マニュアル車のウザいと思われる行為3選【Drivlog】#71

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 495

  • @nontan1377
    @nontan1377 Год назад +254

    うざいと言うかMT車の特性も知っとくべきと言うか車間距離を取っていればそんな事もないと思うMT乗りでした

  • @takasuna5102
    @takasuna5102 Год назад +225

    前車がエンジンブレーキ使って困るような奴はまず車間距離見直すのが先。

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい Год назад +42

      加えて…
      前者や周りの車の動きを見ていれば、どうってことない
      うざがるのは、注意力散漫、運転不適合と、自覚してほしい
      もちろん、エンブレのみで急減速は避けてほしいですけどね

    • @とし-p4e
      @とし-p4e Год назад +7

      それな!

    • @user-dc8ig1es8h
      @user-dc8ig1es8h Год назад +12

      車間距離と言うより、前方の信号の色や交差点手前で点滅する方向指示器を見れば、前車がどう動くであろう事は想像出来るから、ブレーキランプの点灯に頼らず対処出来る。
      寧ろブレーキランプでしか判断出来ない人は、周りの車の動きに対処出来てないと思う。
      ミッションでの不利は、うっかりすると出遅れるのと、同乗者への変速時のショックの大きさに尽きると思う。
      最新のATの変速ショックの少なさCTVの変速ショック無しには、どうあがいてもミッやションでは太刀打ち出来ないと思う。
      急な坂道はサイド使えば下がる事は無い。
      サイド使っても下がる人は、AT車に乗り換えた方が良いと思われる。

    • @USER_KERNEL_MUSUKA
      @USER_KERNEL_MUSUKA Год назад

      御意にございます😞

    • @あぐなくお
      @あぐなくお Год назад +1

      それなりにあけてても詰まるのはやだよね
      てのはわかるよ
      減速タイミングや程度がちがえば各々停止までどこかしらスムーズじゃないところはでてくるし

  • @けつプリン
    @けつプリン Год назад +223

    mt乗りからしたら坂道でめっちゃ詰めて止まるやつ嫌い

    • @deisuke4021
      @deisuke4021 Год назад +30

      発進時、わざと後ろに下がってビビらせてあげます(笑)

    • @Phiorina
      @Phiorina Год назад +1

      @@deisuke4021 それ後ろの車からは、ずり下がるような坂道発進しかできないならいきがらないでヒルホールドコントロール付きの車に乗ってろ、と思われません?😶❓

    • @sonokiha
      @sonokiha Год назад +9

      MT関係無いけど、上り坂で初心者マークを見ると、わざと車間詰めてくるヤツ居ますね。
      そんな時は、バックギアに入れると、「こいつやべぇ」って思うのか下がってくれます(笑)

    • @るちルフレ
      @るちルフレ Год назад +3

      ​@@sonokihaバックギア入れんはマジで草

    • @II-py2od
      @II-py2od 8 месяцев назад

      普通に違反ですしね

  • @ゆきうさぎ-k3w
    @ゆきうさぎ-k3w Год назад +52

    どれもちゃんと車間をとって運転できる人はうざいとかんじることがないとおもいます。
    つまりはそういうことです。

  • @kaz5859
    @kaz5859 Год назад +63

    俺にしてみりゃAT乗りでアクセルワークも出来ず謎ブレーキをパカパカ踏む奴の方がウザい。

    • @t.w.6664
      @t.w.6664 5 месяцев назад +1

      同意します。
      やたらブレーキランプが点滅する車、イラッとします。出来ればさっさと抜くようにしています。

  • @NICKY6HAYDEN9
    @NICKY6HAYDEN9 Год назад +54

    「出遅れがウザい」って、むしろATの方がスマホ弄ったりナビでテレビ見たりして信号に気づかなかったりとウザいのが多い気が。

    • @あぐなくお
      @あぐなくお Год назад +3

      スマホいじるなりはmt乗ってるひとでも十二分に起きることですけどねぇ

    • @シマチビ
      @シマチビ 5 месяцев назад

      阿呆でも操縦出来るオートマはアクセルベタ踏みして発進する間抜けがコンビニに突っ込んでたりして。。 マニュアルの発進が普通でしょう。。 エンブレも オートマでもアクセルオフでエンブレ状態ですからね❗️ 阿呆の乗るオートマはアクセルオフにしても更に加速するのでしょうか? (^◇^;) とか思う人も居るかもですよね?

    • @friendspartytomodachi2174
      @friendspartytomodachi2174 3 месяца назад +1

      いやいや、片手にスマホ持ってちゃ。それこそ出遅れるって…。右手はハンドルで左手はチェンジレバー(ミッション車は左足でクラッチをつないで左手のチェンジをローへ静かに入れないとあくせるを踏んでも進まんのよ。右足と左足でハンクラ状態から徐々にクラッチを付ないで進む仕様)を操作するからスマホなんて基本持てない。物理的な観点で

    • @NICKY6HAYDEN9
      @NICKY6HAYDEN9 3 месяца назад

      @@friendspartytomodachi2174 物理的な観点で言うと、左右どちらかの手にスマホを持ったままシフト操作をすること自体は可能。なんなら信号待ちでコンビニおにぎりを開け始めて青信号になっても慌てずに発進してシフトアップしながら徐々におにぎりを口に運ぶこともできる。ソースは俺。
      というのはさておき、MT乗りとATオンリーでは発進にかける意気込みというか心構えが違うんですよね。
      もちろん、ATオンリーでも信号をちゃんと見てスタンバってる人もいるだろうしMTでも信号待ちはスマホ弄ってて信号とか全く見てない人もいるでしょうけど。
      というか、スマホを常に手に持ってる人はスマホホルダーというものの存在を知らないのか…?(笑)

  • @加藤大虎-l2y
    @加藤大虎-l2y Год назад +101

    出遅れうざいって言われても仕方ないし、そう言う奴に限って信号の先頭でスマホいじって青になっても数秒気づかず鳴らされる
    MT車で信号気が付かず進まない車見たことないわ

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +8

      進まない人の後ろにいると何故かこっちが気を遣っちゃいますよね笑
      え〜っと…みたいな^^;

    • @msts7726
      @msts7726 Год назад +2

      交差側の信号や二台以上前の車のランプを見てギアを入れているので、信号に気付いているけど咄嗟にギアが入らず出遅れるMTは正直ウザいです

    • @あぐなくお
      @あぐなくお Год назад +1

      ふつうにmt車で信号気づかないとかのわき見とか出遅れいたけどなぁ
      比率でいったらすくないぶん高めの可能性すらあるのでは?
      mt車に乗る人がほぼ絶対よそ見やわき見、スマホいじらない!ってのなら別だけど
      (mtat関係なく乗ってる個々人の問題でしかないとも思うし、へんな主語でくくられるものでもないというか)

    • @mbttype-1064
      @mbttype-1064 8 месяцев назад +1

      え、普通に86とかWRXとか出遅れてるよ。 何回パッシングした事か…

    • @b085532
      @b085532 8 месяцев назад +1

      ⁠どちらもAT設定がある車種ですが、MTだと断言する根拠は?

  • @kamihiro2360
    @kamihiro2360 Год назад +12

    マニュアル歴30年の現役です。
    坂道逆走→単なる技術不足(基本はサイドブレーキ使用で逆走してはならない) マニュアル仕様の問題ではない
    エンジンブレーキ→うざいと言っている人達の動体視力が鈍いだけ 車速調節の基本はアクセルのオンとオフ
    発進出遅れ→単なる性格の問題 私は信号変わる前からギヤ入れて待機しています。
    以上3点が私個人の感想です。

  • @キノコマッシュ-e8j
    @キノコマッシュ-e8j Год назад +68

    操作になれればMTの方がスタートは反応が早い!(そう願う!)
    最近マニュアルからATに乗り換えましたが、あの乾式クラッチの感覚がすごく恋しいです😢

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +9

      いつでも…
      こっち側で(MT)お待ちしております(^^)
      自分は社用車を乗りますが当然ATです。しかしATもなかなか味わい深く
      アクセル開度によるシフトチェンジのスピードの違いや、ODの活用などによる道路を読んだ走りはMTとは違った走りを楽しめます。

    • @sonokiha
      @sonokiha Год назад +1

      @@matcha_cockpit アイドリングストップ車よりは早いと思いますよ。
      燃費を意識しているのかわかりませんが、ATって、発進時にクリープで少し転がしてから加速する車が多い気がします。

