1万キロ以上走った後のシビックtypeRの現状

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 мар 2024
  • こんにちは
    今回は、このチャンネルの主人公であるシビックtype Rの紹介します。
    基本的なことは他のチャンネルでも紹介されているので、一万キロ以上走ってどのぐらい汚れているのか参考にしてください〜
    #civictyper
    #fl5

Комментарии • 21

  • @lila.5239
    @lila.5239 2 месяца назад +8

    私も赤を注文しています。赤のレビューはありがたいです✨🙋

    • @typeR.channel12
      @typeR.channel12  2 месяца назад +1

      今後も投稿していきます!!

  • @user-vi4ln2yx7r
    @user-vi4ln2yx7r 2 месяца назад +3

    非常に勉強になりました。
    性能とスタイルのレビューが多い中、納車1年後の状態報告はありがたいです。
    私は白のタイプRが納車されて約2ヵ月立ちましたがあまりハンドル等は気にしていませんでした。
    今後手袋等の対策をとりたいと思います。
    又、カーボンスポイラーは是非欲しいアイテムです。

    • @typeR.channel12
      @typeR.channel12  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。今後も、気になった点などあったら投稿していきます!

  • @smilelab2750
    @smilelab2750 19 дней назад +1

    私もチリが合っていないですね。
    リアのドア開けると、キシキシ音がして微妙に引っ掛かります。
    海外なので、ディーラーに言っても直してくれず。まぁ、そこまで気にすることでもないか?と
    あとは、MTのシフトが入りにくいですね。 1→2速ですが、今では、シフトアップの時もブリッピングするようになりました。(笑)
    まぁ、可もなく不可もなく、ボディデザインは気に入っていますし、今別な車を探そうと思っても、同じような車は見つからないので

    • @typeR.channel12
      @typeR.channel12  18 дней назад

      コメントありがとうございます!
      私もディーラーに言いましたが、修復は構造上難しいようです。また、ディーラーにあった他のシビックも見ましたがどれも左右で微妙に差がある様に感じました。
      シフトに関しては、3から2が入りづらい感じです。今度ミッションオイル交換するので交換後の変化点など伝えれたならと思っています。
      まあ、でも私も性能やデザインはとても気にいってます!

  • @hanaya878hanaya
    @hanaya878hanaya 2 месяца назад +4

    赤はほとんど見ませんが、、格好良いですね。
    私も赤を注文しましたが、納車は、まだまだ先です。
    カーボンパーツは、良いですね。
    あちこちに、カーボンを入れたくなります。
    アルカンターラは、ハゲるので、取り替えたいですね。
    シートの擦れも気になるけど、何年かたって、補修できれば良いですね。

    • @typeR.channel12
      @typeR.channel12  2 месяца назад +1

      カーボンパーツはいいですよね!
      まだまだ、カーボンパーツつけたいのですが、カーボンは高いです。
      ハンドルは今年中に取り替える予定です!

  • @user-db6sj1op8y
    @user-db6sj1op8y 2 месяца назад +1

    この赤じゃなくてFL1、FL4のパールかかったやつだったらもっと高級感あってカッコよかったのになぁ

    • @typeR.channel12
      @typeR.channel12  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      FL1やFL4の赤はパールが入ってるんですね。それはかっこいいです!

    • @user-db6sj1op8y
      @user-db6sj1op8y 2 месяца назад

      @@typeR.channel12 ですが、これもこれで差別化されてるのはさすがFL5だな感心しますね〜
      今度出るType Sはどっちの色合いになるのか気になります!

  • @legekake5654
    @legekake5654 2 месяца назад +1

    ラゲッジマットはどちら購入しました?

    • @typeR.channel12
      @typeR.channel12  2 месяца назад +1

      AUNAZZ ホンダ シビック FL1... www.amazon.jp/dp/B0C7Q1BL35?ref=ppx_pop_mob_ap_share
      こちらです!

    • @legekake5654
      @legekake5654 2 месяца назад +1

      @@typeR.channel12 ありがとうございます!購入しましたー!

  • @user-ql9vq4rh3l
    @user-ql9vq4rh3l 2 месяца назад +3

    網の作り方教えて下さいm(_ _)m

    • @typeR.channel12
      @typeR.channel12  2 месяца назад +1

      網の解説動画出してますよ!

  • @user-cn8zu6vm2e
    @user-cn8zu6vm2e 2 месяца назад +2

    トランクゲートのチリが合っていないのは、明らかに欠陥ですよ‼️
    対応できないではなく、しっかりとなおしてもらったほうがいいですよ‼️
    チリが合っていないと売却する時に価格が大幅に下げられますよ‼️

    • @typeR.channel12
      @typeR.channel12  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      再度、ホンダに問い合わせてみます!

  • @user-wu4kn1lg8y
    @user-wu4kn1lg8y Месяц назад +2

    私もチャンピオンシップホワイトの同型車を持ってますが、ボディのチリ合わせが悪いとこ有りますね。
    500万円の車とは思えない。レクサス並を期待したいんですが。
    発表発売の一年前、まだ買う気が無かった頃の話しですが、ステップワゴンの展示車のドアのチリが合ってなかったので、高額のシビックタイプRも合ってないのか聞いたら合ってないって言ってましたね😂
    ずっとホンダ乗りですが、年々組み立て精度が上がってるのかと期待を込めて質問したら上記の答でした。
    まぁ今後に期待ですかね。
    でも高額車は年齢的に今後買い替えはムリポなんで、FL5を家宝として20年以上持っておくつもりです。

    • @typeR.channel12
      @typeR.channel12  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます。
      チリが合わないと私だけじゃあないんですね。シビックタイプrは500万しますし、NSXが販売停止になったので今ではホンダのフラグシップモデルじゃあないですか。その立ち位置の車のチリが合ってないのは悲しいですね。
      それ以外はとても満足してますから、仕方ないで終わらせれるんですけどね。笑笑
      私はFL5が人生で初めて買った車なのでこれから何十年も整備とかして一緒に生活していきたいと思っています。

    • @user-wu4kn1lg8y
      @user-wu4kn1lg8y Месяц назад

      @@typeR.channel12
      返信ありがとうございます。
      車 得にスポーツカーとか、ハード走行(映画ワイルドスピードみたいな)運転をしていたら外板パネル類がいくらボディ剛性が高くても、隙間に差異が出るものなんです(メカニックの方も私がシビックを買う前聞いたら言ってましたホディ剛性高くてもの件です。)が高額車なのでハンドルを急に切ってドリフトとかスピンターンはしてません。それでもリヤハッチ右後ろ後端が、ボディの外板が少し内側に入って見えるんです
      若い頃サイバーCR-X Siが私のファーストカーで、踏むとすぐ吹けきってしまう印象が有り数年後に出たプレリュード四代目のブイテックを買いました。
      2車共にマニュアル車で散々激しい運転をしてオーバースピードからのドリフトで、プレリュードの頃は四輪ドリフトなどしてました。
      そんな運転してたらプレリュードの内装のシフト部とシフトすぐ後ろのグローブボックス間に隙間が出来たり、右ドア後端が少し下がったりしてました。
      外板のズレは酷くなりませんでしたが、メカニックの方にいろいろ聞いて勉強したらリヤバンパーやフロントバンパーがホディ鉄板とぎっちり密着とかになったら、ズレらしいですね(ハード走行やブツケルなど)。
      現代の車も普通に運転していてもシナルらしいですね。
      上記の若い頃の経験も有り、今はホンダのプロモーションビデオ程度の走り方をしてます。