Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
応援しておりますどこよりも詳しい知識をいつもありがとうございます
MM様、いつも応援くださいましてありがとうございます。まだまだ至らない点が多いと思いますが、写真一筋で勉強したいと思います。
いつもありがとうございます!R5Ⅱ、R1、R6ⅢとそしてR7Ⅱも含めて期待は膨らみますが、個人的に何を買うか迷いますね。現状のR6Ⅱは満足してますが😊早速ファームアップしたいと思います。
田中様、いつも応援くださいましてありがとうございます。R6markⅡの完成度が高いので、今後発売になるカメラは安心してまてますね。全部ほしいのですが、どれも高いですよね…。頂いた資金は、R5markⅡとR1に買えるように貯金しようと思います。
ありがとうございます!
WESTWIND様、いつも応援くださいましてありがとうございます。頂いた資金は、R5MarkⅡの購入資金として大切に使わせていただきます。
R5mk2レビュー期待しています。モータースポーツ撮りでR7使ってます。先生の動画を参考に2週間前にR6mk2購入して比較使用中です。
Masayuki Imai様、いつも応援くださいましてありがとうございます。動きもの撮影に役立てる内容に心掛けております。R5MarkⅡ導入方向で頑張ります、皆様の応援のおかげでチャンネル運営が出来ます。頂いた資金は、R5MarkⅡの購入資金として大切に使わせていただきます。
R6markⅡRF100-500mmF4.5-7.1の組合せでキャッシュバックキャンペーンを利用して購入検討してます今までR10と軽いRF100-400を利用してたので重さがネックです💦ボディはR8に変更しようかと迷ってますが、ファインダー拡大機能がないらしいので、拡大表示でピントを確認しながらシャッターを押せないのが辛いかなとも思って迷いまくりです💦
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。R8ですが、今試してみましたが・・・ファインダー拡大機能ありますし、シャッターも切れますけど。それって、どこからの情報でしょうか???但しR6MarkⅡの方が、ファインダー性能が良いので拡大したときのピントの山は良く見えます。そこだけ注意してください。
塾長、連日、ご苦労様です。キャノンの最新情報を最新技術を中心に紹介するとともに、初心者からベテランまでの野鳥撮影のノウハウ伝授の貴重な唯一ともいえるサイトになっています。小島塾長、ここが正念場です!!しっかり応援して参ります。
平井様、いつも応援くださいましてありがとうございます。R5MarkⅡの予算は辛うじて揃えました。問題はR1でCPS価格が幾らになるかが心配です。頂いた資金は機材費、として大切に使わせて頂きます。
小島塾長、R1の発売時期がまだ読めませんが、ここは一歩一歩、まずR5MK2を極めることが、次の展開につながると確信しています!!
平井様、おっしゃる通りまずはR5markⅡを検証し、R5 markⅡを手元に残しつつR1を検証して行きたいと思います。経費節減し、全力で資金調達したいと思います。よろしくお願いいたします。
情報共有だけでなく、キヤノンへの提言まで!小島先生、いつもありがとうございます!
ハッシー15様、いつも応援くださいましてありがとうございます。キヤノンへの提言はずっと続けていくつもりです。ユーザーもメーカーも成長し続けることが大切だと思います。いつもながらですが、頂いた資金は、機材費等として大切に使わせていただきます。
いつもありがとうございます。どうか購入資金にお役立てください。
seigo67様、いつも応援くださいましてありがとうございます。R5markⅡの後、R1を購入出来るように頑張ります。貴重な資金ありがとうございます。R1の購入資金として使いたいと思います。
R7売ってR8買います!RF600F11も買います!解像度目指します!マキノ
マキノ様、いつも応援くださいましてありがとうございます。R8をご購入でしたら、選択肢にRF100-400+エクステンダーもご検討ください。200-800には負けますがズーム使えて軽い組み合わせになります。
小島先生、ありがとうございます。100-400は手元にありますので、エクステンダーの購入も検討します。
頑張って下さい📷
ありがとうございます😊
R6mark2のアップデート後RAWデータが一部壊れて記録されている事象が発生しました。私だけでしょうか。
私の機体で、アップデート後2回撮影、2回フォーマットしていますがトラブルはありません。SDカードは通算何回くらいフォーマットしていますか?