    • @侑-j7v
      @侑-j7v Год назад

      アシストタイプのハイブリッドAT車のスタートダッシュはなかなか良いので、負けてる気がする笑

  • @deisuke4021
    @deisuke4021 Год назад +16

    オートマのパカパカブレーキがウザイ。信号待ちでジリジリ前に進むくせに、信号が変わったら発進が遅いヤツがウザイ。

    • @YY-ug3gc
      @YY-ug3gc 7 месяцев назад

      ジリジリ進むくせに発進遅いアホって皆んな思うよなw

  • @tomomi_ohshima
    @tomomi_ohshima Год назад +27

    「出遅れ」と言うよりは、前のAT車の発進加速が遅い確率が高いので、ほぼ程度車間距離が開いてから発進することが多いです。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +4

      2台位先を見て運転するのが大切ですよね😀

    • @wanwanmark
      @wanwanmark Год назад +4

      アイドリングストップのAT車の方が出遅れ気味ですね。ゆったり余裕のある運転すればいちいち気になりませんよね。

    • @piyashirikozo
      @piyashirikozo Год назад +5

      出遅れはウザい。
      発進はほぼ同時にして、加速具合で車間距離調整すべき。
      あと、見るからに減速するぐらいにエンブレ効かせる時はブレーキランプ点けるべき。

    • @あぐなくお
      @あぐなくお Год назад +1

      二台くらい先をみてて直前のmt車が出遅れるのは確かにストレスだわ
      気を付けるようにしたいけどね

  • @Tsu-ne-to-mo
    @Tsu-ne-to-mo Год назад +49

    「坂道で下がるのウザイ」→半クラ習得を放棄した奴に言われたくない
    「エンジンブレーキ ウザイ」→まずATにもアクセルOFFのエンジンブレーキは存在する(弱いけどね)
     それを補うためにレバーによるエンジンブレーキ(例 D→2)が付いてます
     そういうのを知らないから下り坂でスピードコントロールが出来ず【連発ブレーキ】するんでしょ。ウザ過ぎる
    「出遅れウザイ」→構造的な問題なのでウザいと言われてもしかたがないが
     AT車の方も、停車後にブレーキ緩めてチョロチョロ前進するのMT乗りがイラつくから止めてくんない

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +8

      おっしゃる通り!
      AT車でも坂道発進、エンジンブレーキは活用します!
      MT ATに関わらず、運転技術は磨いていくものですね(^^)

    • @sonokiha
      @sonokiha Год назад +6

      峠道の下り坂で、前車がブレーキランプ点きっぱなしなのを見ると、こっちがヒヤヒヤしてしまいます。

    • @kamihiro2360
      @kamihiro2360 Год назад +2

      @@sonokiha ホントそうですよね。フェードしますよね。

    • @あぐなくお
      @あぐなくお Год назад +1

      半クラ習得云々なんかはさておき、
      仮定ではなくその場の結果、事実として下がらない車を公道で運用してるんだからいわれるのは仕方ないのでは?

    • @Tsu-ne-to-mo
      @Tsu-ne-to-mo Год назад +2

      @@あぐなくお [下がらない車]って何? MT車は基本 坂道で下がるんだけど・・
      それを最小限にする為に半クラを習得したりサイドブレーキ発進したりするんだよ
      もっと言えばAT車でも勾配がきつい坂道ではブレーキからアクセルに踏み変える際 下がるんだけど・・

  • @rami5ful
    @rami5ful Год назад +19

    ATでもエンジンブレーキ使って減速してます  多分、前の車の速度の加減見ながら自車速度の加減できない人がうざいと言っているのでしょうね~

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +1

      大切なのは、余裕を持った運転ですね(^^)

    • @kamihiro2360
      @kamihiro2360 Год назад

      @@matcha_cockpit 動体視力が鈍いかもしれませんよね。

  • @AndreaNature
    @AndreaNature Год назад +30

    在日イタリア人です。20年ぶりにMT車を運転していますが、出遅れない発進に最高の注意をしています。信号待ちで緊張感をもって青に切り替わった瞬間に準備万全でいるのに、前にあるAT車は動かない時に、少し待ってあげますがついに軽くクラクションを鳴らします。AT車が目を覚まして一瞬で発進しますが、その時に僕が若干出遅れたりします。僕の発進がうざいんですかね??(@ @;)

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +7

      日本には「お互い様」という言葉があります。出遅れには色々な理由があります。穏やかな気持ちで運転すれば、当然問題はおきません(^^)

    • @AndreaNature
      @AndreaNature Год назад +10

      そうですね~ たまに後ろのAT車の圧を感じますが・・^ヮ^汗
      分かりますけどね~ 自分もMT車を運転する時の方が穏やかになります。イタリアでまだ7割MT車ですが、日本で消えて欲しくないです!!その良さを伝え続けてください m(_ _)m

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい Год назад +4

      @@AndreaNatureさん
      心配ご無用ですよ
      うざいと思ってる後続車は、普通自動車ですが、公道を走行する車両には、バスもトラックもいます
      彼らはよりもっさり発進するでしょう
      青信号に変わるのを確認したら、安全確認しながら、ギアを入れて出発してください
      せっつく後続車へ
      うざがるなら車に乗るな
      そうすればうざいと思うことがなくなるぜ

    • @AndreaNature
      @AndreaNature Год назад +1

      ​@@中京ざんまい さん、
      気が楽になるコメントありがとうございます!m(_ _)m
      それでも集中力を高めるためにも出来るだけ出送れない発進を心がけています。
      ^ヮ^/

    • @acountgmail8354
      @acountgmail8354 Год назад +4

      クラクション鳴らすほど出遅れる前のクルマはながらスマホかも。

  • @cuzzyjp
    @cuzzyjp Год назад +65

    おっしゃる通り、教習所ではエンジンブレーキを使うと良いと言われますよね。
    発車なんて数秒の差異も無いわけで、それをウザいと思ってしまう人の方が不寛容じゃないかと思います。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +12

      仕事ではAT車に乗りますが、エンブレ活用してます。
      たまーになんでずっとブレーキ踏みながら走っているんだろ?って人いますけど、余裕を持って運転するに限りますね(^^)

    • @ウエットバッテリー
      @ウエットバッテリー Год назад +6

      私もAT車ですが、エンブレは活用する派です。下り坂の減速もですが、平地道路でもMTモードで車の空気抵抗を利用しつつシフトダウンで減速したりもします。
      このやり方だと操作が増えて前の車とのスピード差や車間距離など考えながら運転しなければなりませんが、かえって安全運転を心がけようと自分なりに行います。

    • @大地弘井
      @大地弘井 Год назад +3

      @@ウエットバッテリー そういう特殊な運転をされるとウザイと思われるんでしょうね、シフトダウンで減速するのは推奨されてるエンブレとはかけ離れてるのに確かにエンジンで減速してるからエンブレって言われてしまうんですよねー
      MT車を上手に運転してる人って絶対フットブレーキ踏んだ状態でシフトダウンします。教習所でシフトダウンしてからブレーキ踏めって習った人います?いないですよね?
      フットブレーキに補助的に利かすのがエンジンブレーキでシフトダウンで減速するのはシフトブレーキでただの迷惑運転です。

  • @matsumickey
    @matsumickey 6 месяцев назад +2

    高速とかでエンジンブレーキで減速する時、後ろの車との車間が小さいときは、フットブレーキに足を乗せてランプを点灯させてアピールしますね。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  6 месяцев назад +1

      とてもスマートなアピールです✨

    • @はなはたけ
      @はなはたけ 3 месяца назад

      チョン掛けで点灯させるの大事ですよね

    • @friendspartytomodachi2174
      @friendspartytomodachi2174 3 месяца назад +1

      スマイリー酒井の、高速域からのチョンブレで後車ドライバーを焦らせる誘導高等テクニック!

