろうね。
手の打ち用がないっていうのは色んな意味が込められた言葉だと思うよ。
幕末の生麦事件だったと思いますが、切腹した武士たちがことの発端となった英国人の前に内臓を自らぶちまけていた、という話を思い出しました。
できるんですね!
実際の話が聞けて、とても参考になりました。
堺事件ですね、維新後です
ハラキリという言葉が向こうで有名になったんだっけ
聞いててあいたたたたたになりますねえ
刺した後に刃物をクルッと回転させると空気が入って助からないと聞いたことがあります
太ももの血管が切れると亡くなるってのを聞いて、銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーの最期を思い出しましたね。
なるほど
どうりで桐生チャンは誓って殺しはやってないワケだ
やくざも遊びじゃ出来ないですね(-_-;)感じ入りました。結婚してた頃、近所にたった一人のやっと出来た子を小児ガンで辛い闘病の末に亡くした夫婦が居て、話してくれたんですが、その子を連れて帰宅して、お通夜をしょうという時、子供をとても可愛がってくれていた近所のおじさんが来て、わんわん泣いて、それから、魔除けの刃物あるか?出刃か、剃刀ある?と訊くんですって。奥さんがいや、ウチには電気カミソリと文化包丁しか無いと言うと、じゃあ、待ってろと言って持って来たのがドスだったそうで、それを亡くなった子の布団に寝かせた胸の上に置いたって。なんか、ちょっと感動して、忘れられない話です。離婚して住み込みで働いてたホテルの厨房の料理人さんが、包丁を研ぎながら、知ってっか?かっとして包丁で刺しちゃったとすると、刃の向きが上だと殺意満々だと判断されて、罪が重くなっぞ!と教えてくれた。へー、あたしの結婚生活で刃物振り回す修羅場は無かったな。お腹なんて突いても死なないでしょ?と訊いたら、死なないから致命傷与えるように刃を上に向けて傷を大きくして、出来たら抜く前にぐりっと廻して、空気入れると腹膜炎も起こし易くなんだよ。やくざがさらしを腹に巻いてるのは、それ防止だ。へー、着流しでお腹冷やさないように巻いてんのかと思ってた😅‥離婚したら苦労もしましたけど世の中が広がりましたね😄恨みつらみのある奴は佃煮にする程居るのけど、まだ、刃を上に向けてぶつかる程、捨て身の殺意を抱く相手が居ない事はラッキーだと思います。あたしは、包丁を研げないから、ウチの包丁の殺傷力は低いし、あたしが、刺されるとしたら、ウチの包丁でだけは痛そうで厭です💧花札は昔、良くやりました。地方によってやく札違いますよね?よく、まくりが強いとか言ってたけど、素人は、そんなインチキの技術は無かったと思います。また、やりたいな💕
面白すぎる、pc でっっと見てました。pcでいいねできなかったのですが、面白すぎて、スマホから、コメントします。ショパンいいですねぇ、2、3日前から、カノンずっと聴いてました。懲役太郎さんの、BGMで、かかってたのを、今知って、コメントしたくて、書きました。
昔、刃物出した奴に、「使い方知ってんのかよ」って言ったら、
「うん、刑務所行きたくないから刺さない、斬るんだよ」って言われた瞬間に、
”ヤバい、ヤバい、知ってんじゃん使い方...”って思いながら、全力で振り返って逃げたwww
随分な
修羅場を潜られているようで💦
本当に使う気があったら隠すだろうから、多分その人は脅し…
匕首(あいくち)の刺し方知っている人の方が少ない場合ですね(^_^;)普通に刺したら手を切りますよ(-_-;)
俺LAで生活してて、露天商してたからけっこうな頻度でトラブルに巻き込まれてた。今思うと、よくやったと思うよ。こっちの奴って護身用とかいってナイフ持ってる奴多いから。でも銃出されると『はーい、降参しまーす』ってなるwww
@@abracadbra978 確かに、いきなりハスってくる奴は1番怖いね。Gangがターゲットを決めて、暗殺しに来る時に使われる手ですね。
