【徒歩&電車で女子ソロキャンプ 後編】奥琵琶湖で初めての直火に挑戦【奥琵琶湖キャンプ場】DDタープ アディロンダック張り/独身女一人旅/solo camping in japan
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 車なし、徒歩電車で女子ソロキャンプのいずみです^^
(女子の年齢ではない。。)
いつもご視聴ありがとうございます。
今回の動画は
【徒歩&電車で女子ソロキャンプ 前編】の「後編」になります。
▼前編 動画はこちら↓
• 【徒歩&電車で女子ソロキャンプ 前編】避暑地...
滋賀県長浜市の永原駅近くにある
「奥琵琶湖キャンプ場」へ徒歩&電車で女子ソロキャンプに行ってきました!
後編では、初の直火に挑戦して、簡単料理を作ります^^
-使用キャンプ道具-
▼DDタープ4m×4m コヨーテブラン
amzn.to/37vwiK3
▼クレイジークリークhex2.0 背もたれ座椅子
amzn.to/3kUxbnu
徒歩電車ソロキャンプ女子のいずみ自己紹介
---------
・30代独身女(アラフォー)
・大阪でフリーランス/自営業してます
・キャンプが趣味
・食べること、旅行(一人旅)も好き
#徒歩ソロキャンプ
#奥琵琶湖キャンプ場
#DDタープ
カナカナ蝉の声だいすき❤
夏の夕暮れ、夏休みの終わり、って感じ立ち昇る✨✨✨✨☺️
いずみんの言葉が丁寧語なんも、新鮮〜(まだ一年未満のフォロワーなので😊)
多くのキャンプ動画の中でも、他の方とは違った遊び方の画像がとても心地良い。
ほんとうに自然なキャンプで、料理も無理してなく、みてて癒されます。
また楽しみにしてます!
初コメです😁
動画は一気に観させて貰いました
面白い
訳わからんテンションで笑い出すのがコッチも笑える😁
ひぐらしの鳴き声がいいなぁ〜
琵琶湖県民です。暑い最中お疲れで様でした
広大な琵琶湖を見ていると癒されます またお越し下さい
DDタープが取り持つお仲間です いつも楽しく拝見しています
なつかしい、ラジオ体操の歌!
もう何十年リアルタイムで聴いてないです。
ワイルドかつこだわりのあるキャンプ、とっても素敵ですね。
良い動画です😊最近、直火が出来るキャンプ場が減ってきていて、寂しい限りですね🥺そのせいか、直火禁止エリアで直火をやって片付けないで帰る人が出てきてます😢モラルの低下が残念です😭
お疲れさまです。バックパックで徒歩キャン。こういうスタイルが本当のキャンパーなんでしょうね!すき焼ききしめんもGOOD!
ありがとうございます!嬉しく思います^^
お疲れ様です🍀
奥琵琶湖に徒歩キャンプなんてもうプロですね❗️
タープもカッコいいです💓
私はとてもじゃない出来ないので憧れです!
しんどいご褒美のすき焼き美味しく出来て本当に良かった🤗
(勝手にもし失敗したらどうしようと心配してました)
きっとものすごくしんどいはずなのに…愚痴ひとつ言わなくて素晴らしい!
行った気分にさせてくれてありがとう✨
夏のCampは熱中症になりやすいので気をつけて下さいね。なるべく作業しながらも水分摂取を忘れずにして下さいね😌また動画を拝見させてもらいます。
先日たまたま拝見してからいずみさんの動画をあれこれ見て,登録もしました.
キャンプは未知の世界ですが,見ているとなごみますね.
奥琵琶湖も良いですねー!笠置とかくつわ池も良さそうですし、色々参考になります。有難う御座います。
FC From thailand by🇹🇭👍👍👍👍🇯🇵❤️
Thank you for watching
はじめまして偶然見たのですが…ソロキャンプの虜になってます笑
工夫して、やってみたい!と初心者でも思わせる、いずみさんの魅力にハマってます。
チャンネル登録しました!! 私もソロキャンデビューしたくなりました。毎回youtube楽しみです^_^
ありがとうございます。犬とキャンプします。乗り鉄で琵琶湖一周してます。今度テント持参、楽しみです
こちらこそ、ありがとうございます!犬とキャンプ、憧れます。
お疲れさまです。ラジオの声が流れている感じが何か好きです。
ラジオの音、ほんといいですよね!私も好きです^^
いつも楽しみに拝見せて頂いています。
これからキャンプを始めようとしていますので、すごく参考になります!
保冷バックにファンの冷気テスト面白い発想ですね(笑)
ちゃんと野菜を食べるのはえらいですね🍴
自分はついつい肉と炭水化物になっちゃいます😌
遠くまでの電車&徒歩キャンプお疲れ様でした⛺
ありがとうございます!また少し涼しくなったら徒歩キャンプ行きたいと思います^^
ワークマンの靴良いですね!僕も愛用してます!AMラジオのBGMも雰囲気抜群😁
おつかれさまでした!
