【イギリス内視鏡事情】結果が心配すぎるけど夕飯作るアラカン主婦
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ⭐️LINE公式アカウントできました!こちらもぜひ!
lin.ee/rYV6Y68
⭐️家族の写真、ビデオ、インスタでアップしてるので是非フォローしてね❣️
/ leahrikophoto
⭐️Twitter ツイッター
/ leahrikochannel
⭐️Tik Tok 始めました!フォローしてね💕
/ lialicochannel
⭐️メインチャンネル
goo.gl/DbmFE9
これからも宜しくお願いします。
⭐️ エンディングの曲
Nico Rengifo - Conmigo
• Nico Rengifo - Conmigo
#アラカン主婦 #50代主婦 #海外生活
いつもご視聴ありがとうございます!イギリスで初めての内視鏡。薬が強かったのか、3時間ぐらい爆睡してました。Biopsy 生体細胞検査に出された数がすごい数で心配でしたが日本ではどうですか?こんなに出されたのは初めてだったので本当に心配でした。
病院によって違います。胃カメラは口腔のみ麻酔してカメラを口からまたは鼻から入れます。
施術が終わったら帰る
もう一つの方法は点滴で眠る薬を使い全身麻酔を使うので(セデーション)施術後はしばらく横になり休みを取ります。2、30分から数時間休める所と色々です。特に一部組織を取った場合は組織検査で結果2週間くらいかかります。
夫が胃腸科のクリニックを経営しています
胃の内視鏡は現在殆ど鼻からのカメラです。直前に鼻腔に麻酔液を噴霧➡️すなわちシュッシュッと何度かしてから行います
必要ならバイオプシーをして、その結果は1週間以内に知ることができます。
大腸の内視鏡は便秘がひどい人は前日夜に下剤が処方されます。検査前の食事制限としては繊維のたくさん含まれているものは摂取しない、海藻類も豆類も取らない。前日夜9時以降検査までは絶食。お水は夜は飲んでもオッケーです。検査4時間前から液体の下剤を1800ミリリットル10回くらいに分けて1時間半くらいかけて飲んで腸を空っぽにします。グレープフルーツみたいなお味
セデーションは軽めに
費用は国民皆保険なので上下の内視鏡をしても自己負担は2万円以下ですかね。イギリス高いですね驚いています
みほさん、お疲れ様でした。内視鏡したことないです(^^; biopsy そんなに取られると心配ですよね……ポリープでしょうか?何もないことを祈ってます!
答えになってないけど、なぜ内視鏡検査することになったんですか?私はメンタルやられて胃の激痛で口から胃カメラ何度かやりましたが異常無しでした。結果が良いことを心から祈ってます。お大事になさってください。
今晩は
私も55歳の専業主婦ですが
お仕事も家事もこなしている方には申し訳ありませんが
何だかんだ忙しいです
50歳過ぎて、、気持ちは若いつもりでも
身体は正直で、、ここ最近、、肩こりや片頭痛に悩んでいます
ママさん自分で思っている以上にメンタルも身体も酷使
しているんではないでしょうか
寒さ厳しい季節になってきましたので御身体御自愛
大切にし下さい~
ままさんあんな大変そうな検査の後でもちゃんとご飯作ってて偉いです😢❤
肉をこのまま入れちゃうって言うママがほんとに好きっ
毎日更新楽しみにみています!24歳一人暮らしで自分の世話で精一杯なのにデザート付きご飯なんて本当にママさん凄すぎます👏👏
お身体も大事にしてくださいね😢❤
ママさん頑張り屋さんだなあ
日本の内視鏡は胃カメラの時はそのまま入れちゃうパターンと眠らせるパターンと鼻から内視鏡入れるケースもあります。
内視鏡は日本のお家芸なので手先が器用な日本のドクターは大腸の内視鏡検査もポリープ取るのも痛み止めだけでやるケースもあります。
ポリープならみんないくつか持ってるから内視鏡で取っちゃえば大丈夫👌
くれぐれも無理しないように。。疲れた時にはダディやりありこちゃんにも手伝って頂きましょう。
スイーツ作り、私も瞑想したい無になりたい&時間がある時はよく作ります✨その最後にスイーツも食べられるし❤️幸せな時間ですね。
