【検証】大型バイク用のマスターシリンダをVTR250に付けてみた【制動】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024

Комментарии • 78

  • @kazumichiaoki8547
    @kazumichiaoki8547 2 месяца назад +13

    パスカルの原理はその通りですけど、そもそもマスターからキャリパーまで流路は閉鎖系ですが、キャリパーピストンを押し出すので開放系なんですよね。となるとキャリパーのピストンが動かなくった後はマスター径が小さいほうがより低い握力でより強い力で押せる訳ですが、実際にはディスクローターでパッドとキャリパーピストンは押し戻されて、開放系になるわけです。結果、限界まで握り込んだ時の握力はマスター径が小さいほうがより少ない握力で効くはずですが、それより前のところでキャリパーがストロークしている範囲だとマスター径がでかいほうが押し出すのは速いので効きやすく感じると思います。パスカルの原理を説明してる図だとでかいほうがキャリパーで、そもそも圧力がかかるには、ブレーキ的にはパッドとディスクがタッチした先になるので。圧力が発生するには「キャリパーを押し戻す力までストロークした後」な訳です。

  • @make_zao_great_again1943
    @make_zao_great_again1943 2 месяца назад +12

    こういうフィーリング的な部分は個人の好みで分かれる要素が強いですから、自分の気に入ったものを使うのが一番っすね

  • @GenChan-ido
    @GenChan-ido 2 месяца назад +21

    1:32 しっかり睡眠時間が取られているようで安心しました😅

  • @kiskBini
    @kiskBini 2 месяца назад +9

    排気量問わずピストン径合わせておけば大体丸く収まる印象
    元々はカチッとしたフィーリングが好みだったんですが初めて純正のマスターシリンダーからラジアルに交換した時本当に目から鱗が落ちました

  • @star00451r
    @star00451r 2 месяца назад +4

    自分がコントロールしやすい指の角度のところで必要なブレーキ操作ができれば良い。
    小径マスターでは効くポイントが握りこんだ先にあってそこからのコントロールはストローク変化を大きくつけないと難しい、大径では握ってすぐのところに来るが短いストロークでコントロールする必要がある。ストロークと圧力感のバランスが自分に合っていることが大事。

  • @ヒドリガモ-z4g
    @ヒドリガモ-z4g 2 месяца назад +1

    うんっ、勉強になります😆
    いつもながら、手際の良さに惚れます❤

  • @kiironisesuzukin
    @kiironisesuzukin 2 месяца назад +3

    公道オフ車はダートでの握り転け防止なのか
    とんでも無くプアな前ブレーキになってましたね。
    でもそれはブレーキパッドの特性で調整されていたりして
    例えばCRMやXRのパッドをCR用の純正パッドに変えるだけで
    ガツンと効くようになるので純正チューンで密かに流行ったとか。
    パッドの方で欲しい効きを得て、マスターの方で制御性の
    調整するのが良いのでしょうね。

  • @井実芳仁
    @井実芳仁 2 месяца назад +3

    安全に繋がるのでブレーキが一番大事

  • @サイトウ-m1y
    @サイトウ-m1y 2 месяца назад +2

    17ミリのラジアルマスターだと、横型換算で14ミリ相当で、このタイプのキャリパーだとピストン径がホーネットキャリパー(NSRキャリパーの色違い)よりも大きいタイプが主流なんでザックリ計算でトータルレシオ的にはニッシンラジアル17が適正かちょっとカチッとする位でマッチングが凄く良い気がします。ブレンボやゲイルスピードのラジアルマスターだとニッシンラジアルマスターよりもレバー比か大きかった気がするのでトータルレシオ的にはもしかしたら効きすぎになるかもしれません

  • @anz2779
    @anz2779 2 месяца назад +5

    リッターバイクのマスターシリンダ径(ピストン面積)が大きい理由は、対応してキャリパーのピストン面積(複数シリンダならその合計)も大きいからだと思いますよ。
    極端な例だと、マスター1c㎡:キャリパー2c㎡では、マスターに掛ける力がキャリパーに2倍になって伝わりますが、これはマスター10c㎡:キャリパー20c㎡でも比が同じなので変わりません。
    これを小型バイクがマスター1c㎡:キャリパー2c㎡、リッターバイクはマスター10c㎡:キャリパー30c㎡だと考えると、小型バイクの場合は力を2倍に、リッターバイクは力を3倍にしていますが、マスターシリンダ径だけで見ると、リッターは小型より大きい、ということになります。

