Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
試合時間短縮は大事かもしれんが野球は点取りゲームだということを忘れてはいけない時間制限のないスポーツには時間制限のあるスポーツにはない醍醐味がある
各球団の経営努力で平日でも2万3万普通に入るようになってるのにNPBが客離れを促してて気持ち悪い
投手戦も面白いのは確かだと思うんだけど、それってたくさんいる強打者たちを投手が圧倒的力で抑えるから面白いのであって、今みたいにただただ貧打の繋がらない打線を淡々と抑えるのって「全然点入らんな〜...」としか思えないんだよな
このままだと韓国代表と同じ道を辿って次回のWBCが悲惨な結果になりそう
「客を呼ぶため時短にするために、打低にしてつまらない試合増やして余計客離れさせる」 あ ほ く さ
なんなら投手戦が増える→点が入らずに延長戦になる→結局時間を食う、という本末転倒な結果なのがほんまにアホすぎる
投手戦はたまにあるエース同士の投げ合いくらいでええのよ。やっぱ打ったり打たれたりが楽しいわな。
それそれ防御率1点台で球界を代表するピッチャーレベルなはずなのに今先発でもコロコロおるしなんなんやまじで
コレを見せられてもNPBが危機と思わなかったらお笑いだよ、面白くないんだよ こんなに貧打と言うか点が取れないと言うかホームランが無いと
NPBは時短を名目に改革を行わないで欲しい。極端だけど2010年みたいにラビットボールを導入して良いと思う。
めっちゃ今回切り込んでるwwwwひさきは熱量あっていいなぁ
この誰でも抑えれる環境は本当に良いピッチャーも埋もれてしまうから投手にとっても良くないよ
それなすぎる
MLBに売れる投手量産するにもここからパッとしん投手売りまくってたら信用失うだけやし
もともとサッカーファンで去年のcsに感銘を受けて今年から野球を見始めたが(現地観戦15回くらい)野球は点が思ったより入らないスポーツなんだなーって思ってたけどそんなことないんだな、今年が異常なのか
10年ほど前も似たような打低環境になったことがあり、その時は統一球(加藤球、違反球)という反発係数が基準より抑えられたボールをNPBが採用していましたつまり前科があるので今回もそうなのではないか、と疑われていますちなみに前回も一時はボールが基準に合わないことをミズノ(製造元)やNPBは否定、虚偽報告をしていたので彼らは信用しない方がいいです
圧力があったのかな?「このままだと村上が私の記録を超えてしまう。なんとかしなさい」
時短とか言ってるやつ野球絶対好きちゃうやろ
わかるぅ
@user-hw8ek2どれだけ長くてもいい訳ない
逆に同じ金額で長く楽しめる方がいいとはならないんだろうね(ダラダラするのではなくて)
全員が時短に反対してるわけなく草 wwwそんぐらい考えろよ
MLB好きだけど仕事でなかなか見る時間とれなくなってたから、時短は凄い助かるんよな
こんなに投高打低になっていても、ファンは応援して続ける。昔ならば離れてもおかしくなかったが・・・このきっかけを作っているのは投手のレベルアップもあるけど、飛ばないボール、ストライクゾーンの広さ、球審の動体視力の低下のストライクゾーンのアバウト。問題はこれがWBCにどう影響を与えるか。
やっぱり野球は乱打戦のほうが面白いんだよね防御率1点台の投手がたくさんいるNPBより3割30HR打つバッターがたくさんいるNPBのほうが面白いよさすがに今年は超絶貧打すぎる 正直1点先制されただけでも大方負け試合だと思って見てしまう自分がいるし統一球後みたいにその後も苦しむ若手野手とかが出てきそうなんだよな...