いつも楽しく拝見させていただいています。日本で看護師をしていましたが3ヶ月前からイギリスに越してきました。イギリスのまだ暗い朝からママが家事を頑張っている動画を見て、わたしも憂鬱な朝はやる気元気をもらっています!日本でも同様にセデーション(鎮静剤)を使用して内視鏡をしますよ。白い液体のプロポホールはすぐに眠ってすぐに覚醒するので負担が少なく有名だと思います。イギリスの有益な情報をいつもありがとうございます。陰ながら応援しています🎉
いつも色々な食材で料理をされていて、参考になります。先日、おでんを作りました。牛すじが手に入らなかったのですが、油揚げにお餅を入れたりして作りました。次回は牛すじおでんに挑戦したいです。
ママ、お疲れさまでした。夕食の支度もされて頭が下がります。私が通うクリニックでは、少しフワッとする薬を入れてもらい、検査の間はずっと意識があります。30分くらい休ませてもらった後に、先生と画像を見ながら説明を受けます。全部で1時間半くらいでしょうか。イギリスは一日がかりなのですね。来年もご家族にとって健やかな年となりますように。
ママ、内視鏡検査お疲れ様❤
そのあと普通に忙しく家事をされていて
さすがママだと思いました〜
できれば美味しかったアップルパイ🍏の焼き上がりや皆んなの感想も聞きたかったです😂
りありこママさん初めまして。
いつも主人と動画を見ております。今日は一足先にこの動画を
私が見ております。
内視鏡検査ではないのですが、今年の初めに胃カメラを飲む時に
全身麻酔みたいなもので、眠っている間に終わるという魔法みたいな
検査でした。りありこママさんの様に長い眠りではなく、30分ぐらい
眠ってましたが、ここ数十年の中で一番いい眠りができた!と感じました。
ストーンと眠りに落ちて、すっきり目覚める。正に理想的な眠りでした。
たった30分なのに。ゲーゲーとしながらの検査より少し高いのですが
眠っている間に診てもらうのはストレスもなくいいなと感じました。
ママさん、結果オーライだといいですね!
病院の後も食事作り
孤独の作業です
我が家を見てるようです笑
だったらご飯作ってくれ ← ほんとそれ‼︎
日本で内視鏡検査だけだと意識が無くなる系の麻酔ではないですね。
中国の紫芋が気になります。紫芋は1950年代に紅芋とハワイの芋をかけあわせたり、その後の試行錯誤と紆余曲折があって、40-50年くらい前に日本で最終的に品種改良して生まれたものが最初なはずですが、韓国へ流れたいちごやマスカットなどの品種同様勝手に持ち出されて栽培されてしまってるのかな?と少し心配になりました。
40万円!?高っ・・。日本も内視鏡事情は似た様なカンジです。検査当日にも大量の下剤を飲むので、検査が午後になったりします。セディエーションも同じで、検査終了時には拮抗剤で目覚めさせます。お食事が出ない所が殆どでは?生検の結果、心配ですよね。何事もありません様に。大人数の日々のお料理大変!毎日作っておられる事に尊敬です
きのこをバシャバシャ洗うと折角の栄養分が無くなると聞きました。勿体ないと思うけど、ママさんの衛生観念が許せないんでしょうねww 私は面倒臭がりなので、キノコは洗った事ないです
ママさん検査お疲れ様でした💓
お料理の出来上がりが見たかった〜😀
じゃあご飯作ってくれ…って本当笑っちゃった😂
こんな日はデリバリーか皆で作ってくれたら理想ですけどね😂ママの本音楽しいw
内視鏡検査したことないんですが、検査前の大量の下剤、そしてなかなか思うように出ない苦しみとか聞いたのでめっちゃ大変なイメージです…
ママさんの動画見ながら、おでん🍢ようの卵🥚をむいていました。子どもの時は何も考えずに母のつくるご飯🍚を食べていましたが自分がつくる立場になったら😅下準備したり、みんながテレビ見てる時にキッチンに1人たって料理して😅ママさんも美味しいご飯🍚つくって大変ですね❤たまには手抜きしましょう😂
ママさん頑張ってますねお疲れ様です
手際が良すぎます。すごい。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
本日私も大腸カメラでポリープ除去し結果は年明けと言う事で少しドキドキしてます。
大腸カメラは2回目でしたが、どちらも鎮静剤使用しませんでした。痛みも全くなかったですよ。費用は27000円くらいでした。年末にキツイ出費ですね。
