Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
検証お疲れ様でした。剥がさなくて良い、と聞きましたが、実際にきちんと検証した動画は初めて見ました。とても嬉しいです。
シールは常々気になっていたので、この検証は悩みを解決して頂き、感謝です。ありがとうございます。
マジでありがてえみんなふと疑問が頭をよぎっても素通りこんな丁寧に検証する人間はごく僅か
結局適度なヒートシンクと籠らない程度の空気の流れがあれば問題ないのね。冷却ってどこまですればよいのかの見極めが結構重要だと思う。
M.2のシールは熱伝導性のいい素材を使ってて、メーカーによっては接着面に銅が使われてたりする何よりメーカー保証切れるから、よっぽど排熱に対して神経質でもなければ剥がさないほう絶対にいいよ
熱暴走して落ちるとかならエアフロー見直して、それでも改善しないなら剥がしたほうが良いけどそうじゃないならメリットがないよね
@@ぺん-k2q メーカー保証と引き換えに-3℃はさすがに割に合わなすぎます40mmファンでも買って直接ぶち当てたほうがマシ
リバーズエコというPCショップでは シール剥がさないようなド素人はPC組まないほうがいいと明言されてましたよ?
@@嵐-g7f何その人意味不明すぎる
すごく気になっていた点なので、検証助かりました。お疲れ様です!😄
PC初心者ですが、検証動画面白かったです。 検証の大変さが見ていても感じました.... お疲れさまでした。
素晴らしい 素晴らしい素晴らしすぎる検証です大変わかり易い説明とともに納得できる視聴者さんも多くいたのではないでしょうかこれは永久保存物の動画ですありがとうございました
結局「ケース内のエアフローは大事」だという、昔からの結論と一致したわけですか。有り難うございました。
ありがたい動画だ。剝がしたらどうなるか気になっていたんです。
ちょうど自分も次の動画でSSDのヒートシンクを空冷クーラーに交換しようと思ったので参考になりました。
シールは基本的にはがしてしまうと保証外になることが多いですし、非推奨とするメーカーも多いですねシールをはがしてサーマルパッドを直接張り付けるとチップコンデンサ等が取れる可能性があるのでやめてほしいと、どこかのメーカーの人が言ってたかと思います。
実に痒い部分の検証ありがとうございます
今回使ったのはDRAMキャッシュ無さそうですし、読み書きの速度もGen3に毛が生えた程度のスペックなので、Gen4の限界を攻めてるようなR:7000MB/s、W:6500MB/s、DRAMキャッシュも搭載してるような高スペックのSSDでも是非試して欲しいです。
Gen5とか特に必要そう
すばらしい検証動画。あのシール本当にただのシールだったんだな😅
これ密かに私も昔から気になっていましたが、丁寧な検証で見てすっきりしました!w (昔メモリーで剥がした事があります)シールが紙だと断熱効果が出てしまいますので、メーカーもおそらく熱を通しやすい素材のシールを使っていたりするんでしょうねぇ、私も自作PCを組んでいた頃は色々実験したりしましたが、PC業界であれ?と思ってもスルーされている物はこのように裏でしれっと検証済みな事が多いのかと思います。
青色のヒートシンクと同じ物を使ってるのですが 意外と性能が良いのでビックリしました!1300円程度で十分冷えるので お買い得ですね 次はファン付きのヒートシンクで検証して欲しいです!
PNY(ピーエヌワイ) : アメリカのメーカーです。グラボや、一時期はマザーボードも作ってましたね。
M.2のシールってメーカーによってはただのシールではなく熱伝導するために混ぜ込んでるって聞いたことあるでも剝がさなくても冷却効率が変わらないってのは良い検証ですね あざーす
海外掲示板だとサーマルパッドに切れ目を入れてNANDとコントローラー間を別けると良くなると言われてます
DRAMキャッシュが搭載されてるssdが発熱が多い印象がある
本日、初めてM.2のメモリーをマザボに取付けましたが、ヒートシンクの取り付けで、シールをどうするか迷いました。なので、とっても参考になりました(結局シールは付けたままです)。
同じヒートシンク買ってみました。アイドル8度くらい下がりました。ありがとうございます。
これは良い動画w1度や2度しか変わらないなら剥がす必要無いですね。
マザボオリジナルのヒートシンクでいいのか気になっていたので参考になりました
検証あざす!うちはファン付きヒートシンクで劇的に温度下がりました
とても参考になる比較検証でした😃 サムスン製品のように熱伝導性に考慮し銅箔を積層した製品ラベルを採用している製品もありますね。 ヒートシンクについては、コントローラとNANDの発熱度合いを考慮したセパレートタイプのヒートシンク等もありますね
サムスンのラベルそんな工夫されてたのか…知らなかった。
社外ヒートシンク付属のサーマルパッドの内1枚は両面実装用のだと思います多分1枚だけ若干薄いはず
シール剥がすより貼ったままのほうが冷えている時点で、シールにサーマルパッドみたいな機能が内包されている感じなのですかね。
時間の節約になりました。ありがとうございます。
いつも見させていただいてます。ただSSDのラベル以前にマザーボードの標準ヒートシンクのサーマルパッドの保護シートは剝がさないのですか?