    • @friendspartytomodachi2174
      @friendspartytomodachi2174 3 месяца назад +1

      『さあ、ついて来いよ。俺の仕掛けたトラップはもう始まってるんだ…。(´_ゝ`)』

  • @hy-bv1rr
    @hy-bv1rr Год назад +26

    免許取り立てがハチロクとか乗って下手で下がってくるのはウザくもあり微笑ましくもあり。

    • @イカルド-k1i
      @イカルド-k1i Год назад +1

      86ってヒルアシストなかったっけ?と思って調べたら後期だけなのね

  • @佐藤省一-i5m
    @佐藤省一-i5m Год назад +84

    イージードライブしかできない奴らの身勝手な主張だと感じる🙄自分も初めはマニュアル車で楽しんでたから、こんな経験はありましたよ。今はオートマですが、そんなの殆どウザいと感じた事ありませんけどね❗全てを手足使って操作するんだから仕方ないよ😃

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +6

      操作の一つ一つが乗り心地などと言った快適性に繋がりますからね!
      普段の運転とは違った緊張感がある所もMT車の楽しい所ですね(^^)

    • @佐藤省一-i5m
      @佐藤省一-i5m Год назад +9

      @@matcha_cockpit 様 返信ありがとうございます😃そうですよ😃MTにはあるあるの醍醐味ですよね😃オートマは誰でも乗れるように作られてる訳でMT乗ったこと無い人には味わえない楽しさですね😃

    • @マゼット
      @マゼット 4 месяца назад

      同感です。

  • @masaruohira7618
    @masaruohira7618 Год назад +7

    オートマに合わせて運転してたらクラッチの寿命短くなるから
    教習所で習った事守ってればマニュアル車の運転は迷わず自分中心で良いと思ってる。

  • @才谷梅太郎-m9q
    @才谷梅太郎-m9q Год назад +48

    ATのアイドリングストップ付きの車の発進の方がウザい!

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +4

      わかります〜!
      いつもスイッチオフしてます(笑)

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい Год назад +2

      はは、私もスイッチ切ってます
      確かに省燃費かもしれませんが、バッテリーもヘたりますし、その上、アイスト用は結構高くつきます

  • @ふぃー-r7v
    @ふぃー-r7v Год назад +7

    坂道下がるのもサイドブレーキ使えよとは思うけど車間詰めて止めなきゃ下がってきたとしても問題無いのでは?とは思います。そういう事言う人に限って詰めて停めてるイメージありますね

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      全てが自動化となってしまうと、ドライバー、一人ひとりの想像力が欠けてしまうのかもですね。
      自分も気をつけたいと思います(^^)

  • @セキセイインコピー助
    @セキセイインコピー助 Год назад +9

    ATであろうとMTであろうと「ウザい」って思われるのはある程度は仕方ないし「ウザい」って思う人の人間性と思いますけどね。現状MT車に乗ってますけどMT車に乗ってからの方が運転に集中できてますしAT車より慎重な運転になった様に思います。AT車は操作が簡単ですけどその分、運転に集中できてない方も見られますよね。自分もそうでしたし。AT車MT車と区別せずドライバーのみんなが「ウザい」とか言わずにゆとりを持つのが大切だと思います。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      ホントその通りです!
      自分も余裕をもった運転を心がけていますが、プラス優しさが必要不可欠!ですね(^^)

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい Год назад

      同意です
      加えてATで運転が楽になった分、周りの状況把握や安全運転に注意を向けるべきです
      決して運転しながらスマホを操作するためじゃない
      上手なMT乗りさん方は、意識せずに、変速操作をなさっていると思うので却って安全でしょう

    • @user16aug
      @user16aug Год назад

      オートマ車は老若男女誰でも簡単に動かせる便利な乗り物。結果的に遊園地のゴーカート並みの運転者が増えただけ(笑)

  • @ハットリくん-p3o
    @ハットリくん-p3o Год назад +2

    逆に自車のブレーキランプがどう点いているのか?など考えながら運転していてくれるAT車乗りはどれ位いるのでしょうか?

  • @佐藤慈恭-b8s
    @佐藤慈恭-b8s Год назад +3

    信号発信前は信号無視等の確認と左後方死角と首を回し右に斜め後方の死角の確認をする[白バイもしている]慌てず、焦らず、落ち着いた心に余裕をもった運転を心掛ける。左折は30メートル地点で合図を出し車道左端によせ小さく回り、巻き込み確認と歩行者と自転車に注意する。バスの運転手ですが、書けばきりがない。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      私も、目視はとても重要と考えます。
      運転中は全体に気をつかう事が大切ですね(^^)

  • @Noah-mu5gn
    @Noah-mu5gn Год назад +9

    赤信号で止まってんのに、じりじり進むやつ。
    うざいというか、何をしとるんや?っていう。。
    青信号になった瞬間アクセルべた踏みでもするんかと思ったら青信号になってから発進までクソ遅い。
    マジで謎。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      MT車だとじりじり進むときついですね(笑)

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい Год назад

      それ、結構見ますね
      青になったら、すっ飛んで行くのかと思いきや…
      吹き出すことしきりです

  • @momokuri509
    @momokuri509 Год назад +14

    ただし、道路交通法で赤信号からの青信号に切り替わった瞬間のシグナルダッシュをした時、周りへ警察車両が居てると見切り発車として信号無視の切符を切れられると思います!車間距離も今だとATが普及され詰めるような風潮ですが、これも同じく警察車両が周りで警ら中で目視などで切符を切られる可能性あります!
    現に緊急自動車出入口の処で信号待ちをしてる車両が間隔を開けずに停めてたら車間距離不保持と駐停車禁止区域車両停止行為で切符を切られてたドライバー居ます!

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +6

      上手い下手にかかわらず、状況を理解したスマートなドライバーを目指したいですね(^^)

  • @sasayan52
    @sasayan52 Год назад +12

    坂道発進はクラッチを踏み込んでブレーキを踏みながら一速に入れた後、半クラ→グググと感じたらブレーキを緩めクラッチも繋げていく。そんな感じ。フットブレーキの代わりにサイドブレーキを使うのが教習所で習った正しい坂道発進だと思っています。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +7

      おっしゃる通り!
      練習が実を結びますね(^^)

  • @SUBARU-w4s
    @SUBARU-w4s Год назад +44

    確かに信号変わったときの発進でギアが入らないと若干焦りますよね^_^

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +4

      たまにやります!ウォォォンって(笑)

    • @sonokiha
      @sonokiha Год назад

      @@matcha_cockpit やりますやります(笑)
      クラッチ切ったとき、直ぐ発車しそうでペダル踏みっぱなしで、ギアだけ抜いちゃってる時とか。

  • @sonokiha
    @sonokiha Год назад +14

    MT乗りです。
    1坂道発進:
    斜面で停車時に、ブレーキを踏まないで、半クラとアクセルをウォンウォンしながら止まっている車居ましたね。あれはウザかったし、環境にも車にも良くありません。流石にMT減ったから見なくなったな。
    2エンブレ:
    最近RUclipsでこのネタ良く目にします。エンブレは運転の基本ですから!長いことMTに乗っていますが、代車とかでたまにATに乗ると、滑るように進むのが怖いですね。
    3発進:MT乗りって、停車時はギア抜いて、サイドブレーキ引いて止まってますよね?
    Lowギアに入らなかったり、サイドが引っかかると焦りますね。でもアイドリングストップ車より早いと思います。
    MTが少数派になってしまったので、ウザがられるのが仕方ないかもしれませんが、ATもウザいですよ。
    赤信号が青になったわけでもないのに、ズルズル前進してみたり、当分進みそうも無い渋滞で、眩しいブレーキランプ点けっぱなしにしてくれたり。
    ズルズルっと動かれると、こっちは反射的にクラッチペダル踏んじゃうんですよね。車にも良くない。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      反射的にクラッチ!
      やります笑
      MTは発進までに工程が多いですからね!

    • @シルディ-t3t
      @シルディ-t3t Год назад

      信号がすぐに切り替わる時は半クラアクセルでウオンウオンやってますねw

    • @hondafn2541
      @hondafn2541 Год назад

      お互い様ですね

    • @rikuchan413
      @rikuchan413 Год назад

      3に関してはいまハンドブレーキの方が減ってきてるからPに入れるだけで自動でかかるから多分ATの方が早いと思うぞ
      MT乗りはMTの方が安全って言うけど、操作をある程度自分でやんなきゃ行けないと言う観点から見るとヒューマンエラーによる事故がATより発生しそうだと思うんやけどどうなんだろうか?ATのほうが圧倒的に比率多いから事故とか目にする機会多いだろうけど、単純にATとMT単体で比較した時のトラブルや事故率ってどうなんだろうか

    • @あぐなくお
      @あぐなくお Год назад

      ​@@hondafn2541互い要素はどこら辺にあるんだろう

  • @ウエットバッテリー
    @ウエットバッテリー Год назад +14

    私なりの感想は、今の車は、このウザさが無くなったからこそ
    逆に車間距離不保持による追突事故、アクセルとブレーキ間違えて事故る、
    スマホ弄りながら運転、前進と後退のギヤ入れ間違えてコンビニにダイナミック入店等々が起きるのだと。
    つまり完全に自動運転ならまだ良いが、中途半端に車の運転が楽になり過ぎなんだと思う。
    車の運転は、ウザイ位が丁度良い。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +1

      名言だと思います!
      手順を踏んで初めて走行が可能であるからこそ、運転に集中できますね(^^)

    • @きんさん-q1x
      @きんさん-q1x Год назад

      確かにAT車は運転操作が単純になる分
      スマホ片手に持ちながら運転している奴
      よく見かけるよね!
      あれはかなりウザイな
      前方に注意散漫になって信号機が変わっても気づかない
      挙げ句の果には追突事故!