まじで今までの感覚で贔屓の野手成績見てると良いバッターかそうじゃないか判断の仕方が昔は「この選手すげえ!」ってかんじやったのに、今は「この選手がこの中で一番マシかな、、、」って感じやもん悲しくなるで
もうこんなの私の知ってる野球じゃないよ😂⚾️暗黒時代のタイガースでも今のタイガース打線より打ってたぞ あまりにも投手有利が過ぎるよね😢 もう少し打者もパフォーマンスを上げられるようにバランス取らないと、打者がサラリーの面においても割を喰らうぞ 興行面でもコレで良いわけないと思うけどホームランは野球の華なんだけど
江川が投げる時は20時に試合が終わってたそれが、毎日だったら飽きてしまう
ミズノ「ワシは何も知らん!ワシは悪くないぞ!」
安芸高田市ばりの闇を感じる
@@bba-sunakakeあの市長そんな問題児だったのか…
@@愛これんいや清志会連中やろ問題なのは
@@Twitter_旧X まあ市議会議員も市民が選んでるわけですからどっちもどっちですよね…
ラビットボールぶち込むしかないだろこれ野手不利環境でどうしようもないなら道具から現環境を壊すしかない
贔屓のチームがあるから一応観てるけど、何も面白くないで面白いのは完全に大谷の試合
これでオールスター明けに飛ぶボールにすり替わってたらどういうリアクションを取ればいいんだ
野球の面白さは点が入ることMPBは時短に気を取られてそれを忘れてる
弱小校で外野守ってたからあんまりビッグイニングが多くても見てられなくなるけど、にしても今季は異常
5:17ホンマにこれよこの表の中で(現時点とはいえ)一番OPSが高い近藤はもはや次元の違う存在に思えてきたセリーグトップのサンタナですら、5年前なら辛うじてランクインという所なのに
チーム打率2割を切るチームがいる中でチーム防御率2.04の広島カープ対戦チームからしたら先発がQSしたらほぼ負け投手HQSしてようやく勝てるかどうか8回1失点か完投してようやく勝ち投手正直勘弁して欲しい
NPB、飛ぶボールとまで言わないから「ちょっと飛ぶボール」早く導入しろ。初プロ野球観戦の友達誘って貧打、完封負けの試合だとキツイのよ。
これだけボールで物議醸してて、前科もあるんだから試合前に使用球の反発確認とかパフォーマンスしてもいいと思う。
西武のフロント、中日の采配への怒りが滲み出てて草
山賊打線をそのまま継承して徹底的に打に極振りしたほうがよかったよね
昔、打高投低だった時にストライクゾーンを ボール 1つ分 低めに広げたことがあった 今は元に戻すべき
いっそ大瀬良にこのまま防御率をキープして記録更新してほしい
徐々にすり替えればバレへんやろって考えなのか、データにすれば一発でバレるのに…
分かりやすいデータありがとうございます。んー、全体的に差が顕著ですね、、深刻な問題です
【公式球の抗力係数を上げる】それ以外の試合時間短縮方法を挙げるとしたら?
一体いつになったら抗力係数に着目するの??いつまで反発係数で話が止まってるん
とりあえず野球がつまらなくなってるのは確実今使ってるボールが基準値以内だとしても不満だしそもそも基準値以下という疑いも晴れないのも不満
NPBまで、頭札幌ドームか?
得点数・入場者数でjリーグさんと足並みを揃えようとするNPBに涙を禁じ得ない
NPBの公式球を飛ばない低反発バットの夏の高校野球甲子園大会に使えばホームランは疎か外野超える打球無くなるんぢゃね
これみたらハム卒とハム現役選手がほとんどだな岡大海近藤とか😮
打低だなぁ、そうに決まってる
このまま行くと、間違いなく野球の人気はなくなる。1-0じゃつまらないもの。あくび出ちゃうよ。
見えづらい部分でコソコソと。やってること政治家と一緒やねん統一球は毎年度入札、選手会と合同で選ばせろ
福永ちょくちょくおらんくなるのほんと意味わからん
途中ただの西武の悪口(事実)で草
時短とかいうなら決着できるようにすればいいと思う。タイブレーク導入とかそもそも得点やホームラン減ってるならボールが絶対関係してるよね。だったらもっと選手会や外部が摘発した方がいい。
投高打低の原因バットの材質とか作り方の変化はありえないかな?なんか素材が変わった的なことはフルタの方程式でなんか言ってた希ガス
誰が点入らない試合見るのか疑問サッカーの試合の方が得点入ったらいよいよ終わりだよ
主は、どうすればいいと思っていますか?たくさんのデータと丁寧な解説なんですが、正直肌感でめっちゃ感じますよね。統一球を使ってるとのことですが、飛ぶボールに変えた方がいいと思いますか?意見の入った動画がみたいです。
高校野球は更に酷い飛ばないバット仕様になり、毎試合、外野は前進守備見てても、明らかにつまらなくなった何でこんな改悪が当たり前に勧められるの?