微妙な問題ではありますよね。。。今回のPCER氏の検証では、グラボがついていないのですが、M.2の位置的に、グラボからの熱がよく伝わってしまうんです。グラボのファンはボードに風がさえぎられているので、上手に熱を逃がせず拾ってしまいます。そういう時はどうなんでしょうね?どうしたらうまく逃がせるか。。。自分が沼にハマっていたときは、ステーを付けて小型のファンをグラボより少し上に固定して無理やり風をM.2のヒートシンクにぶつけたりしてました笑
大変参考になりました!
温度のグラフも作って欲しかったな。どれくらいなだらかに推移するのか気になります。
3:37辺りで出てくる煙が気になる今日この頃
メーカーにもよりますが、4TBクラスの製品になると発熱量が桁違いですし回りのグラボとかの熱の影響も顕著に出るのでM.2にもファン付きヒートシンクを使わないと80℃とか行っちゃいます。
これはためになるデータほとんど変わらずなら半田実装部へのダメージを避けるためにラベルはつけておこうSSDは昔は書き換え回数の点で信頼性に不安はあったけど一度使ったらHDDには戻れなくなりました、
マザーボード付属のヒートシンクを使う場合でもSSDをちゃんとネジ固定しないと、ヒートシンクを外すときにサーマルパッドがSSDにくっついてしまってる場合、マザーボード側のソケットを壊す可能性がありますよ。
pcie5.0辺りだと熱対策必要そうですがpcie4.0までならとりあえずなくても大丈夫そうですね。マザボ標準のヒートシンクつければ尚更安心そうです。
DRAMキャッシュは高速スイッチングしますから、発熱量大ですよね!
CPUは100WとかなのにSSDはせいぜい5Wとかなので金属の塊で十分なんでしょうねMos-FETとかについてるヒートシンクも風を当てたりしてないですし
最近はグラフェンシートというのが表面に貼ってあるらしく剥がしてヒートシンクに挟むべきか悩んでたんですよね
最近裏に貼っててヒートシンク付けやすくしてるメーカーもありますよね。
高発熱SSDに厳しいのは SSD上空に高発熱グラボ、かつ簡易水冷とかで近場に熱風がたまりやすい環境と予想。するも結構ありそうなケースまあフレキアーム使ってファンをいい角度からあててやればCPU/GPU以外はまず問題にならないけど
PNYは最近日本に上陸してきたアメリカのグラボメーカーと同じところですかね?だとしたら、グラボは品質と見た目が良くて評判が良いので、SSDも良いものかも!?
メーカー曰く、そのシールは熱伝導性の高いものが使われてるらしいです。ヒートシンクの闇と言えば超カッコエエRGBRAMなんry
気になっていた疑問が解消しました!シールが温度低下の邪魔になってるかと思ったら変わりないんですね
もっと高発熱のSSDならばあるいは、PCIe5.0対応の超高発熱SSDが今後は続々発売されますのでレポート期待してますよw
遅レスですがh2testwで全領域テストをすると連続書き込みで指定ストレージ全体を埋めていくので下手なヒートシンク付けた程度のGen4ですと、あっという間に80度越えたりします。
M/B上のスロットに2枚、PCIE-M.2増設カードで1枚取り付けていますが、PCIEカードのSSDの温度がかなり低いです。アイドル中の今もオンボードより6~7度低い表示。上でグラボのファンが回ってるからかもしれませんが。ゲーム中はCPU温度に応じてケースのサイドパネルに取り付けたファンから風を送って5度くらい温度を下げてます。サイドパネルのスリット穴を完全に塞ぐと、200wクラスのグラボでは10度くらいM2 SSDの温度が上がって気分の良いものではありませんでした。
メモリーコントローラーとCPUをアルミホイールでヒートパイプ(一緒に水冷もしくは空冷)実験もお願いします
剥がしたら冷えるのかなぁ?といつも思っていたけどまさかの結果で面白かったですいつも思うんですけど、そのラベル、剥がさないでってメーカーは言うけど、それならメモリチップの端から端まで貼って欲しいですねヒートシンク貼るにもラベルとメモリチップの段差が気になる!!!
付属のサーマルパッドではなくコントローラー部にCPU用のグリスだとどうなんでしょ?