  • @Magnumtornado
    @Magnumtornado 2 месяца назад +2

    TZR250RのフロントマスターをYZF-R6の純正マスターに替えて乗ってますが、TZR純正と比べてブレーキのかかり具合が結構変わった気がしました
    ちなみにキャリパーとパッドはノーマル、ホースは社外品です

  • @けい-w3f
    @けい-w3f 2 месяца назад +3

    マスターシリンダーとキャリパーのピストンの総面積を注射器の穴が小さい方をマスターで手で押す方をキャリパーに例えてみたらパスカルの定理理解しやすいかも
    あとはパッドとブレーキディスクは非圧縮?というのもポイント?

  • @rakko037
    @rakko037 2 месяца назад +2

    タイヤとサスのセッティングでもブレーキのフィーリング変わりますよね
    メッツラーに合わせた足のままミシュランに交換したら止まらなく感じるようになりましたがセッティング直したら止まるようになりました

  • @reeroux936
    @reeroux936 2 месяца назад +32

    そこらへんの社会人より睡眠時間取れてて草

  • @だいチャンネル-e3n
    @だいチャンネル-e3n 2 месяца назад +2

    ピストンの大きさだけだとね。レバーはテコの原理だから同じピストン径でもレバーのどの位置にピストンがあるか(レバー比)も重要だよね。結局は付けてみないと分からないかな。

  • @annymaroon9762
    @annymaroon9762 2 месяца назад +2

    赤城山ツーリングいいですね~
    検証が入ってくると、凄く入りやすいです。

  • @gameman5807
    @gameman5807 2 месяца назад +2

    最近登録しました
    VTR250乗ってるので、カスタム動画楽しみです😊

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh 2 месяца назад +1

    マスターの構造がもしかしたら違うかもしれませんが、単純にピストン径だけが変わったとして、マスターのピストン径が大きくなれば握力はより必要になりますが、小さいストロークでブレーキをかけることができるようになります。
    握力が強く、例えば手が小さいなどで、ストロークが稼げない方であれば、ストロークが短く握力が必要な方向は合っていると思います。
    一方で手は大きいけれど握力の弱い方であれば逆だと思います。
    あとはレバー形状などで握りやすい握りにくいもありますから、マスターとキャリパーの機械的な設計の話というよりは、手とマスターの人間工学的な部分のほうが大きく影響しているのだと思います。
    そしてもう一つはキャリパー側のパッドとローターの隙間の問題があると思います。
    マスターを変えてもパッドとローターの隙間は変わらないはずなので、マスターが大径になるとキャリパー側ピストンはストロークが増えますから、レバー側では遊びが小さいと感じるハズ?

  • @forgrex
    @forgrex 2 месяца назад +3

    ソロで赤城大沼行った時のバイク停める場所ってやっぱりそこ停めますよね笑
    自分もこの間全く同じ場所停めて、前の自販機で飲み物買って休憩してました👍

  • @YukiTANABE
    @YukiTANABE 2 месяца назад +4

    4:58 ブラインドからのはみ出しこわっ

  • @user-xw2jw3ow7f
    @user-xw2jw3ow7f 2 месяца назад +4

    パッドが押し当てられてマスターピストンとブレーキピストンが動かなくなってから握力で油圧を調整するからストロークは初期の遊び分でしか感じ取れないのだよ
    ダブルディスクでデカいキャリパーの大型車は効き始めるまでのストロークが長くなりすぎるからマスターを大きくしないといけないのだ
    ブレーキ効いたと思ったらレバーがグリップまで1cmとかレバーを一番遠くまで設定しないといけないんじゃ乗りにくいからな
    握り代の大きいラジアル小径マスター+初期遊びの減るステンメッシュホースの組み合わせが好きだぞう

