危険!セルフカラーをするとヘアカラーのアレルギーになりやすくなる!?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 【危険セルフカラーをするとヘアカラーのアレルギーになりやすくなる!?】
ドラッグストアなどでヘアカラー購入して、ご自宅で自分で染めているという方も多いかと思いますが、
ご自身で染めているとヘアカラーのアレルギー(ジアミンアレルギー)になりやすいとされています。
その理由について解説しました!
【プロフィール】
hair's LOG代表 小野敦之(おのあつし)
1981年 大阪府寝屋川市に生まれる
2001年 関西美容專門学校 卒業
大阪市内で美容師を始める
2015年ブログでアレルギーや頭皮トラブルに関する情報の発信を始める
2018年 毛髪科学の第一人者 辻野義雄教授と共に、松本・大阪・東京・沖縄と延べ300人を超える人気セミナーに主催側として同行、最新の美容情報を学ぶ
2019年 (株)ムーランエムーランのノンジアミンヘアカラー『NODIA』の開発プロデュースを行う。NODIAセミナーを全国でスタートし好評を得る
2021年 独立し、寝屋川市香里園に美容室
「hair's LOG」をオープン
「あっくんのヘアケアブログ」
atussy.com
【hair’s LOG(ヘアーズ ログ)】
住 所:〒572-0084 大阪府寝屋川市香里南之町22-11
定 休 日:毎週月曜日・不定期で火曜日
営業時間:
火~金 AM10:00~PM20:00
土・日・祝 AM 9:00~PM19:00
HP: hairslog.com
メール:hairslog2021@gmail.com
※現在ご新規様の受付は人数制限させていただいております
※電話での個別相談・カウンセリングなどは行なっておりません
#ヘアカラー #セルフカラー #白髪染め #ジアミン #ジアミンアレルギー #ヘアカラーアレルギー #シャンプー #ノンジアミン #ノンジアミンカラー #ノンジアミンヘアカラー