保冷バックと扇風機のアイデア、良さそうだなぁー😊
出来る限り少ない荷物で軽量化されていて、すごいです❗️パッキングする時にかなり考えられてるんでしょうねー❣️
ありがとうございます!保冷バックのアイディアはもう少し工夫がいりそうですが、また挑戦します。今回は軽量メインでしたが、次回は荷物多めキャンプしてみます^^
いずみさんこんにちは参考になります私もあちらこちらキャンプしています動物のイノシシは大丈夫ですか各コメントへの返信言葉がないのは大変寂しいですコメントされた視聴者のお気持ちに添えた返信をお願いします応援しています私も頑張ります共にお幸せを育みましよう能登半島地震心よりお見舞い申し上げます
自分も徒歩キャンプしたくなりました!!
ありがとうございます!ぜひ、徒歩でもキャンプできる場所も多いのでいつか挑戦してみてください^^
本当におつかれさまでしたね。今年は夜も暑いですね(^_^;)以前行った時は、高島の道の駅でゴロンと寝ましたが、寒くなった覚えがあります。なにはともあれゆっくり身体休めて下さい(^^)
ありがとうございます。ほんとに今年はなかなか夜でも涼しくならないのでそこは辛いところです(>_
いずみさーん!こんにちはー!
1人でタープやテントを設営出来る人って本当憧れです😊琵琶湖沿いにたくさんキャンプ場ありますが、知内浜とか六ツ矢崎浜もいいですよー😄
おおお 隣町のキャンプ場だ なんだか嬉しい(´ー`*)
道具をいかに少なく軽くするか バイクでキャンプ行くときの課題なので
参考にさせていただきます。
そうなんですね!徒歩キャンプはバイクキャンプに通ずるとことありますよね^^
はじめまして、北海道は釧路のオトバイ乗りです
荷物を少なくする、という意味では徒歩さんもオトバイ乗りも
似ているとおもいます
DDタープの仕舞寸法は梱包サイズと同じでした?
美笛キャンプ場に行った際(動画にしています)
はじめてタープを積んでいきましたが
やはりガサがあってDDタープ気になりました
あと、女の子がフライシートなしで寝るの気になりましたw
はじめまして!釧路の夏は涼しそうでちょっとうらやましいです^^
バイク乗りの方も荷物少な目にいかないといけないので、そういう意味では似てますね!DDタープの仕舞サイズは、使ってから仕舞うとギュウギュウになって実際の収納サイズから若干ハミ出してしまいますね。ただ、色んな張り方が出来るので楽しいですよね^^
動画にはなかったですが、寝るときは、テントにシートを掛けて寝てました^^
@@walking_camp_izumi 様
返信ありがとうございます
今年の釧路はなんまら暑かったです
とはいえ30℃以下ですがw
DDタープほとんど梱包サイズと同じなんだー
やはり実際に使った人の意見が聞きたかったので
よかったです
フライシートかけて寝ていたのも
よかったですw
暑い中、逞しいキャンプをお疲れ様でした(^^♪
貴女の動画は、将来バイクに乗れなくなった時の参考にさせて頂きます。
徒歩でもここまで出来る!感が何時も凄いなぁ~って、感心してます。
笠置に奥琵琶湖と、結構電車で行けるキャンプ場あるんですね(^^♪
コメントありがとうございます!
参考になると言っていただき、嬉しく思います^^
電車+徒歩30分くらいなら、もっと行けるキャンプ場はあると思います!
これからもっとチャレンジしていきます!
風は保冷バッグ側に送ると溢れてくる空気が冷たくなってないですかね。
ひぐらしがいい感じですねー
なるほど。保冷バッグ側に空気を送るといいんですね!参考にさせてもらいます!
久しぶりにラジオ体操の歌聴きましたw
キャンドルが、かわいい!!
うまそう!!
お疲れ様です。夜とかは怖くないですか⁉️もう慣れたのかなぁ⁉️😊
ありがとうございます!夜は生き物が怖いなと思う時もありますが、慣れか、あまり怖いと思わなくなりました^^周りに他のキャンパーが一人も居ない状態なら怖いかもですが。。。
テーブルに蓋を置いて料理を乗せないスタイルww
徒歩かぁ……自分がいかに楽してるか、なんかちょっと考えさせられた
駅から近い所、バス停から近い所
限られるよなぁ〜………
たしかに!テーブルの意味(笑)そうなんですよ、駅から近い場所や、徒歩で行ける範囲なので、結構大変ですが、これはこれで楽しいです^^
ソロキャンプの達人 いずみさん お願いです🙇
関西圏の開拓兵庫県をお願いします🙇
姫路の生姜🍢おでんや丹波の黒豆 兵庫と岡山の県境日生のかきおこ(牡蠣の数がつくるひとも🤷ほどのお好み焼き)
いずみさん来て下さい
牡蠣が🐕♥️アイラブユー
兵庫県は電車バス徒歩で行けるキャンプ場が少ないのでなかなか開拓できてませんね(>_
どんな編集やねん?
還暦のジジイです。こんな事若い女子に質問したら怒られるかも、夜中のトイレは心配ないんですね。ラストの車窓からの風景がノスタルジックでよかったです。
ありがとうございます!
夜中はあまりトイレ行くことがないので心配ないですが、
どうしても行くときは、防犯は考えていくようにしています^^