@@yukihiko.kojima アップデート後にフォーマットしてませんでした。もう少し様子を見てみます。
フォーマットは定期的にかけた方が良いです。撮影後、削除よりフォーマットの方がトラブルが少ないです。
こんばんは フクロウはゴロスケホーホーと夜な夜ななくウラルフクロウですか? レアなフクロウさんですか?仕事が厳しくて ホイホイホイホイホイホイホイホイホイとたくさんホイホイなくサンコウチョウ来たのに去年のサンコウチョウはホイホイホイと3回鳴き止まりの個体でしたから いけない辛さ共感しました🎉R3と主砲と私がもじもじしてます😂
小林様、いつも応援くださいましてありがとうございます。フクロウは普通のフクロウですよ。ときどきやってきて鳴いてくれます。癒しですね。
R5.R6markⅡ.R7のファームアップを早々にして行きたいと思います👍‼️R5markⅡは予約の予約を入れているので、発表遅れてますが心待ちにしています😅又R7markⅡも早々に出て欲しい‼️
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。今回のファームウェアはメジャーupデートと思うくらいいろいろな機能がよくなっています。早くR5markⅡが来ると良いですね〜
いつも高画質な撮影を有難う御座います⚔️🚂R8は高速高画質コスパ最強でまだまR6markⅢは必要ない名機と思いますよね👍なかなか何故か出しまくれるパナさん以外のキャノンさんたちNやSもスチルカメラメーカーはEUの足枷で新製品しばらくは下手すれば年内は出せないでしょうからR6マークⅡやR8は実質上AF性能的に🚩フラグシップであると思いますよ💪また キャノンUSA主導 フルサイズ2000万画素シネマEOS C400はDGO搭載無かったですね✋
ちーオスさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。キヤノンの裏面照射センサーの全貌が見えてこないので先は見えませんね。それにしても、EUには困りました。パナはこの機会に先頭に立とうとして詰まらないミスをしてしまった様に感じます。
今日も教えて頂きありがとうございます今R3 R6Ⅱ R8を持っていますが 最近R6ⅡとR8しか使っていませんR5Ⅱいるかなぁと考えてますR5Ⅱ買うよりR6Ⅱ2台の方が良いかなあとも考えてます R1は欲しいです(^^)
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。R5markⅡに行かず、R1の方がAFの捕捉率が高く良いかもしれません。R6markⅡも完成度高いので、まずはファームウェアをアップして使ってみてください。
ありがとうございます
古い新しいだけじゃなく 使い勝手や必要な物が揃ってるかという物も有りますよねカメラ動画を見てますと逆光が基本とかそういう動画ばかりなので逆光を意識して撮ってみたんですがまぁ 普通に被写体が暗かったり背景が白飛びしてたりまぁそりゃそうですよね フィルムカメラ時代では逆光はタブーでしたからたぶん レフ版やライト当てたり 日中シンクロやってるから取れるんだろうなとなので G5xに対応していた430Ex3-RTを購入してみましたあと new F-1にも一応付けてみたのですが 光るには光るんですがハイスピードシンクロなんて対応して無いでしょうしシャッタスピードは1/90秒で固定でしょうねとなると NDフィルターで相当落とさないと日中シンクロでF1.2~2.8なんて・・。NDフィルターで微調整とか実用的じゃ無いし そもそも現像しないと写りが確認できないからフラッシュの加減が出来ないしちょっと無理そうですねフラッシュの電源を入れたら露出の針が上に跳ね上がって見えなくなって使い勝手は最悪だしcanonさん 最新のフラッシュにも対応して NDフィルター内臓 1/250でフラッシュ撮影可能でハイスピードシンクロにも対応シャッタースピード1/8000が切れて標準で絞り優先とシャッタスピード優先が使えてモタードライブ付きそしてお値段据え置きの14万円 そんな new F-1 mark2を是非なんて つくってくれるわけないですねwそれにしても G5xって 何気に僕の欲しい物がピンポイントに揃ってる気がします^^
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。NewF1ですが、中古カメラ店で売っている外光オートが使えるストロボで、マニュアル発光出来る製品があると思います。おそらく1/16発光とか出来ると思うので、お試しください。自分で発光量を決めてバッチリ決まった写真が仕上がるとハマってしまうと思います。
流石にR6 markⅡは1年と半年で、完成度がライバルと比べて未だトップに君臨してるのでモデルチェンジの必要はないと判断してると思いますから、少なくともあと1年半はやらないと思います。さもないと…困ります。しかも、5月の価格改定で最大のライバルであるSONYのα7Ⅳより少しだけ安くなりました。
宮城様、いつも応援くださいましてありがとうございます。R6MarkⅢはモデルチェンジと言うより、R1とR6MarkⅡの間を埋めるカメラになるかも知れません。R6MarkⅡは完成度が高いので息の長いモデルになると思います。
m matsuyama様、いつも応援くださいましてありがとうございます。いつもながらですが、機材費等として大切に使わせていただきます。
応援しております
どこよりも詳しい知識をいつもありがとうございます
MM様、いつも応援くださいましてありがとうございます。
まだまだ至らない点が多いと思いますが、写真一筋で勉強したいと思います。
いつもありがとうございます!