  • @chuw1961
    @chuw1961 2 месяца назад +5

    ウプ主さんのキャリパー、2ポットから4ポットに換わってますよね。
    それだと元のマスターより多少大径のマスターの方が相性良いんではないでしょうか?
    おいらも昔、キャリパーだけシングルからデュアルピストンに換えたらタッチがガチガチになったけど、デュアル用のマスターに換えたらタッチが元に戻りマスタ~。

  • @sevensfires2709
    @sevensfires2709 2 месяца назад +1

    RVF400で純正からφ17のラジアルに変えたら、軽くタッチしてるのは凄く握りやすくなったけどフルブレーキした時ストロークが増えてしまってやりにくくなってしまったので、レバー調整をすると今度はレバーが遠くなってしまいレバーに指をかけに行くのが難しくなりました。
    次はφ19、レバー比を20mmのブレンボ にして試してみます

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 месяца назад

      ワテクシのCBR1000RRはサーキットでφ19のレバーレシオ18を使っててちょうどいい感じです。
      好みになると思いますが、レバーレシオ20だとかなりガチっとしたフィーリングになると思います。ご参考まで~。

    • @sevensfires2709
      @sevensfires2709 2 месяца назад

      @@ColonelYonders とても役立つ情報ありがとうございます。
      18mmも試してみたいと思います。
      今CBRはブレンボ でしたよね?
      ピストン径を教えて頂きたいです。

  • @むむむ-k6p
    @むむむ-k6p 2 месяца назад +1

    華蔵寺公園の観覧車🎡のシーンが増えた気がします。どうもありがとうございます。

  • @haru_kitsune_shiba
    @haru_kitsune_shiba 2 месяца назад +1

    遊園地が一番気になった。観覧車から見る景色はどんなだろう。乗りたい。
    ジェットコースターのコースで急制動テスト、キボンヌ・・・ムリ

  • @naok-nori1934
    @naok-nori1934 2 месяца назад +1

    車検のある排気量だと、全高が変わり構造変更の手続きが必要になる場合があります。
    私の場合+1万円かかりました。効果はプラセボと自己満足っすねw

  • @yasumaro.25
    @yasumaro.25 2 месяца назад +2

    8時間半しか寝ていないだと…⁉️😂
    シチュエーションですねぇ☺️
    公道とクローズドの加速域と加減速域によって純正の制動とクローズドの制動はまた違うかもね☺️
    VTRでもサーキット行けるので利用するのもありですね〜(何回も乗り換えて走行してはならないルールがないはず…?)

  • @設楽みい
    @設楽みい 2 месяца назад +1

    ブレーキの掛け方の違いを見てください=>=>=> 全く一緒ですね😂😂😂😂

  • @茶々丸-m7l
    @茶々丸-m7l 2 месяца назад +1

    んうー純正シングルディスクブレーキからダブルに変更した時,純正マスターより大きいマスターに変更した方がいい?

  • @もくよー
    @もくよー 2 месяца назад +1

    うちのzzr1400とお揃いのマスターちゃんですわね!結構重いと思いますわ

  • @sk-jl2db
    @sk-jl2db 2 месяца назад +2

    ブレンボ付けた時に ラジポン持ってても付けてなかったの意外…🤣🤣🤣

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 месяца назад +1

      動画にしたかったので、撮影と編集の時間を確保できる機会を待っていましたw

  • @midorinv5
    @midorinv5 2 месяца назад +6

    夜に8時間半しか寝れないなんて、、、かなりお悩みになったようで

  • @takefuka1309
    @takefuka1309 2 месяца назад +2

    華蔵寺から赤城の道筋が特殊ですね。

  • @石井宏和-k7j
    @石井宏和-k7j 2 месяца назад +3

    マスター径を小さくすると、握り込み量が上がるから
    体感効きが悪くなり、遊び調整を近めにしていました。
    19パイのラジポンにしたとき、相当遠めにしていましたが、逆に遊びが少なく遠いイメージが先行しました。
    数年使うと慣れるんですけどね

  • @裕二内田-i8e
    @裕二内田-i8e 2 месяца назад +2

    質問です。
    VTR250のノーマルはブレーキキャリパーはポッド片押しです。ブレンボの4ポッド対向のキャリパーに変更するとキャリパー側の受圧面積が約2倍になるので、同時にマスターシリンダーの径も変更されたのでしょうか?