ホークスファンやからそこそこ打ててるから面白いけど、他のファンやったら見てないと思う。結局反発力どうなんやろな
ハムですがバットに当たらないボールが悪いと思う
見ててもおもんない2010年くらいのバランスが好き
QS率の話はそのうち誰もしなくなるでしょうw
佐々木朗希のために飛ばないボールにしてる
チュニドラのこともちょっとは考えてくれよな!…チュニドラはドーム作るとき東京ドームと同じくらいにしとこうとかいう発想なかったんかな?
これが続いてしまうとNPB人気にも影響がありそう。オーナーはちゃんと対応しないとマズいと思う。
1球団は普通に打ってるから、練習方法見直せば皆打てるようになるんじゃない?ピッチングマシーンに実在する投手の球のデータを打ち込んで投げてもらうとかはもう出来るらしいし
サッカーとかじゃないんだから国際大会とか気にせんでええんやで
長打が出るほうが楽しいが、埼玉と仙台以外の興収は順調な以上、選手会やファンがまとまって改善を訴えない限りは「雑音」で終わってしまう某投手のメジャー行き箔付けや年俸圧縮と言った陰謀論を排除して訴えなければ
見に行かないようにするのが1番やろなんで今の状況で見に行くのか…
おかわりはOPSがチームトップクラスなのに何故フルで使われないの?体がどこか悪いの?奪三振が増えてないのに防御率が良化しているのは、濡れスポ?
正直、これも時代の流れなのかなと野球は投手が先手、打者が後手のようなものなので平均球速もあがって動作解析なんかで技術が高まっていけば先手有利が加速するのは仕方ないというか当たり前なのかな。ボールが変わらないなら球場狭くしてHR出やすくしようぜ。エスコンの試合はみてておもしろい
練習全体の方針で、自身を主体にすることに比重を置き過ぎればそら選択権を持つ投手は伸びて、持たない打者は伸びないわな強い打球を飛ばすとかは準備段階でほぼ完結することであってそれに対するプロセスを組み立てることが試合で行うべきことなのにその手法や思考に関する準備が出来てないなら突出した才能を持ってたとしても、所謂パチンコにしかならない運良くハマる期間がどれだけあるかだけ
メジャーのHRバッターを見ているとやはりNPBは打者のレベルが低いと言わざるをえません。投手のレベルが急激に上がっているのに、これでは多少ボールが飛ぶようになっても変わらないでしょう。なぜメジャーのトップ選手はあれだけ打てているのかをもう一度考える必要があります。昔の打撃指導法を押し付けるコーチばかりでは、日本はもうこのまま打低が当たり前となるかもしれません。
多少ボールが飛ぶようになっても変わらないとコメントされてますが、全く変わらないということですか?
電気代がもったいないなら、昼にやれ。そして客が入らなければいい。野球というスポーツの魅力に反して、それ位矛盾してる事をしてる。
贔屓が勝っても負けてもとにかくやきうがおもしろない。いうて打者レベルも落ちとるように思うけどな
このボールで野手のこと何言っても加藤球の二の舞よ。今日の堂林の打球とか見たらどう見てもおかしくはある。
時短の方がいいよね!
ワイホークスファン、飛ばないボールでごまかして防御率良くなってるから正直このままでいい…乱打戦より贔屓だけが一方的に打つ試合がみたい()
ラビットボールに変えませんか?せめてメジャーと同じボール。
滑りやすいメジャーボールは投手壊すのでNG
オフで打者が大量に切られそうドラフトではスラッガーが避けられる打てないならDHいらないな
打低だから尚更DH必要じゃね?