内視鏡凄い高いですね!日本だと2年に一度、45歳以上?地域によりますが、胃の内視鏡を国民健康保険で受けれて金額も1万しない位です。局所麻酔のスプレーを鼻に入れて数分待ち、カメラを入れて先生と画面を見ながらでしたが痛みは全く有りませんでした。大腸検査の前日は早目の夕食でお粥と卵、魚等消化の良い物を食べれば問題無いですよ。医者から何も食べ物が大腸に残って無くて本当に綺麗だと褒められました。
こんにちはバルセロナ(当然の様に麻酔あり)で経験。日本ではいつも麻酔なし派でした。日本では看護婦さん達の背中さすったり手を握っててくれたりといたでりつくしで息の仕方とか掛け声かけてくれたりでかなり辛さが違います。麻酔なしだと先生によって上手い下手の違いも分かりましたが..😂
待たされるときついですよね!日本はセデーションを希望するとできます。前回、隣のおばあちゃんが内視鏡やってないと騒いでいたのを思い出しました。麻酔で眠ってたよって😂 イギリスは食事がついてていいですね。
私も昨年胃カメラと大腸内視鏡やりましたが麻酔は全身ではなくて胃カメラの時は喉にスプレーするタイプの局所麻酔で、大腸内視鏡の時はまさかの麻酔なし‼️全マ良かったですね😃寝てる間に終わるって理想的💓
私も来月ママと同じ内容の検査を初めて受けます。
検査結果を考えるとドキドキですよね💦
検査後に料理とデザートまで作っちゃうママを尊敬します✨
こんにちは
私も内視鏡やってます
腸は毎年ポリープがあったので1年に一回
早朝から下剤でスッカリ出して
🏥では安定剤を入れるのですが効き過ぎてしまって🏠帰ってからは嘔吐を繰り返しました😥
ポリープは今年は無かったのですが
検査代はポリープが2個あった時で23000円無かったときで6500円くらいでしたよ
40万円はすごい金額ですね
何事無いように願ってます😮
検査結果は心配でしょうがママさんはフットワーク軽くて動き回ってるから大丈夫ですよ🌠
お疲れさまでした💕
胃と大腸の内視鏡、辛いですよね😂
私は麻酔ありとなし、両方したことがります。
麻酔ありは楽ですが、すぐに帰れない難点がありますね。
ちなみに細胞診ということはポリープ切除をされたのだと思います。
日本でもセデーションは勿論します。勿論ねますがそこからたたき起こす薬入れる場合がありますが最近はいれませんね。運転途中に寝る人がいるから。あとその生検なかったらその日からアルコールのめます。前処置もみんな自分でしてからクリニックか病院いきます。入院はできるだけしません。高額医療予防の為かなんかしりませんけど。
私が日本で1年に一度受ける大腸検査は、夜8時以降は食べず、朝にお薬を飲んでスッキリさせてから病院に行って検査。麻酔で寝てる間にカメラ!終わると朦朧としてるので別室に移動して1時間寝ます
車の運転はその日1日してはいけないです😅
神戸の山奥に住んでいるので車が乗れないのはつらいです💦
でも1年に一度なので電車とバスを楽しむ一日にしてます😊
何回か胃カメラしました。セデーションかけず1回やったことがありましたが、カメラが食道から胃へと行く感じがわかり苦しみ、暴れる寸前だった。😂
千葉県在住73歳です。私も同じ検査を受けましたが、ほぼ同じです。点滴から鎮静剤が入りすぐ眠り、目が覚めたら終わってました。一番辛かったのは前夜の下剤でした😅人間ドックですが、費用は大腸だけですと6万円ぐらいかな?
内視鏡検査ご苦労様でした。あれは結構大変なんですよね。
胃カメラ、大腸カメラ。共に、私は麻酔を選んでいません。
理由は、主人が送迎してくれないから(笑)
自力で帰る為、激痛に耐えながら毎回検査しています!
勿論、ご主人の時も、送迎しないでくださいね。
偉すぎる…
私も2年前に横浜の病院で大腸検査しました。
前日から絶食・下剤を飲んで腸内を空に。つらいですよね。
腸内を空にするとあまりの空腹で体調が悪くなりましたね。
検査当日はエネルギー切れで寒くて寒くて最悪でした。
そして検査は腸内だけの部分的な鎮静剤だけなので辛かったです。
もう2度とやりたくない体験でした。
お疲れ様です。
私は胃カメラしかした事ないですが日本では鎮静剤を使ってくれます。半分寝てる様な感じかな…検察中は、ほぼ意識無い感じになります。鎮静剤を使えるの知らずに普通にやってもらった時、メッチャ苦しかった😅
ママさん検査の結果出たかな?
