【新時代の少年野球】「大谷翔平選手が憧れ」“親の業務負担なし”新しい価値観のチーム「子どもがめちゃくちゃうまくなってビックリ」|アベヒル

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 25

  • @News_ABEMA
    @News_ABEMA  Год назад +1

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/42czhoC

  • @狡噛慎也-t6z
    @狡噛慎也-t6z Год назад +9

    素晴らしい、うちの子も田舎の野球チーム入りましたが入ってから色々半ば強制参加の行事や当番が多い。また昔からの考えしか出来ない保護者が権力を振りかざして非常に窮屈。今すぐこのチームの様に改革して欲しい

  • @obamabaraku
    @obamabaraku Год назад +1

    好きな選手は?「大谷選手です」って丁寧に答えるのが凄いよな。おれらの時代だったら「マキハラー」「シノヅカー」って確実に呼び捨てだったよw

  • @渡部亜紀-n2w
    @渡部亜紀-n2w 6 месяцев назад +3

    東京は怒声、罵声禁止ですもんね!練習も短いからそれだけで負担少ない😂

  • @yykop
    @yykop Год назад +5

    近所にもこういうところあります!
    負担完全0ではありませんが、保護者の当番は月0〜1回まで。結果よりも挨拶と時間を守る事をモットーに週1でやってますね。大学生なんですが、コーチやろうかなって考えてます笑

  • @yykop
    @yykop Год назад +13

    8:39 ちなみに父親の負担は、お父さんコーチや主審、塁審、スコアラーや玉拾いの方に負担があるんやで。

  • @ジャイアントタツミ
    @ジャイアントタツミ 4 месяца назад +2

    まずコーチのライセンス制度を確立せえよ。
    何だよ、素人の保護者コーチって。だからレベルが上がらないのよね

  • @ゴン太-z6l
    @ゴン太-z6l Год назад +9

    負担なしが当たり前だと思うけどね。他のスポーツなら普通じゃない?

  • @t.kobayashi7588
    @t.kobayashi7588 11 месяцев назад +2

    いやいや。謝礼って。
    金受け取っていれば、
    受け取った者がやるのは、当たり前😖

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 Год назад +4

    謝礼が出てる?
    保護者負担を謝礼で賄ってるって事?
    監督やコーチへのお茶出しなんてものは指導者も飲みたければ自分で用意しておけばいいだけです
    準備 片付け等は自分達がする事なので子供達で管理 全てが当たり前では無いと言うことをお互いが認識していく事が大事だとおもいます

  • @yyytaiyyy
    @yyytaiyyy Год назад +5

    めちゃくちゃいいですね。
    監督・コーチも含めて父母会で運営するという少年野球チームに所属していました。
    私は下手だったので、友達のお父さん(監督・コーチ)から罵声を浴びせらることがしょっちゅうでした。
    今、大人になって振り返ると「ふざけるな!」と思っています。
    まずは野球を好きになってほしいですし、野球やスポーツが全てではないです。

  • @淨光貴仁
    @淨光貴仁 Год назад +11

    野球ってマジ軍隊なんよな
    拘束時間長すぎ
    もっとゆるくやらないとおもんないよ

  • @渡部亜紀-n2w
    @渡部亜紀-n2w 6 месяцев назад +1

    多様性だから言いたいこと言えなくなってるのも感じるなあ

  • @hirohiro8751
    @hirohiro8751 Год назад +4

    月謝制で週一回4時間の練習って、指導者も子供達も親も『楽しんじゃなくて、ただ楽。』
    完全、営利やん。
    子供がお客様と同じ。
    どんだけ【楽】かを子供達や親へアピールして金稼ぐ。
    上手になろうが、下手のままであろうが、関係なし。
    ニーズがあるってことは、お互いwin-winだから、それはそれで良いんだろうが…

  • @岡田宙大-l3s
    @岡田宙大-l3s Год назад

    6:30
    呂布カルマ?

  • @kusayak5168
    @kusayak5168 11 месяцев назад +2

    保護者の負担は入部が低学年からが増えたから。昔は4~5年生から入部テストがあった。4~5年生だと自分で通えて自分の事は自分でできる

  • @nelikeshi3070
    @nelikeshi3070 Год назад +2

    めちゃくちゃいいなー。
    自分の頃は、ボランティアだからっていう大義名分で、コーチ監督が一生ブチ切れてたからちゃんと野球が嫌いになれたなー。
    今はミーハー大谷ファンです。こんな取り組みは素晴らしい!!

  • @rock3wanwan
    @rock3wanwan Год назад +1

    しかし、甲子園とかに行くとなると、うん十万必要になります。遠征費などなど

  • @はぐれメタル-m7s
    @はぐれメタル-m7s Год назад +3

    野球ってピッチャー以外楽しいか?

  • @リュウイチホシ
    @リュウイチホシ Год назад +3

    何かみんな言いたいこと言えないかんじだな、

  • @リュウイチホシ
    @リュウイチホシ Год назад +2

    何か便利だとみんな窮屈そう、

  • @リュウイチホシ
    @リュウイチホシ Год назад +2

    時代で異常を正常にかんじてるだけ、

  • @リュウイチホシ
    @リュウイチホシ Год назад +1

    多様がたいせつな人は多様を否定するよな、時代にあわせてる一番の無多様。