甲子園のラッキーゾーン復活(新設)して、バンテリンドームはフェン直ならホームランにするデッドボールはテイクワンベースでなくスリーベースにして、内角を攻めづらくする危険球は即一軍登録抹消などバッターがゴテゴテ防具付けてるの見苦しくてイヤだ投手有利が過ぎるもっと打ちやすくバランス調整しないと
西武OPS落ちすぎ
時短ゆーてるけど最近はテンポ速いピッチャー多いから3時間未満が多いからじゅーぶんじゃない?現にソフトバンク対楽天の試合なんかあんなに点数入ってんのに3時間以内こーゆーの考えたら要らんくね?
これ一軍の話で、一軍、二軍の投手のレベル差がめちゃくちゃあるだけ。一軍で本塁打打てないやつも二軍なら打てる。3割も普通にいる。投打ともボールの影響とかなら両方同じ様にスライドした数字じゃないとあかんのに。投手の防御率も1点台とかほぼいかいし、その割に本塁打も打率もいい。一軍の投手がいいだけなんがわかる試合結果よ
ベイスターズは来年以降打撃下がりそうで怖いなオースティンさんが来年いるかわからないし居ても怪我するかも、近年佐野さんが計算できてないしFAする可能性もある、筒香さんと宮崎さんも年齢的にキツくなる近年打てる外国人野手連れてこれないのに、オースティンさん以外に外国人野手いないのも怖い
別にこれがNPBが決めた「野球」なんだからそれに黙ってしたがってやればいいじゃん。ボールが飛ばないならそれに適応したプレーで勝てばいいじゃん。それが面白くないって思うなら見なけりゃいいだけでしょ。
つまらんよなあ
また違反球になってんのこれ・・・?
2011年と2012年の再来ですね。むしろその時よりも飛んでないかもです。
これだけ打たないとつまらん
いい加減opsを○割○分○厘って言うのやめません?内容は良いのにそこだけ気になってしまいます。
いち
試合時間短縮は大事かもしれんが野球は点取りゲームだということを忘れてはいけない
時間制限のないスポーツには時間制限のあるスポーツにはない醍醐味がある
各球団の経営努力で平日でも2万3万普通に入るようになってるのにNPBが客離れを促してて気持ち悪い
投手戦も面白いのは確かだと思うんだけど、それってたくさんいる強打者たちを投手が圧倒的力で抑えるから面白いのであって、
今みたいにただただ貧打の繋がらない打線を淡々と抑えるのって「全然点入らんな〜...」としか思えないんだよな
このままだと韓国代表と同じ道を辿って次回のWBCが悲惨な結果になりそう
「客を呼ぶため時短にするために、打低にしてつまらない試合増やして余計客離れさせる」
あ ほ く さ
なんなら投手戦が増える→点が入らずに延長戦になる→結局時間を食う、という本末転倒な結果なのがほんまにアホすぎる
投手戦はたまにあるエース同士の投げ合いくらいでええのよ。やっぱ打ったり打たれたりが楽しいわな。
それそれ
防御率1点台で球界を代表するピッチャーレベルなはずなのに今先発でもコロコロおるしなんなんやまじで
コレを見せられてもNPBが危機と思わなかったらお笑いだよ、面白くないんだよ こんなに貧打と言うか点が取れないと言うかホームランが無いと
NPBは時短を名目に改革を行わないで欲しい。
極端だけど2010年みたいにラビットボールを導入して良いと思う。
めっちゃ今回切り込んでるwwww
ひさきは熱量あっていいなぁ
この誰でも抑えれる環境は本当に良いピッチャーも埋もれてしまうから投手にとっても良くないよ
それなすぎる
MLBに売れる投手量産するにもここからパッとしん投手売りまくってたら信用失うだけやし
もともとサッカーファンで去年のcsに感銘を受けて今年から野球を見始めたが(現地観戦15回くらい)野球は点が思ったより入らないスポーツなんだなーって思ってたけどそんなことないんだな、今年が異常なのか
10年ほど前も似たような打低環境になったことがあり、その時は統一球(加藤球、違反球)という反発係数が基準より抑えられたボールをNPBが採用していました
つまり前科があるので今回もそうなのではないか、と疑われています
ちなみに前回も一時はボールが基準に合わないことをミズノ(製造元)やNPBは否定、虚偽報告をしていたので彼らは信用しない方がいいです
圧力があったのかな?