プラハでは元気そうだったので少し安心しました。
自分の体も労わってあげてくださいね😢
まな板の下に布巾を敷くとまな板が動かず、物が切りやすいですよ。
私も去年大腸+胃の検査やりましたー。鎮静剤で2カウントほどで眠り、次に気づいたら全て終わってるコース。ほぼ同じ感じかと。モビプレップをせっせと飲むのがキツかった思い出。
とにかく金額にびっくりです。私は、20分の1ぐらいの金額でした。
ママさんは絶対に大丈夫👌
私もやった事ありますが、疲れすぎて寝れない時に、やってほしいと思います😅
そして起こさないで~って感じですよね。
検査お疲れ様でした。
私も10年以上前に全麻で腸の検査を受けましたが、検査の最中で一瞬目が覚めてしまい、管が通る感覚が不快だったのと、先生と看護師さんが和気あいあいとおしゃべりしている姿が印象に残っています😂
検査後1時間後に起こされたのですが、麻酔が完全に抜けておらず、病院を出てすぐに倒れてしまい、病院に逆戻りしました😅
個人的には下剤(1リットルの液体)が何とも形容し難い味でこまめに飲むのでも辛かったです😅
リアリコまま、検査お疲れ様でした。それなのにもう家族の為の夕飯造り。本当に頭が下がります。紫芋ですが年末年始日本では洋菓子店が使うので中々手に入りません。おせち料理で紫芋と栗で「栗きんとん」作ると色が綺麗です。紫と黄色。昔は3kg位栗きんとんを作っていましたが今はほとんど作りません。黒豆だけかな?!緑色のリンゴ日本では「王林」おうりんと言いますが私は固くて甘くて大好きです。ママはまだまだお若いので色々頑張っていらっしゃる様ですが60歳代になると毎年体力が落ちます。私は後2年で古希を迎えます。今は息子と離れて一人暮らしなのでゆっくり無理をせずお料理頑張っています。いつも楽しみにしています動画配信ありがとうございます♥
大腸検査内視鏡は局部麻酔でした。医師のかたと雑談をしながらリラックスして出来たのであっというまでした。
カリフォルニア在住です。私もやりました〜!
下剤がきつくてきつくて2度とやりたく無いって思います。
全身麻酔で名前呼ばれるまで全然気が付きませんでした。
イギリスの事情は分からないのですが、11月に落ち込みやすいのは多分気圧の影響っぽいですよね。自分はそんな時は色々考えるのはやめて手っ取り早く頭痛薬を呑む事にしてます。「何か重いなぁ、頭が痛いなぁ」と思ったら、「頭痛ーる」というアプリを開いて見てみると、大抵、低気圧到来の天気頭痛である事が判明する事が多いです。ヨーロッパの北の方は、冬場は落ち込みに悩まされる人も多いみたいですね。
いつも頑張っていますね。
私も数ヶ月前に胃腸と大腸の内視鏡検査を行いました。
家で何時間か前に何度も下剤を飲み病院へ行ってからは、血液検査をして麻酔で眠らされて検査を終えました。結果は、検査後、直ぐに図を描いて簡易に聞きましたが、1週間後に採取したポリープの検査結果を聞きに行きました。ママさんとほぼ同じでしたよ。
胃カメラは会社の健診で会社負担でやってくれます。大腸と同時にはやらないです。大腸は自己負担ですけど、3割負担だから安いですよね。5千円くらいだったかなぁ。病院から帰ったばっかりなのに料理。。ダディ、こんなときは料理してあげるとか、買っといてあげるとかしてあげて~
日本も同じです。麻酔というよりは鎮静剤を腕から点滴で入れますよ。鎮静剤を使わなくてもやってくれる病院もあります。私は授乳中に胃カメラを飲んだので、鎮静剤なしでやりましたが、特に問題はなかったですね。
検査の時は食べちゃダメなのつらいですよね。お疲れ様でした。
豚肉とりんごの組み合わせやってみたい。美味しいレシピあるかな?