読み書き速度が速いSSDほど発熱ヤバくなるし、低速ならその分低くなります。コントローラチップはデータのを受け渡しする際にエラー訂正とかの高度な計算をやってるので、転送速度が速いほどそういった計算でコントローラがアチアチになるのです。PCER24氏の今回使用したSSDは書込みが読み出しに較べて遅いため、書込みの方が冷えるという結果になっていますが、書込みと読み出しの速度が等速の場合は、書込みの方がややこしいことやってる分、熱くなりますよ。連続で熱くしたい場合はCheck FlashやHD Tune Proなど、全領域テストを実行できるソフトを使うと便利かと。ただ、これらのソフトは検査用なためか基本的にQ1T1相当で動くため、マルチキューイング時に発生するような発熱のピークは取れないっぽいのが残念……
GEN5の発熱はすごいらしいですが、どうなんでしょうか。FAN付きヒートシンクが必須かもですね。
Gen4で7000MB/s級、SoCで言えばPhison E18採用のもので追試してほしいです。
ラベルシールで冷却が変わるのか気になってはいたので助かります!!
もうGEN5のSSDでもないとマザー標準ヒートシンクで十分ってわかってるからなぁ・・・次は安くなった頃にGEN5での検証お願いします、今が底値なのかな?
最近のM.2 NVMeのSSDはTBWも速度と発熱も上がってきてコントローラーが先に壊れるんじゃないかって言われているくらいなのでコントローラーの寿命が上がりそうな冷却アイテムは必須なんじゃないかと思っていますヒートシンクを付け、ガッツリ風を当てていきたい
安い別売りヒートシンクや熱伝導シートのなかにはやけに粘着性強くなるのがあったりするので、ラベルなし状態で直接チップの上にヒートシンク貼り付けると、剥がすときにチップも取れるトラブルが起こりえるからメーカー補償外になるのかなっと。
検証観点が興味深くて面白い試みですね。でも、 ・ベンチ台で検証しても、温度検証になるんですかね? ・今回検証に使った低い性能=温度が上がらないsadより、当時でも、もう少し性能高くて温度が上がりやすそうなsadで検証した方が、条件ごとの温度が敏感に変わるので分かり易かったんじゃないですかね?と思いました。
15:08 グリスか熱伝導シート貼らないと冷えないよ熱伝導シート無しならまだ剥がしたシールが熱伝導効果があるから裸で使わずにヒートシンク付ける場合は寧ろシール貼ってあった方がヒートシンクに熱が伝わる
とても気になってたことです。ありがとうございました。 あと個人的にGEN5のssdをGEN4まで対応のスロットに刺した場合どのように動作するのか気になってます。動作しないのか 遅いけど動作するのか?
普通にGen4で動作します。速度は4で対応出来る速度は出るので十分速いとは思いますけど、単純にお金が勿体ない気がします
@@SomaAlter ありがとうございます。安くなってきたら次のPC作成に使いまわすのもありかなと思いまして。
@@saeken1113 SSDはそう簡単に壊れるものでもないのでその選択も悪くは無さそうですね
jnhのgen4で7400MBpsくらい出るSSD、最近話題のYMTCの128層NANDが載ったDRAMありで両面実装のやつだと、X570 TAICHIのヒートシンクで片面冷やしてるだけだと、読み書き発生してなくてもグラボとCPUの熱とかで80℃いきますそういうやつで検証したらいいんじゃないでしょうかちなみにYMTCの232層NANDでDRAMなしのやつだと、レビューによると40℃台で安定するみたいです買ったけどまだ検証してませんが
ラベルは剥がしてみたことあるけどほぼ変化なかったです。私が試したSSDのラベルはただのシールみたいなやつでしたが、十分に薄かったのでほとんど影響がなかったようです。なお、最近はラベルに熱伝導率の高い素材を使っている物もあるようです。それよりmsiのマザーボードのヒートシンクに初めからついているサーマルパッドが分厚すぎて、それを薄いものに交換するだけで10℃以上下がる結果でした。
M.2のヒートシンク。好みの色にしたくて、マザボ付属の寄りも悪化しなければ良いか?で、買った。EZDIYの似たデザインの使ってるけど、効果合ったんか…。
2年前に記事で見かけた内容ですがほぼ忘れてたので助かります
実際はグラボの排熱で温度あちちになりそうですけど、どうなんでしょうね?
PNY 読みはそのままのようです。ピー.エヌ.ワイ (PNY Technologies)PNYは、パリとニューヨークの頭文字をつなげたものらしいです。
外付けSSDケースに組み込むと通気性が悪くてかなり熱くなっちゃうけどPCの固定ドライブなら全然大丈夫ですね。
SSDの初期物なら差が出たかもですね~
シール剥がすと保証が無くなるメーカーが殆どです。M.2が本格的に流通して何ヶ月後にどっかのメーカーが「シール剥がしたのと剥がさないのとでは1~2℃しか変わらんから剥がすな保証無いぞ」って広報してたのを思い出しました。
覆いを被せた場合、温度上昇すると言うのは容易に想像できますが、その場合の温度上昇がCPUクーラーからのエアフローを遮った結果とは言い切れないのではないでしょうか。覆いを被せることで、単純にSSDからの放熱が妨げられるので、おそらくCPUクーラーからの風が全くない場合でも、温度は上昇するものと思われます。CPUクーラーからのエアフローの影響を測りたいならば、CPUクーラー側に衝立の様な物を立てて、風を遮る方法のほうが適していると思われます。
今回使用したヒートシンク使ってますが取付時にグラボが干渉してグラボが取付出来ないと言う事態がありました。(上面を2mmほど削りました)
サイドフローとトップフローとの冷却比較もお願い致します。」
ドライヤーとか、ホッカイロで温めてスタートしたら駄目だったんかな?