R5Ⅱ、R1、R6ⅢとそしてR7Ⅱも含めて期待は膨らみますが、個人的に何を買うか迷いますね。現状のR6Ⅱは満足してますが😊早速ファームアップしたいと思います。
田中様、いつも応援くださいましてありがとうございます。
R6markⅡの完成度が高いので、今後発売になるカメラは安心してまてますね。
全部ほしいのですが、どれも高いですよね…。
頂いた資金は、R5markⅡとR1に買えるように貯金しようと思います。
ありがとうございます!
WESTWIND様、いつも応援くださいましてありがとうございます。
頂いた資金は、R5MarkⅡの購入資金として大切に使わせていただきます。
R5mk2レビュー期待しています。
モータースポーツ撮りでR7使ってます。
先生の動画を参考に2週間前にR6mk2購入して比較使用中です。
Masayuki Imai様、いつも応援くださいましてありがとうございます。
動きもの撮影に役立てる内容に心掛けております。R5MarkⅡ導入方向で頑張ります、皆様の応援のおかげでチャンネル運営が出来ます。
頂いた資金は、R5MarkⅡの購入資金として大切に使わせていただきます。
R6markⅡRF100-500mmF4.5-7.1の組合せでキャッシュバックキャンペーンを利用して購入検討してます
今までR10と軽いRF100-400を利用してたので重さがネックです💦
ボディはR8に変更しようかと迷ってますが、ファインダー拡大機能がないらしいので、拡大表示でピントを確認しながらシャッターを押せないのが辛いかなとも思って迷いまくりです💦
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
R8ですが、今試してみましたが・・・ファインダー拡大機能ありますし、シャッターも切れますけど。
それって、どこからの情報でしょうか???
但しR6MarkⅡの方が、ファインダー性能が良いので拡大したときのピントの山は良く見えます。そこだけ注意してください。
塾長、連日、ご苦労様です。
キャノンの最新情報を最新技術を中心に紹介するとともに、初心者からベテランまでの野鳥撮影のノウハウ伝授の貴重な唯一ともいえるサイトになっています。
小島塾長、ここが正念場です!!
しっかり応援して参ります。
平井様、いつも応援くださいましてありがとうございます。
R5MarkⅡの予算は辛うじて揃えました。問題はR1でCPS価格が幾らになるかが心配です。
頂いた資金は機材費、として大切に使わせて頂きます。
小島塾長、R1の発売時期がまだ読めませんが、ここは一歩一歩、まずR5MK2を極めることが、次の展開につながると確信しています!!
平井様、おっしゃる通りまずはR5markⅡを検証し、R5 markⅡを手元に残しつつR1を検証して行きたいと思います。経費節減し、全力で資金調達したいと思います。よろしくお願いいたします。
情報共有だけでなく、キヤノンへの提言まで!小島先生、いつもありがとうございます!
ハッシー15様、いつも応援くださいましてありがとうございます。
キヤノンへの提言はずっと続けていくつもりです。ユーザーもメーカーも成長し続けることが大切だと思います。いつもながらですが、頂いた資金は、機材費等として大切に使わせていただきます。
いつもありがとうございます。
どうか購入資金にお役立てください。
seigo67様、いつも応援くださいましてありがとうございます。
R5markⅡの後、R1を購入出来るように頑張ります。貴重な資金ありがとうございます。R1の購入資金として使いたいと思います。
R7売ってR8買います!RF600F11も買います!
解像度目指します!マキノ
マキノ様、いつも応援くださいましてありがとうございます。
R8をご購入でしたら、選択肢にRF100-400+エクステンダーもご検討ください。200-800には負けますがズーム使えて軽い組み合わせになります。
小島先生、ありがとうございます。100-400は手元にありますので、エクステンダーの購入も検討します。
頑張って下さい📷
ありがとうございます😊
R6mark2のアップデート後RAWデータが一部壊れて記録されている事象が発生しました。私だけでしょうか。
私の機体で、アップデート後2回撮影、2回フォーマットしていますがトラブルはありません。SDカードは通算何回くらいフォーマットしていますか?