ちょうどドスで戦う予定があったので助かりました。参考にします
時と場所によって使い分けが大事ですよね
確実になのか、見せしめなのかで行動は変わりますもんね
悪友のおかげで知識としては多少知ってはいますけど、使う、役立つ機会が一生無いことを願って生きております
太郎さん、いつも楽しく拝聴しております。今回のお話、なにかの役にはたつんでしょうか?😅と最後にツッコミを入れさせていただきます😄
イカ太郎 最近の懲役さんの話しは猟奇殺人とか動機の分からない事件の話しが多かったので、題材を見ただけで見なかった事が多いでした。申し訳無いです。しかし、今日の話しは良いですね!花札は嫌って言うほどやりました。大昔ですよ あくまで、お兄様からドスをプレゼント!?して頂き、動脈の有る所は刺すなよ!そうですお花とかおみみをスパッとやるのですよね!?久々に理解出来る話しでした。
古武道の小太刀の使い手は捕縛術を同時に鍛練しますので確実に有利な体制にします。
腹に穴空いたらとりあえず砂でも土でもガムテープでもとにかく止血が最優先という知見が得られました
中身が腐るから飛び出た内蔵は戻さないでビニール袋か何かに入れてから止血した方が良いよ
交通事故って足を怪我したりって多いような気がするので、そういったときにこういう知識があると色んな意味で約にたちそうな気がした。
勉強になりました。ありがとうございます。
かなり参考になりました。
ドスの握り方とか振り回し方のご講義が聞けると思ってたんですが、斬り付ける箇所のお話だったんですね。大変、参考になりました。刃物持ってる人と対峙する事が会ったら、気をつけます。出来れば、一生、そういう場面に出くわしたくはないですが、何が起きるか分からないのが、世の中ですから。
貴重なお話ありがとうございます。ぜひ参考にし実践したいと思います。w
ダメェー❤️
確かに、猟師とか山菜取りの人がイノシシに襲われて亡くなる時は内腿の動脈を牙で切られて失血死するパターンが多いらしいからな。
ヒエエエエエ・・・・
((( ;゚Д゚)))
今回は聞いてるだけで痛くなってくる話でしたね・・・・・
とても為になりました
喧嘩に道具は命のやり取りになるので、なるべくやらない様にします
ちょうど太腿を切りつけられたので参考になりました!
救急車は自分より欲してる人に譲ろうと思います!
活動頑張ってください!
先に逝ってます!!
成仏してくれ(-人-)
太もも、脇の下、首筋は動脈走ってるので、確実に死に至ります。
短刀は、刃を上にして腰に両手で据えて相手にぶつかる。手先で振り回すのは愚の骨頂。
と、父親のお友達のやくざの兄弟分から教えて貰いました。
いつの間にか無くなりましたが、家に短刀、脇差し、長刀有ってたまに弄ってました。
梅雨時に研ぎに出してましたね。
なんという斬新なVtuber。
なんで白鞘なんですかね。指落としたりしないのかな。
動脈の勢いは、マジでヤバい。
博徒の合力さんの計算能力の凄さとか、動画で教えてほしいです😂😂😂
大腿部は骨で覆われてない所に太い血管があるから深くいくと途中で止まりづらいのでしょうか。勉強になります。
古流の武術をやっています。
剣術、居合術、槍術、体術、手裏剣術などと別に、やっぱり短刀術などがあります。
全ての扱い方がやっぱりそれぞれ全く違います。
そしてやっぱり難しい。
ちなみに、古流の武術もやっぱり卑怯も何も無いんです。
実際の戦いの最中に「お前、すねを斬るって、それルール違反じゃん!!」なんて無いですからね。
自分が立つ位置もあります、太陽、または明かりを背にするように位置を取るとか(←相手をまぶしくさせるため)
結局ドスの使い方は教えてくれない懲役太郎
すごく具体的すぎて目眩がやばい
以前市場で仕事をしてるとき中国系の人と喧嘩になりマグロを引っ掛ける手描で膝の裏側を刺された。お返しに同じく手描で肩を刺した。お互い刺したまんま市場の医務室にいって手描を抜いたら漫画のように血がぴゅーーーっと出たのを思い出しました。