メーカー品ならそのまま、どうせ保証のない中華ならはがすというかメーカー品は薄いのが多いんですよね中華はガラスクロステープみたいな分厚いのが多い今回のSSDスペック的にはあまり高速ではないので発熱するタイプのものではないと思いますコントローラーのチャンネル数を活かして(NANDチップが多い)高速化した大容量モデルだともう少し上がると思います
剥がす前にこの動画見とくんだったw
乙!メーカーによっては高放熱シートになっているようですね
性能ほぼ変わらず、剥がすと保証無効もう選択肢は一つですね
ヒートシンクの比較部分、表面積っていうより包絡体積の方が影響大きいんじゃね?
付属のヒートシンクってちゃんと当たってるのか、ちょっと不安なんですよねもっと厚いサーマルパッドに変えればしっかり密着して温度が下がるのかとかサーマルパッドの熱伝導率が違う物、Aliで16Wや19Wや21Wなどの物が売られていて、それぞれで厚さが0.5mm、1.0mm、1.5mm…とあるのでそれで実際に結果が変わるのかとかまあ普通に使っててそんなに上がる事は無いので今の所そう意味は無さそうですが、Gen5も段々と出て来ているのでそっちでは実用的な話なのかなって
確かにこれはちょっと気になってましたずっとこのシール邪魔なんじゃなかって思ってましたわ
説明書を読まないし攻略法を調べないタイプの人種なのでPCに差し込む時にヒートシンクとチップは接触させるもんやろ!って言いながらノータイムでペリった思い出…とりあえず故障はせずに動き続けている
5:27あたりで新品SSDの健康状態が100%から99%になりました。温度テストのために一気に4TB書き込むことで1%減ったようです。このくらい書き込めば1%減るのは普通なのでしょうか。趣旨から脱線ですが、気になりました。
温度性能の検証ありがとうございました結果から見るM.2SSDではCPUほど発熱を気にする必要はないという事がよくわかりましたとにかく、半導体部品の劣化は発熱の度合いで全然違ってくる特に電力消費の高いCPUやGPUは大きなファンが付いているのでもわかる通りそれだけ無駄な電力も多く消費しているが、これを上手に放熱しないとパソコンの性能は落ちるし、最悪寿命も縮める結果になりパソコンでもっとも高価なこれらの部品を短期間で再度購入しなければならなくなる
グラフェン放熱ラベルなんじゃないかな?どの道、あまり意味が無いみたいですが
熱は、エネルギーの墓場だから、消費電力≒発熱。電力少ないSATAだけど、バケモンExaDrive DC100でさえたった14Wしか使わないみたいだし、不良や故障じゃなきゃたいした温度にはならんかも。
シールは熱伝導率の高い特殊素材なのでしょうか。
一定のメーカーはシールが放熱シールだったりするのでそこはメーカーとグレード次第かなと思います。
PNY(ピーエヌワイ)ですねグラボとかも作ってます
口でふーふーするだけでも熱い飲み物の温度が下がる原理ですね
思ったより発熱しないのは7000MB/sクラスじゃないからかもしれませんね。CPUじゃないので100℃なんて温度に簡単にはならないでしょうね。
熱をもたせるならいっそのことヒートガンでいいんじゃね?wって思ったけどさすがに壊れそうですね。先日まで最初期のCFDとSamsungのM.2使ってましたが、シールがなかったので汎用の剣山みたいなヒートシンクを個別にチップに貼って使っていました😂
13:17 なんてソフトですか?
アルミとか断熱性が高いもので囲えばいいのに
まあ取らないほうがいいかもチップが取れる可能性があるかも
CS2241 5年orTBW保証って書いてあるのに肝心のTBWはデータシートでも非公表なんよねPNYは不親切だなぁ~普通に使ってたら5年は大丈夫だろうけど
CPUからGPUまで水冷化してるシステムなので SSDのシール気になってました 。 ケースファンはラジエーターにたくさんついてるので エアフロ―もそこそこ気にしてるけどCrystal Disk info ちゃんに 980Proが熱いよー って言われて SSD空冷クーラー付けるときにシールはがしてGPU用のサーマルパッドで高さも調整して取り付けました おまじない的に・・
組み込んだSSDクーラーはGRAUGEARのヒートパイプとFAN付きでケース前面から後方へ排気タイプGPUのバックパネルと干渉したのでケーブルは下出しに 小さいFANは割と騒音が大きく聞こえたりこれでドライブのバックアップでも45℃くらいです
サーマルペースト m2 sata 🤔🤔🤔🤔
検証お疲れ様でした。
剥がさなくて良い、と聞きましたが、実際にきちんと検証した動画は初めて見ました。
とても嬉しいです。
シールは常々気になっていたので、この検証は悩みを解決して頂き、感謝です。
ありがとうございます。
マジでありがてえ
みんなふと疑問が頭をよぎっても素通り
こんな丁寧に検証する人間はごく僅か
結局適度なヒートシンクと籠らない程度の空気の流れがあれば問題ないのね。
冷却ってどこまですればよいのかの見極めが結構重要だと思う。
M.2のシールは熱伝導性のいい素材を使ってて、メーカーによっては接着面に銅が使われてたりする
何よりメーカー保証切れるから、よっぽど排熱に対して神経質でもなければ剥がさないほう絶対にいいよ
熱暴走して落ちるとかならエアフロー見直して、それでも改善しないなら剥がしたほうが良いけどそうじゃないならメリットがないよね
@@ぺん-k2q メーカー保証と引き換えに-3℃はさすがに割に合わなすぎます
40mmファンでも買って直接ぶち当てたほうがマシ
リバーズエコというPCショップでは シール剥がさないようなド素人はPC組まないほうがいいと明言されてましたよ?