    • @sonokiha
      @sonokiha Год назад

      自動車は人を殺せる道具なのだから、安全になるのは賛成だけど、簡単にするのはどうかと思いますね。
      飛行機ほどとは言わないけど、自動車の構造や運動特性などを熟知して、運転に集中してもらいたいものです。
      ペダル間違えちった。人跳ねました。じゃ許されません。

  • @芋煮-z3c
    @芋煮-z3c Год назад +11

    ウザいと言う人がいちばんウザい件でしたw

  • @板東武士
    @板東武士 Год назад +8

    車間距離を開けられない未熟者の意見だと思います。

  • @GSX400R
    @GSX400R Год назад +1

    アイドルストップ車よりは出え遅れないと思う。

  • @Suprainer
    @Suprainer Год назад +21

    最近はヒルクライムアシストって坂道発進するときに下がらなくするアシストがあるんですけど、乗り換えたとき(MT→アシスト付きMT)下がらない感覚に慣れなかったですw

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +3

      便利な機能ですね!
      昔はポンピングブレーキなんて教わりましたがABSが普及して
      今度は坂道で下がらない機能が普及...
      MTが進化していることは嬉しいですね(*´ω`*)

    • @Suprainer
      @Suprainer Год назад +4

      @@matcha_cockpit ポンピングブレーキなついですねw
      多分…同世代すな
      エンブレも普通に使うし、慣性でゆっくり止まる方が同乗者も酔わないですしねぇ
      そこでブレーキ踏むぅ?!って車が多いです

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +3

      たまに雪道では忘れないようにポンピング使います(笑)

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい Год назад

      CVT乗りですが、ブレーキが効かない程度に左足でペダル踏んでブレーキランプを点灯させることがまれにあります
      理由?
      あ察しだと思いますが、車間詰めてくるキ印車への意思表示です
      右足はいつでも踏み込めるよう待機してますよ
      日頃、後続車がいる時はエンブレとフットブレーキ併用してます

  • @たけにい-c5x
    @たけにい-c5x Год назад +2

    結論!車間距離を詰めるAT乗りはウザい!

  • @ta--ke
    @ta--ke Год назад +4

    現代はAT車が殆どだと思うので、MT車の特性を知らない人が多くなっているせいでしょうね。
    因みに自分は効きは悪いですが(壊れない様配慮しつつ控えめに)CVT車でエンブレ使ってます。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +2

      全ては車間距離さえ取れてれば、なんの問題も無いですよね~!
      自分も迷惑にならない程度にエンブレ多用しています😄

  • @shoroto6034
    @shoroto6034 Год назад +10

    自分もずっとMTなので、AT慣れしている人とはブレーキランプの付き方が明らかに違うのは自覚しています。  追突されない程度にエンジンブレーキかけてるときもちょっとだけブレーキランプ付けてポンピングして減速している意思を示すことはありますね。  巷ではePowerがブレーキランプつかないと、騒いでいますが、MT乗りから見ればエンジンブレーキと似たようなもので、アクセル離すと減速できてしまうから、ATなのに、って騒いでますね。  車間距離ちゃんととって、前をちゃんと見てれば、大丈夫でしょ。   発進は、排気量があるのなら、1速で引っ張れば良いし、軽みたいに非力なら、1速は動かすためですぐに2速に入れて、2速で引っ張れば、そんなにAT車と大きく後れを取るとは思えないです。
    AT車99%の世の中なので、MTの動きはうざいと思われても仕方ないですが、両手両足を使って運転する楽しみは、有った方が自分は良いです。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +3

      まわりの車に気をつかった運転も、もちろん必要ですし、いつもスマートな運転を心掛けたいですね(^^)/

    • @sonokiha
      @sonokiha Год назад

      今更ATなんか乗れない人です。
      強力なエンブレを使う時は、急減速が必要な時で、必然的にフットブレーキ併用になりますね。
      バックミラーを見て、後続車が近いときや、強めのエンブレを使いたい時(あの赤信号交差点に近づく頃に青になって発進に転じられるかな?って時)は、軽くポンピングするようにしています。

  • @MrCleaner001
    @MrCleaner001 Год назад +1

    ウザいと思ってるようなら思わせとけばいい。むしろウザいと思ってる奴を、迷惑行為で警察に通報するぐらいの事をしてもいいわ。
    ろくに教習所で授業を聞いてない情弱なんかに文句言われる筋合いないわ!💢

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      余裕を持った運転が一番ですね(^^)

  • @adfg4848
    @adfg4848 Год назад +1

    今後仕事でマニュアル車になりましたから動画見ました。
    幸い田舎道を通るのでうざくないようにしたいです。

  • @razoku03
    @razoku03 Год назад +6

    どんな記事でウザいと書かれてたのか気になるようなどうでもいいような…
    Zいい音で素敵でした!
    ありがとうございました!

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +1

      every-tablet.site/manual-transmission-car-is-uzai/
      ぼんやりネット見てたらこんな記事がありましたので(笑)
      3速→4速の加速と音は最高です!

  • @nagocol4163
    @nagocol4163 Год назад +2

    地元に長い下り坂がありエンジンブレーキはATでも多用します。
    背の高い車のエンジンブレーキ使わずにブレーキランプがパカパカ点灯する方が眩しくてウザイ。

  • @Shinku_Shinohara
    @Shinku_Shinohara Год назад +5

    走行中にアクセルを戻せば自然と減速する。この状態はエンジンブレーキが効いてるって事ですよね。
    アクセル戻しても減速しない車の方がいいって事ですか?怖すぎる。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      AT/MTに関わらず、エンブレはめっちゃ大事ですよね!

  • @ミホノブルボン-j6x
    @ミホノブルボン-j6x Год назад +1

    教習生です
    私が先生から教わったのは
    20キロまでエンジンブレーキとフットブレーキ併用して20キロからはクラッチを踏んで位置を合わせようとおそわりました

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      自分もエンブレは、滑らかに停止するために活用しています。交通状況や路面に合わせて、道を読むことが大切ですね(^^)
      免許取得頑張ってください!

    • @大地弘井
      @大地弘井 Год назад

      ほんとシフトだけで減速してエンブレだと思ってる奴、思い出して欲しい!

  • @wanwanmark
    @wanwanmark Год назад +4

    大型車の排気ブレーキの場合はブレーキランプが連動していない車の方が多いそうですが、〇〇でウザい!という方達は、そこは気にならないのでしょうか?
     私はずっとMT乗りですが、AT車の方のアクセルワークで、上り坂でどんどんスピートが低下し、下りで加速し慌てて強いブレーキを踏むという行動が気になります。そういう車の後ろでなければ3速で登れたのに2速まで落とさなければならなくなってしまいます。また、急坂のカーブ続きの道路でコーナーでブレーキを踏まれると恐怖を感じます。実際に雨天時は事故の多い坂なので尚更です。カーブの手前で充分に減速しカーブではブレーキを掛けないのが原則のはずです。
     発進出遅れはAT車のアイドリングストップ車の方が多いようですし、スマホを見ていて青信号になってもいつまでも発進しない車が増えています。
     街路樹が大きく道路にかかっている場合や対向車線に駐車車両がいる場合、大型車が対向してきた時には早めに少し左に避けてあげれば両方共にスムーズに通行できます。停止線をはみ出さないようにしたり、あえて停止線の少し手前で停車するようにすれば大型車もスムーズに回頭できます。
     道路には歩行者をはじめ多種多様な車種の車がいます。〇〇がウザい!と言っている人は多様性を容認できない心の狭さを感じます。
     自動車学校では卒業検定前にMT車や大型車の運転体験教習を必須にすると少しは優しい交通社会になるのでは?と感じます。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +2