    • @けい-w3f
      @けい-w3f 2 месяца назад +2

      @@裕二内田-i8e キャリパーによってピストン径違うから単純に倍にはならないかと、同じなら倍ですが

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 месяца назад +1

      キャリパーはずいぶん前に4ポッド両押しに変えました。過去動画にあるのでよろしかったらご覧ください~

    • @裕二内田-i8e
      @裕二内田-i8e 2 месяца назад

      @@ColonelYonders
      動画見ました。
      マスターシリンダーはノーマル(確かΦ14)のままなのですね。
      引き代が大きくなりませんでしたか?

  • @lolipuni1
    @lolipuni1 2 месяца назад +1

    Ninja250Rで3年も使ってたならもう検証済みなのでは😅

  • @tyrantmasa275
    @tyrantmasa275 2 месяца назад +2

    一回ラジアルマスターに慣れてしまったら乗り換えたときもラジアルじゃない車体ならまず交換する様になりました。
    クラッチも油圧だったら交換してます
    純正標準仕様にしてほしいくらいですね

  • @hideyama1019
    @hideyama1019 2 месяца назад +2

    私も昔にお金がないのでもらったブレーキセットを頂いてDT200RWにGSX400Rのシリンダーを付けていたことがあります。ややいいプレーキング感触で、この後もそのままにしてました。いい検証動画でしたね。次も楽しみにしてます。

  • @nobi-nobi-nobee
    @nobi-nobi-nobee 2 месяца назад +2

    とくしゅなくんれんは、どこで
    うけれますか?😅

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 месяца назад +1

      ひみつのしせつでうけれます

  • @2-ej5wf
    @2-ej5wf 2 месяца назад +3

    レース用オフ車のマスターを買ってWRに付けてみようかな😊

    • @けい-w3f
      @けい-w3f 2 месяца назад +4

      WR250Rならマスターシリンダー径が11mmなので仮にYZ250のマスターシリンダーを付けたら9.53mmなのでレバーを引く量は増えますが小さい力で効くようになります

  • @大賛辞七
    @大賛辞七 2 месяца назад +2

    マスター交換してハンドルの振動とかは変わりませんでしたか?

  • @まっちゃん-x1g
    @まっちゃん-x1g 2 месяца назад +5

    マスダンパーを試してみてください

  • @rh02j18
    @rh02j18 2 месяца назад +2

    ニンジャ乗る迄ほぼアキシャル克つノーマルブレーキばかり使って来てますが、
    ニンジャのラジアルは初期タッチ、効き具合共に今までで最高です!
    ただし他のは使ったコト無いからワカリマセン、、、(;´Д`)ハァハァ

  • @kibunya123
    @kibunya123 2 месяца назад +2

    φ軽とレバーの遊び具合で3mmアップでも結構いけるのね、アクセルワイヤーにフルブレーキ時はレバー当たりそうだけど、、、レバー削るかワイヤー取り回し変えるか微妙なところ。
    よく往復するよね、自分はもう無理、、、一筆書きで根利回って暑いと赤城IC高速乗って帰る(笑)

  • @masahirokanagawa1807
    @masahirokanagawa1807 2 месяца назад +2

    むかーし その白いカップタイプのマスタータンクに
    テニスの選手とかがしていたリストバンド付けていたなw
    ワークスマシンがやっていたんだよね(ホンダは赤青白)

  • @乗り物研究所
    @乗り物研究所 2 месяца назад +1

    「8時間半しか寝れない」考えすぎのストレスから身を守る本能に違いないですね👻

  • @旅の博徒
    @旅の博徒 2 месяца назад +3

    試したほうが早い
    流石です 笑

  • @nauga-xt1zn
    @nauga-xt1zn 2 месяца назад +1

    バンジョーボルトの穴の数で大きくフィーリングに違いが出ますよ。

  • @momokuroneko
    @momokuroneko 2 месяца назад +3

    制動力はタイヤのグリップで決まるので、マスター替えても入力が減るかストロークが減るかというだけで効き自体に変化はないよね。大型モデルになればキャリパーのピストン面積増加によりマスターの面積増やしてるだけだし。