@@嵐-g7f何その人意味不明すぎる
すごく気になっていた点なので、検証助かりました。お疲れ様です!😄
PC初心者ですが、検証動画面白かったです。 検証の大変さが見ていても感じました.... お疲れさまでした。
素晴らしい 素晴らしい
素晴らしすぎる検証です
大変わかり易い説明とともに納得できる視聴者さんも多くいたのではないでしょうか
これは永久保存物の動画です
ありがとうございました
結局「ケース内のエアフローは大事」だという、昔からの結論と
一致したわけですか。
有り難うございました。
ありがたい動画だ。剝がしたらどうなるか気になっていたんです。
ちょうど自分も次の動画でSSDのヒートシンクを空冷クーラーに交換しようと思ったので参考になりました。
シールは基本的にはがしてしまうと保証外になることが多いですし、非推奨とするメーカーも多いですね
シールをはがしてサーマルパッドを直接張り付けるとチップコンデンサ等が取れる可能性があるのでやめてほしいと、どこかのメーカーの人が言ってたかと思います。
実に痒い部分の検証ありがとうございます
今回使ったのはDRAMキャッシュ無さそうですし、読み書きの速度もGen3に毛が生えた程度のスペックなので、Gen4の限界を攻めてるようなR:7000MB/s、W:6500MB/s、DRAMキャッシュも搭載してるような高スペックのSSDでも是非試して欲しいです。
Gen5とか特に必要そう
すばらしい検証動画。
あのシール本当にただのシールだったんだな😅
これ密かに私も昔から気になっていましたが、丁寧な検証で見てすっきりしました!w (昔メモリーで剥がした事があります)
シールが紙だと断熱効果が出てしまいますので、メーカーもおそらく熱を通しやすい素材のシールを使っていたりするんでしょうねぇ、
私も自作PCを組んでいた頃は色々実験したりしましたが、PC業界であれ?と思ってもスルーされている物はこのように裏でしれっと検証済みな事が多いのかと思います。
青色のヒートシンクと同じ物を使ってるのですが 意外と性能が良いのでビックリしました!
1300円程度で十分冷えるので お買い得ですね 次はファン付きのヒートシンクで検証して欲しいです!
PNY(ピーエヌワイ) : アメリカのメーカーです。
グラボや、一時期はマザーボードも作ってましたね。
M.2のシールってメーカーによってはただのシールではなく熱伝導するために混ぜ込んでるって聞いたことある
でも剝がさなくても冷却効率が変わらないってのは良い検証ですね あざーす
海外掲示板だとサーマルパッドに切れ目を入れてNANDとコントローラー間を別けると良くなると言われてます
DRAMキャッシュが搭載されてるssdが発熱が多い印象がある
本日、初めてM.2のメモリーをマザボに取付けましたが、
ヒートシンクの取り付けで、シールをどうするか迷いました。
なので、とっても参考になりました(結局シールは付けたままです)。
同じヒートシンク買ってみました。アイドル8度くらい下がりました。ありがとうございます。
これは良い動画w1度や2度しか変わらないなら剥がす必要無いですね。
マザボオリジナルのヒートシンクでいいのか気になっていたので参考になりました
検証あざす!
うちはファン付きヒートシンクで劇的に温度下がりました
とても参考になる比較検証でした😃 サムスン製品のように熱伝導性に考慮し銅箔を積層した製品ラベルを採用している製品もありますね。 ヒートシンクについては、コントローラとNANDの発熱度合いを考慮したセパレートタイプのヒートシンク等もありますね
サムスンのラベルそんな工夫されてたのか…知らなかった。
社外ヒートシンク付属のサーマルパッドの内1枚は両面実装用のだと思います
多分1枚だけ若干薄いはず
シール剥がすより貼ったままのほうが冷えている時点で、シールにサーマルパッドみたいな機能が内包されている感じなのですかね。
時間の節約になりました。
ありがとうございます。
いつも見させていただいてます。
ただSSDのラベル以前にマザーボードの標準ヒートシンクのサーマルパッドの保護シートは剝がさないのですか?
