Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
グッピーの赤ちゃんとの混浴なら大丈夫でしょうか?産まれてすぐのちっちゃい子達ですあと、水質チェックって何でしてますか?
レッドビーシュリンプ水槽でモスにすごいアオミドロみたいな糸状苔が発生してます。ヤマトヌマエビの投入を考えていますが、やっぱりやめた方が良いですか?もしそうするとしたら、苔はどうすれば良いですか?
動画UPお疲れさまです。ミナミヌマエビをビーシュリンプと一緒に飼育していた時はバコバコ増えたのですが、テトラ水槽に入れた途端増えなくなりましたね。おびえている様子はないですが、舞自体がありません。脱皮直後に襲われる危険なあるためか、脱皮自体も少ないように感じます。それでも水槽メンテナンスすると1・2匹稚エビが見つかったりして『頑張ってるなぁ』とほっこりしたりします。
現在チェリー系とビーシュリンプの混泳をしていますが、そういった異種のシュリンプのみの混泳についてもお話聞きたいです。 定説では基本強いエビが残るようですが、エビオドリさんの意見としてそのあたりの話を掘り下げていただければ参考になります。
異種混泳の話もそのうち出来たら良いですね。交雑するものとそうでないものもいますからね。
ラムズの混泳は定番ですね。どちらかが死んでもどちらかが死体の処理をしてくれるので万能です。ただしラムズの殻をビーシュリンプが食べてくれないのが難点ですが。
共感しました!
6分30秒あたりで後ろのピント合ってない子が脱皮してがんばれー!となりました
動画投稿お疲れ様です。質問なのですが、レッドビーとヤマトヌマエビは混泳可能なのでしょうか?ヤマトがレッドビーの稚エビを捕食するという話を聞いて混泳するのを決めかねているのですが、やはり繁殖だけをさせたい場合レッドビーのみで回していったほうがいいのでしょうか?エビオドリさんの意見を聞かせてもらえれば嬉しいです。
またこういう動画みたいです。
混泳はダメですね。捕食もですか、レッドビーの色落ちも経験しました。ネオンテトラ以上のブラックネオンやロージ、ダイヤモンドなどのテトラと混泳した際にレッドビーの白が抜けて赤いエビになりました。(経験談)
それはあるかもしれませんね。全く同意です😊
アルビノブッシープレコと混泳させています。小さな時には、良かったですが、大きくなると、乱暴になるっていうか動きが早いので取り除きたいけど…中々難しいです。ということで、最初から入れない方が良いという結論です。オトシンネグロも混泳させています。こちらは、あまり影響がないように思います。
レッドビーは高いしね。グッピーと混泳させても増えていくミナミとは扱いは違って当然ですな。
ルビーシュリンプがおすすめです繁殖力はミナミなみです地味なミナミより華やか増えすぎた浮草に注意主にマツモや無難いモス類だと思います
ミナミヌマエビを飼っていますがテトラ系とコリドラスと混泳しています。ウィローモスがジャングルと化しているからだと思いますがものすごい増えています。後尾をした後、卵がどうやって出来るのか不思議に思っています。知っていたら教えて下さい。
隠れ家がたくさんあるからではないでしょうか?後モスには微生物がたくさんついてますので餌場に困らないのも要因だと思います。
ヤマトは大丈夫なんですよねミナミは食べられちゃいました
私と同じですね笑
飼育用の甲殻類は基本ベントスですけど、オキアミとかで考えると見た目は似ていてもほぼプランクトンみたいなもんですし、オキアミで考えるとエビは高次捕食者の餌になるってのは想像できますよねw
ジジイみたいに、おとなしい良い子と飼いましょう(*^_^*)
グッピーの赤ちゃんとの混浴なら大丈夫でしょうか?産まれてすぐのちっちゃい子達です
あと、水質チェックって何でしてますか?
レッドビーシュリンプ水槽でモスにすごいアオミドロみたいな糸状苔が発生してます。
ヤマトヌマエビの投入を考えていますが、やっぱりやめた方が良いですか?
もしそうするとしたら、苔はどうすれば良いですか?
動画UPお疲れさまです。
ミナミヌマエビをビーシュリンプと一緒に飼育していた時はバコバコ増えたのですが、テトラ水槽に入れた途端増えなくなりましたね。おびえている様子はないですが、舞自体がありません。脱皮直後に襲われる危険なあるためか、脱皮自体も少ないように感じます。それでも水槽メンテナンスすると1・2匹稚エビが見つかったりして『頑張ってるなぁ』とほっこりしたりします。
現在チェリー系とビーシュリンプの混泳をしていますが、そういった異種のシュリンプのみの混泳についてもお話聞きたいです。 定説では基本強いエビが残るようですが、エビオドリさんの意見としてそのあたりの話を掘り下げていただければ参考になります。
異種混泳の話もそのうち出来たら良いですね。交雑するものとそうでないものもいますからね。
ラムズの混泳は定番ですね。どちらかが死んでもどちらかが死体の処理をしてくれるので万能です。ただしラムズの殻をビーシュリンプが食べてくれないのが難点ですが。
共感しました!
6分30秒あたりで後ろのピント合ってない子が脱皮してがんばれー!となりました
動画投稿お疲れ様です。
質問なのですが、レッドビーとヤマトヌマエビは混泳可能なのでしょうか?
ヤマトがレッドビーの稚エビを捕食するという話を聞いて混泳するのを決めかねているのですが、やはり繁殖だけをさせたい場合レッドビーのみで回していったほうがいいのでしょうか?エビオドリさんの意見を聞かせてもらえれば嬉しいです。
またこういう動画みたいです。
混泳はダメですね。
捕食もですか、レッドビーの色落ちも経験しました。
ネオンテトラ以上のブラックネオンや
ロージ、ダイヤモンドなどのテトラと
混泳した際にレッドビーの白が抜けて
赤いエビになりました。(経験談)
それはあるかもしれませんね。全く同意です😊
アルビノブッシープレコと混泳させています。
小さな時には、良かったですが、大きくなると、乱暴になるっていうか動きが早いので取り除きたいけど…
中々難しいです。
ということで、最初から入れない方が良いという結論です。
オトシンネグロも混泳させています。
こちらは、あまり影響がないように思います。
レッドビーは高いしね。グッピーと混泳させても増えていくミナミとは扱いは違って当然ですな。
ルビーシュリンプがおすすめです
繁殖力はミナミなみです
地味なミナミより華やか
増えすぎた浮草に注意
主にマツモや無難いモス類だと思います
ミナミヌマエビを飼っていますがテトラ系とコリドラスと混泳しています。
ウィローモスがジャングルと化しているからだと思いますがものすごい増えています。
後尾をした後、卵がどうやって出来るのか不思議に思っています。
知っていたら教えて下さい。
隠れ家がたくさんあるからではないでしょうか?後モスには微生物がたくさんついてますので餌場に困らないのも要因だと思います。
ヤマトは大丈夫なんですよね
ミナミは食べられちゃいました
私と同じですね笑
飼育用の甲殻類は基本ベントスですけど、オキアミとかで考えると見た目は似ていてもほぼプランクトンみたいなもんですし、オキアミで考えるとエビは高次捕食者の餌になるってのは想像できますよねw
ジジイみたいに、おとなしい良い子と飼いましょう(*^_^*)