自分のじいちゃんは士族でしたが、近接殺傷は小刀で対応するように、教育されました。
明日 早速試してみます
刃物は料理に使いましょうね💖✨✨🌹でも 日本刀は大好きです💖💖🌹✨🌹
とても勉強になります。薬丸示現流の抜きで内股を斬る理由がわかりました。止血点を斬れば止血できないですし…。
しかし、使うことはないでしょう。
ガードするには、防刃ベストをイメージするけど、ズボンの内股にケブラー等の防刃繊維を縫い込むか、防刃トランクスを開発するしかないな…。
刺したらグリンを忘れない。
護身用に刃物、刺せる物を持ち歩いてる人は、気を付けてください。
動脈は、首、腋、内もも、手首が特に当たりやすいので、「振り回す、突きだす」をした時点で「出血死をさせる」は起こり得ます。
刺しても、人間は「痛い!え?何?」くらいの反応で動き続けるので、さらに刺しちゃいます(動脈で30~40秒、複数の刺し傷(動脈以外)で2~3分は元気に動く)
太郎さんの世界の人たちのように慣れてないので、やられた側も「こりゃイカン」と下がってくれません。
実話というのが説得力あります。恐ろしい話です・・・。
やっぱり途中までしか聞けないです。
けど、太腿と首は血管が太いこともあり、
致命傷になりやすいですね。
首は脳と首から下をつなぐ全神経が通っているところですから、そういう意味でもヤバいですね。
江戸城松の間刃傷事件を思い出しました💡
浅野内匠頭は小刀で峰打ちをした際も大太刀は帯刀していなかったのも合点しました‼︎
とんぼの最終回の長渕も生きてた
すごい役に立ったわ。w
よかったー、ちょうどドスの使い方に困ってたところなんです!
小指をドスの頭に当てて一気に腹を刺して、そのまま花札をめくるようにひっくり返して刺したほうと反対側にスライドするように斬るといいんですね!
だから下手打ちしたら小指を落として、もう戦えなくするんですねー…
勉強になりました!
「足は第2の心臓」とかよく言いますから、太ももの血管が切れるような怪我には気をつけないといけませんね。
動物が進化する上においてなるべく怪我をしても死なないようになってるから内腿のほかに腕の内側とかまあ内側は刺しちゃダメだぞ!おじさんとの約束だ!
なるほど、太ももは狙ったらダメなんですね
特に内ももはヤバいですね
大変勉強になりますた
いや~勉強になります。そんな恐ろしいこと実践する事無いですが 💦
それにしても組長と襲った人の話しは映画の様な話しですね、「黙っとけ」ですか。
知り合いが泥棒に入られて、格闘の末、相手の持ってた包丁🔪を取り返そうとしたら太ももにしっかり刺さってしまったらしい…そして、犯人は逃走途中で出血多量で息絶えていたそうです。
聞いた当時、太ももで死ぬの⁉️って疑問に思ったけど、太郎さんのお話聞いて理解出来ました。
それって正当防衛ですよね。
懐剣暗殺用でしたよね?
質問ですが刺されたらタポン詰めて止血するのは本当
ですか?
太郎さんの言いたいこととても理解できます
今回もいただきました。
イノシシ(本物)が内股狙ってやってくるらしいですね
キバがちょうど動脈に刺さるとか
猟師さんも後継者居ないわイノシシ増えるわで大変だとか
腹の下の方だと皮下脂肪が比較的厚かったりで腹膜まで切れなかったりするし腸が出ても戻して縫合すれば割と何とかなる。
でも胸の下辺りから水平~上向きに差し込まれると脾臓や肝臓、肺なんかを損傷して止血困難な内蔵出血になるから危ない。
太腿や二の腕の内側、米神の周辺とかは太い血管が走ってるからそこに損傷を受けると流血が止まらなくなる。
首は前側を切られても大出血はするし喋れなくなるが致命傷には成り難く、側面を切られると致命傷になる。
一般的な喧嘩(ステゴロ)なら鳩尾を突き上げる様に狙うか顎を真横から掠らせる様に掌底突きすると割と直ぐに鎮圧出来るゾ。
凄い内容ですね!