      コメントありがとうございます!
      自分の運転席から見える景色が、全てだと認識するのは大変危険ですね。
      かと言って下手に譲り合い過ぎてしまえば、円滑に支障が出てしまう可能性もあります。理由を知るためにも疑似体験は必要なのかもしれませんね(^^)

  • @MasahikoInoue
    @MasahikoInoue Год назад +5

    坂道で下がる下がらないって言うのはMTAT関係なくて、ブレーキ系統に坂道発進支援機能(メーカーによってヒルスタートシステムとかヒルホールドといった名称のやつ)がついているかどうかなのではという気が……。😶

  • @小鳥遊翔-z1h
    @小鳥遊翔-z1h Год назад +1

    初めての路上教習。河川敷からいきなリ坂道発進、すぐにヘアピンカーブして電車のガード下で渋滞。今思うとメンタル強かったなあ。

  • @JashinSeika
    @JashinSeika Год назад +79

    車間距離を十分とって
    運転していればウザイ
    と思うことは無い✋(^-^)ナイワ

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +6

      おっしゃる通り!
      急のつく運転は禁物です(^^)

  • @ひいらぎ-w6l
    @ひいらぎ-w6l Год назад +1

    発進が遅いに関してはちょうど車間距離確保できるからいいですね

  • @tiktak5516
    @tiktak5516 Год назад +1

    AT車に乗っていたとしても、自分が先頭車両だった場合で交差点での発進する前に左右確認を必ずしなくてはいけないですよね。
    青色の灯火になった瞬間に車が動いてしまう方はその確認がおざなりになっているのではと邪推してしまいます。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +1

      確かに、私も青の時間が短い且つ、見通しの悪い信号交差点で先頭の場合は、程よくゆっくり発進してます。

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい Год назад +1

      わはは
      青になった瞬間に発車するやつなんか可愛いわい
      もち、いけないことではあるけど…
      赤信号にも関わらず、チョロトロ微行するやつ、これほどうざいものはない
      中には、赤信号気にせず交差点に侵入する奴も散見する
      これはうざいどころではない
      頼むから他を巻き込まないで自爆してくれ

  • @channel-di1dj
    @channel-di1dj Год назад +1

    個人的にはスタート時に出遅れた時に、後ろから煽ってきて前に入ってこようとする人がちとウザい。
    自分がスポーツカーだと中間加速に差があってすぐ前が詰まる。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      隙あらば割り込みは、(・д・)チッて感じですよね

  • @はなはたけ
    @はなはたけ 3 месяца назад +1

    旧式のトラックやバスだとセンターブレーキなので、サイド引いても停止時にデフギヤの遊び分だけ後退します。
    後続車は車間距離を詰め過ぎるとヒヤッとするかも。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  3 месяца назад +1

      坂道ピッタリ停車されると緊張します(笑)

  • @user-zh8ne5iy3i
    @user-zh8ne5iy3i Год назад +3

    その一
    出来ないやつに言われたら、「お手本を見せてください」って言いたくなる
    その二
    「テカテカに凍ってる冬道を乗ったことないだろ?」って言いたくなる
    その三
    まあこれは、よそ見とかもあるかと
    MT乗りとかに言われたら、そうは思わない
    でも2ペダルしか乗ったことのない人とかAT限定免許の人にそれ言われると、スゴく腹が立つね

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      冬道はエンブレの有難みがホントによく分かりますよね!あの減速加減は神です(^^)

    • @user-zh8ne5iy3i
      @user-zh8ne5iy3i Год назад

      @@matcha_cockpit
      あの減速を機械で再現するのは、まだ発展途上レベルです
      特にATの場合は、いきなりエンジンブレーキとかが効いて怖いです

  • @ボッキ貝-x5t
    @ボッキ貝-x5t Год назад +13

    マニュアル車乗ってるのでエンジンブレーキ多用しますがブレーキランプを点滅させるためにポンピング(断続)ブレーキも併用しますね。
    教習所的にも合図としてのポンピングブレーキ推奨だったはず…。 どっちかというと一億総スマホながら運転の時代にケツ掘られないための抵抗的な感じがしますが。
    バイクでも減速前にリアブレーキ連打でブレーキランプ点滅させます。 ついとちゅこわいすりぬけしたくない

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +2

      エンブレ+ポンピング、確かに併用してます。
      一億総スマホながら運転←交通安全キャンペーンのキャッチフレーズに使えそうですね(^^)

  • @kuroimp58
    @kuroimp58 Год назад +11

    何でもない道で、減速しない速度微調整のブレーキランプぱかぱかもウザいけどね~。
    下り坂をブレーキ踏みっぱなしも、いつ止まるためのブレーキランプになるのかわからないから、車間距離を広めに取ってる。
    シフトダウンエンブレは、普段やらないと思う。やられたヤツは無意識に車間距離詰めて煽っているのかも?
    青信号発進は、誰でも踏むだけでミサイルになれるものにウザがられてもね~。
    信号変わってそろりと発進して、前車との距離がほどよくなったら、それを維持するように同じような加速でついていく。
    坂道は、勾配によるが油断するとおーとまでも下がるから気をつけて。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +3

      何もない直線でブレーキ、なんかモヤモヤしますよね(^^)

    • @sonokiha
      @sonokiha Год назад +1

      直線で前に居ない時の、パカパカはいらつきますね。ああいう車は、制限速度キッチリ守ろうとしてる。メーター見過ぎでかえって危ない気がします。
      後ろ詰めて煽ってきたときは、無言のシフトダウンエンブレで威嚇したことはありますね。ただこっちも危険なので、アクセルに足を載せ、神経は全集中です。

  • @野中大輔-d6x
    @野中大輔-d6x Год назад +28

    坂道で発進時下がるのウザイなんて言われたらじゃMT運転してみろやって言いたくなりますね 坂道発進なるべく恐怖心を与えないよう努力はしますが・・・ エンジンブレーキはブレーキパッド タイヤもいたわるためにやってるのだが

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +7

      コメントありがとうございます(^^)
      時にはエンブレのほうがフットブレーキよりなめらかに減速出来ますからね!
      MT運転は、一つ一つの操作に技術と応用が求められますね。

    • @II-py2od
      @II-py2od Год назад +7

      そういう奴に限ってATが最高とか言うんですよ。
      自分もプライベートではMT乗ってるから言えるけど、ちゃんと運転できたらATよりMTの方が楽だし、エンブレもしっかり効いて燃費も良く、維持費も耐久性も良くてキビキビ走るんですけどねw

    • @t.w.6664
      @t.w.6664 5 месяцев назад +1

      私はAT車でも普通にエンブレ使います。今のATのクラッチは強いので、エンブレ多用で壊れることは無いとジヤトコに勤めている友達が言ってました。

  • @gakusyaMI
    @gakusyaMI Год назад +1

    CVTもクリープしないのでサイドブレーキ引かないと坂道下がると思います。エンジンブレーキについてはATで何もない直線道路で速度調節なのかやたらブレーキ踏んでる人の方が、後ろについてるとイライラします。

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい Год назад

      クリープするCVTも現存しますよ
      やたらブレーキ、こいつは主さんの3つより遥かにうざいし、ATないしMTに関係ない
      と言うより、AT乗りに多いだろ
      車間詰めすぎとアクセル/ブレーキ操作が1ビットしかない奴ですね

  • @buguti2259
    @buguti2259 Год назад +5

    ATでも上り坂で発進時に下がることもあるしエンブレも良く効くんやで

  • @adutake7961
    @adutake7961 Год назад +5

    そんな記事あるんですねーめっちゃしょうもなくて笑ってしまったw
    ウザさなら、直前&同時ウインカー、見切り、スマホ運転がトップ3

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      たまに見切り、めっちゃうまい人いますよね!お見事ってくらい(^^)

  • @狭霧-g9e
    @狭霧-g9e Год назад +3

    ウザい運転なんてドライバーのせいで、MTとかATとかは関係ない

  • @金成裕貴
    @金成裕貴 Год назад +2

    坂道発進で、焦ってエンストして落ちるし、おまけにガックンしながら発進。
    交差点の右折する時になかなか行けない時に迷う。ATからMTにした時の慣れまでかかる。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +3

      ほぼずっとMTなのですが、普通にエンストします(笑)
      ただ身に付いた特技はエンストからの、何事も無かったかのような復帰です(^^)