微妙な問題ではありますよね。。。今回のPCER氏の検証では、グラボがついていないのですが、M.2の位置的に、グラボからの熱がよく伝わってしまうんです。グラボのファンはボードに風がさえぎられているので、上手に熱を逃がせず拾ってしまいます。そういう時はどうなんでしょうね?どうしたらうまく逃がせるか。。。自分が沼にハマっていたときは、ステーを付けて小型のファンをグラボより少し上に固定して無理やり風をM.2のヒートシンクにぶつけたりしてました笑
大変参考になりました!
温度のグラフも作って欲しかったな。
どれくらいなだらかに推移するのか気になります。
3:37辺りで出てくる煙が気になる今日この頃
メーカーにもよりますが、4TBクラスの製品になると発熱量が桁違いですし回りのグラボとかの熱の影響も顕著に出るのでM.2にもファン付きヒートシンクを使わないと80℃とか行っちゃいます。
これはためになるデータ
ほとんど変わらずなら半田実装部へのダメージを避けるためにラベルはつけておこう
SSDは昔は書き換え回数の点で信頼性に不安はあったけど一度使ったらHDDには戻れなくなりました、
マザーボード付属のヒートシンクを使う場合でもSSDをちゃんとネジ固定しないと、ヒートシンクを外すときにサーマルパッドがSSDにくっついてしまってる場合、マザーボード側のソケットを壊す可能性がありますよ。
pcie5.0辺りだと熱対策必要そうですがpcie4.0までならとりあえずなくても大丈夫そうですね。マザボ標準のヒートシンクつければ尚更安心そうです。
DRAMキャッシュは高速スイッチングしますから、発熱量大ですよね!
CPUは100WとかなのにSSDはせいぜい5Wとかなので金属の塊で十分なんでしょうね
Mos-FETとかについてるヒートシンクも風を当てたりしてないですし
最近はグラフェンシートというのが表面に貼ってあるらしく剥がしてヒートシンクに挟むべきか悩んでたんですよね
最近裏に貼っててヒートシンク付けやすくしてるメーカーもありますよね。
高発熱SSDに厳しいのは SSD上空に高発熱グラボ、かつ簡易水冷とかで近場に熱風がたまりやすい環境と予想。するも結構ありそうなケース
まあフレキアーム使ってファンをいい角度からあててやればCPU/GPU以外はまず問題にならないけど
PNYは最近日本に上陸してきたアメリカのグラボメーカーと同じところですかね?
だとしたら、グラボは品質と見た目が良くて評判が良いので、SSDも良いものかも!?
メーカー曰く、そのシールは熱伝導性の高いものが使われてるらしいです。
ヒートシンクの闇と言えば超カッコエエRGBRAMなんry
気になっていた疑問が解消しました!シールが温度低下の邪魔になってるかと思ったら変わりないんですね
もっと高発熱のSSDならばあるいは、PCIe5.0対応の超高発熱SSDが今後は続々発売されますのでレポート期待してますよw
遅レスですがh2testwで全領域テストをすると連続書き込みで指定ストレージ全体を埋めていくので
下手なヒートシンク付けた程度のGen4ですと、あっという間に80度越えたりします。
M/B上のスロットに2枚、PCIE-M.2増設カードで1枚取り付けていますが、PCIEカードのSSDの温度がかなり低いです。アイドル中の今もオンボードより6~7度低い表示。上でグラボのファンが回ってるからかもしれませんが。
ゲーム中はCPU温度に応じてケースのサイドパネルに取り付けたファンから風を送って5度くらい温度を下げてます。
サイドパネルのスリット穴を完全に塞ぐと、200wクラスのグラボでは10度くらいM2 SSDの温度が上がって気分の良いものではありませんでした。
メモリーコントローラーとCPUをアルミホイールでヒートパイプ(一緒に水冷もしくは空冷)実験もお願いします
剥がしたら冷えるのかなぁ?といつも思っていたけどまさかの結果で面白かったです
いつも思うんですけど、そのラベル、剥がさないでってメーカーは言うけど、それならメモリチップの端から端まで貼って欲しいですね
ヒートシンク貼るにもラベルとメモリチップの段差が気になる!!!
付属のサーマルパッドではなくコントローラー部にCPU用のグリスだとどうなんでしょ?