@@yukihiko.kojima アップデート後にフォーマットしてませんでした。もう少し様子を見てみます。
フォーマットは定期的にかけた方が良いです。撮影後、削除よりフォーマットの方がトラブルが少ないです。
こんばんは フクロウはゴロスケホーホーと夜な夜ななくウラルフクロウですか? レアなフクロウさんですか?仕事が厳しくて ホイホイホイホイホイホイホイホイホイとたくさんホイホイなくサンコウチョウ来たのに去年のサンコウチョウはホイホイホイと3回鳴き止まりの個体でしたから いけない辛さ共感しました🎉R3と主砲と私がもじもじしてます😂
小林様、いつも応援くださいましてありがとうございます。
フクロウは普通のフクロウですよ。ときどきやってきて鳴いてくれます。癒しですね。
R5.R6markⅡ.R7のファームアップを早々にして行きたいと思います👍‼️R5markⅡは予約の予約を入れているので、発表遅れてますが心待ちにしています😅又R7markⅡも早々に出て欲しい‼️
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
今回のファームウェアはメジャーupデートと思うくらいいろいろな機能がよくなっています。
早くR5markⅡが来ると良いですね〜
いつも高画質な撮影を
有難う御座います⚔️🚂
R8は高速高画質コスパ最強でまだまR6markⅢは必要ない名機と思いますよね👍
なかなか
何故か出しまくれる
パナさん以外の
キャノンさんたちNやSもスチルカメラメーカーはEUの足枷で
新製品しばらくは
下手すれば年内は
出せないでしょうから
R6マークⅡやR8は実質上
AF性能的に🚩フラグシップであると思いますよ💪
また
キャノンUSA主導 フルサイズ2000万画素シネマEOS C400はDGO搭載無かったですね✋
ちーオスさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。
キヤノンの裏面照射センサーの全貌が見えてこないので先は見えませんね。
それにしても、EUには困りました。パナはこの機会に先頭に立とうとして詰まらないミスをしてしまった様に感じます。
今日も教えて頂きありがとうございます
今R3 R6Ⅱ R8を持っていますが 最近R6ⅡとR8しか使っていません
R5Ⅱいるかなぁと考えてますR5Ⅱ買うよりR6Ⅱ2台の方が良いかなあとも考えてます R1は欲しいです(^^)
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
R5markⅡに行かず、R1の方がAFの捕捉率が高く良いかもしれません。R6markⅡも完成度高いので、まずはファームウェアをアップして使ってみてください。
ありがとうございます
古い新しいだけじゃなく 使い勝手や必要な物が揃ってるかという物も有りますよね
カメラ動画を見てますと逆光が基本とかそういう動画ばかりなので逆光を意識して撮ってみたんですが
まぁ 普通に被写体が暗かったり背景が白飛びしてたり
まぁそりゃそうですよね フィルムカメラ時代では逆光はタブーでしたから
たぶん レフ版やライト当てたり 日中シンクロやってるから取れるんだろうなと
なので G5xに対応していた430Ex3-RTを購入してみました
あと new F-1にも一応付けてみたのですが 光るには光るんですが
ハイスピードシンクロなんて対応して無いでしょうしシャッタスピードは1/90秒で固定でしょうね
となると NDフィルターで相当落とさないと日中シンクロでF1.2~2.8なんて・・。
NDフィルターで微調整とか実用的じゃ無いし そもそも現像しないと写りが確認できないからフラッシュの加減が出来ないし
ちょっと無理そうですね
フラッシュの電源を入れたら露出の針が上に跳ね上がって見えなくなって使い勝手は最悪だし
canonさん 最新のフラッシュにも対応して NDフィルター内臓 1/250でフラッシュ撮影可能でハイスピードシンクロにも対応
シャッタースピード1/8000が切れて標準で絞り優先とシャッタスピード優先が使えてモタードライブ付き
そしてお値段据え置きの14万円 そんな new F-1 mark2を是非
なんて つくってくれるわけないですねw
それにしても G5xって 何気に僕の欲しい物がピンポイントに揃ってる気がします^^
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
NewF1ですが、中古カメラ店で売っている外光オートが使えるストロボで、マニュアル発光出来る製品があると思います。おそらく1/16発光とか出来ると思うので、お試しください。
自分で発光量を決めてバッチリ決まった写真が仕上がるとハマってしまうと思います。
流石にR6 markⅡは1年と半年で、完成度がライバルと比べて未だトップに君臨してるのでモデルチェンジの必要はないと判断してると思いますから、少なくともあと1年半はやらないと思います。さもないと…困ります。
しかも、5月の価格改定で最大のライバルであるSONYのα7Ⅳより少しだけ安くなりました。
宮城様、いつも応援くださいましてありがとうございます。
R6MarkⅢはモデルチェンジと言うより、R1とR6MarkⅡの間を埋めるカメラになるかも知れません。R6MarkⅡは完成度が高いので息の長いモデルになると思います。
ありがとうございます!
m matsuyama様、いつも応援くださいましてありがとうございます。
いつもながらですが、機材費等として大切に使わせていただきます。