  • @BOSS-rq8fg
    @BOSS-rq8fg Год назад +13

    まあATの人から見ればウザイでしょうね
    逆にMTから見るATのウザさ(所謂バカでも乗れる踏むだけ運転)もあるからお互い様
    自分は大型トラックとかの後ろ走ってるのが一番気楽

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +4

      AT限定の方からしてみると「??」て思う事たくさんあるんでしょうね(^^)

    • @MASA-uo1vj
      @MASA-uo1vj Год назад +3

      ​@@matcha_cockpit 私はAT限定ですけど、親にMTの特性を聞いているので理解できますし、この3つはATでも条件次第で起こる事なので気にならないです。(3つ目なんか明らかにATしかないクルマに発進が遅いクルマとかいますし。)
      親に「信号が赤だって遠くから見て分かりきってる状況だったらアクセル抜いて、減速しながら近づいて行った方が燃費良くなるからそうしろ。」と言われているので、そうしてますし、(緩やかに止まれますし。)下り坂でもアクセルを離してても加速していくのが怖いので(原チャはATでもアクセル戻したら、加速しないのに。)、シフトダウンしてエンジンブレーキをかけてます。まあ、傍から見れば「こいつAT限定の癖に😂」と思うとは思いますが、気にせずやってます。
      そして、お金と時間が出来たら、AT限定解除をしようかなと思っています。俺はMTコンプレックスなのかもしれません。笑
      長々と失礼しました。

  • @inyuito
    @inyuito Год назад +2

    MTがウザイというよりは乗ってる人の技量・センス・他車への気遣いですよね。
    坂道はアイドルで進むか止まるまで反クラッチしてからブレーキとアクセル踏みかえれば別にサイド使わなくても一切下がらないし。減速時のシフトダウンはブレーキに軽く足を載せてランプ付けとけば良いだけだし。信号は交差する信号の状況などから変わる予測をしてシフト入れして準備すればいいだけ。やるかやらないかはその人しだい。
    ぶっちゃけそれ言われたら。ATって手軽だし簡単だからか何も考えず運転してる人おおい。荷物たくさん積んでたらATでもブレーキ保持してアクセル踏まないと下がるし。携帯見ながらあっちえこっちへふらふらしてるの信号見てないのも多いし。渋滞で急発進して直ぐ急停止する(車がカックンカックン動く)って運転の人多い。だから玉突きするんよ。
    渋滞なんか流れの平均速度で走ればブレーキ要らんし運転も乗ってる人も後ろ付いてく車も楽だし事故も減ると思うんだけど。と日々のイライラをいろいろ言いたくなる...

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      めっちゃ渋滞してるその先に何も無いと、「渋滞は生き物だ」と感じますね!
      他車への気遣いはドライバーと車の品格を上げてくれます(^^)

  • @dairokuten48
    @dairokuten48 Год назад +1

    最近のエンブレで減速する人は後気にしないよね。仕事で追い越されて車線変更して来た車があんまり車間距離ない状態やられた時はヒヤリになった。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      急激なエンブレは危ないですよね!
      道路を走る以上、周りの車に配慮は必要ですね(^^)

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい Год назад

      エンブレ、車間が足りない状況で前走車がかけた時がうざい、は同意です
      ただ、前に飛び込んだ挙句のエンブレは、うざいどころではないですよね
      なら、後ろに入れ!
      と叫んでますわ

  • @ラケシス-f1b
    @ラケシス-f1b Год назад +2

    余裕のないドライバーさん割といるんですね…
    勝手に思わせておけばいいんですよ
    心の声は聞こえないから🙂

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +1

      イラッとしたら「ドスコイ!」って言うと笑いに変わるそうです(^^)

  • @syufu5771
    @syufu5771 8 месяцев назад +1

    ATだってエンブレ使えるでしょうに。
    車間詰めて、ブレーキ多発してる運転の方がウザつてなりますね。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  8 месяцев назад +1

      運転も余裕が必要ですよね(^^)

  • @魔っけん楼
    @魔っけん楼 Год назад +1

    車間距離の問題なんでお願いしたいです。

  • @柑-h5n
    @柑-h5n 10 месяцев назад +1

    エンジンブレーキってなに?どこについてるの?って、絶対MT車の経験ありと思われる年配の人に聞かれたときは驚いた。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  10 месяцев назад

      おぉ…
      昔はエンジンブレーキとは言わなかったのですかね(^_^;)

    • @柑-h5n
      @柑-h5n 10 месяцев назад +1

      @@matcha_cockpit もうその人に聞く機会はないので、以下は私の推測です
      ・前提:その人は車をただの移動手段としか捉えてなかった様子。聞いたときはAT車に乗っていました
      ・可能性1:エンジンブレーキはなんとなく使っていたが、エンジンブレーキという言葉・概念を知らなかったか、使っていた行為と結びつかなかった
      ・可能性2:本当に知らなくてMT車でもフットブレーキを多用していた
      自動車学校で教わったはずなんですけどねぇ。他の方もコメントされてますが、AT車にもエンジンブレーキはあるのに車に興味無い人は理屈を理解しようとも思わないじゃ…^^;
      逆に回生ブレーキ付きだと積極的に利用する人は多いのかな?

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  10 месяцев назад +1

      @@柑-h5n
      交通全体の流れと2〜3台先の車の動きも見てると自然なエンジンブレーキの使い方ができて来ますよね(^^)
      余裕が必要です!

  • @マッコウクジラ-t1f
    @マッコウクジラ-t1f 5 месяцев назад +1

    MT乗ってる身からすると視界の中でブレーキパコパコ踏んでランプチカチカされるのが目障りでしょうがない
    ATでもエンブレ使うのが基本やろ

  • @Skyscraper1962
    @Skyscraper1962 Год назад +2

    坂道で下がるのがウザいなら、サイドブレーキを使って発進すれば良い!
    これは車校で習う基礎的な方法ですね。
    急な坂道の場合は、私もサイドブレーキを使用して発進しています。
    またエンジンブレーキは、減速時にフットブレーキと併用して無意識に使っています。
    併用している理由は、ブレーキランプを点灯して、後ろの車に減速している事を知らせる為です。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +1

      コメントありがとうございます(^^)
      最近気付いたのですが、マニュアル車注意ステッカーたるものがあるようですね!

  • @HH-or7jv
    @HH-or7jv Год назад +1

    法律では減速の合図は無いです、徐行と停止の行為をするときなので通常の速度調整では合図は要らない
    出だしが遅いのは、運転以外の何かに気を取られているから、信号停止中って運転中なので目線が運転以外の事に集中したらダメです、ボーっとしてると遅れるがウザく思うほどではないだろう、個人差はあると思うが。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +1

      集中していれば、先を予測しながら運転するはずですからね(^^)

  • @ICSXVL
    @ICSXVL Год назад +3

    原付で12年、車1年(両方MT車)乗っていますが、MT、ATに関わらず、車間距離が近いなと思う車が圧倒的に多いと感じています。
    むしろそちらのほうが余程迷惑に思いますが…
    坂道でも、無駄に接近して停止する車も多いので、少し不安な坂道では必ずサイドブレーキを使った発進をするようにしています。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      ホント、車間距離は重要ですからね!たまに左車線で近い人とか。。。抜いてったらいいのにと思うときがあります(^_^;)

  • @齋藤悠希-j3e
    @齋藤悠希-j3e 5 месяцев назад +1

    オートマが下がらないと勘違いしてる人どうなのか…いくらオートマと言えど下がるとは下がりますし。

  • @yuu2182
    @yuu2182 Год назад +1

    エンジンブレーキは使えと教習所でも教わりますよね。
    私はAT乗りですが、エンジンブレーキはしっかり使ってます。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +1

      MT ATに関わらず運転の上手な方はエンブレ活用してますよね(^^)

    • @大地弘井
      @大地弘井 Год назад

      ATでエンジンブレーキ使いますって人勘違いしてる人多いと思うんですがシフトブレーキをエンブレだと思ってる人多いと思います。
      教習所でシフトダウンしてからブレーキ踏めって習った人いないと思うんですけどね?
      大体、最近のAT車って良く出来てるから運転手の楽しみ以外にシフト操作する意味がないですけどね!