読み書き速度が速いSSDほど発熱ヤバくなるし、低速ならその分低くなります。
コントローラチップはデータのを受け渡しする際にエラー訂正とかの高度な計算をやってるので、
転送速度が速いほどそういった計算でコントローラがアチアチになるのです。
PCER24氏の今回使用したSSDは書込みが読み出しに較べて遅いため、書込みの方が冷えるという結果になっていますが、
書込みと読み出しの速度が等速の場合は、書込みの方がややこしいことやってる分、熱くなりますよ。
連続で熱くしたい場合はCheck FlashやHD Tune Proなど、全領域テストを実行できるソフトを使うと便利かと。
ただ、これらのソフトは検査用なためか基本的にQ1T1相当で動くため、マルチキューイング時に発生するような発熱のピークは取れないっぽいのが残念……
GEN5の発熱はすごいらしいですが、どうなんでしょうか。FAN付きヒートシンクが必須かもですね。
Gen4で7000MB/s級、SoCで言えばPhison E18採用のもので追試してほしいです。
ラベルシールで冷却が変わるのか気になってはいたので助かります!!
もうGEN5のSSDでもないとマザー標準ヒートシンクで十分ってわかってるからなぁ・・・
次は安くなった頃にGEN5での検証お願いします、今が底値なのかな?
最近のM.2 NVMeのSSDはTBWも速度と発熱も上がってきてコントローラーが先に壊れるんじゃないかって言われているくらいなので
コントローラーの寿命が上がりそうな冷却アイテムは必須なんじゃないかと思っています
ヒートシンクを付け、ガッツリ風を当てていきたい
安い別売りヒートシンクや熱伝導シートのなかにはやけに粘着性強くなるのがあったりするので、
ラベルなし状態で直接チップの上にヒートシンク貼り付けると、剥がすときにチップも取れるトラブルが起こりえるから
メーカー補償外になるのかなっと。
検証観点が興味深くて面白い試みですね。
でも、
・ベンチ台で検証しても、温度検証になるんですかね?
・今回検証に使った低い性能=温度が上がらないsadより、当時でも、もう少し性能高くて温度が上がりやすそうなsad
で検証した方が、条件ごとの温度が敏感に変わるので分かり易かったんじゃないですかね?
と思いました。
15:08 グリスか熱伝導シート貼らないと冷えないよ
熱伝導シート無しならまだ剥がしたシールが熱伝導効果があるから裸で使わずにヒートシンク付ける場合は寧ろシール貼ってあった方がヒートシンクに熱が伝わる
とても気になってたことです。ありがとうございました。 あと個人的にGEN5のssdをGEN4まで対応のスロットに刺した場合どのように動作するのか気になってます。動作しないのか 遅いけど動作するのか?
普通にGen4で動作します。速度は4で対応出来る速度は出るので十分速いとは思いますけど、単純にお金が勿体ない気がします
@@SomaAlter ありがとうございます。安くなってきたら次のPC作成に使いまわすのもありかなと思いまして。
@@saeken1113 SSDはそう簡単に壊れるものでもないのでその選択も悪くは無さそうですね
jnhのgen4で7400MBpsくらい出るSSD、最近話題のYMTCの128層NANDが載ったDRAMありで両面実装のやつだと、X570 TAICHIのヒートシンクで片面冷やしてるだけだと、読み書き発生してなくてもグラボとCPUの熱とかで80℃いきます
そういうやつで検証したらいいんじゃないでしょうか
ちなみにYMTCの232層NANDでDRAMなしのやつだと、レビューによると40℃台で安定するみたいです
買ったけどまだ検証してませんが
ラベルは剥がしてみたことあるけどほぼ変化なかったです。
私が試したSSDのラベルはただのシールみたいなやつでしたが、十分に薄かったのでほとんど影響がなかったようです。
なお、最近はラベルに熱伝導率の高い素材を使っている物もあるようです。
それよりmsiのマザーボードのヒートシンクに初めからついているサーマルパッドが分厚すぎて、それを薄いものに交換するだけで10℃以上下がる結果でした。
M.2のヒートシンク。
好みの色にしたくて、マザボ付属の寄りも悪化しなければ良いか?で、買った。
EZDIYの似たデザインの使ってるけど、効果合ったんか…。
2年前に記事で見かけた内容ですがほぼ忘れてたので助かります
実際はグラボの排熱で温度あちちになりそうですけど、どうなんでしょうね?
PNY 読みはそのままのようです。ピー.エヌ.ワイ (PNY Technologies)
PNYは、パリとニューヨークの頭文字をつなげたものらしいです。
外付けSSDケースに組み込むと通気性が悪くてかなり熱くなっちゃうけど
PCの固定ドライブなら全然大丈夫ですね。
SSDの初期物なら差が出たかもですね~
シール剥がすと保証が無くなるメーカーが殆どです。
M.2が本格的に流通して何ヶ月後にどっかのメーカーが「シール剥がしたのと剥がさないのとでは1~2℃しか変わらんから剥がすな保証無いぞ」って広報してたのを思い出しました。
覆いを被せた場合、温度上昇すると言うのは容易に想像できますが、その場合の温度上昇がCPUクーラーからのエアフローを遮った結果とは言い切れない
のではないでしょうか。
覆いを被せることで、単純にSSDからの放熱が妨げられるので、おそらくCPUクーラーからの風が全くない場合でも、温度は上昇するものと思われます。
CPUクーラーからのエアフローの影響を測りたいならば、CPUクーラー側に衝立の様な物を立てて、風を遮る方法のほうが適していると思われます。
今回使用したヒートシンク使ってますが取付時にグラボが干渉してグラボが取付出来ないと言う事態がありました。(上面を2mmほど削りました)
サイドフローとトップフローとの冷却比較もお願い致します。」
ドライヤーとか、ホッカイロで温めてスタートしたら駄目だったんかな?