  • @たは-u5v
    @たは-u5v 2 месяца назад +1

    赤城の山も、こんにゃくかぎり!よっ上州屋うまいよ!赤城山って聞くと、いつもこのフレーズが頭をよぎる。長野ローカルCMらしいけど

  • @yt-5948
    @yt-5948 2 месяца назад +2

    VTRのブレーキ結構変わってたんですね、4ポッドキャリパーいれてる人は滅多にいないかと
    フェンダーに動画宣伝?ステッカー貼ってますけど視聴者から話かけられたりします?

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 месяца назад

      夏休みに青森ツーリングに行ったとき、1回だけ話しかけられました。
      まだ知名度低いチャンネルなので、そうそう話しかけられることはないですね~

  • @大竹正樹-j3g
    @大竹正樹-j3g 2 месяца назад +1

    今週はここまでってことは来週もあるのですか?

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 месяца назад +1

      来週はまた別の動画をアップロードします~(編集する時間があればですが)

  • @キミマンセル-r4v
    @キミマンセル-r4v 2 месяца назад +1

    カーネルさんはトルクレンチを多用しているところが素晴らしいと思います。私はほとんど手トルクですませてしまいます。

  • @bookue65
    @bookue65 2 месяца назад +2

    シングルキャリパーで17∅って、ニッシン製でも随分口径が大きくなったモンですネ♪俺が草レース参戦時分でラジポンが出始めた頃だとシングルなら15∅だったと思ったんすがね。
    吐出量を多くしてコントロール域を上げて行く。それぞれのパート、日々進化なんすね。(ಠ⁠益⁠ಠ)ノシ

  • @244stylez
    @244stylez 2 месяца назад +3

    何がスゴイって検証動画を同日中に完結させちゃうってことよ…。それと、なんでペペの容器なんだろ…。

    • @すすきウト
      @すすきウト 2 месяца назад +2

      あのノズルが入れ易いんじゃないですかねぇ…
      車だったら缶ひっくり返して突っ込む荒技がありますが
      (液量の調整が面倒ですが)

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 месяца назад

      ドレッシングボトルです。垂れないので使いやすいんですよ~

  • @tama-4117
    @tama-4117 2 месяца назад +2

    寝不足だと肥満になるって言うしね

  • @PT872
    @PT872 2 месяца назад +3

    やば、公園の位置がわかるよ

  • @けい-w3f
    @けい-w3f 2 месяца назад +2

    そもそも最初の状態がノーマルマスター径に対してキャリパーのピストン径は分かりませんがピストンの数が倍になってますのでその状態がレバーの引きは大きくなるけどパッドを押し付ける力は強くなります、変えられたマスターシリンダーに変えられたことで引く量は小さくなってパッドを押し付ける力は小さくなるので同じ力でレバーを引いた場合効きは悪くなります同じ種類のマスターで径だけを変えてレバーを引く力を計測できる実験道具が用意できたらマスター径は小さくなればなるほど効きが良くなるのを実証できますよ
    ちょっと違う例えをするとフロントスプロケットをマスターシリンダー径リアスプロケットをキャリパーのピストン径×数(異形の場合もあるのでトータル面積の考えでも可)と考えればどういう場合にリアタイヤを回すトルクが増大するか理解できますよね、マスターシリンダー径を大きくする→フロントスプロケットを大きくする=ブレーキの効きが小さくなるの→リアタイヤを回すトルクが落ちる になります

  • @daiirik
    @daiirik 2 месяца назад +7

    4:58 あぶねぇ!
    と思うのは私だけ?

  • @茶々丸-m7l
    @茶々丸-m7l 2 месяца назад +1

    んうー純正シングルディスクブレーキからダブルに変更した時,純正マスターより大きいマスターに変更した方がいい?

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 месяца назад

      ダブルディスクってことでしょうか?まずは同じで試すのがいいかと思います。やってみないとわからないと思います。