  • @もぐりん-z3k
    @もぐりん-z3k Год назад +2

    エンジブレーキ使わずいきなりフットブレーキ使うのはどうなの?
    要はアクセル離して直ぐにブレーキ踏むわけでそれはブレーキパッドの摩耗をはやめるだけで損してると思うなあ🤔
    エンジンブレーキすら許容出来ないのは車間距離が近いからでは?
    と思うけど😂

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +1

      周りに配慮出来るスマートな運転を心掛ける必要がありますね(^^)

  • @doragon-head_power
    @doragon-head_power 9 месяцев назад

    MT乗っててもこれは全部気になる。
    だからこそ技術でカバーできるし浮かない運転を心がけてるけどね。

  • @にしにしに
    @にしにしに Год назад +2

    最後以外は車間距離考えず詰めておいてマニュアル車を否定するのはどうなのかと思うよね。
    車間距離空けてれば何の問題も無いわけでしょ?
    せめて自分の運転を見直して改善してから文句言えよって思う。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +1

      異常接近を無意識でやってる人いますよね!

  • @miniscop
    @miniscop Год назад +6

    簡単に運転できちゃうことの方が問題なんだよ!簡単に他人の一生をめちゃくちゃにしちゃうぐらいの力のある乗り物だからね😢

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      確かに、走り出すまでにいくつかのステップを踏むことが重要だと思います

  • @pintmind9986
    @pintmind9986 Год назад +2

    最近、何か余裕がないように思いますね、運転するにしても車間距離空けるなり、スピード控えるなり、気持にゆとりを持って運転したいですね。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +1

      深呼吸が大事ですね!
      自分にも言い聞かせる時があります。

  • @Dark-Kiva-15
    @Dark-Kiva-15 Год назад +2

    教習所ではエンジンブレーキ使えって教わりました。なのでガンガン使ってます。

  • @えるふぃ-b7u
    @えるふぃ-b7u Год назад +6

    基本車間距離保つでどうにでもなるやつ

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      ホントその通り!
      適正な車間距離さえ取ってくれれば、誰もイライラしません(^^)

  • @g.g9944
    @g.g9944 Год назад +5

    MTの楽しさに嫉妬してるんだよ多分笑

  • @Sakura46Sho_gtr
    @Sakura46Sho_gtr Год назад +9

    まず今の車は、基本坂道で耐える機能あるがあるからATでも下がらないだけで旧車はATでも普通に下がる時は下がる。
    最近の人たちは、その下がらない機能が当たり前にしか思わないから深いと思うのも仕方ない。
    土屋圭市も言うけど、その人は嫌ならそんな車乗らなかったりそんな車乗る人と付き合わなきゃいいだけだと思う。

  • @hayatyan1109
    @hayatyan1109 Год назад +3

    AT車が信号待ちしてて青になっても進まんからクラ鳴らして横付けしたら普通にケータイ触ってるやつの方がウザイ
    それならまだ、クラッチ操作で遅くなる方が良い

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      その後急ぐ素振りすら見せない人いますよね笑

  • @halca_loid
    @halca_loid Год назад +1

    坂道発進はゆずっとくとして、エンジンブレーキに関してはどうなんでしょう?
    出遅れに関してはマニュアルとか関係ないと思うし、ゆとりがなさすぎるのではないでしょうか?
    いずれにしても心がけの程度の問題なので、うざいとか言ってる人たちにも少なからず問題があると思いますね…

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      車の中はプライベート空間のため、性格が変わる場合があるようですね…
      自己中にならないよう自分も気を付けなきゃです(^^)

    • @halca_loid
      @halca_loid Год назад

      @@matcha_cockpit
      私もジムニーシエラのMT乗りですが、レシプロ車がある限りMT車は手放さないと思います。
      MT乗りこそが真の模範者と言われるよう、みんなで安全に楽しんでいきましょう!

  • @yoshiki-q9w
    @yoshiki-q9w Год назад +1

    下手だからだと思います
    1坂道発進で下がるのは下手だからです
    言い訳はできません
    勾配に応じでサイド引くのも技術のうちです
    2後続車両がへたくその場合を想定します
    10-0で追突されても損しかしません
    3出遅れるのは下手だからです
    下手な人は発進でもたつきます
    MTでうざいと思われるのは技量の低さを恥じるべきと思います

  • @GO-by5zm
    @GO-by5zm Год назад +12

    インプハッチはワイスピ出るからカッコいい👍

  • @那須野林与一
    @那須野林与一 Год назад

    最近はMTもハイテクで、坂道発進の時に自動的に2秒ほどブレーキをかけてくれます。

  • @yuu0511
    @yuu0511 Год назад +3

    スカイラインHV乗ってます
    ATでヒルスタートアシストがついていますが、稀に上り坂でも作動しないことがありその時はHVモーターの出力が足りず後ろに下がることがあります。
    その時はすぐにエンジンが始動しますが、1モーター2クラッチ式のHVなので半クラ制御の関係か、MT車で人が操作するよりもクラッチが繋がるまでが長く前の車において行かれることがありますw

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい Год назад +1

      ヒルスタートアシストが作動している旨の表示はないんでしょうか
      表示機能があって、点灯していなければ、対処可能だと思うのですが如何でしょう?

    • @yuu0511
      @yuu0511 Год назад

      @@中京ざんまい 表示灯は無いので、作動しているかどうか直接確認することはできません
      また、作動しない時の条件も非常にシビアで、9割9分作動するのでそんなに問題にはならないです

  • @増野将平
    @増野将平 Год назад +5

    1つ目と2つ目はウザいと言われても状況によって仕方ないんですけどね・・・
    (坂道発進やエンジンブレーキはATでもMTでも状況によって使用するように教育受けるのだけど)
    3つ目は・・・機構的に少しだけ発進にラグがあるのは仕方ないけど
    個人的に青信号になったからって必ず発進できる状態でない時もあるのでウザいというは安全面でいけば怖いなって思います・・・
    緊急車両が来ている時や、赤信号無視してくる車がいた場合とかの状況では青信号でも進めないですし。
    (法律では青信号は安全確保された時に交差点へ侵入することが出来るという事になってる→つまり青信号だから必ず進めるわけではない)
    車好きで学生時の同級生にそれを言ったら、『そういう状況下ではその時に対応すればいいだけで常にするのは混雑時は周りに迷惑で運転下手と思われるぞw』
    と言われたので、いつか痛い目みるぞって思ってたら後日なってましたが
    なので私は車好きで愛車を傷つけたくないし相手に迷惑かけたくないのでいつも初心の気持ちを忘れずに危険予知しながら運転するようにしてます。
    『自分自身と相手を加害者または被害者にしないように思いやり運転を心がけ安全運転スキル向上させていく』をスローガンとしてますが
    みんなで安全運転で楽しいドライブにしていきたいですね!

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +1

      ホントにおっしゃる通りです!
      一説では、車の中は強烈なプライベート空間となるため、自己中になる場合があると聞いたことがあります。
      人の振り見て我が振り直せとは良く言ったものです(^^)
      楽しいカーライフを送りましょう!

    • @のどちんこG
      @のどちんこG Год назад

      前でパカパカブレーキ踏まれる方がうざい。。

  • @ryouchan777
    @ryouchan777 Год назад +2

    んー。eパワーは、ノーブレーキでストップ出来るし。ハイブリッドは、回生で疑似エンブレ凄いし。
    AT車は、ブレーキで減速踏みっぱでいつ止まるか分からん。
    エンジンストップ付いてる車の方が出遅れるかな~(笑)
    ATで誰でも運転出来る様に成ったのは良いけど、運転下手な人も増えた気が。
    高齢者は、MT限定にしたら返納も増え、踏み間違えも少なくなる気が(笑)

  • @mmxpenpc
    @mmxpenpc Год назад +1

    MT車もウザイがAT車のほうがもっとウザイ
    狭い道でアクセルオンオフ繰り返してブオンブオン音立てながら走るとか、車間詰めてくるとか、スマホ見ながら運転とか、速度が一定じゃないとか…
    車が悪いんじゃなく各個人の運転次第だけどそんな人が多く感じる

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      確かに、余裕を持った運転をすれば車も人も品格アップですよね(^^)

  • @かなる齋藤
    @かなる齋藤 2 месяца назад +1

    別に人の個人の問題だからそれは、うるさいとか言われても困るね僕なら

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  2 месяца назад

      大切なのは、余裕を持った運転ですね(^^)

  • @ハンサム野郎
    @ハンサム野郎 Год назад +9

    坂道発進で下がるのは…ウザいよりもダサいと思います。エンジンブレーキ使う前に回転数合わすのに1回吹かすと「うるさい!」…マニュアル車の運転を満足に出来ない者(嫁)に言われるとカチンと来るので、長い事 愛車には乗せてません(苦笑)

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +4

      回転を合わせる、吹かす、MT乗りはその全ての行動がマシンを操る作法なのですよ…
      と伝えてもなかなか理解してもらえない部分はありますよね(笑)
      MTを盛り上げましょう!