シナモンの瓶も欲しい!日本は小瓶ばかりだよ。バサバサ掬ってかけたいわぁ❤
ママお疲れ様です💦モビプレップは日本でも使いますね、ただたまに副作用出るみたいです、セデーションも患者さんが希望したら使ってますね〜、ちなみに日本だと前日注腸食といって専用の低残渣食があるけどイギリスは前日昼から食べれないなんて😭😭😭本当に本当にお疲れ様です!!
鎮静剤をうった日に、食事にデザートまで作るなんて✨尊敬です。私ならお惣菜買っちゃいます😅
それにしても40万はビックリです💦
私も今年初めて内視鏡しました。自分で運転出来ないと言われたけど1時間休憩したら診察またして
しかし迎えの車で帰りました。。
寝る麻酔でしたね。家に帰って爆睡しました。
看護師です。胃カメラと大腸カメラ両方やる場合はセデーションをかけることが多いです。薬の量はその時の状況をみながら検査中に調整するので、患者さんが途中で覚醒してしまいそうな時は追加したり、検査が終わる段階に近づいてきたら減量したりします。
局所麻酔にするかセデーションにするかは、患者さんの希望(カメラが怖いから眠らせてほしいorモニターを見ながら検査したいから眠りたくない等)に合わせたり、検査後の帰宅手段、患者さんの状態(鎮静による合併症のリスクが高い、嘔吐反射が強い等)を考慮しながら麻酔や鎮静の方法を選ぶことがあります☺️
内視鏡検査の様子というためになる動画まで撮ってくれて
お疲れさまでした❤️
そんな中クロアチア戦もあるというシチュエーションで
お食事作りますか⁉️ママは少し頑張りすぎではないですか😅ここはUberにお願いして皆でイギリスを応援しましょう✨
いつもママさんの動画楽しみにしてます!私も先日、胃カメラをsedation有りで受けてきましたが、控えめに言って最高でした。ちなみに薬剤はミダゾラムと言う催眠鎮静剤です。お酒が弱い人は効きやすいとのことで、私は爆睡でした。
私も先々週に内視鏡検査してきましたー。眠くなる注射で同じく3秒でぐっすり。ですが時間も金額もかなり違いますね…眠っていた時間は15分ほどで金額も一万円もしなかったです。お国によって違いますねー
内視鏡、お疲れ様でした。病院は、嫌ですよねー。終わるだけで、ホッとして疲れが出るものですよね。
みほママにアドバイスです。まな板の下に、濡れふきん、または、濡らしたペーパータオルを敷くと、作業効率が上がりますよ。是非。お試しくださいな❤
初めまして。
細胞検査心配ですね。
私は何度か内視鏡受けてますが、眠るほどの麻酔はしたことないです。気がつけば終わってるのは、いいですね。
私の細胞診は一つでしたが、アウトでした。でも、完治して元気です。
友人も沢山でてましたが、セーフでした。
私も50代、色々出てくるお年頃のようです。
動画にいつも癒やされております。
雑さが同じ過ぎて安心しちゃうというか(笑)失礼m(_ _;)m
ご自愛下さいね。
ママおつかれさまでした
結果までドキドキですね
無事なことお祈りしますm(_ _)m
日本でも麻酔は選べます
胃の内視鏡は眠ってる間に終わる方か喉だけ麻痺させて嘔吐感を感じさせないようにするかですよー
美穂ママさん、、いつも忙しい🥲日本の鍋を出したらどうでしょう。切って煮込むだけだし、、手抜きしてくださいね。体が心配です。
医療機器の進歩で 以前は見過ごしていた小さなものも
ますます発見されやすくなったのでしょう
ママ、中国のサツマイモや肉を切る時に包丁に力が必要で切れ味が良くなさそうですが、大丈夫ですか?
日本製の包丁ならかなり楽ですよ。包丁は日々何度か使用するものなので手や腕の腱鞘炎になるかもしれませんよ。
近いうちに日本製の包丁を手に入れる機会があると良いですね。74歳爺。
検診のあと、お料理をたくさん、されてスゴイデスネ。私も椎茸を洗ってしまいます。ママさんの料理している姿に 元気をもらいます😄
胃カメラしかしたこと無いのですが経鼻で、先生のお話を聞きながらモニターを見てます😅
検診の料金も高いのね、でもちゃんとみてらうことが大切。いつもありがとうございます。d=(^o^)=b
通常は喉等の部分麻酔ですが、患者は苦しいので希望を言えば全身麻酔してくれる病院も
あります。胃と大腸と両方やるなら全身麻酔の方が楽ですよね。
ほんとよ、検査して疲れて帰ってきて、
ごはん作りは無いわ😢。
私なら店屋物とるけど、 、。👽🙄
胃カメラと大腸カメラの事かな?