刃物を使う練習より、拳銃の方が習得が楽って聞いたことがあります
練習すれば上達するものですが、最初は3mも離れれば的に当たるけど、狙い通りには当たらないものですよ。10mも離れたらけっこう当たらなくなるもんです。
室内戦は圧倒的に刃物が有利です。拳銃は一発で仕留めないと、次撃つ前に取られます。w
散弾銃なら楽です。自分は下手ですが💦
@@aitsura37564 映画化された「OK牧場の決闘」も距離は10mくらいしか離れてなかったって言うしね(´・ω・`)
個人的には拳銃の方が楽かなぁって思います。
刃物は全く使い方わからないけど、拳銃だったら多少撃った事有るので。
軍隊格闘みたいに刃物を使う練習と体術の練習がセットだったりすると拳銃のほうが比較的楽だろうね。向き不向きはあるだろうけど
怒羅権の幹部は刺すより切り付ける方が相手を殺さずに戦意を喪失出来るからおススメって言ってたな。
そうそう、相手を無力化したいなら刺すより斬るだよね。
刺す場合って損傷が目立たないから割と冷静でいられるけど、切られた場合ってダメージが目に見えるからカッとなっちゃう。
たぶんアレはアドレナリン出てるし内部より外部の方が目に見えてしまうからだと思う。
パニックで戦意喪失させたいなら斬るは同意。
血が吹き出てると皆ビビるらしいね
今日も大変勉強になりましたw
外に出たら7人の敵がいる、と、言いますから、知っていて損はないと思います。
貴重なお話、ありがとうございました。
修羅でございますな、良いお話でした。ありがとうございました。
調べたら土に含まれるケイ酸塩が止血効果があるらしいですね。
腸がはみ出るレベルの傷口なら一時的には効果があるのかも
(雑菌からは目をそらしつつ)
話わ変わるけど、チップスのカード、一発目で太郎さんの当たっちゃったよ!
同士🤝
太腿の動脈は危険ですけど、静脈は止めやすいですよ。
太腿の動脈も綺麗に切れてればガムテープぐるぐる巻きと圧迫止血で止まります。
太腿をやり救急車でずっと抑えていたにも関わらず失血死したのは見ました。
それと真剣を用いた剣術をやる所は今でも人間の急所・血管や筋の場所を教えます。
死なせない為にはそこを外すということですね。
4:47 これ聞いて何故かクーフーリンが殺された時自分で飛び出た内臓洗って腹に入れて自分で体を柱に縛りつけた(絶対に倒れないように)って話思い出した
ちょうど眼の前の相手が使うところだったので助かりました
たしか、幕末の京都の建物で天井の刀傷が今でも残ってるのがありましたね。そこからも室内で刀を使うのはやっぱり不便なんでしょうね〜
動脈と静脈、ソンナノ~常識~(笑
やっぱり長さの問題は戦国時代にもあるので
今現在、脇差で分類されるものが、室内戦闘用と考えて差し支えないようです。
近年知らんが、その昔、「刃先を上に向けるか、下に向けるか」で量刑が違った。
上に向ければ心臓が近く、「殺すつもりでやった」となる。
足は刺しても死なないと思う方がいますが、この動画のとおり出血多量で死者が出たのを知ってます。酒の上の喧嘩と夫婦喧嘩です
匕首って所有するだけで今では例外なく違法ですよね。作っている職人さんもいない筈。
どういう形で入手したのか少々興味深いです。非合法で作る刀鍛冶さんとか居たのかな
最近刀鍛冶の動画を観て、ドスの名前の由来って何だ?って話になって
刀鍛冶の方は脅す、おどすから変わってドスってなったんじゃないかな?って
ヤ○ザもだけど由来って不思議ですよね!
ヒント?笑でも凄い人達なんだなぁと。いつも楽しいお話有難うございます♪
武術で同じくらい長さの木剣使った事あるけど、慣れないとかなり難しいと思いました
ナイフみたいに相手と接触した状態でゼロ距離で使うには長い
かと言って振りかぶって切るには短いし、重さも反りも無いので難しい
突く時もかなり気をつけないとツバが無いのと柄が結構滑るので、手を滑らせたらドラえもんになる等
その筋のノウハウがきになります
こんばんは!お疲れ様です!