「このままだと村上が私の記録を超えてしまう。なんとかしなさい」
時短とか言ってるやつ野球絶対好きちゃうやろ
わかるぅ
@user-hw8ek2どれだけ長くてもいい訳ない
逆に同じ金額で長く楽しめる方がいいとはならないんだろうね(ダラダラするのではなくて)
全員が時短に反対してるわけなく草 www
そんぐらい考えろよ
MLB好きだけど仕事でなかなか見る時間とれなくなってたから、時短は凄い助かるんよな
こんなに投高打低になっていても、ファンは応援して続ける。昔ならば離れてもおかしくなかったが・・・このきっかけを作っているのは投手のレベルアップもあるけど、飛ばないボール、ストライクゾーンの広さ、球審の動体視力の低下のストライクゾーンのアバウト。問題はこれがWBCにどう影響を与えるか。
やっぱり野球は乱打戦のほうが面白いんだよね
防御率1点台の投手がたくさんいるNPBより3割30HR打つバッターがたくさんいるNPBのほうが面白いよ
さすがに今年は超絶貧打すぎる 正直1点先制されただけでも大方負け試合だと思って見てしまう自分がいるし
統一球後みたいにその後も苦しむ若手野手とかが出てきそうなんだよな...
まじで今までの感覚で贔屓の野手成績見てると良いバッターかそうじゃないか判断の仕方が
昔は「この選手すげえ!」ってかんじやったのに、今は「この選手がこの中で一番マシかな、、、」って感じやもん
悲しくなるで
もうこんなの私の知ってる野球じゃないよ😂⚾️
暗黒時代のタイガースでも今のタイガース打線より打ってたぞ あまりにも投手有利が過ぎるよね😢 もう少し打者もパフォーマンスを上げられるようにバランス取らないと、打者がサラリーの面においても割を喰らうぞ 興行面でもコレで良いわけないと思うけどホームランは野球の華なんだけど
江川が投げる時は20時に試合が終わってた
それが、毎日だったら飽きてしまう
ミズノ「ワシは何も知らん!ワシは悪くないぞ!」
安芸高田市ばりの闇を感じる
@@bba-sunakakeあの市長そんな問題児だったのか…
@@愛これん
いや清志会連中やろ問題なのは
@@Twitter_旧X まあ市議会議員も市民が選んでるわけですからどっちもどっちですよね…
ラビットボールぶち込むしかないだろこれ
野手不利環境でどうしようもないなら道具から現環境を壊すしかない
贔屓のチームがあるから一応観てるけど、何も面白くないで
面白いのは完全に大谷の試合
これでオールスター明けに飛ぶボールにすり替わってたらどういうリアクションを取ればいいんだ
野球の面白さは点が入ることMPBは時短に気を取られてそれを忘れてる
弱小校で外野守ってたからあんまりビッグイニングが多くても見てられなくなるけど、にしても今季は異常
5:17ホンマにこれよ
この表の中で(現時点とはいえ)一番OPSが高い近藤はもはや次元の違う存在に思えてきた
セリーグトップのサンタナですら、5年前なら辛うじてランクインという所なのに
チーム打率2割を切るチームがいる中でチーム防御率2.04の広島カープ
対戦チームからしたら先発がQSしたらほぼ負け投手
HQSしてようやく勝てるかどうか
8回1失点か完投してようやく勝ち投手
正直勘弁して欲しい
NPB、飛ぶボールとまで言わないから「ちょっと飛ぶボール」早く導入しろ。
初プロ野球観戦の友達誘って貧打、完封負けの試合だとキツイのよ。
これだけボールで物議醸してて、前科もあるんだから試合前に使用球の反発確認とかパフォーマンスしてもいいと思う。
西武のフロント、中日の采配への怒りが滲み出てて草
山賊打線をそのまま継承して徹底的に打に極振りしたほうがよかったよね
昔、打高投低だった時にストライクゾーンを ボール 1つ分 低めに広げたことがあった 今は元に戻すべき
いっそ大瀬良にこのまま防御率をキープして記録更新してほしい
徐々にすり替えればバレへんやろって考えなのか、データにすれば一発でバレるのに…
分かりやすいデータありがとうございます。
んー、全体的に差が顕著ですね、、
深刻な問題です
【公式球の抗力係数を上げる】
それ以外の試合時間短縮方法を挙げるとしたら?