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい Год назад +1

      同乗者に、当たり前の運転操作をうざがられたら、そりゃ嫌ですよね
      私なら、即車止めます、そして、下車してもらいます
      どうやって帰るか? そんなもん知りゃしませんわ

  • @ahuahu4605
    @ahuahu4605 Год назад +2

    最近のMTは大体下がらない仕組みがついてる

    • @sonokiha
      @sonokiha Год назад

      俺の愛車、ABSもエアバッグも付いてない。26年前の初期型ワゴンRなのでね(笑)

  • @masa4635
    @masa4635 Год назад +2

    こんにちは。
    初見です
    ATでも、下がる事ありますよ。
    エンジンブレーキ掛けることもあるかと思うので完全マージン開けておけば良いのでは?

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +1

      おっしゃる通りです!車間取ってりゃ安全!
      たまに近い人いますよね(;^ω^)

  • @II-py2od
    @II-py2od Год назад +2

    1つ目はそもそも教習所でも停車時は車間を適切にキープして止まれとなってる。まずは目の前の車が万が一故障等で動けなくなった場合に回避しやすいのと、登り坂で前の車が少し下がる可能性を考慮しなさいと教わってるはず。
    つまり後ろのその文句言ってる奴がちゃんと車間をキープしないヘタクソなだけ。MTも普通に運転できればそんなにぶつかる程の後退はしないし
    2つ目エンブレは後続車がいる時に急激なシフトダウンは危ないが下道で3速に落とした程度のエンブレならそんなに急激な減速ではないのでそれを危なく思うのなら後続車が車間取れてないか、前を見て運転に集中してないかですね。
    いきなり2速以下に入れての急激なシフトダウンは危ないから普通はやらんしな
    3つ目の出遅れはATでも普通にいるから言いがかりかな?
    ATの四輪は運転への集中力低いからぼーっとして発進しない奴よくいるし
    下手すりゃ軽くクラクション鳴らされても自分と思わないで気づかないアホもいるからね。
    個人的には高速とかでしょっちゅう意味のないフットブレーキ踏んでる奴の方や高速の追い越しで流れに付いて行けなくてトロトロ走ってる方がよっぽどウザい

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      最後まで見ていただきありがとうございます!
      変な運転している人は、無意識にイラッとさせていることに気付かない場合が多いようですね。
      しかし、それは自分にも言えることで、周りに配慮できるスマートなドライバーを目指したいですよね(^^)

    • @II-py2od
      @II-py2od 9 месяцев назад

      そうですね。
      出遅れなんてむしろ携帯やカーナビ見てたり、頭のおかしな人になると膝の上に子供やペット乗せて運転して出遅れたりしてるキ◯ガイいるくらいだからこれはミッションは関係無いですよね。
      あと、坂道下がるはそんなに車間詰めてなければ大丈夫。ちなみに車間詰めてて前の車が下がってぶつかった場合の責任割合は後ろの車の方が車間保持してないって事で重いらしいですしね。
      エンジンブレーキもAT乗ってるとわかりにくいけど、減速時にセンサーが働いて自動的にシフトダウンしてATもエンジンブレーキ効かせてるしね。
      自分もエクストレイルのディーゼルのMT乗ってるけど赤信号とかの停止時はフットブレーキだけだと余裕無いから3速+フットブレーキで止まるけどあれで危険とはとても思えないですね

  • @user-crowvice2r4wdrr
    @user-crowvice2r4wdrr Год назад +1

    今時の自動車学校は、というか昔からかも知れないけれど…都心部や街中中心部の狭い自動車学校だと安全停止車間距離を全く教えていないと云う事実。
    私が以前指導員をしていた郊外にある自動車学校では、きちんと安全停止車間距離として前方車輌の後輪設置位置が確認出来る位置を安全停止車間距離だと指導していました。
    最近になって、移り住んだ地元の警察署で安全停止車間距離について質問してみたところ…道路交通法に明確な安全停止車間距離の記述がないので走行時の安全適正車間距離以外は基準無しだと云われ…きちんと指導されてない方も多いのだと知りましたね。
    指導項目が明確で無くとも、教習指導されていた側としては警察の認識見解不足も事故の減らない原因なのではと思ってしまいますね。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад

      車間距離の大切さは、本当にしっかりと学ぶべきだと思います。
      交通トラブルも回避できますからね!

  • @WACKYKENKEN
    @WACKYKENKEN Год назад +2

    現在は教習所でMT車の教習をどんな感じで指導してるか知らないけど、1速は転がすだけですぐ2速にシフトアップするのはAT車の加速に着いていけない。
    坂道発進は最近のクルマはヒルスタートアシストが付いてるし、付いてないクルマでも運転頑張って貰うしかない。
    急激なエンジンブレーキはそりゃ後続車にとって危険だし、自分のクルマにも動力伝達系に負担が大きくよろしくない。
    僕はMT車に乗っているが一番うざいと感じるのは、体調不良や疲れた時でも運転代わって貰えないことかな。それと年配者に多いが6速MTの運転に難がある人が多い(昔は殆ど5速車)。

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +1

      たしかに!
      運転は代わってもらえないですよね(。-_-。)

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい Год назад +1

      あなたお若いですねぇ
      MT5速が一般的ですもんね
      当時3速コラムが当たり前のじいさんです

    • @WACKYKENKEN
      @WACKYKENKEN Год назад

      @@中京ざんまい さん
      若くないですよ。コラムMTは運転経験ありますが3速コラムMTはないです。2速ATは経験あります。
      昭和の一部の日産車にあったレーシングカーのシフトパターン、通常の1速の位置がR・通常の2速の位置が1速・以下1段づつズレる。最近の中型トラックも同じパターンだがこれも慣れが必要。山道での2速⇔3速が楽。
      6速MTについて書きましたが、ギヤ比を感じながら運転すれば何速MTでも違和感なく順応出来るんですけどね。ここは意識と経験がいるかもです。

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい Год назад +1

      @@WACKYKENKEN さん
      コラムMTご経験なんですね
      ちょっと言いすぎたかもしれませんね、失礼いたしました
      そういえば、その頃の5速MT、様々な配置でしたが、Rは、Hからさらにずれたり、プッシュかプルが必要だったりと、初めての車種では動かす前にイメトレが必須でした
      さて、報道されている事故
      私見では、
       1: 速度大幅超過
       2: 気づいたら、赤信号で先行車が停まってる
       3: で、慌てて回避行動したつもり
      なんでしょう
      で、1と2を言ってない

    • @WACKYKENKEN
      @WACKYKENKEN Год назад

      @@中京ざんまい さん
      昭和車で変わったMTで思い出すのがミツビシ車にあった4×2速ってのがありました。基本4速MTで副変速機が2段切り替えのヤツです。
      あの当時のミツビシのFF車は左側エンジンの右側ミッションで一つギヤをかまさないと回転の向きが合わなかったので、そのかますギヤを2段切り替えの副変速機にしてました。まあ世間では「副変速機なんか要らんから普通の5速にしてくれ」という声が大きかったですが…。
      昔のMTはシフトの節度感が悪く何速に入ってるのか分からないクルマがありました(特に軽トラ)。シフトパターン以上に難義でした。

  • @枝村俊彦
    @枝村俊彦 Год назад

    ①ベタ付けにはわざと下がる
    ②必要か危険回避にはエンブレは確りヒール&ツゥーで👍
    ③なるべく周りの流れに乗る
    ATとMissionどちらも使用中
    前を見て交通事故には
    気を付けましょう😎👍🐸

  • @ポンコツボーラーにーず

    いや、坂道下がっちゃうのは申し訳ないと思うよ、出遅れもごめん…エンジンブレーキもごめん、でもある程度の車間距離だけ空けておいていただけると助かります。それだけでも全然違うんです、心のゆとりが、近いと焦っちゃいます

    • @matcha_cockpit
      @matcha_cockpit  Год назад +2

      気持ちいい車間距離ってありますよね
      ルームミラーで見てバンパー隠れるくらい近いと、えぇぇ...( 一一)となります