私は毎年、胃カメラを鼻から入れてますが部分麻酔で、先生と一緒にモニターを見ながら診察を受けますね😃
大腸カメラは、その前の検査で大丈夫だから入れた事はありませんが、やはり部分麻酔ですると思います.
絶食は一緒ですねー
多分、大腸の場合は当日までに下剤で出しきらないと駄目でしょうね.
主にポリープが有ると細胞検査に出されます😉
私は苦痛を感じた事はないので、先生が上手だと思います
こんにちわ、アメリカ ミネソタ州から 見ています。 うちの息子も 今週の月曜日に胃カメラ検査を受けました。
アメリカも 全身麻酔でなおかつ 記憶をなくする薬も 入れて 胃カメラ検査を受けた記憶をなくするのです。
全身麻酔で 楽に胃カメラ検査をできるのは 楽でいいのですが 記憶をなくする薬も入れられて ちょっと
怖いなって 感じました。ここまでする必要があるのか?と感じます。
追加で💦
私が受ける大腸検査は7000円です!ハワイでは70万するらしいです!
日本で良かった〜😅
イギリスの40万にもビックリです🥹
日本でも内視鏡検査は局部麻酔と全身麻酔はあるらしいです。カメラいやですよね(๑•ㅂ•` ๑)私はした事ないけど💦。
キノコは日本の工場は衛生的だから、栄養落ちないように洗わない人が多いと思いますが、外国のものだし、洗ってもいいかもですね。
まるでホテル‼️な病室じゃない🤣
出来上がったお料理見たいです。
りんご🍎どうなったのかな~(*'‐'*)♪
まな板のグラグラが気になってしまう😅
日本で内視鏡室で働いていましたが、セデーションです。血管注射が筋肉注射で眠くなる薬を注入します!一緒ですね!
私は毎年胃カメラ検査を受けますが、眠って検査か起きて検査か選べます。 私は胃カメラ検査が凄く苦しいと聞いてたので、すぐ眠るのお願いしますと言います。 1時間ぐらい寝ると目が醒めて検査が終わるので毎年何も考えずに予約できますね(*˘︶˘*).。.:*♡
いつも楽しく見ておりますやっぱりいい子よりも日本人は日本の病院で内視鏡受けた方が簡単で楽ですね私の経験から言うと奥様日本に帰国して内視鏡を日本で受けたほうが楽だと思います
今年初めて大腸内視鏡しました。
前日は3食分の食事をレトルトのセットで渡されて、それのみを食べました。
晩ごはんも食べてOKでした。
沈静下を選んだので、点滴しながら検査室に入り、眠くなる薬を点滴に入れますと言われた直後には意識無くなり気がつくとリカバリールームで寝かされていました。
一時間くらいだったと思います。
なんか、爽やかな目覚めでした。
それから歩いて先生の所に行って説明を聞いて、ポリープ一個取りましたと言われ、組織検査の結果は二週間後。
幸い良性のものでした。
ポリープを取ると、手術代がかかるのですが、検査代を含めて3万くらいでした。
検査終わってお話きいたら、そのまま帰ったので、入院扱いではなかったです。検査後のお食事が出るなんて羨ましいです。
検査結果、無事だといいですね。
さすがイギリスの病院のご飯ですね
日本も同じような全身麻酔を使います!
イギリスにしてはいい病室ですね!プライベートなのかなっ🥺
日本は鎮静剤って言います。希望者だけ負担なことが多いです。英国も鼻からも選べるんでしょうか?
良い人間ドックセンターですね。
日本では、内視鏡の時は麻酔はしませんでしたよ。ちょっとした麻酔成分の錠剤は飲みましたけど。幸い私はポリープはありませんでした。
豪華な病院ですね。NHSは無料ですが、セデーションは必要以外には勧められないので、やっぱりプライベートが良いですね。バイオプシーもNHSは一箇所だけで、十二箇所取られたのは、他よりも丁寧に検査される先生だったからでは?
日本だったら日帰りで検査済むのに
大変でしたね。