一体いつになったら抗力係数に着目するの??
いつまで反発係数で話が止まってるん
とりあえず野球がつまらなくなってるのは確実
今使ってるボールが基準値以内だとしても不満だしそもそも基準値以下という疑いも晴れないのも不満
NPBまで、頭札幌ドームか?
得点数・入場者数でjリーグさんと足並みを揃えようとするNPBに涙を禁じ得ない
NPBの公式球を飛ばない低反発バットの夏の高校野球甲子園大会に使えばホームランは疎か外野超える打球無くなるんぢゃね
これみたらハム卒とハム現役選手がほとんどだな
岡大海近藤とか😮
打低だなぁ、そうに決まってる
このまま行くと、間違いなく野球の人気はなくなる。
1-0じゃつまらないもの。あくび出ちゃうよ。
見えづらい部分でコソコソと。
やってること政治家と一緒やねん
統一球は毎年度入札、選手会と合同で選ばせろ
福永ちょくちょくおらんくなるのほんと意味わからん
途中ただの西武の悪口(事実)で草
時短とかいうなら決着できるようにすればいいと思う。タイブレーク導入とかそもそも得点やホームラン減ってるならボールが絶対関係してるよね。だったらもっと選手会や外部が摘発した方がいい。
投高打低の原因バットの材質とか作り方の変化はありえないかな?なんか素材が変わった的なことはフルタの方程式でなんか言ってた希ガス
誰が点入らない試合見るのか疑問
サッカーの試合の方が得点入ったらいよいよ終わりだよ
主は、どうすればいいと思っていますか?たくさんのデータと丁寧な解説なんですが、正直肌感でめっちゃ感じますよね。統一球を使ってるとのことですが、飛ぶボールに変えた方がいいと思いますか?意見の入った動画がみたいです。
高校野球は更に酷い
飛ばないバット仕様になり、毎試合、外野は前進守備
見てても、明らかにつまらなくなった
何でこんな改悪が当たり前に勧められるの?
ホークスファンやからそこそこ打ててるから面白いけど、他のファンやったら見てないと思う。
結局反発力どうなんやろな
ハムですがバットに当たらないボールが悪いと思う
見ててもおもんない
2010年くらいのバランスが好き
QS率の話はそのうち誰もしなくなるでしょうw
佐々木朗希のために飛ばないボールにしてる
チュニドラのこともちょっとは考えてくれよな!
…チュニドラはドーム作るとき東京ドームと同じくらいにしとこうとかいう発想なかったんかな?
これが続いてしまうとNPB人気にも影響がありそう。オーナーはちゃんと対応しないとマズいと思う。
1球団は普通に打ってるから、練習方法見直せば皆打てるようになるんじゃない?
ピッチングマシーンに実在する投手の球のデータを打ち込んで投げてもらうとかは
もう出来るらしいし
サッカーとかじゃないんだから国際大会とか気にせんでええんやで
長打が出るほうが楽しいが、埼玉と仙台以外の興収は順調な以上、選手会や
ファンがまとまって改善を訴えない限りは「雑音」で終わってしまう
某投手のメジャー行き箔付けや年俸圧縮と言った陰謀論を排除して訴えなければ
見に行かないようにするのが1番やろ
なんで今の状況で見に行くのか…
おかわりはOPSがチームトップクラスなのに何故フルで使われないの?体がどこか悪いの?
奪三振が増えてないのに防御率が良化しているのは、濡れスポ?