メーカー品ならそのまま、どうせ保証のない中華ならはがす
というかメーカー品は薄いのが多いんですよね
中華はガラスクロステープみたいな分厚いのが多い
今回のSSDスペック的にはあまり高速ではないので発熱するタイプのものではないと思います
コントローラーのチャンネル数を活かして(NANDチップが多い)高速化した大容量モデルだともう少し上がると思います
剥がす前にこの動画見とくんだったw
乙!
メーカーによっては高放熱シートになっているようですね
性能ほぼ変わらず、剥がすと保証無効
もう選択肢は一つですね
ヒートシンクの比較部分、表面積っていうより包絡体積の方が影響大きいんじゃね?
付属のヒートシンクってちゃんと当たってるのか、ちょっと不安なんですよね
もっと厚いサーマルパッドに変えればしっかり密着して温度が下がるのかとか
サーマルパッドの熱伝導率が違う物、Aliで16Wや19Wや21Wなどの物が売られていて、それぞれで厚さが0.5mm、1.0mm、1.5mm…とあるのでそれで実際に結果が変わるのかとか
まあ普通に使っててそんなに上がる事は無いので今の所そう意味は無さそうですが、Gen5も段々と出て来ているのでそっちでは実用的な話なのかなって
確かにこれはちょっと気になってました
ずっとこのシール邪魔なんじゃなかって思ってましたわ
説明書を読まないし攻略法を調べないタイプの人種なのでPCに差し込む時にヒートシンクとチップは接触させるもんやろ!って言いながらノータイムでペリった思い出…
とりあえず故障はせずに動き続けている
5:27あたりで新品SSDの健康状態が100%から99%になりました。温度テストのために一気に4TB書き込むことで1%減ったようです。このくらい書き込めば1%減るのは普通なのでしょうか。趣旨から脱線ですが、気になりました。
温度性能の検証ありがとうございました
結果から見るM.2SSDではCPUほど発熱を気にする必要はないという事がよくわかりました
とにかく、半導体部品の劣化は発熱の度合いで全然違ってくる
特に電力消費の高いCPUやGPUは大きなファンが付いているのでもわかる通り
それだけ無駄な電力も多く消費しているが、これを上手に放熱しないと
パソコンの性能は落ちるし、最悪寿命も縮める結果になり
パソコンでもっとも高価なこれらの部品を短期間で再度購入しなければならなくなる
グラフェン放熱ラベルなんじゃないかな?
どの道、あまり意味が無いみたいですが
熱は、エネルギーの墓場だから、消費電力≒発熱。電力少ないSATAだけど、バケモンExaDrive DC100でさえたった14Wしか使わないみたいだし、不良や故障じゃなきゃたいした温度にはならんかも。
シールは熱伝導率の高い特殊素材なのでしょうか。
一定のメーカーはシールが放熱シールだったりするのでそこはメーカーとグレード次第かなと思います。
PNY(ピーエヌワイ)ですね
グラボとかも作ってます
口でふーふーするだけでも熱い飲み物の温度が下がる原理ですね
思ったより発熱しないのは7000MB/sクラスじゃないからかもしれませんね。CPUじゃないので
100℃なんて温度に簡単にはならないでしょうね。
熱をもたせるならいっそのことヒートガンでいいんじゃね?wって思ったけどさすがに壊れそうですね。
先日まで最初期のCFDとSamsungのM.2使ってましたが、シールがなかったので汎用の剣山みたいなヒートシンクを個別にチップに貼って使っていました😂
13:17 なんてソフトですか?
アルミとか断熱性が高いもので囲えばいいのに
まあ取らないほうがいいかもチップが取れる可能性があるかも
CS2241 5年orTBW保証って書いてあるのに肝心のTBWはデータシートでも非公表なんよねPNYは不親切だなぁ~
普通に使ってたら5年は大丈夫だろうけど
CPUからGPUまで水冷化してるシステムなので SSDのシール気になってました 。
ケースファンはラジエーターにたくさんついてるので エアフロ―もそこそこ気にしてるけど
Crystal Disk info ちゃんに 980Proが熱いよー って言われて SSD空冷クーラー付けるときに
シールはがしてGPU用のサーマルパッドで高さも調整して取り付けました おまじない的に・・
組み込んだSSDクーラーはGRAUGEARのヒートパイプとFAN付きでケース前面から後方へ排気タイプ
GPUのバックパネルと干渉したのでケーブルは下出しに 小さいFANは割と騒音が大きく聞こえたり
これでドライブのバックアップでも45℃くらいです
サーマルペースト m2 sata 🤔🤔🤔🤔