【勝利への鍵!】組み手の基本テクニックを相四つ、ケンカ四つに分けて解説します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 дек 2024

Комментарии • 7

  • @jhanami7047
    @jhanami7047 8 месяцев назад +6

    あるRUclipsで「右合四つの場合は、引手から取り、喧嘩四つの場合は釣手から取る」「その理由は組際に投げられない様にする為」という解説があって、もっともだと納得しました。小学生の息子が柔道を始めて1年経ちますが、そういう事を教えてくれる指導者はいませんし、RUclipsでも、この基本的なコンセプトを解説しているのは1つしかありませんでした。あつし先生も、ほぼ同じ事をおっしゃられたいのだと思いました。動画では相手が釣手を取りに来るパターンでしたが、自分から行く場合でも、相手の右手を制する事は超重要だと思います。初心者レベルでは、右組の人は、右手を抑えられると何の技もかけられなくなります。この原則を息子が取り入れたところ、トーナメントで銀メダルを獲得出来ました。勿論、相手を投げ切るだけの技を持っている事が大前提ですので、指導者は組手よりも、技を作る事を優先して子供に教えるのだなと思いますが、ある時点で組手を教えると飛躍的に伸びますね。

  • @ВасяПупкин-ц9е4ы
    @ВасяПупкин-ц9е4ы 9 месяцев назад +1

    Thank you 👏

  • @聖雄-n2j
    @聖雄-n2j 9 месяцев назад

    大腰と吊り腰の違いを動画にして、わかりやすく教えて欲しいです。

    • @atsushi_judo
      @atsushi_judo  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      大腰は道衣や帯を握らずに投げます。釣腰は帯を握って投げます。違いは握るか握らないかです!

  • @聖雄-n2j
    @聖雄-n2j 9 месяцев назад +1

    教えて下さい! 小学生は、吊り腰反則になりますか? 大内からの連続技を教えたくて! 帯を持つ方なんですが〜

    • @atsushi_judo
      @atsushi_judo  9 месяцев назад

      少年規程では「技をかけるため瞬間的(1,2秒)に握ることは認める」と記載があります。連続して技をかけて投げれば反則にはならないと思います。しかし、技をかけていても投げれずに持ち続けてしまうと指導になるかもしれませんね。

    • @聖雄-n2j
      @聖雄-n2j 9 месяцев назад

      有難う御座いました。
      自分が大内から繋ぎで、よく釣り越し入るので、
      小学生にも参考にさせたいと思います。
      ちなみに、私は免許を持つ指導者ではありませんが、保護者の立場から、子供達を指導しております。