【ライブ配信12月29日(日)】「文学する」YouTubeチャンネル|「読書する」とどう違うか?
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ゲリラライブで2024年最後です
*****************************
文学ブログです(自分の創作と文学論 名作や名詩の紹介)
anisaku.hatena...
私が出版した本です 短編集「境界の村で」
4つの短編が入っています。
www.amazon.co....
Twitter(文学と歴史関連)⇒ / 2020yamataikoku
***********************************
コーチングセッション紹介チャンネル
/ @subconscioustherapyan...
兄妹チャンネル:地図をなぞって日本古代史を考える
↓ ↓
/ @ancientjapanesehistor...
いつも楽しませていただいております。このライブも興味深く拝聴しました。
ライブの際は、コメントの読み上げありがとうございます。ただ名前の部分、もし今後お読みいただけることがありましたら、「KIRIN」だけで結構ですよ、たぶん434は言いづらいだろうと思いますので。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます。それでは キリンさんだけで読ませていただきますね(^_-)-☆
とても聞き応えのある内容で、リアルタイムで視聴できず残念でしたが、とても面白いお話でした。
晩夏好きの色眼鏡か、晩夏が納められた棚の写真では、その一冊が光りを受けて輝いているように見えました。つい先日、晩夏の地理的建築的描写を書き出しながらの精読が終わり、今は索引を作りながらの4回目の通読を始めました。引き続き晩夏世界に遊びたいと思います。
余談ですが近所の図書館でいつも晩夏が置いてある場所が空いていて、誰か借りた人がいるのだなと嬉しい気持ちになりました。
また来年も様々な文学世界の見方をお教え頂けること期待しております。ありがとうございました。
そこまで晩夏世界に入ってるのは世界的にも5本の指かもしれないですね。
映画「晩夏」も出来るかもです
昨晩はお疲れ様でした😊
晩夏は5000円台の時に買っておいて正解でした笑
今となっては!五千円台ってものすごく安く感じますね(笑)!
昨日は酔っ払ってご無礼しました。
楽しかったですね~