正直、これも時代の流れなのかなと
野球は投手が先手、打者が後手のようなものなので
平均球速もあがって動作解析なんかで技術が高まっていけば先手有利が加速するのは仕方ないというか当たり前なのかな。
ボールが変わらないなら球場狭くしてHR出やすくしようぜ。エスコンの試合はみてておもしろい
練習全体の方針で、自身を主体にすることに比重を置き過ぎれば
そら選択権を持つ投手は伸びて、持たない打者は伸びないわな
強い打球を飛ばすとかは準備段階でほぼ完結することであって
それに対するプロセスを組み立てることが試合で行うべきことなのに
その手法や思考に関する準備が出来てないなら
突出した才能を持ってたとしても、所謂パチンコにしかならない
運良くハマる期間がどれだけあるかだけ
メジャーのHRバッターを見ているとやはりNPBは打者のレベルが低いと言わざるをえません。
投手のレベルが急激に上がっているのに、これでは多少ボールが飛ぶようになっても変わらないでしょう。
なぜメジャーのトップ選手はあれだけ打てているのかをもう一度考える必要があります。
昔の打撃指導法を押し付けるコーチばかりでは、日本はもうこのまま打低が当たり前となるかもしれません。
多少ボールが飛ぶようになっても変わらないとコメントされてますが、全く変わらないということですか?
電気代がもったいないなら、昼にやれ。
そして客が入らなければいい。
野球というスポーツの魅力に反して、それ位矛盾してる事をしてる。
贔屓が勝っても負けてもとにかくやきうがおもしろない。いうて打者レベルも落ちとるように思うけどな
このボールで野手のこと何言っても加藤球の二の舞よ。今日の堂林の打球とか見たらどう見てもおかしくはある。
時短の方がいいよね!
ワイホークスファン、飛ばないボールでごまかして防御率良くなってるから正直このままでいい…
乱打戦より贔屓だけが一方的に打つ試合がみたい()
ラビットボールに変えませんか?
せめてメジャーと同じボール。
滑りやすいメジャーボールは投手壊すのでNG
オフで打者が大量に切られそう
ドラフトではスラッガーが避けられる
打てないならDHいらないな
打低だから尚更DH必要じゃね?
甲子園のラッキーゾーン復活(新設)して、
バンテリンドームはフェン直ならホームランにする
デッドボールはテイクワンベースでなくスリーベースにして、内角を攻めづらくする
危険球は即一軍登録抹消など
バッターがゴテゴテ防具付けてるの見苦しくてイヤだ
投手有利が過ぎる
もっと打ちやすくバランス調整しないと
西武OPS落ちすぎ
時短ゆーてるけど最近はテンポ速いピッチャー多いから3時間未満が多いからじゅーぶんじゃない?
現にソフトバンク対楽天の試合なんかあんなに点数入ってんのに3時間以内
こーゆーの考えたら要らんくね?
これ一軍の話で、一軍、二軍の投手のレベル差がめちゃくちゃあるだけ。一軍で本塁打打てないやつも二軍なら打てる。3割も普通にいる。
投打ともボールの影響とかなら
両方同じ様にスライドした数字じゃないとあかんのに。
投手の防御率も1点台とかほぼいかいし、その割に本塁打も打率もいい。
一軍の投手がいいだけなんがわかる試合結果よ
ベイスターズは来年以降打撃下がりそうで怖いな
オースティンさんが来年いるかわからないし居ても怪我するかも、近年佐野さんが計算できてないしFAする可能性もある、筒香さんと宮崎さんも年齢的にキツくなる
近年打てる外国人野手連れてこれないのに、オースティンさん以外に外国人野手いないのも怖い
別にこれがNPBが決めた「野球」なんだからそれに黙ってしたがってやればいいじゃん。
ボールが飛ばないならそれに適応したプレーで勝てばいいじゃん。
それが面白くないって思うなら見なけりゃいいだけでしょ。
つまらんよなあ
また違反球になってんのこれ・・・?
2011年と2012年の再来ですね。
むしろその時よりも飛んでないかもです。
これだけ打たないとつまらん
いい加減opsを○割○分○厘って言うのやめません?
内容は良いのにそこだけ気になってしまいます。
いち